
このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタックスA10いいカメラです
手ぶれに強く動画にマクロは6センチ145グラム
書込番号:4893491
0点

主に、子供を中心に撮ります。画素数的にはOptio A10の方が、良い様な気がするんですが・・・
書込番号:4893569
0点

デジカメDivX動画は、画質が良くないし、20fpsなので
動画に期待してはダメですよ。
書込番号:4893650
0点

高感度モードもあるので室内でもぶれずに撮影できます
高級感のあるデザインカメラらしいホルム
書込番号:4893733
0点

メーカーサイトに作例は出ているようです。
悪くはないですね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-a10/ex.html
書込番号:4894583
0点



でも多くの初心者と思われる人は数字の多い方が
性能がいいと思ってしまう人も多いようで…
実際の画像を見てませんが同じCCDを使ってても
出力される画質が違うのも多いようですのでCCD
が良いという意見もどうだろうかと思いますけど^^;;
あとアイコンはコロコロ変えると印象は悪くなると
思いますが?
どうせなら子供に固定してはどうですか?^^;;;
多くの人がそうしてますけど?
書込番号:4877750
0点

Sシリーズ並みのマクロ性能があれば魅力倍増。
書込番号:4877752
0点

スレ主さんの言われた事の 根拠がわからない。
スペックだけではいいかどうか分からないです
書込番号:4878573
0点

根拠は無いんじゃないかな(汗)
『〜と思います』と書いてあるので主観を述べただけかと:-)
あるふぁは、300万画素のOptioS30を現役で使ってますが、
メモ撮りや写真を撮ることを主目的としない時のスナップ
用途には十分満足してますよ:-)
まぁ、カタログスペックに走りすぎるのは意味が無い、
という主張そのものは賛成できるものではあります。
というか、あるふぁは「使い切れない高性能高機能」よりも
「使いこなせる中庸」のほうが好き、と言うだけのコトなんで
すが。。。
書込番号:4878626
0点

返信ありがとうございます
個人的な意見なので根拠はありません
ただ画素数だけではないと言う事です
書込番号:4879330
0点

このカメラ、動画にも手振れ補正あるんですね。
書込番号:4879472
0点

300万画素や500万画素で十分って声が聞こえますが、メーカーとしては新しい要素を付けて高く売りたいわけですよ。実際、今の時期に1/1.8型CCDを搭載して500万画素までしか撮れないデジカメとして売り出しても、平均で600万画素以上あるコンデジが殆どなので高く売れません。
開発者も、高画素化が画質面で良い訳が無いというのはわかっていると思いますが、マーケティング上そうせざるを得ないのではないでしょうか?
5Mの記録モードもあるようなので、500万画素で良いと考えているなら画素数を下げて保存するようにすれば良いと思います。
書込番号:4879995
0点

onizouさんwrote:
>メーカーとしては(略)マーケティング上そうせざるを得ないのではないでしょうか?
100%同意いたします。
私事ですが、(カメラではありませんが)Digital Gadgetを製造・販売する会社
で技術屋やってますので、メーカーの論理は十分知っているつもりです。
そのうえで、『私には3Mpixで十分』という、これも“主観”です:-)
ただ、たとえば音楽CDがサンプリング周波数44kHzから数値をあげないのは、
人間の耳のf特が上限20kHz(と言われている)からですよね。
同じように人間の眼の分解能を超えたカメラの画素数(*)は無意味です。
(* 正確には、画素数じゃなくてPixcel per inchで論ずるべき)
MDやiPodは、音質的にはCDから性能ダウンしていく方向の技術です。ディジタ
ルカメラもそのうちに画素数至上主義から別の価値観へシフトしていくと思い
ますけどね。(それが何万画素で落ち着くかはわかりませんが^^;)
書込番号:4880952
0点

なんかコメント書き始めたらデジャビュが起こったので多くは控えます(^_^;)
最近のデジカメは画素が増えたせいで逆に大伸ばしに向かなくなっているのが皮肉です。
書込番号:4880991
0点

