
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月21日 13:07 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月8日 17:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月7日 21:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月4日 22:31 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月30日 13:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月23日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までOptio S40を使用していました。
初めてのデジカメで、しかし特に不具合もなく、そこそこ気に入って使ってきました。
しかしカメラの腕のない私には、手ブレ補正のないカメラは失敗が多く、また、今のカメラで撮る画像が、イメージと違う色合いだったりして、思うように写真が撮れません。9月にウィーンに建築旅行に行くのに向け、いいカメラに買い換えたいと考えています。
カメラに対して知識が少なく、どこの会社がいいとかわからないのですが、単三電池が使える機種ばっかりで、2年使ったPENTAXにしようかと考えています。
また、これから建築物の写真を撮ることも多くなるので、これを気に一眼レフを買ってみようか・・・!とも考えたりして、悩んでいます。
予算がせいぜい五万程度なので、コンパクトならA10、一眼ならistDL2と考えていますが、なにぶんカメラについて素人なので、コンパクトと一眼レフの違いも、いまいちわかっていない状況です。
PENTAXよりもオススメの会社、オススメの機種があったら教えていただきたく、コンパクトと一眼レフ、どちらを買ったらいいものかも相談に乗っていただきたいです。
ただで歩くことが多いので、必要な付属品が多くてかさばったりするようなカメラはちょっと困るのですが、一眼レフというとそういうものを考えてしまうので・・・。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
カメラは道具ですから、デジタル一眼レフに替えたら、急によい写真が撮れるというものでもありません。
携帯性の良し悪しで、シャッターチャンスを失うこともあります。
コンパクト型とデジ一の特性の違いについては、
以下の価格.コムのスレッドに書き込みましたのでご参考にしてみてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5096601
書込番号:5096868
0点

>>今のカメラで撮る画像が、イメージと違う色合い
>>だったりして、思うように写真が撮れません
ペンタックスは落ち着いた感じの画質だと思いましたが
それがイメージと違うとなるとキャノンはどうでしょう?
自分の使ってるPowerShotA620だとマニュアル機能が
いろいろあり一眼に移るための練習にもなります。
新しく出たのだと電池が2本になり軽くなってズーム
倍率も多いのもあります。
>>建築物の写真
となると広角ズームが便利な所がありますが、現状では
少なく無難な所ではパナのFX01が広く写す事が出来る
カメラでいいと思います^^
一眼は綺麗な写真を残す可能性は高いですが、コンパクト
デジカメはチャンスを多く残す事が出来るカメラだと
自分は思っています。
書込番号:5096920
0点

早速の返信、ありがとうございます。
サンプルも、とても参考になりました。
S40を使っていて、一番気になったことは、色がなんとなく薄くなってしまうことでした。
夕焼けの鮮やかなオレンジ色とかを、もっときつく出したいと思ってもうすーい色になってしまったり、夕焼けというよりも日中のような明るさが出てしまったり。
サンプルを拝見しましたが、鮮やかなピンク色が出ていて、これはいいかもしれないと思いました。
会社によって、画像にも特徴が出るものなのですね。
コンパクトから一眼に変えたからといって、そこが変わるというものではないのでしょうか。
でも明日、早速店頭に行って、A620、試してみたいと思います。
書込番号:5096961
0点

ご自分の好みの色出したいのであれば…RAW使える機種がよろしいかと思いますよ。
書込番号:5097250
0点

>夕焼けの鮮やかなオレンジ色とかを、もっときつく出したいと思ってもうすーい色になってしまったり
ホワイトバランスを日陰にして撮ると、少しは赤みがかった写真になると思いますよ。
チャンスがあれば一度試してみてください。それでも納得いかないようなら、買い替えも仕方なしですね。
書込番号:5097369
0点

色合いが白っぽく薄くなるのは、レンズに直接光が射している場合にも起こります。
手で遮光するなど(フードの代わり)で改善できる事があります。
OptioS40は画創り機能の豊富なカメラですから、ある程度調整できますよ。
色合いを濃くしたい場合は、彩度を+にして見て下さい。
夕焼けを強調したい場合は、夕日モードかデジタルエフェクト「赤」を使うと強調されます。
少しですが、下のアルバムにS40の画創り機能の使用例を上げてあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=340767&un=60634&m=2&s=0
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=969649&un=129368&m=2&s=0
建築写真なら、やはり広角レンズが付いたものがお勧めですが、パナFX01、リコーR4、キャノンS80など機種が限られますね。
書込番号:5097718
0点

たくさんの返信、ありがとうございます。
とても参考になりました。
皆さんの返信を見て、自分はまだ今のカメラを使いこなせていなかったことに気づきました。
ホワイトバランスとか彩度とか、全く設定を変えず、考えもせずに使っていました。
もう少し、今のカメラで頑張ってみようと思います。
夏までに、もっとたくさん写真を撮って、それでまた検討しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5097855
0点




