
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2006年6月9日 00:32 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月13日 23:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月8日 09:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月6日 09:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月5日 14:42 |
![]() |
0 | 23 | 2006年5月2日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして今日ネットでM10を注文したkenzi_michと申します。
早速質問で申し訳ないのですが、
楽天でSDカードを買おうと思っています。
色々情報を見ていると、SDカードとそれぞれの機種との相性が稀にあるそうですが、
この機種はどこのSDを使っても平気でしょうか?
また、SDカードでかなり安いADATA製のメモリは不良率が高いらしいので
パナソニック、ハギワラ、東芝、サンディスクのいずれかのメーカーを
買おうと思うのですが、これらのメーカーでも相性は保障の対象外なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
0点

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-m10/faq.html#02_03
ここに書いていますので、見て下さい。
書込番号:5152369
0点


アクアのよっちゃんさん、ぼくちゃん.さん早速のレスありがとうございます。
やはり、しっかりとしたメーカーが良いですよね?
いきなり1G買おうか悩んでるのですが、どんだけ写真を撮るかまだわからないので、
しっかりとしたメーカーのモノの512あたりを探して見ます。
ついでに質問で申し訳ないのですが、
転送速度がどうのこうのとなっていますが、流石に2MB/sのメモリは遅いのでしょうか?
転送速度10MBあたりの製品を買おうと思っているのですが。
もしよければ皆さんが使っているメーカー、転送速度、不満か満足かを
教えていただければ幸いです。
書込番号:5152420
0点

2MB/Sは流石・・・。
2GB 120倍速 トランセンドです。
512MBもいいですが、
1GB位もいいのでは(笑)
書込番号:5152452
0点

カメラの転送速度は、最高でも10MB/秒とのことですので、
10MB/秒で良いと思います。
私は、このことを知らずに、20MB/秒のPANASONICを買いました。
書込番号:5152457
0点

ありがとうございます!
大変参考になりますm(__)m
そうですね、確かに1Gあってもいいかも・・・・
さっそく探して、カメラが届くまでにSDが届くようにしますw
トランセンドというメーカーの価格も参考にしてみます。
本当にありがとう御座いました。
書込番号:5152499
1点



すみません。
今度、はじめてデジカメを購入しようと思っています。
私なりに、超素人ではありますが、いろりろ勉強して
ペンタックス Optio M10
キャノン IXY DIGTAL 60
フジ FinePix F10
ソニー サイバーショット T9
にしぼってみました。
素人への購入アドバイスをお願いします。
撮影は、主に子供になると思います。予算は30000以内を予定。
また、このほかにお勧め機種があれば御指導願います。
0点

>撮影は、主に子供になると思います。
であれば迷わずF10だと思いますが・・・
ISO1600で被写体ブレに対応してください。
>予算は30000以内を予定。
これはカメラ本体の予算ですよね?
メディア代含むとかなり無理かも?
ま、中古なら探せばオークションなんかでいけるかもね(^^;
書込番号:5075029
0点

お子さんの撮影が室内でも多く…なるべくフラッシュを使わない撮影をするなら迷わずF10でしょうね。
いきなりISO1600で撮影するよりはなるべく低ISOで被写体ブレが起こらない程度で撮影された方がノイズも少なく抑えられますよ。
書込番号:5075048
0点

