
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年3月28日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月27日 10:32 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月23日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月22日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月17日 00:08 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月13日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
ついに、手元に届き、撮影し始めました。
いや〜、思った以上にいいですよ、このDL2。
@FA31mm F1.8AL Limitedとの組み合わせですが、
想像以上にピントの山がつかみ易いです。
(ファインダーが明るい?です)
ABodyは小さめながら、しっかりとホールド
出来、ピント合わせも安心できます。
B操作系は、しっかりまとめられていて、PENTAXが
初めての人でも直感的に操作出来、ビンゴします。
尚且つ、シンプルで好感が持てます。
Cそして、私や皆さんにとって、最も重要な「画質は?」と
言いますと、はっきり言わせて頂くと、「満足」です。
画像エンジンが新しいと言う噂もあります。
このCだけで私は大満足です。
D暗部での撮影でもノイズが少なめです。
Eお財布に優しい金額設定だという事。
F他メーカーを含めて、600万画素のデジタル一眼の
中で、最後発の為かなりトータルの完成度は高いです。
DL2を楽しめるのは、初心者だけでは無さそうです。
最後に・・・
PENTAXさん、秋発売が予定されている
1000万画素の機種に是非、「手ぶれ補正」の搭載
を宜しくお願い致します。
あと、もうちょっとAFを早くして下さい(汗)。
発売待ってま〜す♪。
0点

ついにDL2届きましたか!
おめでとうございます。
FA31oF1.8Limitedとの組み合わせで撮影楽しんで下さいね。
その奥にあるレンズ沼にはご注意を(笑
書込番号:4947317
0点

>その奥にあるレンズ沼にはご注意を(笑
あ、いや、その〜もう既に欲しいですけど・・・(大汗)。
書込番号:4947350
0点

こんばんは。
新製品購入おめでとうございます。
ペンタの750Zの後続機もこの場を借りて
お願い致します。
書込番号:4947365
0点

DL2入手おめでとう御座います。
>>その奥にあるレンズ沼にはご注意を(笑
>
>あ、いや、その〜もう既に欲しいですけど・・・(大汗)。
ペンタックスには、他社にはない魅力的なレンズが沢山有るので楽しめますよね♪
次は、77mmでしょうか♪
書込番号:4947680
0点

すいません!!。
追記させて下さい。
まだ、使用して間もないのですが・・・
上記にも書かせて頂いた通りAFは遅め
ながら、精度はかなり良い様です(嬉)。
書込番号:4950561
0点

入手おめでとう御座います。
AFは確かに遅めですが、癖をつかめば結構使えそうですね。
ファインダも明るく見やすいので、AF後にちょっと手動で
微調整なんてのもできそうです。
私事ですが、先日実家に帰るとなんとCANONの20Dがありビックリ。
早速親父と桜の写真を撮り比べて見ましたが・・・。
結果は私の圧勝!父はかなりへこんでました。
使いこなし安さと言う点もこのカメラの魅力ですね。
書込番号:4951291
0点

徒然ポン助さん、今日は。
下にある書き込みは、参考にさせてもらいました。
あんまり、人気がなさげ?な機種ですが、
私には、大満足です。(私が購入したキタムラでは、
在庫がなく取り寄せでした)
お互いDL2で楽しんで行きましょうね!。
何か有りましたら、宜しくお願いしま〜す♪。
書込番号:4953412
0点

ラピッドさん、こちらこそ宜しくです。
ホント、人気のない機種ですよね(^^;
私が初めて一眼と会ったのはミノルタのSR-1。父が持っていて
当時小学生低学年でした。シャッター速度は一番速くて1/500
露出計すら無く、フルマニュアルのカメラでした。
扱いにくいカメラだったからこそ、良い写真が撮れた時の感激は
筆舌に尽くしがたい心境でした。
今このカメラを手にして、その時のワクワク感が蘇っています。
ファインダ越しに見える風景、そしてその味付けを目一杯楽しみましょう♪
書込番号:4954041
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
ずいぶん昔にZ-5を使っていた者です。
ふとしたきっかけでデジタル一眼に惹かれてしまい、*ist DL2の購入を考えております。Z-5ではパワーズームのレンズ(FA28-105mmF4-5.6, 100-300mm)を使っていたのですが、これらを*ist DL2に取り付けることはできるのでしょうか?
ご教授いただければ大変幸いです。
0点