お気楽にカシャカシャ撮れるデジタルカメラなので、とりあえず撮っておきますね。しかも露出補正しながら数枚撮っておきます。
家でPCに取り込んで画像ソフトで修正してやると見栄えが良くなることもあります。
撮らずに後悔するより、撮って一喜一憂するほうがマシというところでしょうか。
書込番号:5059637
0点

逆光に透ける紅葉なんて素敵ですよ〜
逆光で人物撮影する時に顔が暗くなる場合はストロボを強制発光しています。
書込番号:5059667
0点

おじさんくらいの年になると、順光ばかり撮っていると飽きてしまうのですね。
真っ暗になるときは遠慮しますけど。
書込番号:5059704
0点

(A10ユーザーではないですが)
太陽は好きな場所に移動できませんので、逆光でも撮りたい被写体であれば撮りますよ(どんなカメラでもね)。
もちろん、露出補正やフラッシュを使用したり、レタッチをすることもあります。
書込番号:5060250
0点

>太陽は好きな場所に移動できませんので、逆光でも撮りたい被写体であれば撮りますよ
年齢は関係なかったですね。(^^;;
書込番号:5060339
0点

>返信ありがとうございます
お礼を言うなら、スレと同じHNにしないとまずいかも?
書込番号:5060681
0点

>お礼を言うなら、スレと同じHNにしないとまずいかも?
それを突っ込むならアイコンも普段と同じにしておいた方がいいかも?
書込番号:5061411
0点



オプチィオ S の初期から1万枚以上使用。
今度 800万画素に惹かれて連休前に A-10を購入。
新しいROM を インストール。(以前のは アンインストール)
そうしたら 今までの様に マイコンピュータから フォルダー
を開いていって 最後に表示から縮小版 に行って 以前はそこに
撮影した画像が パラパラと 全画面表示されていたのですが
今度は JPGマークと 四角い枠はあるものの 画像が表示されません。
とても使いにくいのです 連休中 写真も撮らず パソコンと闘いました。(パソコンは 素人)
以前のパラパラ に戻すために オプチィオ S の時の古いバージョン
に すればよいのか あるいは パソコンのどこかをいじれば良いのか
判らぬまま 連休も終わりになってしまいました。
どなたか的確な対処方法をご存知でしたら 詳細にお教え下さい。
A-10のコーナーなのに パソコン教室のようになり申し訳御座いません。
尚 A-10は 100枚程撮りましたが 期待した通りで 芯が有る感じです。
一番初期の Sとの比較ですから何とも申し上げられないのですが
3−4万で あそこまでいけば 十分と感じました。
あとは 手に馴染ませ カメラの特性を知り 使いこなすしかないと
思っております。
0点


気まぐれ510さん 有難う御座います。
せっかくお教え頂いたのに 私には難しいようです。
(殆ど 理解出来ません)
ウインドーズ 2000を 使用いたしております。 (XPではありません)
現在 古いバージョンと 新しいバージョンを両方乗せてみました
喧嘩はしていないようです。
ウインドーズの問題か ソフトの問題か?
使い慣れているものが 急に変更になると 理論的に理解していない
者にとっては とてもつらい。
弱者に優しいソフト開発をメーカーにお願いします。
書込番号:5058459
0点

IEにこだわらずフリーのビューワーになさったらいかがでしょうか?(IrfanView なんかお勧めです。http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html)
書込番号:5058481
0点

ラマヌジャン 様
ご提案有難う御座いました。
試してみました。 赤い熊のようなものが 両手足を伸ばしておりました。
それが正しいものかNGなのかも判断がつきません。
どのフォルダーにも 赤い熊が・・数千匹・・・ 目が廻りました。
それでも パラパラパラ と 以前のように画像が表示されませんでした。 きっと 何処かが壊れたのだと思います。
折角ご教授頂いたのに 申し訳御座いません。
明日以降 調べてご報告致します。
書込番号:5059049
0点

赤い熊のような模様はファイルの関連付けがIrfanViewになったからです(壊れたわけではないです)。フォルダ内の表示を縮小版に(右クリックかツールバー)してやれば写真で表示されるはずですが・・・。後はIrfanViewのツールバーでいろいろ出来るので試していただければいいと思います。使用方法については、わりに人気のあるソフトですのであちこちに解説のサイトがありますのでGoogleで検索なさってください。
m(_ _)m
書込番号:5059245
0点



