
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年9月17日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月14日 14:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月11日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月4日 00:12 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月3日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月30日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みします。
今コンパクトデジカメ購入を検討しているのですが、選ぶポイントは
★電源は単三電池(充電するのがめんどくさいから)
★価格は2万円前後
★画素数は600万画素程度
と思って探していました。
結果『Optio M10』か、NIKONの『COOLPIX L6』で悩んでいます。
Optio M10のF値2.8というのはやはりすごいのでしょうか?
COOLPIX L6はF値3.2〜5.3とありました。
素人の質問で申し訳ないのですが、これはレンズの明るさのことですよね?F値2.8と3.2ではそんなに違うものでしょうか。
COOLPIX L6の方はISO50〜800とあるので暗い所もわり平気なのかな?と思っています。
こちらの書き込みを読んでいるとOptio M10がとても良いカメラに思えたのですが、デザインはCOOLPIX L6の方がいいなと思っています。
撮影したいのは、室内での猫のや友達と遊びに行った時です。
どなたかコメントいただけたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
0点

ひょっとすると私の質問が変?に聞こえるかもしれませんが・・・
選ぶポイントの中の
>★価格は2万円前後
の、ポイントとなった点?は何でしょうか?
場合によっては 結果的に凄い割高になるか?
>充電するのがめんどくさいから
を 妥協するしかないかもしれません・・・
書込番号:5446169
0点

レンズの明るさF値2.8と3.2の違いは厳密に言えば3.2の方が2.8よりも暗いのですが、この程度の差なら無視して良いでしょう。それよりもISO400と800の違いの方が大きいですよ。ISO800なら400より一段早いシャッター速度が切れますので手振れのリスクが、かなり低減します。ただしISO感度が上がれば上がるほどノイズが出ますので、いちがいにISOが大きいほど良いとは言えませんが・・一般的には画質優先ならばISO200〜400が無難でしょう。
書込番号:5446191
0点

陰性残像さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
2万円前後にしたポイントは、誕生日で買ってもらえる金額が2万円までだからです(笑)
2万円を越したら自分で払おうかなと・・・。
陰性残像さんのおっしゃる
>場合によっては 結果的に凄い割高になるか?
というのはどういうことなのでしょうか?(バカですいません)
COOLPIX L6等で2万円は価格と機能が見合っていないということでしょうか?
書込番号:5446195
0点

えんしゅうさん、お返事ありがとうございます。
なるほど、ISOも高ければいいというものでもないのですねぇ。
どちらかというと私は画質を優先したいと思っています。
最近発売になっているデジカメを見ると『ISO800』と売りポイントのように書いてあったので良いのかなぁと思っていたのですが少し考え直した方が良さそうですね(^^ゞ
F値はそんなに気にしなくても良いならもう少しカメラの選択の幅を広げてみようかなとも思います。
書込番号:5446207
0点

充電する電池でないと電池のもちが悪いので、
電池代がべらぼうに高くつく。
書込番号:5446208
0点

ぼくちゃん.さん、お返事ありがとうございます。
確かに電池代は高くつくような気もするのですが
今は充電できる単三形電池などがあるのでその方が便利かなと思っています。今まで使っていたFinePixの古いデジカメでも充電する単三形電池を充電し忘れたらアルカリで代用というふうにしていました。
なんとなくリチウム電池などは「すぐに電池が切れた」という声ばかりが耳に入ってきてしまってやっぱり単三かな?と思っています。
しかし殆どの機種が専用電池だったりするのは、やっぱり機体を薄くできることやコストなどを考えるとそのほうが人気があるのでしょうか。
書込番号:5446252
0点

>電源は単三電池(充電するのがめんどくさいから)
充電が面倒と言うことは、使い切りの単三形アルカリ電池を使う予定ですよね。
同じ単三形でも充電式の単三形ニッケル水素電池を使わないとコストの面で大変不利です。
例えば、アルカリ電池2本の価格が100円とします。
ニッケル水素電池は4本セット充電器込みで約3000円です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/51508264.html
上記のニッケル水素電池は約1000回充電が可能です。
ニッケル水素電池は1000回充電しても3000円(充電にかかる電気代は微々たるもの)
それに対し、アルカリ電池を1000回買い替えると100円×1000=100000円もかかります。
実際はアルカリ電池はニッケル水素電池の半分以下しか撮影できないので、この差はもっと大きくなります。
アルカリ電池は出先でバッテリーがなくなった時の緊急用位に考えておいた方が良いですよ。
上記の4本セットなら予備電池として2本バックか何かに入れておくと出先で困ることは皆無だと思います。
書込番号:5446260
0点

