
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年4月14日 17:31 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月7日 12:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月2日 20:03 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月29日 17:57 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月28日 16:34 |
![]() |
0 | 18 | 2006年3月10日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在IXY400を愛用してますが、夜のテーマパーク等光量の足りない場面では思ったような写真がなかなか撮れません。旅行のスナップ写真や子供の写真がほとんどですが、素人でも比較的きれいに撮れる?手振れ補正機能のついたコンパクトデジカメに興味を持ち物色中です。A10を最大の候補として挙げていたんですが、ここのクチコミには書き込みが少ないようで足踏みしています。今月中に新しいコンパクト機を購入するつもりなのですが、実際に使用している方があれば意見を聞かせてください。他機種のお勧めでもかまいません。
0点

手振れ補正機能搭載コンテジで、現在シェアNo1が
パナソニックのFX01です。広角28mmで画質も◎とか。
http://bcnranking.jp/flash/09-00007366.html
書込番号:4977801
0点

もうサンプルを見て判断するしか無いですね^^;;;
IXYからだとおとなしい発色と感じるかもしれませんし…
手ブレ補正の評価はこれからですのでしばらく
待つのが得策かも^^;;;
もうすぐ有名人が出てくるかもしれませんが^^;;
まじめなカメラを作る会社だと思います。
夜のテーマパーク等だとF11などの方がカメラを
理解して使うと満足するかもしれないです^^
手ブレ補正っていっても人それぞれですから…
書込番号:4977843
0点

IXY400の絵作りが気に入ってるのであれば…今月中旬発売予定のIXY800ISはいかがでしょうか。
書込番号:4977844
0点

A10はレリーズタイムラグが大きいので静物向きですね。
ソニーのT30が良さそうですが・・・。
すぐにならT9か、パナのFX01が旬ですね。
書込番号:4977949
0点

常に首からぶら下げて違和感無いものだと、A10かT9がいいと思います。
A10の方がT9より画質はいいでしょうがT9は暗い場所でも比較的AFが高速でさくさくとれます。
ボディーがある程度大きくても良いならニコンのP4、パナのTZ−1、FZ−7という選択もあります。
被写体ブレを考えるならソニーのR1で高感度で撮ったほうが幸せになれると思います。
書込番号:4978466
0点

今月中にIXY800IS・T30が発売されるんですね。月末に新製品を含めて電気店で実機を確かめて決めようと思います。多くの意見有難うございます。
書込番号:4979151
0点

参考にならないかもしれませんが、
私がA10を選んだ理由…
FX01はISO200以上の感度の画質が×
IXY800ISは大きさで×
実際に使ってみると微妙なデザイン的な凸凹が手に馴染みます。
うまい作りだと思います。
書込番号:4996935
0点



屋外の画質はどこも似たような物ですし、
画像がきれいかどうかは個人の好みの問題だと思いますので
自分で判断するしかないと思いますよ。
探せば色々あると思いますが↓たとえばこんな所とかで…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/30/3538.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060329/116043/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/28/3288.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/13/3387.html
書込番号:4967073
0点

気まぐれ510さん
早速のアドバイス有難うございます。
紹介頂いたHPで良く勉強して、購入したいと思います。
書込番号:4967202
0点

CCDが1/1.8インチと1/2.5インチでは画質のレベルが違います。お考え3機種の中ではA10がベストだろうと思います。
書込番号:4977113
0点

snapshooterさん
3機種のなかで、A10に少し傾いてはいたのですが、
なかなか決心がつかなかったところでした。(かなり優柔不断なので!)
snapshooterさんのアドバイスで、決心がつきました。
ありがとうございます。早速、明日購入しようと思います。
これからも、A10について色々と教えてください。
ちなみに、デジカメは、初めて購入します。
書込番号:4978815
0点





待ちに待った日がやってきました。早速購入をしようと
思いましたがその前にクチコミをチェック。
え〜。あまり評価が良くないので少しショックを受けました。
0ptioSシリーズのファンの私(手持ちはS5i)にとって
「次はS6を飛ばしてA10でしょう」と確信していました。
「買うべきか買わざるべきか!」
値段や画素数に対して本当に使いがってが悪かったり、
画質が悪いのでしょうか。
購入された方のいい評価をお待ちしています。
またS5iからの乗り換える場合、ボディがずいぶん
大きく感じますでしょうか。
0点

撮影中画像が荒れて表示されます。
撮影した画像には影響ありません
原因はCCDシフト方式の手ぶれ補正にありそうです。
書込番号:4941757
0点

>あまり評価が良くないので少しショックを受けました。
人は好きなら好意的に、嫌いならみそかすに言います、
人の評価なんて余り気にしない事ですね、
自分で確かめて納得したら買えばいいのでは。
書込番号:4941795
0点