専門的なことは分からないのですが使ってみた感じを
ご報告させて頂きます。
1.起動
遅いとの書込みが多かったのですが、そうでもありません
でした。スイッチが本体上部にありますので本体をお腹の
辺りに持ってきて本体上部スイッチを押して、その後目の
辺りに本体を持ってきて構える時にはスタンバイOKです
ので私が使う分には全然問題レベルだと感じました。
カバン等に入れていて即何か撮りたい物が急に出てて来て
取り出し速攻撮りたいと言ったケースなどでは確かにT9
とかZ2とかの方が有利なんでしょうね。
2.AF
自動追尾だと確かにAFが迷って時間掛かる場合があります。
ただスポットに設定し半押し(ピピッと合焦音)バッシャと
いう感じでシャッター切ると、これまた不都合ありません。
書込みのご指摘は動いているお子さんやペット等を自動追尾
で撮影すると言ったケースなどは合焦まで時間掛かるなって
感じがするんだろうって思いました。
私の様に風景や草花の撮影をする際には全然問題ありません
し、人物でも記念撮影的に「はいチーズ、バシャ」って撮る
分には全く普通です。要は何をどう撮るかなのでしょうね。
3.液晶モニター
荒いというご指摘があり、どんな状態か分からなかったの
ですが、室内で黒系の被写体に天気図の等圧線のような線
が入るがきっとそうなんでしょうね。白っぽい被写体や外
では問題ないと思います。また撮影後のモニターでは黒系
のものでも等圧線出ないんですけれども…
4.出来上がり写真
比べる対象がS4なんですが、比べると流石にA10って
いう感じで綺麗です(すいません専門的な評価できなくて)。
プリントも大きくしてもA4までしか出力しませんので私
的には超キレイっていう感じでした。
5.電池持ち
記録サイズ8M、画質★★(ファイン)、メモリー256M
挿入時は127枚撮れるのですが、全部フラッシュ撮影で
撮るとこれでいっぱいいっぱいです。
上記状況でフラッシュ無しだと200枚位までいけますが
256M2枚(254枚)は無理でした。
6.総評
とにかく超コンパクトでアルミボディはカッコイイと思い
ますので、持ち歩きたくなるデジカメです。
私は妻と良く旅行に行くのですが、旅先での記念写真撮影
には向いているカメラだと思います。数日の海外旅行の際
には予備バッテリー買い増しが必要だとは思いますが…
今般ラッキーな事に本機\28,900-という破格値でサクセス
(危ないお店という指摘を受けてヒヤヒヤで買いましたけど)
で購入致しましたが、高機能超コンパクトという点が魅力
ですし、私の使い方には合っているカメラだと思いました。
0点

>>専門的なことは分からないのですが
これ大事だと思いますし、そういう観点で見るカメラの
インプレッションがこれから購入しようとしてる人の
一番の参考になると思います^^
出来ればあと手ブレ補正の効果の具合などの報告があり
ますと、より有益になると思います^^;
OnOffでの差とか^^
>>サクセス
ここは店員の人員を減らしてコスト削減してるようです
ので、その辺りを理解して利用したら安い所ですので^^;;
以前のスレでもフォローされてる人がいましたが^^;
ちなみにここのメルマガ取ってます^^
書込番号:5037262
0点

すいません、言葉足らずでした。
PCサクセスで購入しましたのは4/13の値段です。
それから手振れ補正機能に付きましてはGW中にテスト
してみますので、また報告させていただきます。
あまり頓着しなかったのは、手振れ補正すべてONで
300枚以上撮影したのですが、確かにブレた写真
ありませんでした。もともとシッカリ構える方で
片手撮りなどはしないからかも知れませんが…
ただ仰る通り、ON/OFFで効果を試すというのは
面白そうですので是非やってみます。
書込番号:5040068
0点

先日購入して、この連休中に使ってみました。
購入後にここの書き込みを見て心配になったりしたのですが私も機械好きなオジサンさんと同じく全然OKでした。
動作(起動やAFなど):
もうちょっとキビキビしてるといいなと思いますが、私の場合は風景や記念撮影が多いので不満に感じる程ではありませんでした。
手ブレ補正:
手ブレでNGになることがすごく少なくなりました。
室内・3倍ズーム・フラッシュ無・手を伸ばして片手持ちで壁のカレンダーを3回ずつ写して試してみました。
補正なしでは全部NGでしたが、補正ありでは3枚OKでした。(感度はAUTOでISO200まで上がり、シャッター速度は1/4、絞り値F5.4になりました)。
静止画:
その前が古い200万画素なので比較にはなりません。
腕が良くない素人には十分です。
動画:
私の使い方や求める画質としては十分です。私はちょこっと撮りレベルで320×240の小さいサイズで良いことも多いので、320×240でも30フレームで画質が選べるのは嬉しいです。
液晶モニター:
明るい昼間は見づらいです。輝度を上げれば困らない程度にはなりましたが、もうちょっと見やすいといいですね。
電池:
1日に数箇所のスポットで静止画と動画をちょこちょこ撮影&マメに確認すると1日で電池のマークが黄色(かなり減っています)に変わりました。1日の途中で電池切れになることはありませんでしたが、予備電池はあった方が良いと思います。
総評:
手ブレ補正機能は、思っていた以上に「安心感」を与えてくれるものでした。このサイズで手ブレの心配もあまりせずに済み、動画も長く撮れるので、私にとってはトータルで良くできたカメラです。
CASIOのEXILIM Z850と迷いに迷ってこちらにしました。
機能の多さとか動作の速さなどCASIOの方が良い点が多いと思いつつ、手ブレ補正機能を優先させました。私には正解だったと思います。小さくて薄くて気軽に使えるので満足です。
書込番号:5049837
0点