DURA-ACEさん、こんばんは。
使えますよ。
でもパワーズームは使えません。
ちょっとレンズが重く感じると思いますが。
書込番号:4948636
0点

Burriさん、こんにちは。
早速にどうもありがとうございます。
確かにずいぶん重さが違うのですね。。。古いレンズはサブとして使って、この機にメインのレンズを買い換えるのもいいかもしれませんね。
早く*isd DL2を購入して、久しぶりの一眼レフを楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4949226
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
こんにちは、私もついに買ってしまいました。
これまで愛用していたFinepix S602を知人に貸したところ
落下させてしまい、故障。やむなくの乗り換えでした。
当初はS602の後継機種、S9000を考えていましたが、店頭で触って
見ると、フォーカス性能がイマイチ。色々考えた挙句レンズキット
でも価格の大差ない当機種をチョイスしてみました。
当初は一眼買うならCanonかなぁ、と考えていたのですが、店頭で
istDL2を触ってみて、質感や操作性に遜色がなく、価格的に勝って
いたのが購入の決め手でした。
併せてお遊び用のズームレンズとしてTAMRONの872Dも購入。
早速神戸港までテスト撮影に行ってきました。
他メーカーのエントリーモデルと比較して格段に安いので不安
だったのですが、使用感は大満足!
この価格で、この性能を持っていれば十分です。EOS Kiss Digital
所有の友人と一緒に撮影しにいったのですが、画像も全く遜色
ありませんでした。
これから一眼デジカメのエントリーモデルの購入を考えてる方に
是非お勧めです。
AF-Cモードですが、なかなか使えますね。飛んでいるカモメを
ズームレンズで追いかけてみたのですが、頑張って追従してくれ
ました。これから一眼ライフを楽しんで生きたいと思います。
試し撮りした数枚をyahooにupしてみました。
0点

購入おめでとうございます。
神戸オリエンタルホテルも写ってますね。
僕は飛鳥IIの出航写真をこのホテルから
撮影した事がありますよ。
また色んなお写真見せてくださいね。
書込番号:4933544
0点

おめでとうございます^ ^
私もkissデジタルと比べてpentaxに決めました。(とはいってもpentaxレンズ資産がありましたが)
写りはよいとおもいます。
そしてレンズ郡も。。。
よい写真をたくさん撮ってください^ ^
書込番号:4933762
0点

おめでとう。
いい写りですね。
飛鳥U、迫力ありますね。
istの実力、かなりのものですね。
書込番号:4934264
0点

レスありがとう御座います。
皆さんの写真を拝見すると、自分のセンスの無さにが恥ずかしい。
やはり写真はカメラの性能より感性が大事ですね。
それにしても春に三日の晴れ無しとはよく言ったものですね。
今日も雨予報でカメラを持って出れませんでした。
今日、ふと思い立ち、皆さんにお聞きしたいのですが、カメラの
湿気対策はどのようにしたらよいのでしょうか。何かお勧めの
グッズがあれば教えてください。
素人ながらに、「レンズにカビが生えた」という話をよく聞き
ますが、そんな簡単に生えるものなのでしょうか?
書込番号:4936632
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
DSが出たときから、ペンタックスのデジイチ購入を
ずっと検討していましたが、ようやく、DL2レンズキットを
購入しました。
DL2を最初見たとき、ところどころ使われているシルバーが
妙に安っぽく見えたのと、ペンタプリズム方式でなかったため、
最初は、DS2を購入するつもりでした。
しかし、わたしが使う分に、機能的にDS2とほとんど変わらない。
また、暗いレンズを使ったとき、ペンタミラーの方が、
とても明るいく見えるので、像倍率がDS2より低いですが、
わたしが使うには、ペンタミラーの方が見やすい。
値段が、2万円近く安い。
それに、最初に安っぽく感じたシルバー部分ですが、
ぱっと見たとき、その部分がはっきりわかるし、
デザイン上、メリハリがきいて、安っぽく感じなくなってきました。
というような理由で、DL2レンズキットに決めました。
値段も安いし、軽いので、気楽に色々なものを撮っていきたいと
思っています。
たわいもない、報告でした。
0点

