
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年7月17日 00:43 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月16日 11:02 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月18日 00:09 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月11日 20:49 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月23日 22:43 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月1日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


W10の電池室、メモリカードスロット、USB/AV端子、電源端子を1枚のカバーで覆われています。今回新品で購入したW10のこのグレイのプラスティックカバーの裏に、5mm径の赤マジックの点が付けられています。さらに開梱するときに、W10の液晶モニターにビニールシートが貼ってありませんでした。
ここで質問です。
1)新品のW10に、プラスティックカバーの裏に5mm径の赤マジックの点が付いているのでしょうか?
2)新品のW10の液晶モニターにビニールシートは基本的に貼られていないのでしょうか?今までに購入した電子機器の液晶モニターには、表面保護の目的だと思うのですが、大抵薄いビニールシートが軽く張られている事が多かったです。そして保護シートを買うまではいつもこの薄いビニールシートを剥がさずにいました。
以上の2点から、今回購入したW10は新品でなくて、ひょっとしたら修理後の製品を誤って新品としてお店から渡されたのではないかと思っています。
なんか、すっきりしないので、
この2点に関して教えてください。
0点

>5mm径の赤マジックの点
このスレ見てから、付いてるのに気付きました。
>液晶モニターにビニールシートは基本的に貼られていないのでしょうか?
はがした覚えが無いです...(^^ゞ
>修理後の製品を誤って新品としてお店から渡された
私のもそうなのかもしれませんが...(汗)
書込番号:5258762
0点

yuki tさん!
5mm径の赤マジックの点と液晶モニターのビニールシートの件のお返事ありがとうございます。
おかげさまで、とてもスッキリできて嬉しいです。
それにしても、赤マジックの点はいったい何の目的で点けられたのでしょう?
不良品の証ではなさそうなので、付いていてもいいのですが、チョット理由が知りたいです。
書込番号:5258916
0点

以前、初代IXY DIGITALを持っていましたが、その時にバッテリーカバー内側に赤丸マークが付いていましたが、ファームウェアのアップデートが無いかを確認した際に、この赤丸があるものはアップデートが必要ないと記載されていました。
Optioでは分かりませんが、出荷前に何らかの対策済みが分かる様にしてあるのかも知れません。
書込番号:5259375
0点

そういえば以前PentaxのS5iが20MB/sのメモリーカードに対応したときにバッテリー室のふたを開けたところに印がついいていましたね
http://www.pentax.co.jp/japan/news/information/20041117.html
バッテリーのふたを開けたところは外から見えないし、なにか目に見えない仕様の変化を簡単に識別するためのPENTAXの社内での常套手段なんでしょうね。
書込番号:5259883
0点

neo373さんのIXY DIGITALの赤丸マークのお話。
適当takebeatさんのご経験から、PENTAXの仕様の変化識別用の蓋マークはペンタックスの常套手段ではないかというお話。
ありがとうございます。
総合すると、W10の赤マジックの点はどちらかというと吉のようです。
今朝のもやっとした気分から、今晩には脱出できました。
ありがとうございますた。
書込番号:5260059
0点

携帯でよくある「水没試験紙」なのかと思いましたが、よく見るとあそこは防水されてない部分でした (^^;
書込番号:5260608
0点



W10購入しましたが、SDカード購入で悩んでいます。
防水カメラとはいえ、漏水の可能性はゼロとは言い切れません。
そこで、SDも防水のものを購入して、万一、漏水した場合、なるべくデータが生き残るようにしたいと思っています。
現在、ADTEC社のAD-SDH2Gという2GBの20MB/s高速転送モデルのSDメモリーカードを購入したいと思っております。
http://www.adtec.co.jp/direct/index.php/product/1727
このSDカードとW10の相性をADTEC社に問い合わせましたが、検証してないので分からないという返事でした。
また、このカードのデジカメ全般における相性に関する評判はどうですか?と問い合わせたのですが、
Adtec社では、全く分かりませんという返事でした。
結局、自己責任で購入してくださいという返事。
この返事から、このメーカーの製品はひょっとしてクセが強くて、W10とは相性が悪いかも知れないと心配になりました。
そこで、
このSDカードとW10の相性をご存知の方や、他の防水SDカードでお勧めの製品とか、このADTEC社の評判や、直感的な買いか止めた方が良いかなどご意見をお聞かせ下さい。
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

こちらは、動作確認されているようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/ATP/atp_promax_sd.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/ATP/atp_2gb_dsc.html
書込番号:5250981
0点