m-yanoさん、お返事ありがとうございます。
私はニッケル水素電池も充電し忘れてしょちゅうアルカリ電池を使っていたのですが、こうやって細かく値段を考えると気をつけなきゃと思いました(^^ゞ
充電する手間はニッケル水素電池もリチウムも変わらないのですが、どうしても昔ウォークマンなどでリチウムを使っていた時にすぐに充電が切れるイメージが残っていてリチウムを避けてしまいます。私の思い込みかもしれませんが・・・。
書込番号:5446281
0点

>充電し忘れてしょちゅう
上にも書きましたが、予備電池を用意しておくと万が一充電し忘れていても予備電池が使用できます。
でも撮影日前夜に充電する癖を付けておいた方が確実かな(^^)v
書込番号:5446297
0点

返信遅くなりましてすみません・・・
皆様からフォロー頂いてます通りです^^; 単三形の電池は充電式を使わないと
結果的に物凄い割高になってしまいます
例えばm-yanoさん がご紹介されている物を購入した場合 仕様通り使ったとすれば
減価償却は一回当たり約4円程度で済みますしね
殆ど全ての電化製品に言える事だと思いますが 昔に比べて今は
電池性能・機器内部の省エネ化共に大幅に改善されていますので
それほど心配されなくても良いかもしれませんね
書込番号:5447621
0点

>m-yanoさん
そうですね(^^)これからは充電池を2組用意しておくことにします☆
いろんな機械に使えるし、そんなに充電池高くないですものね。ありがとうございました(^^ゞ
>陰性残像さん
なるほど電池の面で割高になるということだったのですね。
理解力がなくて失礼いたしました (^^ゞ
あれからビックカメラに行き実際にいろいろな機種を手にとってみたのですが画質やシャッタースピード、起動時間やメニュー画面の操作性など自分で考えていたよりも差があるものですね(M10はどこも店頭にないみたいですし・・操作性がわからないですよね)。
操作性をふまえて検討すると、陰性残像さんのおっしゃるように、電池の質の向上や省エネ設計などでそんなにすぐに電池が切れるということでなければ単三電池にこだわって選ぶ機種を絞るのも考え物なのかなぁ・・・とまた考えています。
あともう少し探してみることにします。
皆様ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5447927
0点



PENTAX から単三仕様のエントリーデジカメだそうです...
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/09/14/4598.html
カメラ部の仕様から見てM20よりこっちの方がずっと後継機っぽいけど、電池の保ちが半減してます。何ですかねこれは?
0点

E20は海外のみで展開しているE10の後継です。
海外では安価なモデルの方が良く売れるそうで、国内とは事情が違うようです。
Pentaxは、春夏モデルよりも、秋冬モデルのほうが全体的に値段が押さえ気味なので、価格を抑えて数を売る作戦に出てきたのではないでしょうか?
バッテリーの持ちは、E10よりは改善されているようです。
M10のバッテリー持ちが驚異的すぎたんですよ。パワーズームのコンデジでデジタル一眼並に撮影できたんですから・・・
http://www.pentaximaging.com/products/product_details/digital_camera--Optio_E10/reqID--7315450/subsection--optio
書込番号:5438728
0点



小型版、単三仕様、薄型が欲しくて後継機種は単三じゃ無くなっちゃうからねらってました。
Y電機で18,000円中型 デジカメを以前購入で10,000ポイントがあったので現金は8,000円さらに800ポイントつきました。
欲しかったのと、ポイントが小物買っていくうちに、無くなって行くのがヤダッタンデ即決購入しました。
ヒストグラムも付いてていいですよ。何しろボディーのメタル感が
いいね。
0点

ご購入おめでとうございます!
ヒストグラムを確認しながら撮影できるのが、いいですよね。
単三電池は、いざというときでも世界中どこでも購入できますし、他の電化製品とも使い回しができるので、とっても便利ですよね。
ホールド感も最高!
どんどん撮って楽しんでください。
書込番号:5424929
0点

