
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年8月12日 18:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月26日 22:30 |
![]() |
1 | 6 | 2006年7月25日 18:19 |
![]() |
0 | 15 | 2006年6月29日 20:15 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月27日 18:49 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月4日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、リコーR3を検討し皆さんのアドバイスをいただき、F30,IX800,A10と比較しながらようやくA10に決定しました。
昨日秋葉で購入しました。大きさ、デザイン、質感は個人的に◎。早速充電完了しバージョンを確認。1.01でした。
この後バンバン撮影して手振れなどの失敗写真が減っていることに期待しつつまたご報告させていただきます。
0点

ご購入おめでとうございます。
私はちょい古いS5nを使用しています。
ペンタのデジカメは動作はトロイけど
味はあるのでしっかり楽しんでください。
亀レスで失礼しました。
書込番号:5340492
0点



ども。小僧でございます。
購入前にはいろいろとお世話になりました。
A10買って良かったです。
今朝、ファームウェアを更新しました。
更新前と更新後を比較したところ、体感ですが約半分にAF時間が短縮されました。
比較環境:室内で被写体との距離、約5mと約1mの繰り返し
条件にもよるんでしょうが約半分ってのはホントに感動!って感じです。
やっと他社並みと言われても、とりあえず、うれしい。(笑)
やはりAFプログラムのバグだったんでしょうか?
心配なのはフォーカス精度が下がってなければ良いんですが。
それはまだ検証できていません。
どなたか、詳しい方、フォローをお願いします。
0点

>体感ですが約半分にAF時間が短縮
そんなにですか???
近いうちに展示機で遊んでみたいと思います。
書込番号:5280795
0点

yuki tさん こんばんは。
お返事が遅くなってゴメンなさい。
たまたま同じタイミングで書き込んだ、すぎやねんさんのところで、皆さんもうすでに盛り上がってますね。
そのとおりなんです。
他社に引けをとりません。
ホントです。
フォーカススピードの心配は不要になりました。
ズームが早くなっているのは知りませんでしたので、試してみたいと思います。
と、言ってももう比べられないんだった。(笑)
ps:
展示機は更新されてない可能性が高いですね。
書込番号:5288410
0点

有楽町のBicでは最新のファームでしたよ。
ちなみに、メニューキーを押しっぱなしで起動すると、ファームのバージョンが確認できます。
書込番号:5291190
0点

onizouさん ども。小僧でございます。
そうでしたか、やるなぁ有楽町BIC。たま〜に行きますよ。
売る気満々ですね。(笑)
ところでウッカリ落としてしまいそうなボディに、滑り止めの凸シールみたいな物貼ってみようかなと思ってます。
あちこち捜しているんですが、なにか良い物をご存じないですか?
書込番号:5291869
0点



本日、時間が取れたのでファームアップしてみました。
AF、速くなりましたよ。
ズームの動きもよくなった気がしますね。
買った当初は正直、「最新、最上位機種でこれかい?操作や動作レスポンスはOptio-Sのが良かったじゃん!」と思っていましたが、購入して2週間、慣れもあるんでしょうが、今回のファームアップで、かなりストレスは軽減されました。
精神衛生上かなりいいので、A10ユーザーでファームアップがまだの方はお早くどうぞ。
やっぱり胸ポケットに常時携帯できるデジカメが欲しくて、今回買い替え購入しましたが、その面での満足度は、当然、期待通り高いです。
それと、画質にこだわって、じっくりゆっくり撮る時は800万画素、三つ星画質で。
軽快にたくさん撮りたい場合は、400万画素、画質は二つ星くらいで撮影するなど、上手に使い分けするのが吉ですね。
ポケットサイズで800万画素、手ぶれ補正付きと、機能的には魅力満載のA10。
でもボディとバッテリーが小さいんだから、動作レスポンスで多少の我慢は必要なカメラやな、と思っていましたが、今回のファームアップで、安心して友人にもお勧めできるカメラになりましたよ。
1点

