
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月17日 14:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月12日 06:39 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月22日 20:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月21日 13:07 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月8日 17:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月7日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様はじめまして、pegasus001と申します。
宜しくお願いいたします。
以前から気になっていたA-10が
ヨドバシ秋葉で安くなっていたので購入したのですが、
家に持ち帰り動かしてみると
撮影後に「ジジジジ・・・」という雑音が2〜3秒位、
カメラ本体から発生します。
本体内蔵メモリ、SDカードでも同様に発生します。
サウンド設定を変化させても雑音が発生します。
皆様がお持ちのA-10では
このような状態になっていますか?
週明けにメーカのサポートにも連絡する予定ですが
この個体だけで発生するものであれば
修理、または交換をお願いする判断材料にしたいと思いまして
皆様の状態をお聞きできれば幸いです。
上記の雑音以外には気になる部分は無く、
画質も良いようですので、
できれば、この機種を使っていきたいと思っています。
宜しくお願いいたします。
0点

カメラに耳を当てないと聞こえない程度の音でしたら、
おそらく手ぶれ補正メカ音だと思います。
メニューから手ぶれ補正をOFFにすると
聞こえなくなるハズです。
書込番号:5261451
0点

からんからん堂さん、KODA食うさん
お返事ありがとうございます。
手ぶれ補正のメカ部分から発生している音のようですね。
手ぶれ補正プレビューボタンを押した場合にも
同じ音が発生しました。
また、メニューにて手ぶれ補正をオフにしたときには
音が出ないこと確認しました。
店頭では気がつかなかったので
音が気になってしまったのですが
発生する原因について納得できましたので
このまま使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5262054
0点



みなさん初めまして。小僧でございます。
よろしくおねがいします。
S55を1年使っています。
夜景撮影が主で、動画もしょぼしょぼと。
手ぶれ補正、800万画素、1/1.8型CCD、23.2万画素液晶、DivX動画、AF補助光、ソフトフラッシュ...etc
A10の機能を見て惹かれています。
お手頃価格になりましたしコレとっても欲しいです。
でも記録枚数で気になることがありまして、教えていただきたいのです。
500万画素のS55より、800万画素のA10のほうが、当然メモリを消費するものだと思っていました。
それぞれに最高画素、最高画質の場合の話しです。
ところがメーカーページの仕様を見ると、A10のほうが同じ容量のメモリを使った場合に多く撮れるように書いてありました。
動画はDivXということで理解できますが、静止画の記録枚数がとっても不思議です。
これは、記録するときの圧縮率の問題でしょうか?
だとすると単純に2つを比べた場合ですが、A10に買い換えても画のクオリティ(自分の場合はクッキリ度です)は期待できないのでしょうか?
欲しいのだけれど踏ん切れない理由になっています。
どなたか教えて下さい。お願いします。
0点

以前にもそう言う事がありました。
OP−SxxとSVだったように思います。
ペンタの説明では、圧縮アルゴリズムが違い画質を落とさずに省容量化できたとか言っていたように思います。
それなら、Sxxもそうすればいいのに・・・と言うのが正直な感想です。
データ量が少ないわけですから、画質には悪い方に影響していると考えるのが人情ですが、実際には気にするほどのものでは無いと思います。
ペンタは他メーカーよりファイルサイズが大きくなっていますので、他メーカーなみになったと考えてはいかがでしょうか。
書込番号:5243845
0点

なまず小僧さん、こんばんわ
>これは、記録するときの圧縮率の問題でしょうか?
そうだと思います。OptioSVというカメラがありますけれどもこれも他の機種に比べて取れる枚数が異様に多かったです。
>だとすると単純に2つを比べた場合ですが、A10に買い換えても画のクオリティ(自分の場合はクッキリ度です)は期待できないのでしょうか?
そういうわけではないと思いますけれどもね。結局どちらもJpeg圧縮画像なわけですし、データ量が画質に即結するわけではないですからね。
自分は両方のカメラを持っているわけではないのでサンプルからしか判断できませんけれども素直な色合いだと思います。それなりにくっきりしているほうだとは思いますけれども。ですから公開されているサンプルなどで直接ナマズ小僧さんが画像を見て判断されるのが一番良いとは思うのですが。
CCDの大きさ的には明らかにこちらのほうが上位機種と言えるとは思うのですが。
書込番号:5243856
0点