おやじ若いさん、ご購入おめでとう御座います。
私もDS2と悩んでいる口です(笑)。
>暗いレンズを使ったとき、ペンタミラーの方が、
とても明るいく見えるので、像倍率がDS2より低いですが、
わたしが使うには、ペンタミラーの方が見やすい。
そうなんですよね!
頭では、DS2の方がいいって解っているのですが、
お店なんかで比べてしまうと、はっきり言って
「あれ?、変わらない?」って思いますよね!
そこが更に、悩むところでして・・・。
あ〜、悩む〜!!
書込番号:4926202
0点

私はDSとDLの時に悩みましたが、DLの方が明るいですよね。
見えが小さい分、単位面積あたりの光量は多い
スクリーン自体がたぶん明るいのでしょう
アイピースが、DLはマルチコート
などの理由だと感じました。
ご購入、おめでとうございまぁ〜す♪
書込番号:4926280
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
まだ、ほとんど使ってはいませんが、
今日までに気がついた事を少し…
液晶モニターのメニューのフォントが、
DS2よりDL2の方が若干細いせいか、
全体にシャープに見えて、メニュー画面が、
よりくっきり、はっきり見えるような気がします。
比べてみないと、気がつかないと思いますが…
あと、DS2も、DL2も、電源スイッチの感触が、
他社の様に、「パチン、パチン」という感じでなく、
「ズルッ、ズルッ」という感じなので、そのあたりを、
改良して欲しいなぁ。と、個人的に思います。
書込番号:4933703
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
ついに我が家の大蔵大臣の許可が出たので
DL2を購入しました。パンパカパーン。
対抗馬は、我が家の大蔵大臣推薦のFZ−5と7
私は既存持っている世界最小一眼レフのMZ10を
デジタル化と考えてDL、DS、DS2、と待ちに
待っていました。
電気店という電気店で試し撮りをして、手垢まみれに
しながらも最後にDL2で寄り切り。
最後までFZ−7かDL2かと悩みました。
決め手は、被写体が子供の発表会(新体操とかね)
やはり、MZ10購入時のシグマレンズで明るい
写真をとるぞーとDL2にしました。
ちなみにオリンパス3040(f1.8)が現役
活躍中なのもデジイチに決まった背景です。
さて、金額は、このスレにある情報を持っていきました。
大阪某カメラ店(キ○○ラ)
店員 私はどこに対抗すれば。。。
私 えーっと、貴社です。
店員 えっ???(プリント見てぼーぜん)
私 だから近所のキ○○ラで47,500だそうです。
がんばってちょ
店員 (電卓とPOSと戦うこと10分)
わかりました。前回MZ10を購入してもらって
いるので47,000円(本体)でいかがでしょうか?
私 おおおおおおおおおおおお(カード取り出し中)
店員 20倍速512MのSDもいりますよね。
えーいこれも格安でつけて、電池もつけちゃいます。
全部でえい52000円ジャスト!
私 おおおおおおおおおおおお(すでにサイン準備中)
店員 さらに5年保証をTポイントでやるのはいかがでしょう?
私 うーん、これはなにかな?
(すでにサイン済みでカメラをさわって聞いていない。)
翌日子供の発表会(体育館)で子供や選手でたくさん練習
しました。
まだまだ、手ぶれや感度調整、また被写体ぶれへの対応が
必要ですが、やっぱり一眼の撮影は最高です。
久々に満足の買い物でした。
ちなみにレンズキットも悩みましたが、手持ちの短いレンズ
で広角が出ないことを購入前に試してみました。まったく
問題なしなので本体のみの購入としました。
以上格安情報でした。
0点

今週の土日にキタムラなんばCITY店なら、シティカードの10%OFFセールが実施されるのですが、買ってしまってからでは、役に立たない情報でしたね。
書込番号:4916608
0点