ウチの子供もそうですが,じっとしていることは殆ど無く,やたらと動き回りますよね。
『ハイポーズ!』のときは,にっこりコッチを向いてくれてそういう写真ももちろん良いわけですが,やっぱり何気ない仕草を写真に残したいものです。
親だからこその写真を目指すのであれば,動きの一瞬をつかまえて撮るわけですが,そのシャッターチャンスが光の十分な晴天の屋外ってことは稀で,光量不足の室内が殆どだと思います。特に寝る前とかの表情なんかは,普段の生活シーンの一部としては,撮っても面白いのですが,いつも光量不足でブレてしまうことに悩むことになると思います。
なので夜の室内でも,雰囲気を壊さないためにフラッシュを焚かずに撮ることができるようなカメラが欲しいわけです。まぁ残念ながら,どんな現在のカメラでも,かなり暗くて被写体もよく動けば,フラッシュ撮影が必須になってしまいますが,カメラを選ぶのであれば,やっぱり圧倒的に雰囲気の出る"ノーフラッシュ撮影"が出来れば最高ですね。
ズームや画素数・液晶の大きさは,カメラの重要な機能(性能)ですが,主な被写体がヒトの場合は,やっぱり"高感度"であることが基本性能のなかで最も重要です。明るいレンズに高感度・大型のCCD(受光素子)が付いて"ブレない"とか"高感度"と謳っているものを選びましょう。
選び方としては,基本的には撮った写真のノイズが少ないもの(=高感度の目安になります)が,動いていてもブレにくいカメラということになります。
2万円台のカジュアルカメラのなかでは,FinePix F10はお奨めです。取れる写真で細かい質感が失われる傾向がありますが,なかなかブレにくいですね。
サイバーショットDSC-T9も高感度でブレないことを強調していますが,ワタクシが試したところでは,それほど言うほどではないようです・・・。ただカメラとしての方向性を明確にしている点で使いやすいかもしれません。
Optio M10は薄くて軽いので"とにかく持ち運びやすいこと"が特徴でしょう。感度的にはどちらかというと良くないほうですが,シャッターチャンスが巡ってきても,カメラを持ってなければ,いくら高感度なカメラを所有していても意味がないからです。
・・・こうして思うと,どれくらい子供の良い写真をとってあげられるかは,例え大きく重いカメラでも常に持ち運ぶ工夫をしているかに掛かっているのかもしれませんね・・・。
書込番号:5075087
0点

F10とM10を所有しています、この2台で被写体がお子さんということなら、高感度のF10です
電池の消耗を忘れるほどの撮影可能枚数でシャッターチャンスを逃さない点もお勧めします
書込番号:5075851
0点

皆さん御指導ありがとうございました。
大変参考になりました。
皆さんの貴重な意見を参考に購入を考えたいと思います。
また分からないことがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:5076504
0点



はじめまして
当方乾電池&SDカード派です。
以前S40を使用していまして、1年以内に壊れてしまい(※後述)後継機としてパナのLZ2を使用しています。
とても気に入っていたのですが両親も使用していたLZ2が壊れたために買い換えるよりは同機種をってことで献上することになり
、そこでPENTAXに戻るか、LZ5を買うかで迷っています。
S40の時はフラッシュを炊かなくても撮影間の液晶の暗闇間隔がとても気になっていたのですが、M10になって改善されたのでしょうか?それ以外はとても気に入っていたデジカメですので、どうかご教授くださいませ。
※S40不具合に関して
ある日突然ズームレンズの薄いカバーが自動で開かなくなってしまい、そのままでも爪楊枝か何かで手動でこじ開ければ撮影できてたのですが、保障期間内だったのでPENTAXに出しましたところ、水没・水濡れなどした記憶もないのに「水濡れ跡ありの為有償」となって帰ってきました。
それどころか修理に出す前はズーム機構が動いていたのに、帰ってきたらズームが不動になっていました。
つまりゴミになって帰ってきました。
憤慨してメーカーに電話したのですが、返す言葉で「水濡れ跡があったとの報告が・・・」の一点張りで詳しい話もしてくれず、話になりませんでした。
それ以降PENTAXは買うものか!と思っていたのですが変わる機種がほとんどありません。
同様のケース(薄いカバーが動かなくなった)の方っていませんか?
0点

>水没・水濡れなどした記憶もないのに「水濡れ跡ありの為有償」
たぶん水濡れしたかどうかの判定は 水が入ると色が変わるような仕掛けがあるんだと思います
携帯電話なんかでもバッテリーの入っているところに同様の仕掛けがあります
これが色が変わっていると ユーザーが水没・水濡れなどした記憶もないのを
メーカーは分かるはずもなく「水濡れ跡ありの為有償」にすると思われます
水没・水濡れなどした記憶もないのに〜 と主張しても水濡れしていないことを証明できないので 修理するよりも買い替えた方が安上がりということになってしまいます
>帰ってきたらズームが不動になっていました。
今回 直していないのなら時間が経過してしだいに不具合が出てもふしぎではありません
水濡れがあると基盤等に腐食が発生したり電子部品の塊ですから
正常動作しなくなってしまうわけです。
なんで「水濡れ跡あり」になったのかは 不明ですが
たとえば以前聞いた話だと
夏の厚い盛りに上着のうちポケットに入れておいた携帯電話が突如不動になって
修理に出したら濡らしたつもりはなかったのに・・
「水濡れ跡あり」で修理不可???
実はユーザーが汗かきで 蒸気で蒸されているうちにダメになったという話も。
書込番号:5054619
0点