花とオジさん、DSボーイさん、早速のレスありがとうございました。
2機種しか調べてなかったのですが、改めて他の機種も調べてみたら、仰るとおり同じペンタでも様々なんですね。
> 画質を落とさずに省容量化できたとか
> データ量が画質に即結するわけではないですからね
> CCDの大きさ的には明らかにこちらのほうが上位機種
安心いたしました。
ますます気持ちがA10modeになりました。
じつはもう、お店で何回もニギニギしてるんです。
もうひとつだけ教えて下さい。
S55は今ひとつAFが甘いと感じるときがありました。
特に暗めなシーンではチョット怪しいような。
最近のペンタのコンデジはいかがでしょうか?
税込&送料込で31,395円でした。
今夜、ポチッと押しちゃいそうです。
書込番号:5244024
0点

私のオプS40も、ピントが甘いように感じる時があります。
スライディングレンズシステムのせいではないかと思っていますが・・・。
最近のものはよく知りません。
新発売の都度、なにがしかの改善が施されていますので、良くなって来ているのではないでしょうか。
書込番号:5244384
0点

やっぱりそうでしたか。
でもA10欲っしいです。
なにがしかの改善に期待してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5244804
0点

ps:
花とオジさんの部屋にある薔薇園2006のTOP画、とっても素敵ですね。
母の優しさを感じます。
あんな写真が撮りたいなぁ。勉強させていただきます。
ポチッと小さなボタンを押しちゃいました。(笑)
明日辺りに届くと思います。
花とオジさん、DSボーイさん、
いろいろとありがとうございました。
書込番号:5246831
0点

ポッチンおめでとうございます。
即現金もいらず、指先一つで買い物ができるのはいいのですが、ついつい余計な物までやっちゃう事がありますよね。
お互いに気をつけてネットショッピングを楽しみましょう。
アルバムを訪問頂きありがとうございます。
あの写真は私も気に入っているものです。
FZ3ではもうすこし乾燥したような画になっていましたが、FZ7では水々しさが出るようになったと思います。
ペンタは水々しさの表現ではトップクラスと思います。
お気に入りのA10で良い写真をお撮り下さい。
書込番号:5247134
0点



昨日、仕事の帰りに、お店で、使ってみました。
ズームの微調整が非常に合わせられない感覚を覚えました。
普通のデジカメはズームを微調整は出来るのですが、A10は、ちょっとさわると、0.5秒位動作にタイムラグ後、ものすごく動作してしまい、本当に使いづらく感じました。
お店のデモ機が調子悪かったのかがわかりません!!
購入使用している方、ズームの微調整のレポートをお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
0点

レスが無いようですから、ステップズーム方式かどうかをメーカーに
問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5179782
0点

今日、他の店でも、使ってみました。
残念ながら、同じくNGでした!!
自分が映したいサイズに調整出来ませんでした!!
Optio S を今まで使用してきたのですが、バッテリーのフタの爪があまくなってしまったので、バッテリーの仕様が同じなので、買い換えようと思ったのに・・!
でも価格コムの価格がどんどん下がるので現在の価格は魅力ですが・・・
微調整が出来ないA10は買えないですね。
非常に残念です。
メーカーの方、改善して下さい。
書込番号:5182029
0点

私はデジカメになってからは撮りたい範囲が全て入るまで画角を広げて撮ります。
思ったより広めにね。
後でトリミング(?)すればいいと思っています。
だから800万画素はありがたいです。
書込番号:5212295
0点

ズーム関連で質問があります。
電源を入れた直後にズームインボタンを押し続けると、光学ズームが最大になるひとつ手前で、電源が切れてしまうのですが、同じ症状の方はいませんでしょうか?
それとも自分だけの初期不良なのでしょうか?
書込番号:5238492
0点

先週購入しました。
ファームが旧バージョンだったのでアップデートしました。
ズームのステップアップですがチョイ押ししてゆけば広角端から
光学3倍テレ端まで6段階でステップアップしますよ。
ステップダウンもチョイ押しで6段階でダウンします。
書込番号:5278571
0点