ニコン富士太郎さんProMax SDの情報ありがとうございます。
ケンコー光学ショップで、1GBが本体価格15,048円
2GBで29,800円でした。
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/listDigiCategoryF?openagent
夏休みの海水浴でスナップ写真とインターバル撮影で風景写真もチョコチョコ撮りたいので、2GBにしたいけど、値段の点で1GBにするか。
家族の夏の思い出写真です。父ちゃんとしては。。。
とても迷います。
書込番号:5251075
0点

ガジェッターさん
AD-SDH2Gの場合、取り寄せのお店が多いですね。
お店に在庫があれば、店頭で動作確認できる
ところもあるようですが。
http://kakaku.com/item/00520610459/
http://kakaku.com/item/00520610458/
書込番号:5251102
0点

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%82%60%82c%82s%82d%82b&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
上から10程読んだらわかるかな?
書込番号:5251119
0点

昔、デジカメを水没させたことがあります。
カメラは、故障しましたが
SDカードは、乾かせば無事読み書き出来ました。
SDカードって、防水じゃなくても
大丈夫なのねと、その時思いました。
まあ、たまたまかもしれませんので
勧めてるわけじゃありません。
書込番号:5251176
0点

ぼくちゃん.さん貴重な情報ありがとうございます。
Adt.c社のSDメモリは相性問題で少し。。。ですね。
したがって、購入前に動作確認をする必要がありますね。
ニコン富士太郎さんの店頭で動作確認のお勧めありがとうございます。頑張って動作確認できるお店を探したいと思います。
ですが、東京と違って名古屋なので動作確認のできるお店があるかなぁ?ないかもしれません。
ムーンライダーズさんの貴重な体験談ありがとうございます。
この案も素敵というかとてもエェですね。
書込番号:5251492
0点

既にご購入済みでしょうか?
当方WPでの話ですが・・
KINGMAX PLATINAM 1G 10MB/s が問題なく作動しています。
購入はU-WORKSにて通販です。現在は同等品が¥3000−以下です。
SANDISK EXTREMEV1Gも使用していますが、PCスロットでの転送時に
差異を感じる程度です。
その他、ペン43W,WP,WPi、リコーR-1,GR-D、コニDG-5W、エプP-2000、パナCF-18、また IO CFSD-ADP、飛鳥SD32Aとの併用で、ニコE-8800、ソニーU-70、IBM X20等でも問題なく作動しています。
購入時期ですが、2004年末2枚、2005末2枚(128のおまけ付)、2006
1月頃1枚、すべてPLATINAM 1G。以前はKINGMAXのHPにて防水20MB/s
もあったようですが、現在はPLATINAMの表記無し10MB/s同等品のみ
のようです。
昨今の技術進歩、SD4Gのハード側未対応、容量、転送速度、価格等を考えると、こういった選択肢もいかがでしょうか。
既知かと存じますが、自己責任でのご理解と、ひとつのご参考まで・・・
書込番号:5256218
0点

なんでん屋さん SDカードの相性情報ありがとうございます。
個人的に時間がなくて、SDカード 未だ購入しておりません。
でも、そのおかげで貴重な、なんでん屋さんの情報がいただけました。
感謝いたします。
おすすめのKINGMAX PLATINAM 1G 10MB/s がW10でも作動の可能性大ですね。
KINGMAXの防水20MB/sが現行では無いとのことで残念です。
この選択肢もナイスですね。
もちろん、自己責任は了解しております。
ありがとうございます。
書込番号:5258541
0点




どなたかがアップしていたと思います。
あとは、スティーブのところにあったと思います。
MZ3には、遠くおよびません。
書込番号:5247626
0点

「ムーンライダーズ」さんに代わって、
Steve氏のサイト・リンク。
↓に静止画(JPEG)と動画(mov)のサンプルがあります。
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/optio_w10_samples.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:5247730
0点

風の間に間にさん ありがとうございます。
書込番号:5248017
0点

風の間に間にさん ありがとうございます。
サンプルを見た感じではMZ3に比べてそんなに劣ってないように
思えるのですが・・・
MZ3とは違いこのカメラは、SDカードはどんな速さの品でも
容量内までの長時間動画撮影できるのでしょうか?
書込番号:5250852
0点