A10買いました。数日で売却しました。
理由
@起動遅い:2秒はかかり過ぎでしょう。
Aズームレバーが一度操作すると一定時間(0.5秒??)操作できない。ちょんちょんといった感じの操作が出来ない。
BAF遅い:IXYやその他のメーカーと比較すると完全にシャッターチャンスを逃す。
Cレリーズタイム遅い:シャッターを押してから「あれ?フォーカス合ってないのかな??」って思うほど遅い。これまたシャッターチャンス逃す。
Dクイックビューの時間設定:0.5秒がなくなって5秒、10秒って・・・・そんなに見たい人はプレビューボタン使って下さい。クイックビューで再生中は他の操作まったく受け付けません。
E液晶粗い:画像再生時はきれいなのだが撮影時はとても粗い。そおゆう仕様なのだろうだがあれじゃあマニュアルフォーカスでピントなんてとても見れません。
Sシリーズや他のメーカーのカメラを使っている人はとても耐えられないと思います。
初めて買ったデジカメがA10で現状不満の無い人は決して他のカメラを見たり使ったりしないようにしましょう。
0点

デジャビュ?
買ってからここに書き込む前にここ読めよな^^;;
書込番号:5015194
0点

事前に調べたと思いますが、どんな点が良いと思って買ったのでしょうか?
書込番号:5017008
0点

画像が、暗くノイズが多い。
レリーズタイムラグが、長い。
デジカメ選びは、慎重に
書込番号:5018267
0点

この機能でこのサイズ
小さくても持ちやすいデザイン
見てて楽しい追尾AF
クイック操作のグリーンボタン
性能は?
他のこのサイズのデジカメとそんなに違いがあるのかな?
書込番号:5035179
0点

1。事前に起動しておけば問題なし。起動していればシャーッターきるだけ。写真を撮りに行ってるんだから電源切ることもないでしょ
3。スポーツモードにしておけば
4。シャーター半押してAFあわせていれば問題ないのでは
5。0.5秒で確認できるの?それこそバッテリーの無駄で役に立ちません
書込番号:5037025
0点

以前からPENTAXを使っておりましてそろそろ買い替えの時期でしたので買い換えを考えていたところ激安にて購入できるチャンスがありまして思わず購入しました。現物は確認しに行ったのですが行った店舗にはおいてありませんでした。ですので今回の購入、売却では損失無し(むしろ+)
以前使用していた物が非常に良かったので期待大だったのでこのような評価になりました。
まあ自分の用途には合わなかっただけですので問題を感じないのであればそれで良いのかと・・・・
<1。事前に起動しておけば問題なし。起動していればシャーッターきるだけ。写真を撮りに行ってるんだから電源切ることもないでしょ
他の機種と比べバッテリーの持ちが悪いのにずーっと電源オンには出来ないでしょう。
<3。スポーツモードにしておけば
いや、モードの問題では・・・・、IXY,R4等のAFスピードと比較しての話ですので
<4。シャーター半押してAFあわせていれば問題ないのでは
レリーズラグとは半押しから全押しでの速度ですから・・・・
<5。0.5秒で確認できるの?それこそバッテリーの無駄で役に立ちません
自分は0.5秒でピント、ホワイトバランス、露出補正の合否、絵図等をぱっと確認してますが。IXY等はクイックビュー中にシャッターを半押しにすると撮影モードに切り替わるのですがこの機種はビュー際中は他の操作をまったく受け付けないので0.5秒が良かったです。
書込番号:5037710
0点



ITmediaにOptioA10のレビューが掲載されました。
この筐体サイズに手振れ補正と1/1.8インチ800万画素を入れたペンタックス。なかなかヤルナアって感じます。
この技術は一眼レフにも活かされるでしょうね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/21/news020.html
0点

確かに手ぶれ補正、一眼レフにも期待しますね。
ただ、コンパクトデジカメもペンタックスはAF遅いのね…
書込番号:5014472
0点

このサンプルを見る限り
綺麗な画質に思えます。
レビューするページも沢山あり
良い面が多い書き込みや悪い面が多い書き込み
両立の書き込みなどあり迷いますね。
このレビューを見る限りでは良い画質に見えますね。
書込番号:5020877
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





