
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年5月24日 18:51 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年2月14日 13:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月1日 21:24 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2008年10月24日 07:49 |
![]() |
7 | 13 | 2008年10月22日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月30日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
istDL2が修理・調整から帰ってきました。
しかし、ファインダー像のコントラストがおかしい気が。ファインダーの内部を覗くと油かクリームで出来た指紋のようなものが”べったり”と一面についているのが見えました。そして視度調整のスライダを動かすと大きくなったり小さくなったり(近づいたり離れたり??)と動くことも分かりました。
汚れた眼鏡で蛍光灯を見たようなにじみ(フレアに似たもの)になっているようです。
ということで、再び修理へ送り出しました。前回の修理・調整に丸々1ヶ月かかったというのに、、、、はぁ全く、、、。
、、、
、、、
、、16日経過、帰ってきました!
クリーニングがされ、クッキリと見えます!
修理報告書にはお詫びの言葉も頂き、すがすがしい気持ちで撮れそうです!
元気になったことですし、びしばし働いてもらうとしましょうか(笑)
2点

残念だったような、良かった(ほっとした)ような気持ちでしょうね?
最近、各社のサービスが配慮に欠けるような気がします。
書込番号:9594755
1点

無事に帰ってきてよかったですね。
>修理報告書にはお詫びの言葉も頂き、すがすがしい気持ちで撮れそうです!
クレーム修理には最低でもこのような心配りが大切ですね。
何かあったら、また依頼しようと思います。
書込番号:9594776
2点

PentaxはK-7で全社一丸ではなく全者一眼、これから一所懸命でしょう。
Pentaxユーザがある意味羨ましく思えます。期待しましょう。 ---Pentax SPF所有者
書込番号:9594824
0点

物作りをどんどん海外に出すから、引換えに日本人の手先もどんどん不器用になっているのかも知れませんね〜
書込番号:9594908
0点

撮人不知さんこんにちは。
あたしんちは子供がしょっちゅうレンズを外して遊ぶので(><;
ミラーに指紋とかしょっちゅうです。中性洗剤とか麺棒で簡易に掃除しますが。。。
なかなか取れないですね。人の脂って。
1ヶ月+16日はちょっと辛いかも。。。代写(車)にk-7を貸してくれたらよかったのに(^^
書込番号:9596555
0点

じじかめさんにナイス!>>>>
『最近、各社のサービスが配慮に欠けるような気がします』っていうのはありますよね。
開発や製造や販売は頑張っているのに、修理センターはどうも頑張りが足らないような気がします。
修理が1回で済まないことが多く、ちゃんと直ってくるか不安です。
それに修理から戻ってきた時、修理箇所以外までひと通り確認する自分が情けない。
あとあとに「あれ、なんだこれ?」って気がつくこともありますが、それであとの祭り。
書込番号:9596829
0点

>修理報告書にはお詫びの言葉も頂き、すがすがしい気持ちで撮れそうです!
これは、良いですね。
私は、他社ですが修理完了品で起動すらしなかったので最修理に出しましたが事務的だったので「なんだかなぁ…」とは思いました。
まあ、「修理完了後は、自分で各部の動作をよく確認しなければならない。」事を学べたので良かったですけどね…。
>ミラーに指紋とかしょっちゅうです。中性洗剤とか麺棒で簡易に掃除しますが。。。
>なかなか取れないですね。人の脂って。
ミラーは、触らない方が…。
表面蒸着なので剥がれやすいと思います。
子供対策は、防湿庫で鍵掛けて保管する方がベターに思いますよ。
書込番号:9596937
0点

皆さん リプライありがとうございます。
メーカー保証が3ヶ月復活するらしいので、早めに一通りチェックしようと思います。
桜の写真を撮れなかったのがザンネンですが、田植えも終わり、麦畑は風にそよぎ、ハナショウブも咲き出しているので、切り替えていきます。
皆さんもすてきなフォトライフを〜
(画像は修理とは関係ありません)
書込番号:9597256
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
昨日カメラ屋さんを回って中古レンズを探してたら、タムロン18-200のCanon用がアウトレットで17800だったので、PENTAX用の有無を聞いたら、正規品で26800とのことでした。Canonユーザーを羨ましく思いながらも、それでも思っているより安かったので、購入しようかと誘惑されました。ただ純正ではないことで不都合が心配で迷っています。純正ダブルズームキットなので焦点距離が被るのでそれは売るつもりです。売値は安くても少しでも出費を抑えたいのです。純正レンズ無しで初心者でも大丈夫なものですか?
0点