今までOptio S40を使用していました。
初めてのデジカメで、しかし特に不具合もなく、そこそこ気に入って使ってきました。
しかしカメラの腕のない私には、手ブレ補正のないカメラは失敗が多く、また、今のカメラで撮る画像が、イメージと違う色合いだったりして、思うように写真が撮れません。9月にウィーンに建築旅行に行くのに向け、いいカメラに買い換えたいと考えています。
カメラに対して知識が少なく、どこの会社がいいとかわからないのですが、単三電池が使える機種ばっかりで、2年使ったPENTAXにしようかと考えています。
また、これから建築物の写真を撮ることも多くなるので、これを気に一眼レフを買ってみようか・・・!とも考えたりして、悩んでいます。
予算がせいぜい五万程度なので、コンパクトならA10、一眼ならistDL2と考えていますが、なにぶんカメラについて素人なので、コンパクトと一眼レフの違いも、いまいちわかっていない状況です。
PENTAXよりもオススメの会社、オススメの機種があったら教えていただきたく、コンパクトと一眼レフ、どちらを買ったらいいものかも相談に乗っていただきたいです。
ただで歩くことが多いので、必要な付属品が多くてかさばったりするようなカメラはちょっと困るのですが、一眼レフというとそういうものを考えてしまうので・・・。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
カメラは道具ですから、デジタル一眼レフに替えたら、急によい写真が撮れるというものでもありません。
携帯性の良し悪しで、シャッターチャンスを失うこともあります。
コンパクト型とデジ一の特性の違いについては、
以下の価格.コムのスレッドに書き込みましたのでご参考にしてみてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5096601
書込番号:5096868
0点

>>今のカメラで撮る画像が、イメージと違う色合い
>>だったりして、思うように写真が撮れません
ペンタックスは落ち着いた感じの画質だと思いましたが
それがイメージと違うとなるとキャノンはどうでしょう?
自分の使ってるPowerShotA620だとマニュアル機能が
いろいろあり一眼に移るための練習にもなります。
新しく出たのだと電池が2本になり軽くなってズーム
倍率も多いのもあります。
>>建築物の写真
となると広角ズームが便利な所がありますが、現状では
少なく無難な所ではパナのFX01が広く写す事が出来る
カメラでいいと思います^^
一眼は綺麗な写真を残す可能性は高いですが、コンパクト
デジカメはチャンスを多く残す事が出来るカメラだと
自分は思っています。
書込番号:5096920
0点

早速の返信、ありがとうございます。
サンプルも、とても参考になりました。
S40を使っていて、一番気になったことは、色がなんとなく薄くなってしまうことでした。
夕焼けの鮮やかなオレンジ色とかを、もっときつく出したいと思ってもうすーい色になってしまったり、夕焼けというよりも日中のような明るさが出てしまったり。
サンプルを拝見しましたが、鮮やかなピンク色が出ていて、これはいいかもしれないと思いました。
会社によって、画像にも特徴が出るものなのですね。
コンパクトから一眼に変えたからといって、そこが変わるというものではないのでしょうか。
でも明日、早速店頭に行って、A620、試してみたいと思います。
書込番号:5096961
0点

ご自分の好みの色出したいのであれば…RAW使える機種がよろしいかと思いますよ。
書込番号:5097250
0点

>夕焼けの鮮やかなオレンジ色とかを、もっときつく出したいと思ってもうすーい色になってしまったり
ホワイトバランスを日陰にして撮ると、少しは赤みがかった写真になると思いますよ。
チャンスがあれば一度試してみてください。それでも納得いかないようなら、買い替えも仕方なしですね。
書込番号:5097369
0点

色合いが白っぽく薄くなるのは、レンズに直接光が射している場合にも起こります。
手で遮光するなど(フードの代わり)で改善できる事があります。
OptioS40は画創り機能の豊富なカメラですから、ある程度調整できますよ。
色合いを濃くしたい場合は、彩度を+にして見て下さい。
夕焼けを強調したい場合は、夕日モードかデジタルエフェクト「赤」を使うと強調されます。
少しですが、下のアルバムにS40の画創り機能の使用例を上げてあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=340767&un=60634&m=2&s=0
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=969649&un=129368&m=2&s=0
建築写真なら、やはり広角レンズが付いたものがお勧めですが、パナFX01、リコーR4、キャノンS80など機種が限られますね。
書込番号:5097718
0点

たくさんの返信、ありがとうございます。
とても参考になりました。
皆さんの返信を見て、自分はまだ今のカメラを使いこなせていなかったことに気づきました。
ホワイトバランスとか彩度とか、全く設定を変えず、考えもせずに使っていました。
もう少し、今のカメラで頑張ってみようと思います。
夏までに、もっとたくさん写真を撮って、それでまた検討しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5097855
0点