じじかめさん
早速の情報ありがとうございます。
確かになんば店の10%も安そうですね。
さすが、大阪は商人の町です。
本体のみ47000とポイント10%は
私の購入時もあったのでまあかなり南の
店としてはOKと満足しています。
あとはガシガシとって練習です。
日光の下の撮影はよいのですが、
室内、望遠、動きが早い被写体の場合の
設定に関してまだまだ使い方の研究が
必要です。
以上
書込番号:4918556
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
初めてのデジタル一眼!ではありますが、銀塩ではOMを二台、AF時代になってからはペンタックスSF7とEOSシリーズ二台を乗り継いで?きました(ただしSF7以外は全部下取りで手放し)。デジタル化以降ではCAMEDIA・C4040から、現在はPowerShot・S1ISというコンパクト系を愛用しております。特にS1ISは、手ぶれ補正の超望遠撮影が可能で重宝しておりますが、如何せん320万画素ではHPなどには使えても引き伸ばしプリントには耐えず、仕事上どうしても高画質が必要だったもので、思い切って一眼に復帰した次第です。かつては数十万円でほとんど手が届かなかったデジタル一眼が、このDLシリーズなどはコンパクト並みの安さになったこともあり、「買いドキ」と判断しました。ただし、愛着のあるオリンパスが出しているE500と、最後まで迷いましたが…
まだ結論がだせるほど使い込んでおりませんが、とりあえずのレポートです。もし私の誤解や無知などを発見されたら、どうかご指摘いただければ幸いです…
良1:なんてったってこのコストパフォーマンス!地方都市ですので、レンズキットで7万円台でしたが、許容範囲でしょう…
良2:軽さ・小ささとデザインの良さ。20年ほど前のAF化でずいぶん肥大化してしまった一眼も、ようやくここまで戻ったかという感じです。二束三文にもならないので手元にあったSF7を久々に手にとってみると、そのデカさにびっくり!昔のOMやペンタックスMEなどのサイズとまではいかなくても、これなら十分満足です。デザインについては好みの問題ですが、E500がいくら軽くてもあの無骨さではちょっとね…
良3:単三充電池4本が使えるのは、このクラスでは私の知る限りistシリーズだけ。海外や遠出の旅へいくのに専用電池や充電器を持っていかなくてもよい。併用するS1ISも単三4本なので共用できる。カメラを買い換えるたびに専用電池を購入する無駄がなくなったことは、実は最大の購入動機だったりして。
悪1:測距点を任意に選択できない。E500は三点測距だが、どれかを選択してスーパーインポーズで示してくれるし、S1ISにいたってはコンパクトにもかかわらず連続的にどこにでも測距点を移動できるのに対し、5点測距か中央一点しか切り替えられない。従って私などは縦位置のポートレートが多いため、中央で被写体の顔に合焦させてから構図を下げてシャッターを切る、という昔ながらのやり方になってしまっています。何かいい方法があれば教えてください…
悪2:ファンクション機能を好みの機能に設定できない。私はドライブモードやホワイトバランスは滅多なことでいじらず、どうせなら測距点切り替えや測光方式切り替えをいつでも呼び出したいのに。CAMEDIAでさえ自分の好みに設定できたぞ!これも何か賢いやり方はないでようか?
というわけで、この安さを考えれば機能面での簡素化は仕方のないのもしれませんが、皆さんのご意見はいかがでしょう?
0点

すみません、さっきの書き込みのタイトル「DS2」ではなくもちろん「DL2」の誤りです…
書込番号:4902275
0点

ご購入おめでとうございます。
当方、昨年秋に上位機種のDS2を購入して使っています。
悪1については、DSおよびDS2では、スーパーインポーズ付き
で測距点を任意に選べますし、測距点の数も多いです。
これは、機種ラインナップの中で廉価機に差別化を図った
ところでしょう。
ただし、AUTOにしておくとイマイチ狙ったところに合わないorz
ので、結局中央一点で使ったほうが使いやすかったりします(^^;
悪2については、当方も悩んでいます。
同じPENTAXのコンパクト機(OptioS30)ではファンクションを
自分好みに変えられるのに、なんで一眼レフでその機能を
なくしちゃったのかはちょっと疑問。
まぁ総じてよく出来たカメラなので、これから撮影を楽しんでください:-)
書込番号:4902321
0点

書き忘れ。
SF7をお持ちということは、当然レンズもあるわけですよね?
ココの板を読むと古いsmcレンズをDS/DLにつけて楽しんで
いる人がいっぱいいます。
かく言う私もME時代の(私が持ってるのはMGですが)MFレンズを
DS2にくっつけてよく撮影しています。
ご興味があれば過去ログを漁ってみてはいかがでしょうか:-)
書込番号:4902352
0点

こんばんは。 DSユーザーです。
DL2ご購入おめでとうございます。
>ココの板を読むと古いsmcレンズをDS/DLにつけて楽しんで
いる人がいっぱいいます。
ワタシもその一人です。M42から最新のレンズまで使えるのがペンタックスの利点です。様々なオールドレンズの描写がデジタルで楽しめるんですから♪
この1年あまりでかなりレンズ資産が増えてしまいました。
ワクチンが必要になるかもしれませんよ。(笑)
書込番号:4902955
0点