フジはすでに画素数にこだわらずに勝負をするよう
ですので他のメーカーは怠慢ともいえるかも…
買う方も安易だが…^^;;
そういう自分も700万画素のキャノンの620を
買っているんだが^^;;;;
書込番号:4881239
0点

使って見れば、800万画素で十分ではないかな。
私は、700万画素(750Z)で十分ですが。
書込番号:4883351
0点

4:3の画像、A4でミリあたり10ピクセル印刷解像度、
画像のトリミングなし(=画像に合わせて印刷)の条件
での必要画素数は、
2800X2100 = 588万画素
588万画素を、一般用途で必要な最高画素数と
解釈することが出来るかも?(^^;)
(※ 印刷解像度の、『ミリあたり10ピクセル』に根拠はありません。)
書込番号:4883414
0点

解像度はdpiで示します。
1インチあたりのドットの数です。
300〜350dpi位が印刷物の基準です。
A4で300dpiとなると800万画素、350dpiだと1200万画素位欲しいです。
コンデジで1200万画素って言うとあれですが、デジタル一眼では1200万画素位は欲しいと思ってます。いろんな意味でそれは難しいのでしょうが・・・
書込番号:4883952
0点

商業印刷ってベタを嫌って網点にするから解像度馬鹿食いだね
銀塩プリントやインクジェットプリントはその点解像度にやさしいから300dpiもいらないし
書込番号:4883998
0点

onizouさんwrote:
>解像度はdpiで示します。
念のため確認しますが
あるふぁ
>(* 正確には、画素数じゃなくてPixcel per inchで論ずるべき)
くろこげパンダさん
>『ミリあたり10ピクセル』
ってdpiという単語自体は出してませんが、同じことを言っているのはお分か
りですよね(^^;;
# でないと、以下の議論はトンチンカンになってしまいますが。
>300〜350dpi位が印刷物の基準です。
雑誌のグラビアや写真集なら高画質が必要でしょうが、アマチュアがホビーユー
スで使うなら150〜200dpiもあれば十分だと思いますが。
# ちなみに、くろこげパンダさんの10ピクセル/mmだと250dpiですね
プロユースならもっと解像度が欲しくなることもあると思いますが、そーゆー
のは、EOSのハイエンド機やマミヤZDやペンタックス645Dに任せておけばいい
かと(笑)。
私は6MpixのDSLRも使っていますが、『もっと画素数を!』という欲求は今の
ところまるで持ってません(汗)。
あと、dpiが倍になると画素数は4倍必要なことも意識しておくといいと思いま
すよ。
書込番号:4887889
0点

ALPHA_246さん
dpiで表現せずに、ミリ10ピクセルという表現をしたのは
意図的なものです(^^;) プリンタごとに印刷解像度は異
なるでしょうし、『250dpi』 では、細かさが『ピンッ!』
と来ませんネ(?)
1ミリの間に10ドットあれば、十分、細かいであろう事と、
用紙の大きさから、必要な画素数の計算がしやすいので、
もっぱら概略的に利用しています。
プリンタの印刷解像度に合わせるなら、↑この考え方はデタラメ
です(^^;) そこまで細かいことを気にしない人向けかな??
書込番号:4888600
0点

1/1.8CCD、500万画素のコニカKD510Z。
1/1.8CCD、800万画素のコニミノ X1。
両方を持っていますが、画像全体の色味はKD510Zのほうが綺麗に感じます。(とくにノイズ)
ただしX1の800万画素がかもし出す解像感も捨て難いものがあるんですよ。
このA10もサンプル観るかぎり、なかなか良さげですね。
高感度はあまり期待できないでしょうが、画質優先なら買いではないでしょうか。
500万画素の1/1.8CCDを使った高感度対応のカメラなんかも作って欲しいんですけど。
書込番号:4899722
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