ボディは1/1.8型CCDなので、多少大きいのはやむをえないかも?
書込番号:4942637
0点

私はOptioSを3年使ってきて、この度OptioA10を買い足しました。
下で悪評価を付けてしまいましたが今は気に入って使っています。
動体をAFで等はかなり厳しいかもしれませんが、通常スナップを撮る分には十分です。
> またS5iからの乗り換える場合、ボディがずいぶん
> 大きく感じますでしょうか。
購入前には私もかなり気にしていましたが、数値で見るほどには
違いを感じません。
書込番号:4944394
0点

そうですね。最近の高画素機に弊害がでてきたように感じます。最近買った富士の600万画素機が、A5程度にプリントした場合、3年前のやはり富士の300万画素機にノイズや粒状感などの画質で負けているのをみてぞっとしているところです。
書込番号:4955784
0点



こんにちは、これは、もしかして私の無知が災いしたことかもしれませんが、この機種でPモードでもAUTOモードーでも画像が暗いんです。(どの様な場面でも)そして相当暗い場所でもISOが200以上上がってくれないんです。もしかして欠陥、それとも仕様なんでしょうか。どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

OptioS系も、多少抑え気味の画創りでした。
ISO感度は、仕様ではオートで400までUP。
キャンドルモードの時のみ、800が選択可能となっていますね。
ヒョットして、400に上がるのはストロボ発光の時かも知れませんね。
一度確認された上で、サポートへ問い合わされてはいかがでしょうか?。
書込番号:4952663
0点

早速のお返事誠にありがとうございます。一度
ためしてみます。お手数おかけしました。
書込番号:4952701
0点

普通、被写体が明るい(白い)場合は、アンダー気味(暗め)に写ります。ハイライト部分を飛んで写らないようにするための仕様では無いかと思います。
露出補正をかけてあげると改善する事があるので試してみてください。
書込番号:4952812
0点

露出補正を情事掛けておくというのは如何でしょう?
書込番号:4952821
0点

みなさん本当にありがとうございます。無知な私にとりましてとても参考になるご意見ばかりで感謝しております。すいませんでした。
書込番号:4952847
0点



でも多くの初心者と思われる人は数字の多い方が
性能がいいと思ってしまう人も多いようで…
実際の画像を見てませんが同じCCDを使ってても
出力される画質が違うのも多いようですのでCCD
が良いという意見もどうだろうかと思いますけど^^;;
あとアイコンはコロコロ変えると印象は悪くなると
思いますが?
どうせなら子供に固定してはどうですか?^^;;;
多くの人がそうしてますけど?
書込番号:4877750
0点

Sシリーズ並みのマクロ性能があれば魅力倍増。
書込番号:4877752
0点

スレ主さんの言われた事の 根拠がわからない。
スペックだけではいいかどうか分からないです
書込番号:4878573
0点

根拠は無いんじゃないかな(汗)
『〜と思います』と書いてあるので主観を述べただけかと:-)
あるふぁは、300万画素のOptioS30を現役で使ってますが、
メモ撮りや写真を撮ることを主目的としない時のスナップ
用途には十分満足してますよ:-)
まぁ、カタログスペックに走りすぎるのは意味が無い、
という主張そのものは賛成できるものではあります。
というか、あるふぁは「使い切れない高性能高機能」よりも
「使いこなせる中庸」のほうが好き、と言うだけのコトなんで
すが。。。
書込番号:4878626
0点

返信ありがとうございます
個人的な意見なので根拠はありません
ただ画素数だけではないと言う事です
書込番号:4879330
0点

このカメラ、動画にも手振れ補正あるんですね。
書込番号:4879472
0点

300万画素や500万画素で十分って声が聞こえますが、メーカーとしては新しい要素を付けて高く売りたいわけですよ。実際、今の時期に1/1.8型CCDを搭載して500万画素までしか撮れないデジカメとして売り出しても、平均で600万画素以上あるコンデジが殆どなので高く売れません。
開発者も、高画素化が画質面で良い訳が無いというのはわかっていると思いますが、マーケティング上そうせざるを得ないのではないでしょうか?
5Mの記録モードもあるようなので、500万画素で良いと考えているなら画素数を下げて保存するようにすれば良いと思います。
書込番号:4879995
0点

onizouさんwrote:
>メーカーとしては(略)マーケティング上そうせざるを得ないのではないでしょうか?
100%同意いたします。
私事ですが、(カメラではありませんが)Digital Gadgetを製造・販売する会社
で技術屋やってますので、メーカーの論理は十分知っているつもりです。
そのうえで、『私には3Mpixで十分』という、これも“主観”です:-)
ただ、たとえば音楽CDがサンプリング周波数44kHzから数値をあげないのは、
人間の耳のf特が上限20kHz(と言われている)からですよね。
同じように人間の眼の分解能を超えたカメラの画素数(*)は無意味です。
(* 正確には、画素数じゃなくてPixcel per inchで論ずるべき)
MDやiPodは、音質的にはCDから性能ダウンしていく方向の技術です。ディジタ
ルカメラもそのうちに画素数至上主義から別の価値観へシフトしていくと思い
ますけどね。(それが何万画素で落ち着くかはわかりませんが^^;)
書込番号:4880952
0点