返信ありがとうございます。
小型カメラなりの使い方を工夫します。
今のところ、特に不具合等はありませんがやっぱり
液晶保護フィルム貼ったほうがいいかなって思ってます
100ショップでは25サイズ無いみたいですね
単三仕様が今後残ってくれると単三派としては
いいのですが・・・・
今後のバッテリー仕様はどうなっていくんでしょうね
書込番号:5425929
0点

私も、いろえんぴつさんと同様に小型版、単三仕様、薄型が欲しくて以前からM10に目を付けていましたが、浜松のY電機に行ったところ在庫限りで終了ということでしたので本日購入してきました。値段はカード払いだったので18,300円+ポイント還元8%(実質16,836円)。ずっと後継機種の出るのを待っていたのですがM20はレンズF3.1と暗くなるし焦点距離が38mmになっちゃたのでパス。M10はメインのCanon(PowerShot S3 IS )と単三の充電池、SDカードが共用で使い回し出来るので有り難いです。メモ代わりにバシバシ撮るヘビーユーザーには、やっぱ乾電池仕様がベスト。いざという時にはコンビニや100円ショップなどで簡単に手にはいりますからね。
書込番号:5426533
0点

いろえんぴつさんこんばんは。
私も本日購入しました。
ヤマダ電機で\18,300(ポイント10%)でした。
単3仕様でおしげなく使えるのがいいですね。
画角が35mmスタートなのもいい感じ。
お互い楽しみましょう!
書込番号:5427105
0点

???
後継機種のOptio M20は単3電池仕様ですよ?
書込番号:5427117
0点

M20も単三電池でした
700画素まではちょっと必要性は感じられないかな・・・
これからも
各メーカーさん 単三仕様のファンがたくさんいる
事を忘れないでください。
やはり、単三の機種を用途でそろえて
SDカードバージョンで統一すると便利だよ
書込番号:5429836
0点



たった今、M10を購入してきました。
そのお店では、在庫が最後の一つだということで、余り値引きもしてもらえず、22000円で決着しました。後継機もなさそうで、グリップを考慮したデザインの機体は今後出てきそうになかったので、その店での保証も考慮して、値段に関しては諦めました。
さて、箱から出して、電池とSDを入れて、起動。
ズームイン・アウトを繰り返し操作していると、
レンズの筒の隙間から、黒い輪ゴム状のものが出てきました。
これは、仕様でしょうか?それ以来、レンズがグラグラしているのですけれど、こういうものですか?
0点


本日私の購入したM10も、いろいろ試し撮りしているうちに輪ゴム状のものが出てきて、電源ONで「輪ゴム」がレンズに引っかかって起動できない状態になってしまいました。
購入店に伝えると新品交換してもらえることになりましたが、在庫が無いので取り寄せと言われ、数日使用できない状態です。この機種特有の弱点だったりするのでしょうか。今後の使用が不安です。
書込番号:5405393
0点



今日、ケーズデンキで買ってきました。
価格は17,000円(クレジット1回払い)です。ヤマダは17,800円が限界とのことでした。
さて、さっそく使用したところ、エッ!と言うことがありましたので教えてください。
最高画質で1枚写すたびに、とても記録に時間がかかり、次の写真がなかなか写せません。時間を計ったところ、カシャッと1枚撮れてから次のカシャッまで平均約5秒です。
こんなモンでしょうか?
いろいろと設定を変えてみましたが、変化ありません。
ひょっとして不良品?
アドバイス等、誰かお願い致します。
0点

SDカードを使わずに内蔵メモリだけで撮ってるとそれくらいかかるようです。
書込番号:5321377
0点

連続撮影はおおよそ1コマ1秒ですから、書き込み時間に5秒もかかっているのでは無いと思います。
多分、フラッシュのチャージ時間です。
明るい昼間に、フラッシュを発光禁止にして試して見て下さい。
快適になると思います。
単三電池2本仕様の泣き所です。
書込番号:5321626
0点