自分も初心者です。
自分はニコンですが、去年の暮れにタムロンの18-200 A14NUを購入しました。
19800円でした。
純正レンズは18-55だけだったので置いています。
タムロンのみで旅行に出かけましたが、途中一度レンズを全く認識しなくなり、外して付けると直りました。
あと、風景を撮影するときオートでピントが合わずマニュアルにして無限にもって行ったことが数回ありました。
まあ純正じゃないけど十分使えるレンズです。
でも、実際80mmぐらいまでしか実用では使わず、
200mmは望遠鏡として使うことが多かったです。(笑)
遠くの建物になんて書いてあるか見るには非常に便利ですよ。
書込番号:9011221
0点

多門村さんありがとうこざいます。望遠鏡作戦はよくします。運動会で遠くから子供の様子見てたりしました。ところでマニュアルフォーカスへの移行はスムーズですか。 途中で何か操作するのでしょうか。純正との操作感の違いなどあるのでしょうか?動物を狙っているのでスピード重視です。
書込番号:9011361
0点

2年ほど前、バス旅行でタムロン28-200mmをD70で使い、雲の形が面白かったので
山を含めて撮影しようとしましたがAFできず、山と空の境目でAFしました。
コントラスト差の少ない部分では、AFできない場合があるようです。
書込番号:9011798
0点

特にサードパーティ製といっても不具合は少ないと思いますよ。
私もフィルムの頃からタムロンの高圧縮ズームはよく使っていますが、特に目立った問題はなかったように思います。
ただ、MFの切り換えは、PENTAXのクイックフォーカス機能はありませんから、本体側でMFに切り替えた上で使用することになるので少し使い難いかもしれません。
あとは、写真に何を重視されるかですね。
ボケ味のようなものを重視されるとすると、光学的にムリをしているので高圧縮ズームはちょっと不利です。ただし、1本で済みますからレンズ交換がいらない分だけ非常に便利です。AFは少し遅く感じるかもしれませんが、使う人間の感覚の問題が大きいので一度どこかで触られることをお奨めしたいですね。
個人的には、もとのダブルズームは処分されない方がいいだろうと思いますよ。
書込番号:9011946
0点

石川県民代表さん こんにちは
tamronの18-200mmですね!
私も持っていますが、問題ないような気もします。
問題としては、このレンズの18mmで1m以内の物を内蔵ストロボで
撮影すると、ストロボの光がけられるかもしれないですね。
その程度問題だと思います。
Wズームの時には、AFからMFに瞬時に移行するような撮影をされて
いるのであれば、使いにくいかもしれないですね。
すでに書き込みありますが、本体のスイッチ切り替えが必要な
くらいです。
でも日常的な使用であれば、大丈夫だと思います〜!
書込番号:9012156
0点

>マニュアルフォーカスへの移行はスムーズですか。
ニコン用はレンズにMF、AFの切り替えスイッチが付いているので簡単ですが、
たまにMFで撮影後AFに戻してもカメラ側が認識していないときがあります。これは再起動で直ります。
自分の場合、カメラもレンズも新しいのですが、接触不良のようなことがよく起こります。
フォーカスは非常に遅いです。
書込番号:9012374
0点

こんにちわ。
タムロン製でも特に問題ないですが、今もっているのは、Wズームですよね?だとしたら望遠側はDA50〜200が付いていると思います。
はっきり言って・・お考えのレンズと入れ替えるのは、勿体ないです。
買い足しならまだアレですが・・
利便性以外、得るものは無いと思います。
もう一度じっくりと考え直す事をお勧めします。
書込番号:9012803
0点

皆さん、たくさんの御指導、御忠告ありがとうこざいます。操作感は犠牲にできないので、あきらめます。カモシカをおっかけているのですが、不思議と視線を合わせているうちは、互いに見つめあったまま動かない状態が続きます。視線をそらしてゴソゴソすると、とたんに逃げてしまいましす。純正50-200でチャレンジ続けます。
書込番号:9013016
0点