>かなりストレスは軽減されました。
そうですか!
近いうちに、ちょと試してきます。
店頭の展示機もファームアップしてれば良いのですが...
書込番号:5280788
0点

yuki tさん、こんにちは。
自分の経験からは、ファームアップ済みの展示品は、少ないかもしれませんね。
ちなみにA10は、29,800円で2週間ほど前に購入しました。
この時には既に新ファームは出てたんですが、旧ファームのままでしたから。
新旧ファームで動作比較をしないと、ファームアップの効果は、わかりにくいかもしれません。
新ファームでも、他機と比べて劇的に速いわけではありませんからね。
コンデジは、ソニーDSC-S30、フジF410、パナFZ-2、ミノルタDimage7i、ペンタックスOptio-S、フジF710、そして今回のOptioA10と、使ってきました。
職場のコンデジはキヤノンパワーショットA620、趣味のメイン撮影はαSweetデジタルです。
デジカメ、特にコンデジはどれも一長一短なので、自分の撮影スタイルによって選んでいるつもりなんですが、わかっていても、結局ない物ネダリしちゃいまして、平均すると毎年コンデジ買い替えてる計算です。(笑)
いくら趣味とはいえ、アホですね。
今回は、
・胸ポケットで常時携帯できるサイズ
・ぶれ補正機能付き
・CCDサイズは小より大
この3つを選択基準にしまして、めでたくA10となりました。
本当は800万画素も必要ないんですけどね。
購入後、一瞬OptioW10も気になりました。
夏はアウトドア派なので。(笑)
書込番号:5281654
0点

>フジF710、そして今回のOptioA10と、使ってきました。
>職場のコンデジはキヤノンパワーショットA620、
F710、A10、A620 のAF合焦速度と、2枚目撮影のサクサク感を比較したらどうなりますか?
F710=以前持ってました。
A10=購入候補
A620=A540購入候補なのです。m(_ _)m
書込番号:5283812
0点

ポン太郎!さん、
3台並べて比較することができませんので、はっきりしたところは言えませんが、感覚的かつ乱暴に言い切ってしまうと・・・大差ないです。(笑)
もともと、F710の合焦速度に、さほど不満はなかったですしね。
A10は、今回のファームアップで、合焦速度に不満はなくなりました。
それでもA620の合焦速度の方が、A10と比べると、ほんの少し速い感じですね。
合焦速度は、僅差でA620がトップです。
2枚目撮影のサクサク感は、書き込み時間、液晶ブラックアウト時間に左右されると思いますが、これは画像サイズ(1枚当りのデータ容量)、ファームウエア、省エネ対策による部分だろうと思います。
F710は実質400万画素程度ですし、さほど遅いという感じは持っていませんでしたが、A620と比べると、書き込み時間、液晶ブラックアウト時間も、余計にかかる感じを持ちました。
A10もA620と比べると、書き込み時間、液晶ブラックアウト時間とも、ややかかりますね。
特にA10は最大サイズ最高画質で撮ると、背面液晶画像が復活しても、書き込みランプがまだ点滅してたりします。
2枚目撮影のサクサク感は、やや差がついてA620がトップ、といったところです。
キヤノンA620がこのあたりで優秀なのは、バッテリー(単三型4本)とDigicUのお陰でしょうね。
そのかわり、ボディは一番でかいし、背面液晶の静止画の写りは一番下ですが。
とはいえ、ポン太郎!さんの購入候補のA540は、バッテリーが単三型2本駆動ですし、液晶も2.5型と大きくなっていますので、A620とは操作レスポンスが若干違うかもしれません。
機器選定の際は、必ず店頭で確認してくださいね。
書込番号:5284601
0点

すぎやねんさん、詳しい説明ありがとうございます。
合焦速度・サクサク感共 A620とは、恐るべしDigicUですね。
以前ixy450(Digic)持ってましたが、これは遅かったです。
私の理想は、速くて・小さくて・単3使用可ですが、
この3つの条件をクリアするのはたぶん無いので、
A10(小さい)、A540(単3)、CASIO(小さい)を考えています。
すぎやねんさんの情報により、A620の優秀さが分かりました。
A540がA620並のスピードであれば、買いたいと思います。
店頭で確かめてきまーす。(^^)/~~~
書込番号:5285575
0点