お二人のアドバイスを実行したところ快適なスピードで撮せるようになりました。
ありがとうございました。
ただ、また新たな問題が出てきました。
新品のアルカリ乾電池を使用しているのに、30枚程撮影すると、赤の電池マークに変わり、さらに5〜6枚撮ったところで、電池切れとなります。
今日は友人と、朝から日帰りバスツアーに出かけフラッシュは使わないで、100枚ほどシャッターを切りましたが、計6本の新品アルカリ乾電池を使い切りました。
説明書ではフラッシュ撮影50%で220枚撮影可能と書いてありましたが、どう言う事でしょう。
不良品でしょうか?
電池を節約できる設定などありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5323538
0点

アルカリ電池と一言で言っても、メーカーによってかなり性能の差があります、さらに同じメーカーでもお店での在庫期間や保管状況でも性能には大きな差が出ます、
したがってメーカーの言うアルカリ電池での撮影枚数はかなりよい条件での枚数と思いましょう、
現実には舞なおさんのお使いの通りです、
使い捨て電池で電池のもちを良くしたい場合はリチウム乾電池や、ニッケルマンガン乾電池を使うとよいでしょう。
使い捨てがもったいない場合は充電式のニッケル水素充電池の購入をお勧めします、
こちらはパナソニック製の全てかサンヨーだったらエネループだけがお勧めです。
書込番号:5323575
0点

M10は省電力も魅力な機種なのに腑に落ちませんね。
確かにアルカリ電池は持ちに大きなバラつきがあり、一概に結論を出せませんが、CIPA規格で220枚が30数枚で・・・と言うのは差が大きすぎるような気もします。
(私のオプS40は仕様では50枚、実勢は20枚くらいです)
購入店に問い合わせても「アルカリではそんなものです」との回答が予想されます。
安売りの目玉商品でないパナのアルカリでも試して見て下さい。
その結果で直接メーカーサポートへ、仕様表との差が大きすぎる点について問い合わせされて見ればいかがでしょうか?。
基本的には、ニッケル水素充電池を使用される事をお勧めします。
この場合も、安売りのワゴンセールのものではなく、サンヨーのエネループかパナのものがいいです。
エネループ
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
パナ
http://national.jp/product/conveni/battery/nickel/lineup/
書込番号:5324995
0点

いろいろと親切に教えていただき、ありがとうございました。
よくよく電池を見てみたところ、未使用ではありましたが、使用期限を6ヶ月も過ぎたものでした。
ダイソーで買ったばかりのアルカリ乾電池で写してみたところ、余裕で今のところ200枚も写すことができています。
充電マークはMAX表示なので、まだまだいけそうです。
未使用電池でも期限切れの物はだめなんですね。
勉強になりました。
さて、もう一つ疑問な点が・・。
ピンぼけが多い(3枚に1枚くらいの割合)のですがなぜでしょうか。
特に午前中に撮った写真に多く見られます。
午後や夜間はほとんど鮮明で問題ありません。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
書込番号:5328893
0点

写真を無加工で見ないと、なんとも言えませんが・・・。
ボケでしょうかブレでしょうか?
被写体は何?。
室内?
屋外?
お日様の状態と、カメラとお日様の位置関係は?
構図はどのような?。
書込番号:5328905
0点

こんにちは。
やっぱりピンボケが多いですよね・・・。
私も10枚に8〜9枚はピンボケのような、輪郭のボケた写真になってます。
デジカメ経験は3台目ですが、こんなのは初めてです。トホホ・・・。
でも、皆さんの実写サンプルを拝見すると綺麗ですよね。
何が違うのか、不思議です。
私は、このサイトで『画質が悪いのですが・・・』で皆さんにご相談した者ですが、一度販売店に相談してみようかと思いながら、なかなか時間がなくて、明日こそはと思っています。
また、報告します。
書込番号:5379762
0点

太陽を直視したり、日没後の風景ではピントが合わない事がありましたが、およそ通常の風景ではちゃんと合っていました。
どのくらいの絵が写るかは、今ならまだ私の掲示板に残っていますのでご参考に。
生画像、といっても最初から400万画素で撮っていて、400万画素で良ければサンプルを送ります。
書込番号:5385193
0点

かまさん。こんばんは。
かまさん掲示板のM10の画像拝見しました。
綺麗に撮れてますよね。
あんなに綺麗に写れば私も文句なしなんですが・・・(泣)。
取り敢えず私は販売店を通してメーカーに確認依頼を出しました。
どんな回答が来るか、また報告します。
書込番号:5404872
0点



「Optio M10」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-m10/ex.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