なんかコメント書き始めたらデジャビュが起こったので多くは控えます(^_^;)
最近のデジカメは画素が増えたせいで逆に大伸ばしに向かなくなっているのが皮肉です。
書込番号:4880991
0点

フジはすでに画素数にこだわらずに勝負をするよう
ですので他のメーカーは怠慢ともいえるかも…
買う方も安易だが…^^;;
そういう自分も700万画素のキャノンの620を
買っているんだが^^;;;;
書込番号:4881239
0点

使って見れば、800万画素で十分ではないかな。
私は、700万画素(750Z)で十分ですが。
書込番号:4883351
0点

4:3の画像、A4でミリあたり10ピクセル印刷解像度、
画像のトリミングなし(=画像に合わせて印刷)の条件
での必要画素数は、
2800X2100 = 588万画素
588万画素を、一般用途で必要な最高画素数と
解釈することが出来るかも?(^^;)
(※ 印刷解像度の、『ミリあたり10ピクセル』に根拠はありません。)
書込番号:4883414
0点

解像度はdpiで示します。
1インチあたりのドットの数です。
300〜350dpi位が印刷物の基準です。
A4で300dpiとなると800万画素、350dpiだと1200万画素位欲しいです。
コンデジで1200万画素って言うとあれですが、デジタル一眼では1200万画素位は欲しいと思ってます。いろんな意味でそれは難しいのでしょうが・・・
書込番号:4883952
0点

商業印刷ってベタを嫌って網点にするから解像度馬鹿食いだね
銀塩プリントやインクジェットプリントはその点解像度にやさしいから300dpiもいらないし
書込番号:4883998
0点

onizouさんwrote:
>解像度はdpiで示します。
念のため確認しますが
あるふぁ
>(* 正確には、画素数じゃなくてPixcel per inchで論ずるべき)
くろこげパンダさん
>『ミリあたり10ピクセル』
ってdpiという単語自体は出してませんが、同じことを言っているのはお分か
りですよね(^^;;
# でないと、以下の議論はトンチンカンになってしまいますが。
>300〜350dpi位が印刷物の基準です。
雑誌のグラビアや写真集なら高画質が必要でしょうが、アマチュアがホビーユー
スで使うなら150〜200dpiもあれば十分だと思いますが。
# ちなみに、くろこげパンダさんの10ピクセル/mmだと250dpiですね
プロユースならもっと解像度が欲しくなることもあると思いますが、そーゆー
のは、EOSのハイエンド機やマミヤZDやペンタックス645Dに任せておけばいい
かと(笑)。
私は6MpixのDSLRも使っていますが、『もっと画素数を!』という欲求は今の
ところまるで持ってません(汗)。
あと、dpiが倍になると画素数は4倍必要なことも意識しておくといいと思いま
すよ。
書込番号:4887889
0点

ALPHA_246さん
dpiで表現せずに、ミリ10ピクセルという表現をしたのは
意図的なものです(^^;) プリンタごとに印刷解像度は異
なるでしょうし、『250dpi』 では、細かさが『ピンッ!』
と来ませんネ(?)
1ミリの間に10ドットあれば、十分、細かいであろう事と、
用紙の大きさから、必要な画素数の計算がしやすいので、
もっぱら概略的に利用しています。
プリンタの印刷解像度に合わせるなら、↑この考え方はデタラメ
です(^^;) そこまで細かいことを気にしない人向けかな??
書込番号:4888600
0点

1/1.8CCD、500万画素のコニカKD510Z。
1/1.8CCD、800万画素のコニミノ X1。
両方を持っていますが、画像全体の色味はKD510Zのほうが綺麗に感じます。(とくにノイズ)
ただしX1の800万画素がかもし出す解像感も捨て難いものがあるんですよ。
このA10もサンプル観るかぎり、なかなか良さげですね。
高感度はあまり期待できないでしょうが、画質優先なら買いではないでしょうか。
500万画素の1/1.8CCDを使った高感度対応のカメラなんかも作って欲しいんですけど。
書込番号:4899722
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





