
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年8月30日 13:37 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月22日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月22日 16:58 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月13日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月2日 01:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月23日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「Optio A10」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-a10/ex.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



予想スペックは
・筐体、レンズはA10と共通
・1/1.8インチCCD、1010万画素
・ISO1600対応
・SDHC対応
・シャッタースピード優先、絞り優先モード追加
・動作レスポンスの向上
といったところでしょうか。
早くA20の発表をして欲しいです。流通在庫が底をつきはじめてるA10の買い時を見計らっていますので(笑)。
ただし、CCD手振れ補正方式がステッピングモータから磁気駆動になったら、高くてもA20を買ってしまうかも・・・
0点

どうなんでしょうか?
一応上位機種って事になってますから、1年位売るのでは?
それよりも、28mm〜の5倍ズームに手ブレ補正を搭載した製品を出して欲しい。
名前は「V10」かな。
書込番号:5330276
0点

1000万画素オーバーにするなら、スライディングレンズはやめて、
普通の沈胴式にしたほうがいいと思います。(サイズは大きくなっても)
書込番号:5330870
0点

私もじじかめさんに一票!
CASIO EX-Z1000を買ったらスライディングレンズのためか、ワイド端で偏りボケが気になりました。
本家はどうなってるかとEX-Z1000を下取りに出してA10を買いました。
EX-Z1000よりは若干いいようですが、同様にワイド端で撮ると右側nの偏りボケが気になります。
画質は気に入っているのに惜しいです。
書込番号:5332724
0点

う〜ん、実際発表されるとやっぱり新型の画、動作レスポンスが気になる。しかし、絞り優先モードが付かなかったのは残念。デザインはなんとなくF30みたいになって現行型のが好みなんだけど・・・
書込番号:5369058
0点



A10の値下がりが激しいと思っていたら、新機種が発表されました。
1000万画素だそうです。
手ブレ補正(SR)+ISO1600の高感度+動画の電子式手ブレ補正で★★★かな。
M10の後継のM20も同時に発表です。
http://www.pentaximaging.com/products/cameras/digital/optio_point_shoot/index.jsp
0点

こんにちは。
早くもA20ですか
CCDはA10と同じ大きさのようですね。
ペンタックスも次々と新機種を出してきますね。
オプティオ750Z の後続機は載ってないですね。
書込番号:5367827
0点

A20 どうせスライディングレンズならカシオZ1000よりは手ぶれ防止が付いているのでA20に軍配。
PLAYボタンの印刷は大丈夫か?
書込番号:5367833
0点

レリーズタイムラグは、改善されたのでしょうか?
書込番号:5367929
0点



先日、イタリア旅行にA10持って行ったのですが…
先週、買い換えてしましました。
理由は嫁さんがシャッターのタイミングが合わず
(撮りたい瞬間に思うように切れないとのこと)
イライラ感があったことと、外人さんに撮って
貰ったのですが、やはり違和感あったのか、変な
顔してたのが気になっていたからです。
私自身はA10のシャッター感覚にも慣れてましたので
特に違和感はなく、帰国後の出来上がり写真も
コンデジにしては十分満足行くものだったのですが…
高3の娘がこの夏休みにデジカメ使いたいとの
申し出もあり、一方資金的に余裕もないので
S4とA10の2台を39,000で売却して資金
捻出致しました。(ペンタファンの皆さんスイマセン…)
因みに買い替え後の機種はレスポンスが良くて
写りもそこそことの評判の800ISにしました。
SDカードがたくさんありましたのでF30はパス
しました。ですので媒体ではなく予備バッテリー
1個付けて貰い37,00でしたので予算内に
収まったことも理由の一つです。
(F30だと媒体購入が必要になりますので)
ペンタは好きなメーカーですので新型が発表され
レスポンス面解消されていましたら。また皆さんの
お仲間に入りたいと思って居ります。
0点

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-a10/faq.html#03_02
レリーズタイムラグ0.25秒は、最近のデジカメでは、かなり遅いかも?
書込番号:5239555
0点

こんにちは
「パンフォーカスモード」は使ってみませんでしたか。
書込番号:5239574
0点

S6を所有していました。
PENTAXは、AF精度を高くするためか判りませんが、AFが
迷って、シャッターを切れませんでした。
迷う理由は、標準ではフォーカスエリアが広いので、人が多いと
周りの全体にピントを合わそうとするので、ピントが合うのに
時間がかかっていました。
もう一つは、バスに乗っているときに回りの風景を撮るときに
ピントが合いませんでした。
対策は、フォーカスエリアのサイズを小さくするか。
PFにするか、風景では、無限大にして撮影しました。
書込番号:5239629
0点

あちこちに動くAFでは中央は位置のAFを
使用して居りましたが…
他機種との比較が足りなかったのかも知れません。
800ISとは起動とかAFとか諸々で叶いません………
要は皆さんが仰る通りカメラに対して何を望むか、
何をp望むかに尽きると思います。
しかも…それが自分ではなく家族だったりするもの
ですから…
実は個人的にはF30欲しいんです…
嫁さんのご機嫌麗しい時を狙ってGETしたいと
密かに思ってます。
書込番号:5239631
0点

このカメラ気になってますがファームウェア更新したらAFの不満は改善されているのでしょうか?
書込番号:5240258
0点

今日、ヨドバシに寄ったらファームのバージョンアップ後のモデルが置いてありました。
触ってみると、AFがかなり改善されていました。前は、構えてフォーカスが合うまで画面が固まり、イライラしましたが、バージョンアップによって、他社と比べても問題にならないレベルに改善されています。
手ぶれ補正付きのこのクラスのカメラでは値段も手頃になってきているので、買いかもしれません。
始めっからこれだったら、評価も変わったと思うんだけど残念だなあ。
書込番号:5252050
0点



「Optio A10 ファームウェア、バージョン1.01」がリリースされましたね。↓
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/optioa10_s.html
改善点はオートフォーカス性能を向上だそうです。
UPすると、オートフォーカスが早くなったような気がしますが、
皆さんどうでしょうか?
0点

Bicの店頭で触ってみましたが、早速最新のファームが入っていました。
両社を比べる事ができないのであれなのですが、以前よりは若干早くなっているような気がします。
書込番号:5218727
0点



ITmediaにOptioA10のレビューが掲載されました。
この筐体サイズに手振れ補正と1/1.8インチ800万画素を入れたペンタックス。なかなかヤルナアって感じます。
この技術は一眼レフにも活かされるでしょうね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/21/news020.html
0点

確かに手ぶれ補正、一眼レフにも期待しますね。
ただ、コンパクトデジカメもペンタックスはAF遅いのね…
書込番号:5014472
0点

このサンプルを見る限り
綺麗な画質に思えます。
レビューするページも沢山あり
良い面が多い書き込みや悪い面が多い書き込み
両立の書き込みなどあり迷いますね。
このレビューを見る限りでは良い画質に見えますね。
書込番号:5020877
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