>特選街ファン さん
MZ3の場合、高画質(640×480・30fps)の動画を、
メモリいっぱいまで連続して撮影するのは、
基本的にCFでなくMDをおすすめします。
一部大丈夫な高速CFもありますが、多くの場合、CFだと、
早くて数秒、長くて数十秒で動画撮影がストップするようです。
私は、1GBのMDを使用していますが、
たまに12分くらい、撮り続けることはあります。
ただし、MDはHDDであり、CFより電池を食いますし、
熱も持ちます。MZ3も稼働で熱を帯びるので、
熱で停止することもあります。
(連続して撮っていると、2枚目のMDの途中で熱停止します。)
(帯びた熱が冷めるまで数分間、MZ3は使用できません)
(こういう撮り方をふつうしないので、困ったことはありません)
以上のことはご存知かもしれませんが、
>MZ3とは違いこのカメラは、SDカードはどんな速さの品でも
と書いておいでなので、
ちょっと気になり、少しだけ書きました。
Optio W10の動画(640×480・30fps)は、
約1MB/Sのデータレートです。
SDメモリカードで標準タイプは2MB/S。
だったら、これで問題ないかというと簡単ではありません。
W10を使ったことはありませんが、
おそらく2MB/SのSDメモリカードを使っていると、
メモリいっぱいまでというわけにはいかないと思います。
一般に、高画質の動画(640×480・30fps)を撮れる機種だと、
高速タイプ(10MB/S以上)のメモリカードを推奨しています。
SanyoのXactiDSC-Jシリーズの板での書き込みに、
40倍速(6MB/S)で大丈夫だったように記憶しています。
W10の場合、Jシリーズよりデータレートが低いので、
40倍速(6MB/S)以上だと大丈夫な気がしますが、
私なら不安なので、10MB/S以上のSDを選びます。
動画の画質に関してですが、
私はMZ3のユーザーなので、言わないほうがいいような気がします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5250967
0点

動画はまだ録ってないのですが、たぶん E6 の 640s ってモードと一緒だと思います。
あとは画素混合やってないのなら間引き動画ですから、ジャギーが出る可能性はありますね。
動画の画質って評価要素がいっぱいあるので難しいと思います。
MZ3 と違うことだけは確かですね。
動画の画質ってライブビュー画像を見れば見当付く部分もあるのですが、E6 とも違う感じがしますね。
カードについては 風の間に間にさん の言われるように、2MB/s では途中で止まると思います。E6 ではそうでした。
書込番号:5252516
0点

動画録画で撮ったのがあります。
ズームを使うと異音がするので使わず
各シーンではズームをしてから固定して
録画という撮影をしました。
撮影録画の場合は、ズームを使わないほうがいいです。
でも、やっぱり録画するボタン押すとカケッと音が入ります。
ビデオ編集ソフトで取り込み編集し、メディアエンコーダー
を使いエンコードしました。
動画画質等はこんな感じです。
1126kbps
http://www.heiun.info/movie/uoitiba-meta.asx
765kbps
http://www.heiun.info/movie/ichiba-meta.asx
書込番号:5263036
0点

サンプルはありませんが、動画録ってみました。
いかにもサンヨーの動画って感じでホワイトバランスが静止画と違います(やや緑被るパターン多し)。ライブビュー見るとわかりますが、シャッター半押しで緑っぽくなります。動画はそれをずっと続けているようなものです。
サンヨーはライブビューのときの WB の制御がちょっと悪いんですよね。カスタム取れば同じになる(緑被りしなくなる)のでしょうが。
暗いところでの録り比べはまだですが、それ以外は基本的に E6 と同じです。
書込番号:5264150
0点



夏、プールや浜辺で子供を撮影するためにOptio W10を先日購入しました。ちょっと気になる事があるので書き込みをさせて頂きました。
下名の購入した機器では、動画を撮影し本体にて再生した際に、カチカチといった異音が本体のスピーカから聞こえます。本体のボタンを撮影時に操作したために、クリック音をスピーカが拾ったのかと思い、一切、操作せず動画を撮影しましたがカチカチという異音は無くなりませんでした。皆様、この様な現象はありませんでしょうか?何か情報あれば、よろしくお願いします。
0点


アクアのよっちゃんさん、すみません
動画サンプルは、もう消してしまいました。
このカメラの動画は、期待してなかったので
全然、撮ってませんでした。
今回の件を検証しました。
どうやら、AF音を拾ってるようです。
拾ってると言うより、他の音をかき消してる?
(AF使えるの、知らなかった(^_^;))
対策としては、PF(パンフォーカス)にするか
MFにするかです。
書込番号:5224596
0点

水遊びの季節到来で活躍が期待されますが、動画撮影時のAF動作音、本当にひどいですね。
わたくしも動画撮影時、ムーンライダーズさんご指摘の通り、次善の策としてPFにしています。当然静止画の場合はAFにしたいのですが、動画でPFにしていると静止画にしてもPFのままです。切替煩雑、間違いの素です。
動静別々にフォーカスモードが設定できればよいのですが、これができないのが二番目の不満です(もちろん一番目は動作音の録音です)。三番目は無く総合的には良いものを購入したと満足しています。
梅雨明けはよはよ。
書込番号:5229932
0点

同じような症状を確認したため、近くのPENTAXサービスに持ち込んだところマイクの基盤交換ということで5日間ほど入院となりました。悩んでる方は今すぐSSにGo! 退院したらまた報告します。
書込番号:5231368
0点