残念な出来事でしたね。
M10は6M機にもかかわらず、S40より連続撮影間隔やレリーズタイムラグなどが改善され、省エネ、高速化は進化しているようです。
但し、フラッシュチャージについては、あまり期待できないように思います。(推測です)
S40ですが、明るい所でフラッシュの必要性が無い時は、フラッシュ発光禁止にしておくと、かなり快適になります。
多分、M10でも同じだと思います。
フラッシュだけは、底力のあるバッテリーを使う機種に分がありますね。
書込番号:5054720
0点

よく電池駆動はフラッシュが云々と聞きますけど、
そんなに遅いですかね?
手持ちのM10で単3アルカリ使用の場合、かかっても2秒、
普通は1秒程度です。
フラッシュを連続で焚いての撮影なんてコンパクトじゃしないでしょうし、
自分は何の不満も感じませんけど。
書込番号:5056212
0点

FUJIMI-Dさん
そうなんですよね。こちらから証明が出来ないので何ともならないのです。
しかし、自分の中では通常使用での故障以外何者でも無い為、保証の定義というのはメーカーに有利に出来ているのだな。と感じました。携帯だったら自分で水濡れシートの確認が出来る訳ですし、その様な対策も必要かと。(現状ユーザーが分解したら即保証外ですしね)
花とオジさん WhiteDingoさん
返信ありがとうございました。
本日近所のヤマダ電機で購入しました。
フラッシュを炊いてもチャージ時間が全然気になりませんし、撮影間の速度はS40に比べて格段に上がっていますね。大変満足です。
書込番号:5060354
0点

ご購入おめでとうございます。
M10はフラッシュチャージも進化していましたか。
これでマクロがオプSなみに撮れれば、価格的にもかなりそそられる機種なんですが・・・。
書込番号:5060663
0点



初めて書き込みさせていただきます。
今までサンヨーのデジカメ(OEM含めて)ばかりを使ってきたMZ−3ユーザーです。
このM10、手に持った感じがしっくりしたのと乾電池駆動が気に入ったので、買い足そうかと考えています。
画質と使用感については、今までの書き込みからなんとなく良さそうな印象を受けたのですが、動画についての発言がなく少々気になっています。
メーカーのHPにも動画のサンプルは挙がっていませんし、ペンタックスW10の口コミには動画についての書き込みがあるのですが。
W10と同じレベル(すべてデフォルト設定で)なら使えそうかなと考えています。
サンヨーのE6を買い足し候補に挙げたのですが、すでに品薄で・・・通販恐怖症なもので、できれば店頭で買いたいのです。
MZ−3でも“コトコト音”がありましたから音にはあまり神経質になっていませんが、E6の暗さに弱いのは×なのでそのあたりのことだけでも伺えれば嬉しいです。
0点

仕様を見たら、320X240 30fps
何も考えなくても良いと思います。
書込番号:5051618
0点

アクアのよっちゃんさんありがとうございます。
なるほど〜。これではおまけ以外の何者でもないですね。
現物を手にした時に、マニュアルを見なくてもすぐ撮れそうだったので、良さそうに思っていたのですが・・・。
昨日コジマでGW特価19800円になっていたので、この値段なら買っても好いかなと思っています。(^^)
誰でもすぐに使えそうだし♪
でも、E6が25800円で並んでいたんだよな〜。(−−;
書込番号:5053876
0点

MZ3からの買い換えならば、E6で良いと思います。
E6の静止画は、暗い部分に弱いですが、動画は
暗い部分に強いです。
光学ズームも使えるし。
E6の難点は、静止画の暗さですね。
今のところ、MOTION-JPEGで、動画撮影中に光学ズームが
使え、音声がまともで高感度静止画の撮影が出来るカメラは
PANASONCのTZ1でしょうか。
書込番号:5053933
0点