おつかれ様です。
キヤノンのAシリーズは、隠れた名シリーズだと思いますよ。
海外では、かなり売れるシリーズだと聞いたことがあります。
日本国内では、デザイン重視のIXYの影に隠れていますけどね。
あのボディサイズが許容できるなら、お勧めしますよ。
私が職場用としてA620に決めたのも、幅広い年齢層の社員が使うので、あの程度の大きさが使いやすいと思ったことと、多機能だったこと、バリアングルモニターは仕事用に便利なこと、それにDiGiCUのサクサク感からです。
あれに高感度と手ぶれ補正が付いてたら、言うことないビジネスデジカメなんですけどね。
でも、私のプライベートデジカメは、胸ポケットに携帯できることが第一の条件でしたから、OptioA10です。
ファームアップである意味、生まれ変わっていますから、小さいデジカメをお求めなら、イチオシです。
書込番号:5288001
0点



みなさん、やれAFが遅いとか言われますが、きっちりとした写真を
撮るための一つの必要手段と考えてみてはいかがでしょうか?
参考にスナップを公開します
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
腕がないので、たいした写真ではないですが、
実例ということで役立てて下さい。
またいいのが撮れたら公開します。
0点

しゃ、写真を見ることが出来ませ〜ん URLに誤りがあるって出ています
書込番号:5068786
0点

アルバムを編集する所で
公開レベル → 「一般に公開する」 になっていますか?
書込番号:5068795
0点

ニコンのアルバムでは、正しいURLの末尾は「=0」となるはずです。
アルバム名か、作者名で検索してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5068846
0点

じじかめさん、
> 正しいURLの末尾は「=0」となるはずです。
…とは限らないですよ。じじかめさんのアルバムは
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=28131&key=133970&m=0
ですが、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=28131&key=133970
でもアクセスできます。(最後の&m=0は何の意味なんだろう?)
まぁ、重要なのはURLの最後の方に"un=xxxxx&key=yyyyy"という
識別番号がついていることですね。
"2&1"となっているのは駄目です。そもそもこんな短い番号で
多数のユーザアルバムを識別できるはずがありませんです。
デジゴルさん、
ニコンオンラインアルバムでの、自分のアルバムのURLを
得る方法ですが、ちょっとややこしいです。下記のスレッドを
参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5038386
#あるいはここでニコンオンラインアルバムのユーザ名を公開
#されれば、どなたか親切な方がURLを教えてくれるかも(^^;;;
書込番号:5068882
0点

これでいいのかな?
ほんと勝手なスナップですいません
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=828824&un=129735
書込番号:5069242
0点

画像、拝見しました。
このカメラに興味を持っているので
興味深く見せていただきました。
落ち着いた色合いが魅力的ですね。
確かに、他社のカメラに比べて
バッテリが弱いなどの短所もあるのでしょうが
日常のお散歩カメラには充分な性能だと思います。
書込番号:5069349
0点

こんにちは
アルバムのアップありがとうございました。
ニコンのラインアルバムの表紙ですが、
以下の要領で表示できますよ。
ログイン
「マイアルバム」をクリック
「つくるモード」をクリック
右上の「表紙」をクリック
任意の画像選択
書込番号:5069454
0点

>ニコンのラインアルバム
失礼しました。「オンラインアルバム」でした。
書込番号:5069497
0点

売れないのは、カメラが特に好きというわけではない人はPENTAXがカメラの老舗メーカーということを知らず、マイナーメーカーという認識だから安心して買えないのではないでしょうか?
一般的にPanasonicやSONYの方が有名企業で誰もが知っているから、デザインが良くそれなりに写ればそちらの方が安心できるのだと思います。
フジの「高感度」やPanasonicの「手ぶれ補正」のようにPENTAXと言えば「 」という看板があると変わってきそうですが、PENTAXならではのものって何かありますかね?薄型はCASIOに奪われているように思いますし…
書込番号:5075512
0点



はじめまして、サムスアランと申します。
デジカメを生まれて初めて購入しました。
台湾に社員旅行行くのに、急遽購入しました。
メインに撮るものは、人物、風景、ペット(猫)がメインです。
デジカメ初心者にて、何を基に買えばいいのかわからなかったので、
店員さんに聞いて、これにしました。
ペットを撮るモードがあるのは、これだけですよって言われたので、
即決しました。
デジカメ初心者なので、いまいちよくわかりませんが、
買ってからの使用感を伝えたいと思います。
皆様のレビュー項目を真似て書きたいと思います。
・起動
初めてのデジカメ購入だったので、気になることはありませんでした。
起動音が気に入っているので、その音が出ると、撮影OKみたな感じで
楽しんで、起動を待っています。
・AF
半押しで緑枠に変わるのがAFなのですよね?
初心者なのでよくわからない・・・
(マニュアル読まない人間なので・・・)
まだ、猫を撮ってないので、撮ったときくらいにレビュー結果が書ければと思います。
・液晶
少し暗い感じがしました。
昼間太陽の下とかですと、若干見にくい感じがします。
荒さは気になりませんでした。
・総評
初心者でも十分満足できるカメラだと思います。
もっとカメラ、写真知識が増えると、不満点などがあるのかもしれませんが、
そこまで、追求するようなことはないので、満点です。
重くもないし、彼女のかばんにずっと持たせていても疲れないくらいで、いいのではないでしょうか。
カメラ、写真知識が無い人間のレビューですが、
参考になれば幸いです。
0点