もう結論を出されたようなので蛇足になりますが、スピード重視であれば、このレンズはお勧めできません。AFのピント合わせは、かなりトロイです。
書込番号:9014317
0点

キットレンズ50-200で頑張って来ました。思っていたよりお相手さんはのんびりでした。一番気に入ったのは50mmで撮ったものでした。逆にもっと広角に(18-55)を付けていけばよかったと後悔しましたくらいです。カモシカさんは柿を食べるのに夢中で僕には関心無かったみたい。ただ雪の中歩くのは疲れます。皆さんは画質へのこだわりと荷物軽量化とはどのように解決しているのでしょうか。僕は基本持参レンズ一本です。
書込番号:9090442
0点

石川県民代表さん こんにちは
レンズ2本持って移動するよりも、高倍率ズーム1本の方が
荷物にならないので、小さくコンパクトにしたい時に高倍率
ズームを選択しますね。
画質はやや低下しますが、焦点距離の守備範囲の広さを重視
したいときに選びますね〜。
書込番号:9091532
0点

アドバイスいただきありがとうこざいます。ヤッパリ高倍率ズームがいいのでしょうね。参考にします。
書込番号:9092421
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
ファームウェアを1.02から2.02に変更したら分割測光か使用できなくなりました。
古いマニュアルレンズを使用しているせいなのかな?とも思われますが知っている
方おられましたら教えていただけないでしょうか。
0点

既に手放しておりますので、記憶の範囲でお答えします。
距離情報を伝えないPenatx-A以前のレンズを使用すると
測光は中央重点測光になったはずです。
ファームウェアが 1.02の時でも表示は分割測光かもしれませんが、
実質中央重点測光だったのではないでしょうか。
書込番号:8582456
0点

delphianさんレスありがとうございます。
はい、Penatx-A以前レンズです。
分割測光使用できなくて正解なんですね。
安心しました。
書込番号:8582850
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ


インターネットのフリーソフト、体験版、それでダメなら売っている復元ソフトを使ってみましょう。
書込番号:8524599
1点

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/care/
他の方もおっしゃるように、このあたりから選んでみるのが手っ取り早いかと
私は先日すべて消去を選んでしまい、やはりフリーソフトで復活させました
うまくいくといいですね
書込番号:8525742
1点

3人の皆様早速アドバイスを頂きありがとうございます。
すぐに試してみようと思います。
結果をまた報告させて頂きます。
書込番号:8528816
0点

dirというフリーソフトで完全に修復することができました。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:8543493
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
銀鉛時代からPENTAXユーザで、昨年にこの*ist DL2に切り替えたのですが、思うような写真を撮れないことがあり悩んでおります。
私の場合、すべてAFで撮影しておりますが、飛行機の撮影の際に添付した写真のように白くボケた感じになってしまいます。また2枚目の写真のように、画像にざらつきが感じられることも結構あります。カメラの設定、本体の性能、撮影者の腕のいずれの問題なのなわからず悩んでおります。有識者の方のアドバイスをいただければと思います。
ちなみに使用レンズは1枚目はDA50-200mmF4-5.6ED、2枚目はDA18-55mmF3.5-5.6ALを使用し、ともにRAWデータを本体添付のソフトで最高画質で現像しています。
0点

ひこうきマニアさん こんにちは
撮影データを見ると、F32〜38、1/125sec、ISO1600になっております。
もしかすると、感度の設定が1600の固定になっているのではないでしょうか?
ですので感度をAUTO(200-800とか)の設定にされると、普通に撮影出来るの
ではと思います!!
書込番号:8531141
1点

F32とISO1600は何かコダワリがあるのでしょうか?
撮影モードはAvですか?
白っぽくなるのは露出オーバー、
ザラつくのは高感度過ぎてノイズが乗り過ぎているのでは?
書込番号:8531152
1点