予算2。5万円台で、単三対応の機種を現在選定中の者です。気になった点で、PENTAXはこのクラス(OPTIO s40~s60まで)でも、今までは自社のSMCレンズを搭載していたのですが、新機種のM10になってから、SMCレンズでは無いようです(店頭とカタログでチェック済)。掲示板を見る限り、この点について特に記述もなく、皆さんの評判もそこそこいいので、あまり意識しすぎることは無いようですが、レンズの良し・悪しも総合判断の一部なのかとちょっと気になっています。どなたかご存知だったら、教えてもらいたい点:
(1)M10はコンセプトと値段帯とも競合を意識して今までとは一ランク下の新規格なのでしょうか?
(2)老舗カメラメーカーであるゆえ、PENTAXにとってSMCレンズはひとつの特徴と思っていましたが、技術の進歩で、このクラス帯のデジカメの画像ではレンズのブランドで決定的に違いがある・なし、もしくはそこまで要求されないのでしょうか?オーディオメーカー系は独CARLZEISSやLEICA搭載(正確には光学技術監修)をセールスポイントにしているのですが。
0点

レンズはDSC-S6と同じようですね。カメラの形状もS60とほぼ同じ。
レンズスペックやカメラ自体の形状を見ても、Sanyoと何らかの協力体制にあるのは明らかのようです。
以前から、海外向けの低価格なモデルにはSMCが無いので、国内でも低価格なモデルはSMCレンズではないのかもしれません。
W系のレンズにもSMCが無いので、そんなに気にしなくてもいいのかもしれませんよ。
関係ないですが、Pentax製のデジタル一眼用のレンズの一部は、そのままシュナイダーレンズとして売られています。
書込番号:5051579
0点



みなさん、よろしくお願いします。
題名通り、娘が自分専用に自分のお金で購入予定です。
ですので、予算は2万5千円前後位まです。そして、修学旅行や
学校などで充電に困らないように乾電池式が希望です。
また、前にトイカメラ的なものを買ってしまい、懲りているので
今回はかなり画質にこだわっているようです。
そこで、このカメラを第一候補にしましたが、その他に選んだ候補
と比べてどうでしょうか?
「Panasonic LZ5」画質が娘の好みなのと、手ブレ補正機能
がいいかなと。
「Canon PowerShotA540」いま、使っている家のカメラがキヤノン
なので。(単純な理由ですが、画質もいいので)
どれも似たりよったりならば、なるべく小さくて電池のもちが
いいのが良いです。ちなみにエネループは持っています。
みなさん、いかがでしょう?この他のもお勧めはありますか?
0点

CR−V3非対応でした。
単3型リチゥム電池と書いてありました。m(__)m
まだまだ安くなるなよぉ〜。
書込番号:5027968
0点

どうも(*^^*) まだまだ待ちます(謎) あと個人的にですが、カシオのP700も狙ってマス(-.-)→バキュン
書込番号:5027997
0点

みなさま、短い間に色々とありがとうございます。
ところでCR−V3とは何ですか?おバカな質問ですみません。
LZ5の方がお勧めなのですね。意外でした・・・。
心はM10に傾いていたので悩みます。やはりここは電気屋さんに
行って実物を見比べたほうがよさそうですね。
うーん・・・どうしよう・・・???
誰かもう一押ししてくれませんかぁ
書込番号:5028503
0点


使い切りの大容量リチゥム電池です。
量販店で800〜900円くらいしますが、軽量で持ちがいい事が特徴です。
又、自然放電が少なく、使いかけのまま放置いても殆ど減らないのも大きな魅力です。
前でも言ったように、アルカリ電池ではすぐに電池切れになる事が多いので、エネループなどのニッケル水素充電池を使うのがいいのですが、結局交換用電池と充電器を携行する事になるので、乾電池式の良さを相殺してしまいます。
そんな時、このCR−V3に対応しているカメラなら、これを2〜3本持って行く事により、電池に対する心配が殆どなくなります。
既にエネループをお持ちとの事ですが、専用電池式も一考の余地があると思います。
M10は電池持ちの良さを謳っていますが、この機種の前身であるOptyoSxxの電池持ちがかなり悪かったため、競合機種に追いついたと言うのが妥当なところです。
書込番号:5029106
0点