ALPHA_246さん、マリンスノウさん、早速のレスありがとうございます(^^)
DSシリーズは測距点の任意選択ができたのですね…研究不足でした。ただ考えようによっては、測距点を選んでいるうちにシャッターチャンスを逃してしまうより、常に中央の一点で引っ掛けるようにして合焦させフレームを変えるほうが現実的かもしれませんから、がんばってみます。
しばらく眠っていたドデカなSF7は、かみさんが結婚した時に持っていたのを私がパクッてしまったというものですが、確かに交換レンズありました!しかも今どき珍しい直進ズームの75−200が!!(ただしシグマ)。合焦に少々時間がかかりますが、DL2購入時には全く念頭になかったメリットだけに、なんか得した感じです。手ぶれ補正付きのS1ISと、状況に応じて使い分けできますね。
しかしそれにしても、ファンクションを好きな機能に設定できないというのは、いじわるな見方をするとメーカー側の「これを使え!」みたいなエゴを感じます…カスタム機能にしてもいろいろ設定できることはできますが、そう滅多に使わないようなものが多いように感じるのは、私が使いこなせていないからか???
書込番号:4903228
0点

測距点については、私も中央1点で使うことがおおいです。
>DL2購入時には全く念頭になかったメリットだけに、なんか得した感じです
それはラッキーですね:-)
75-200mmだとスポーツなんかでも使えそうですね
手ぶれ防止技術というと、光学補正か電子補正が主流ですが、
物理式手ぶれ防止というのもありまして、SLIKとかベルボン
のものが有名です。。。(冗談です、ごめんなさい)
書込番号:4903531
0点

>手ぶれ防止技術というと、光学補正か電子補正が主流ですが、
物理式手ぶれ防止というのもありまして、SLIKとかベルボン
のものが有名です
なるほど、古典的な手法ですね! 持ち運びと立てるスペースの確保が可能ならという条件付ですが…
でもこのDL2でも、これまで私が使ってきたデジカメになかった手ぶれ防止機能を発見! もちろん皆様は周知のことでしょうが、例の既成ファンクション機能の一つをつかってISO感度を上げれば、シャッター速度も上がってぶれなくなるわけで、さらに感度設定をAUTOにしておいて感度が上がりすぎる時の警告をカスタム機能でセットしておけば、画質とのある程度の両立もはかれるわけですね!
ところでISO3200って、銀塩時代から考えれば夢みたいな数字ですが、どの程度画質が劣化するものでしょうか? あるいはそこまで感度を上げて使うとすれば、JPEGよりRAWの方がいいのでしょうか?
自分で写して確かめろよ!って感じですが、経験者のご意見を参考にさせていただければ幸いです…
書込番号:4905672
0点

別スレッド[4874108]でご紹介した拙作です。
お眼汚しですが。。。
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso800.jpg
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso1600.jpg
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso3200.jpg
*istDS2 FA28mmF2.8AL AvモードF2.8
!! JPEG Sファインです。サイズ大きいのでご注意を。
プロやハイアマチュアの方々は『ISO800以上は使い物にならん』
というご意見が多いみたいです。
個人的にはISO800までは無問題で使えるかなぁ、と思ってます。
書込番号:4905780
0点

>悪2:ファンクション機能を好みの機能に設定できない。
これはやがて発売されるはずの上位機種との差別化のためと思われます。(私はDSを使用しています。)
細かいソフトウエア上の設定や、よく使う機能専用のスイッチ等は上位機種にしか用意しないという方針ではないでしょうか?
「ソフトウエアのみで対応できそうなことまでやらない」というのはあまり感心しませんが、今のDS系およびDL系の画素数および画質で十分なユーザも多いと思います。
上位機種が「CCDの違い」というだけでは商売にならないと思いますので仕方ないのかもしれません。
まあ、DS系およびDL系は、この金額で手にできるカメラとしては大変多機能でかつ使いやすい(直感的に操作できる)機種なので私は文句はありませんが・・・
ちなみにフィルムカメラはMZ3を使用していましたが、DSにはMZ3に搭載されている機能は全て搭載されています。(MZ3以上の機能も多数用意されています。)
書込番号:4909041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