ISO感度の上げすぎ。
1枚目は露出オーバーですね。
それとExifを見ると恐ろしく絞り込んで居られますが何か理由が・・・。
書込番号:8531161
1点

カルロスゴンさん こんにちは
私の予想ですが、TVモードの1/125sec、ISO1600固定での撮影になっている
のではと、なんとなく感じるのです〜。
書込番号:8531310
1点

皆様、早速のレスをいただきましてありがとうございます。
お恥ずかしい限りで、満足な知識がない人間の質問で「なんじゃ、こりゃ」とお思いかと思います。
ご指摘いただきいました、ISO、絞り数値に関しましては、こだわりがあるわけではなく、AUTOと名のつくものはすべてONにしてカメラ任せの撮影となっています。
(撮影モード:AUTO PICTです)
ISOはフィルム時代に「数値の大きいほど感度が良いフィルム」という程度の認識しかななく大きければ良いと思っていました。今回のご指摘を受けて少し調べて、下記のサイトに行きあたりましたが、私の勉強不足でした。
ついでと言ってはなんですが、ISO、絞りの設定でお勧めの数値はありますでしょうか?
書込番号:8531360
0点

再度、スレ主です。
改めてマニュアルを読み返してみましたが、C'mell に恋してさんのご指摘とおり、
ISOの設定がAUTOから変更している可能性がありそうですね。
いま、手元にカメラがないので後ほど確認して、御報告します。
書込番号:8531422
0点

ひこうきマニアさん こんにちは
>ISOの設定がAUTOから変更している可能性がありそうですね。
問題が設定のみであれば、すぐに解消できますね〜!!
私も偶に、戻し忘れで高感度で撮すことがあります〜(笑)
その日撮す前に確認するようには心がけているのですが、
なかなか徹底できないもので、ミスをしてしまいます〜。
書込番号:8531464
2点

こんにちは。
DL2ですからISOは200を基本として、SSは1/500くらいにしてシャッター速度優先にしていますが、あまりに絞り込まれる(F11以上)になるのであれば、SSを上げますね。
駐機中は逆に絞り優先にして、標準ズームであればF8位で撮りますね。
ただまぁ、Pモードでも普通に撮れますから、暗いレンズを使うときはそちらを多用することも多いです。
ただし、SSを常に注意して、手振れ限界に下がってきたら、モードを変えるかISOを上げるかしてますね。
書込番号:8531710
1点

C'mell に恋してさん
今回は的確なご指摘を頂きありがとうございました。
まずカメラの設定はやはりISO1600固定になっていました。購入当初からこの設定で撮影していたようです。
また過去の写真を見たところ相当数TVモードで撮影した写真があることがわかりました。
今週末にも撮影に出かける予定ですので、設定を見直して撮影してみたいと思います。
書込番号:8533028
0点

ME superさん
参考になる設定値の情報ありがとうございました。
今度の撮影の際には参考にさせていただきます。
書込番号:8533032
0点

カルロスゴンさん
花とオジさん
素早いレスをいただきましてありがとうございました。
やはり見る人が見ると問題がすぐ分かるものですね。
今度の撮影の際に参考にさせていただきます。
書込番号:8533048
0点

みなさんがおっしゃるとおりだと思いますが少し補足を
飛行機の場合、どうしても距離があるために空気の状態に左右される面があります
特に逆光に近い状態では全体に白くなるようです
添付の写真は昨日同じ時間帯
K20Dですが、タキシング中の機体(順光遠く遅い)と離陸直後の加速中の機体(やや逆光遠く速い)です
JPEGを再保存したものですが、後者の飛んでるほうはざらついた感じですよね
(相手が動いているのでピントが合ってからシャッターを切るまでのタイムラグでぼやけたようになりましたがそいつはスルーで)
書込番号:8535150
0点

ひこうきマニアさん こんにちは
原因が判って良かったです〜。
対応すれば、問題なしですね〜(笑)
AUTOにしたつもりが何らかの拍子でダイヤルが回転していたんですね〜。
書込番号:8535798
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
平成20年9月30日(火)午後3時頃、
ネット上、Pentax Online Shop のアウトレットに、
「*ist DL2」とDA18-55mmのセットが
31,500円で出ていました。
K-m発表後の今となっては微妙ですが、
新品保証付きで貴重と思い報告します。
(既出だったらスイマセン)
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