330GSからの買い替えで、M10にほぼ決めていたんですが
なかなか安くならないので、待ってるうちに
パナのLS2に心変わりし、オクで買ってしまいました。
用途は山歩きの記録が8割、他は家族の写真などです。
電池のモチは比べるとどうなんでしょう?
(LS2:オキシ250枚、M10:アルカリ220枚)
薄暗い山中でノーストロボの撮影が多いし
家族で撮りあいすると、どうしても手ブレが多いので
手ブレ補正のあるLS2は良い選択だったと思っています。
あとマクロが、M10は10センチ、LS2は5センチも浮気の原因です。
じっくり比較されると悔いを残さないですよ。
追伸、330GSは電池で泣かされました。
雪山では満充電のニッ水でも起動しない時もあり
度々、CR-V3を最後の切札としてましたよ。
書込番号:5029200
0点

みなさま、色々な情報をありがとうございます。
娘共々感謝しております。
さて、あれからすっかりLZ5に決まりかけていたのですが・・・。
なんと動画に音声が付かない(マイクはあるのにスピーカーがないとかで)ことを知り、かなりのマイナスポイントになってしまい
ました。
やはり娘としては、撮ったその場で友達と楽しみたいようです。
そうなると価格的にも五千円以上も高いのに「なぜ?これ?」
と思うようです。(自分で買うもんですからかなり慎重)
非常に悩んでいます。手ブレ補正やマクロやズームなど他は申し分
ないのに・・・。
それとLZ5の評価を見てて思ったのですが、M10の画質の評価
4.8に対してLZ5は3.8でした。これは気にしなくてもいい
のでしょうか?どうでしょう?
度々すみませんが教えて下さいませ。
書込番号:5029595
0点

あっ!それともう1つ
LZ5のレンズの突起部分は収納されないものなんでしょうか?
あそこはいつも出たままなんでしょうか?
写真を見る度に気になるので・・・。
M10はカタログで、使わないときはレンズ部分がしっかり収納されている姿が載っています。
いかがでしょうか?
書込番号:5029612
0点


>画質の評価4.8に対してLZ5は3.8・・・。
これはあまり気にせず、メーカーサンプルやユーザーサンプルが、あなたにとってどう見えるかが一番大切です。
この2機種も満足度は殆ど同じ評価になっていますし、LZ5の下位機種のLS2の、更に1つ前のLS1では各評価が高得点になっています。(古くて安いのに・・・)
価格や大きさ、自分の期待度に対する相対的な評価でしょうね。
又、1人で何度でも評価投票できるようです。
マァどれをとっても一長一短がありますので、お嬢さんの気持ちを一番に優先しましょう。
ここで、機能や性能について色んな意見が出ましたが、デザインも重要な性能の一つです。
M10についても、候補の機種中ではここが弱点と言うだけで、決してダメなカメラと言うわけではありません。
逆に、コンパクトながらシックリ馴染むホールド感、豊富な画創り機能、使いやすそうなモードパレットは自慢できるものだと思います。
LZ5のスピーカー無しは痛かったですね。
書込番号:5030048
0点

自分がM10を持ってるので、そっちよりの意見ですけど。
(Panasonicの2世代前のカメラは持ってますが)
LZ5
大きいですね。分厚いしレンズの出っ張りも。
ISO800の、高感度撮影ができますが、画質はボロボロです。
素人が見てもはっきり分かります。
撮れないよりはマシ、という場合のみでしか使えません。
ボディがチープだったり、液晶は大きいけど、液晶の画素数が少なかったりと、
色々物足りなさを感じます。
やはり、6倍ズームと手振れ補正の分、コストダウンが激しく、
安っぽいのが難点ですね。
M10
値段の割に画質の評判は良いです。
特に、ISO400での画質は、M10の圧勝です。
M10は連写が弱いです。また、オートプラケットができません。
でも、MFができたりします。何故?(^^;
シーンモードがいろいろあってアイコンで分かり易いので便利かも。
スピーカー内蔵なので、その場で動画を見るときに楽しめますね。
電池寿命は、M10の方がいいかも。
LZ5はオキシライドであの枚数なので。
M10のパッケージには、マクセルのイプシアルファが付属してました。
LZ5の液晶は出っ張っていますが、M10は引っ込んでいます。
引っ込んでいる方が傷が付きにくいです。
ただし、M10の液晶の表面がつや消しなので、外光の写り込みは少ないですが、
パッと見の鮮やかさは劣ります。これは液晶保護フィルムを貼れば改善します。
後、M10は、起動音、シャッター音などに、猫の鳴き声(にゃーん♪)が選べます。
これ重要!(笑
書込番号:5030085
0点