このA10とか、ニコンP4とか、高感度撮影を割り切れば、画質も良くとてもお買い得な機種だと思います。
ご購入おめでとうございます。
P.S) バッテリーのスタミナですが、予備電池の必要性を感じますか?
書込番号:5206024
0点

ご購入おめでとうございます。
ペンタはコンパクト機ながら、色々と自分で設定できる項目が多いのが特徴です。
気分の良い時にでも、サッ取説に目を通して豊富な機能を活用して見て下さいね。
書込番号:5206041
0点

ご購入おめでとうございます。
DIGIC信者になりそう^^;さん のおっしゃる通りで、「高感度」以外の部分では、少なくとも同価格帯のコンデジの中ではトップクラスだと思います。
>>もっとカメラ、写真知識が増えると、不満点などがあるのかもしれませんが
今後、同価格帯の他のカメラに買い換えたりすると余計不満点が出て「A10の良さ」がわかる・・・くらいだと思いますよ。
バンバン撮影をお楽しみになってください!
書込番号:5206074
0点

>カメラ、写真知識が無い人間のレビューですが、
参考になれば幸いです。
参考になりましたよ。
文章もお上手ですし、良かったですよ。
サムスアランさん
★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆
書込番号:5206181
0点

みなさま、ありがとうございます。
DIGIC信者になりそう^^;さん
電池持ちは、まだ、使用してからそんなにとっていないので、
実感はありません。
フル充電で約50枚くらい撮りましたが、
電池バーが1メモリ減ったくらいです。
2泊3日なら、1パックで十分かな?
花とオジさん
寝る前の一冊としてしばらく読んでみます。
いろいろ、設定して、カメラライフをエンジョイします。
(言い方が古いですね^^;)
ken311さん
なるほど・・・
それほど、いい製品を買ったんですね・・・
もっと、たくさん撮影して思い出をたくさん作ります。
ニコン富士太郎さん
読みやすくてよかった^^;
(何回も読み直したのは内緒です--;)
また、新たな発見やレビューポイントを見つけましたら
書き込んでみますね。
書込番号:5206735
0点

サムスアランさん
ご丁寧にありがとうございます。
また、書き込みしてくださいね
('-'*)アリガト♪
書込番号:5206775
0点



専門的なことは分からないのですが使ってみた感じを
ご報告させて頂きます。
1.起動
遅いとの書込みが多かったのですが、そうでもありません
でした。スイッチが本体上部にありますので本体をお腹の
辺りに持ってきて本体上部スイッチを押して、その後目の
辺りに本体を持ってきて構える時にはスタンバイOKです
ので私が使う分には全然問題レベルだと感じました。
カバン等に入れていて即何か撮りたい物が急に出てて来て
取り出し速攻撮りたいと言ったケースなどでは確かにT9
とかZ2とかの方が有利なんでしょうね。
2.AF
自動追尾だと確かにAFが迷って時間掛かる場合があります。
ただスポットに設定し半押し(ピピッと合焦音)バッシャと
いう感じでシャッター切ると、これまた不都合ありません。
書込みのご指摘は動いているお子さんやペット等を自動追尾
で撮影すると言ったケースなどは合焦まで時間掛かるなって
感じがするんだろうって思いました。
私の様に風景や草花の撮影をする際には全然問題ありません
し、人物でも記念撮影的に「はいチーズ、バシャ」って撮る
分には全く普通です。要は何をどう撮るかなのでしょうね。
3.液晶モニター
荒いというご指摘があり、どんな状態か分からなかったの
ですが、室内で黒系の被写体に天気図の等圧線のような線
が入るがきっとそうなんでしょうね。白っぽい被写体や外
では問題ないと思います。また撮影後のモニターでは黒系
のものでも等圧線出ないんですけれども…
4.出来上がり写真
比べる対象がS4なんですが、比べると流石にA10って
いう感じで綺麗です(すいません専門的な評価できなくて)。
プリントも大きくしてもA4までしか出力しませんので私
的には超キレイっていう感じでした。
5.電池持ち
記録サイズ8M、画質★★(ファイン)、メモリー256M
挿入時は127枚撮れるのですが、全部フラッシュ撮影で
撮るとこれでいっぱいいっぱいです。
上記状況でフラッシュ無しだと200枚位までいけますが
256M2枚(254枚)は無理でした。
6.総評
とにかく超コンパクトでアルミボディはカッコイイと思い
ますので、持ち歩きたくなるデジカメです。
私は妻と良く旅行に行くのですが、旅先での記念写真撮影
には向いているカメラだと思います。数日の海外旅行の際
には予備バッテリー買い増しが必要だとは思いますが…
今般ラッキーな事に本機\28,900-という破格値でサクセス
(危ないお店という指摘を受けてヒヤヒヤで買いましたけど)
で購入致しましたが、高機能超コンパクトという点が魅力
ですし、私の使い方には合っているカメラだと思いました。
0点