お気楽にカシャカシャ撮れるデジタルカメラなので、とりあえず撮っておきますね。しかも露出補正しながら数枚撮っておきます。
家でPCに取り込んで画像ソフトで修正してやると見栄えが良くなることもあります。
撮らずに後悔するより、撮って一喜一憂するほうがマシというところでしょうか。
書込番号:5059637
0点

逆光に透ける紅葉なんて素敵ですよ〜
逆光で人物撮影する時に顔が暗くなる場合はストロボを強制発光しています。
書込番号:5059667
0点

おじさんくらいの年になると、順光ばかり撮っていると飽きてしまうのですね。
真っ暗になるときは遠慮しますけど。
書込番号:5059704
0点

(A10ユーザーではないですが)
太陽は好きな場所に移動できませんので、逆光でも撮りたい被写体であれば撮りますよ(どんなカメラでもね)。
もちろん、露出補正やフラッシュを使用したり、レタッチをすることもあります。
書込番号:5060250
0点

>太陽は好きな場所に移動できませんので、逆光でも撮りたい被写体であれば撮りますよ
年齢は関係なかったですね。(^^;;
書込番号:5060339
0点

>返信ありがとうございます
お礼を言うなら、スレと同じHNにしないとまずいかも?
書込番号:5060681
0点

>お礼を言うなら、スレと同じHNにしないとまずいかも?
それを突っ込むならアイコンも普段と同じにしておいた方がいいかも?
書込番号:5061411
0点



オプチィオ S の初期から1万枚以上使用。
今度 800万画素に惹かれて連休前に A-10を購入。
新しいROM を インストール。(以前のは アンインストール)
そうしたら 今までの様に マイコンピュータから フォルダー
を開いていって 最後に表示から縮小版 に行って 以前はそこに
撮影した画像が パラパラと 全画面表示されていたのですが
今度は JPGマークと 四角い枠はあるものの 画像が表示されません。
とても使いにくいのです 連休中 写真も撮らず パソコンと闘いました。(パソコンは 素人)
以前のパラパラ に戻すために オプチィオ S の時の古いバージョン
に すればよいのか あるいは パソコンのどこかをいじれば良いのか
判らぬまま 連休も終わりになってしまいました。
どなたか的確な対処方法をご存知でしたら 詳細にお教え下さい。
A-10のコーナーなのに パソコン教室のようになり申し訳御座いません。
尚 A-10は 100枚程撮りましたが 期待した通りで 芯が有る感じです。
一番初期の Sとの比較ですから何とも申し上げられないのですが
3−4万で あそこまでいけば 十分と感じました。
あとは 手に馴染ませ カメラの特性を知り 使いこなすしかないと
思っております。
0点


気まぐれ510さん 有難う御座います。
せっかくお教え頂いたのに 私には難しいようです。
(殆ど 理解出来ません)
ウインドーズ 2000を 使用いたしております。 (XPではありません)
現在 古いバージョンと 新しいバージョンを両方乗せてみました
喧嘩はしていないようです。
ウインドーズの問題か ソフトの問題か?
使い慣れているものが 急に変更になると 理論的に理解していない
者にとっては とてもつらい。
弱者に優しいソフト開発をメーカーにお願いします。
書込番号:5058459
0点

IEにこだわらずフリーのビューワーになさったらいかがでしょうか?(IrfanView なんかお勧めです。http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html)
書込番号:5058481
0点

ラマヌジャン 様
ご提案有難う御座いました。
試してみました。 赤い熊のようなものが 両手足を伸ばしておりました。
それが正しいものかNGなのかも判断がつきません。
どのフォルダーにも 赤い熊が・・数千匹・・・ 目が廻りました。
それでも パラパラパラ と 以前のように画像が表示されませんでした。 きっと 何処かが壊れたのだと思います。
折角ご教授頂いたのに 申し訳御座いません。
明日以降 調べてご報告致します。
書込番号:5059049
0点

赤い熊のような模様はファイルの関連付けがIrfanViewになったからです(壊れたわけではないです)。フォルダ内の表示を縮小版に(右クリックかツールバー)してやれば写真で表示されるはずですが・・・。後はIrfanViewのツールバーでいろいろ出来るので試していただければいいと思います。使用方法については、わりに人気のあるソフトですのであちこちに解説のサイトがありますのでGoogleで検索なさってください。
m(_ _)m
書込番号:5059245
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