知りたがりのジョージさん!
私は断然、Optio M10をお薦めします!!
私は今月上旬にこのサイトで十分比較して、M10を選びましたが、
総合判断してM10がぜったいにモノがいいです!
コンパクトさ、レンズ収納のスマートさ、レンズ性能、画質、電池の持ちの良さ、動画の音声再生機能等、どれを取っても、同クラスではM10が群を抜いています。
何より、素人でも使いやすいです。アルカリ電池だけでもかなり持ちます。ペンタックスはカメラ専門メーカーで、非常に真面目な社風がありますので、ユーザーを裏切らないモノ作りには定評があり、私もこの会社そのものが気に入り、結局M10に決めました。
元々コンパクトカメラ部門で評価の高かったOptioシリーズの中でも、エンドモデルですが、この製品はペンタックスの良心そのものでしょう。600万画素でこれだけの高性能の本格カメラが2万円程度で買えるんですから。私は、このM10を選んで大正解だったと思っています。もう、M10と一緒だと、外出が楽しみにになり、G/Wを前にしてもうワクワクです!同じM10ユーザーになりましょう!
お待ちしてま〜す(^o^)/
書込番号:5030147
0点

またまた、たくさんの書き込みをありがとうございました。
特に、じじかめさんの紹介して下さったサイトはとても参考に
なりました。LZ5は思った以上に大きいですね。
更に、動画の音声は娘にとっては重要な問題のようです。
シビレサスさん!どうやらM10のユーザーになりそうです!
あとは2万円を切ってくれれば、決めちゃおうと思っています。
本当に、みなさんご親切にありがとうございました。
また、判らない事がございましたら質問させて下さいね〜!
書込番号:5030640
0点

>どうやらM10のユーザーになりそうです!
娘さんがユーザーになられるのですよね。
実は知りたがり屋のジョージさん自身が欲しかったりして・・・。
^^;
ここでの最安が20950ですから、競合店のあるカメラのキタムラや量販店で「2万を切れば今スグ買う」と脅迫すれば、行けそうな気がします。
ただ、相手にも立つ瀬が必要でしょうから、ポイント利用の実質2万未満も考慮に入れて下さい。
ポイントはSDカードの購入に、スグに役立ちます。
書込番号:5031198
0点

近くのカメラのキタムラで問い合わせましたら、「他店に1個在庫があるだけで、取り寄せになります。価格は\29,800です。」とのことでしたので、このサイトで見た最安値のお店のインターネットショッピングで買いました。他の大手量販店でも最低でも\26.800くらいはするようですので、インターネットショッピングが一番お得かと思います。
たしかに、ポイントを活用してSDカードを買うというのもいい案ですね。でも、このカメラを買った同じお店で、SDカードがかなり安く出されていましたので、私の場合はSDカード(512MB)込みで買いました。カード代を合わせても\25,000程度でしたので得したと思います。
価格はどんどん下がっていますので、2万円切るのも時間の問題かもしれませんが、2,000円〜3,000円程度の話しだったら、あれこれ迷わず買って、一日も早く撮影を楽しんだ方がいいと私は思います。せっかくの春モデルですので、旬のうちに楽しみましょう!
書込番号:5032434
0点

花とオジさんへ
買うのは娘なのですが、根っからの「買い物大好き」人間なので
結構楽しんでます!新しい物を買う時って、なんかワクワク
しませんか?
シビレサスさんへ
そうですよね〜!やはりゴールデンウィーク中に使いたいですよね。娘に聞いてみようっと!
書込番号:5032934
0点

>新しい物を買う時って、なんかワクワクしませんか?
します します します します します。
特に自分のテリトリーになると、人が買う時でもつい口出ししすぎて口論になったり・・・。
自分の好きなものを自分の意見だけで買う時は、この上ないストレス解消になります。
書込番号:5032971
0点

ちなみにM10って、本体にスピーカーは付いてます?
外観からするとなさそうに見えますが。
書込番号:5042666
0点

上でyuuyake2005さんが、スピーカー本体内蔵って書き込まれていますね。
書込番号:5042675
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