>>専門的なことは分からないのですが
これ大事だと思いますし、そういう観点で見るカメラの
インプレッションがこれから購入しようとしてる人の
一番の参考になると思います^^
出来ればあと手ブレ補正の効果の具合などの報告があり
ますと、より有益になると思います^^;
OnOffでの差とか^^
>>サクセス
ここは店員の人員を減らしてコスト削減してるようです
ので、その辺りを理解して利用したら安い所ですので^^;;
以前のスレでもフォローされてる人がいましたが^^;
ちなみにここのメルマガ取ってます^^
書込番号:5037262
0点

すいません、言葉足らずでした。
PCサクセスで購入しましたのは4/13の値段です。
それから手振れ補正機能に付きましてはGW中にテスト
してみますので、また報告させていただきます。
あまり頓着しなかったのは、手振れ補正すべてONで
300枚以上撮影したのですが、確かにブレた写真
ありませんでした。もともとシッカリ構える方で
片手撮りなどはしないからかも知れませんが…
ただ仰る通り、ON/OFFで効果を試すというのは
面白そうですので是非やってみます。
書込番号:5040068
0点

先日購入して、この連休中に使ってみました。
購入後にここの書き込みを見て心配になったりしたのですが私も機械好きなオジサンさんと同じく全然OKでした。
動作(起動やAFなど):
もうちょっとキビキビしてるといいなと思いますが、私の場合は風景や記念撮影が多いので不満に感じる程ではありませんでした。
手ブレ補正:
手ブレでNGになることがすごく少なくなりました。
室内・3倍ズーム・フラッシュ無・手を伸ばして片手持ちで壁のカレンダーを3回ずつ写して試してみました。
補正なしでは全部NGでしたが、補正ありでは3枚OKでした。(感度はAUTOでISO200まで上がり、シャッター速度は1/4、絞り値F5.4になりました)。
静止画:
その前が古い200万画素なので比較にはなりません。
腕が良くない素人には十分です。
動画:
私の使い方や求める画質としては十分です。私はちょこっと撮りレベルで320×240の小さいサイズで良いことも多いので、320×240でも30フレームで画質が選べるのは嬉しいです。
液晶モニター:
明るい昼間は見づらいです。輝度を上げれば困らない程度にはなりましたが、もうちょっと見やすいといいですね。
電池:
1日に数箇所のスポットで静止画と動画をちょこちょこ撮影&マメに確認すると1日で電池のマークが黄色(かなり減っています)に変わりました。1日の途中で電池切れになることはありませんでしたが、予備電池はあった方が良いと思います。
総評:
手ブレ補正機能は、思っていた以上に「安心感」を与えてくれるものでした。このサイズで手ブレの心配もあまりせずに済み、動画も長く撮れるので、私にとってはトータルで良くできたカメラです。
CASIOのEXILIM Z850と迷いに迷ってこちらにしました。
機能の多さとか動作の速さなどCASIOの方が良い点が多いと思いつつ、手ブレ補正機能を優先させました。私には正解だったと思います。小さくて薄くて気軽に使えるので満足です。
書込番号:5049837
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