やっぱりボーイングさん、ありがとうございます。
仕様じゃないのですね。
光学ズーム音も何とかなれば、良いですね。
書込番号:5231445
0点

>やっぱりボーイングさん
>同じような症状を確認したため、近くのPENTAXサービスに持ち込んだところマイクの基盤交換ということで5日間ほど入院となりました。
下記のように間違いがあります。
誤→基盤
正→基板
書込番号:5238664
0点

動画撮影の異音の件ですが本日修理完了とのことで受け取りにいきましたが完全には直らないとのことでした。基板交換して前よりはだいぶん良くなりましたが、やはり気になります。(もちろんPF固定でズーム作動無しです)これって欠陥ではないでしょうか?こういう音が入るのであればあらかじめカタログ等に記載するべきではないでしょうか。メーカーとしての信頼性の問題です。静止画は問題ないのに残念です。
書込番号:5245823
0点

やっぱりボーイングさん、こんばんは。
それは、残念な結果ですね。
私も先日、修理に出しました。
これは、あまり期待しない方が良さそうですね。
書込番号:5245837
0点



基本的な写真のとり方についての質問になってしまうかもしれませんが、集合写真を撮るときにはどのような設定で撮るべきなんでしょうか?
細かい設定がわからないので、とりあえず『Pモード』で比較的中央にいる人物にピントを合わせて撮っているのですが、前や後ろにいる人がピンボケしてしまいます。
よろしくご指導お願い致します。
0点

このカメラがそんなに被写界深度が浅いとは思えませんが...。
ふつうに考えれば、絞って撮るんでしょうが、このカメラは絞り優先モードがないですね。
なるべく前後に広がらないようにしてもらうとか。
書込番号:5191945
0点

まさか望遠側で撮ってないでしょうが、
出来るだけ歪みの目立ちにくい範囲の広角側で。
書込番号:5192189
0点

戸外なら問題はありませんが、室内なら広角側でも、ストロボの到達距離
が3.6mですから、大人数は無理かも?
書込番号:5193239
0点

ピントの合う範囲を広げたいなら、風景モードが良いです。
ただ、ホワイトバランスとか狂わないかな?
書込番号:5193728
0点

1/2.5型CCDに6.3mm/F3.3のレンズ、
この条件で集合写真の中央の人だけにピントが合って前や後ろの人に合わないというのはかなり考えずらい、
もしかして前後に5列くらいの並びで横は3人くらいの集合写真で全身ショットではなく、胸上のショットだったりすると可能性は無いともいえないんだけど・・・
書込番号:5193750
0点

何人くらいか、どのくらいに詰めて何列くらいで撮ったのか、屋外か屋内か、バストアップの集合なのか?などの条件もあります。逆にどういう撮り方をされてボケたのかちょっと興味のあるところではあります。
ボケないようにするには少し距離をとること、他にはカメラ側が少し高めの位置に構えて撮ることくらいでしょうか。特にストロボを使って2列3列の集合写真を撮るときはカメラ側は立って、できれば少し見下ろすくらいの位置から撮るといいでしょう。って、このカメラのストロボぢゃ室内集合写真では光が不足するか…。
書込番号:5194954
0点



実は去年WPを購入して子供との写真を撮影したのですが・・
6月に海辺の波打ち際で撮影するも数枚で液晶がPC画面のフリーズ状態になりメーカー修理、修理明けタイでプールの中での撮影したものの同じく数枚でフリーズメーカー修理、修理明け今度はハワイで浅瀬で撮影も数枚で画面が真っ暗・・3回も大切な思い出写真がだめになりメーカーにその旨伝えクレームにて購入価格のみ返金・・ただ思い出に対しての謝罪はナシでした。ただ子供が小さいので今年も海辺の写真を撮りたいのですが・・
この機種を購入しようかと悩んでおります。
アドバイスできる方がいらしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

お気の毒です。
基本的に、波に気をつければ大丈夫だと思っていますが
そういう事があったのでしたら
このカメラはお勧めしにくいでしょう。
普通のカメラに、防水ケースか簡易防水ケースを使うのは
どうでしょうか?
持ってませんが、こんなのもあります。
http://www.dicapac.jp/
書込番号:5186962
0点

メーカーのHPでは、
「防水ケースなしで水深1.5m、連続30分の水中撮影を楽しめます」
とありますので、油断していると壊してしまいそうで怖いですね。
オリンパスのμ720SWは「水中3m防水設計」で時間制約については記載ないので防水性能は高そうです。ただ何かの衝撃でどこかのカバーが開いたりすると終わりです。
ということで、大きくてかさばりますが防水ケースを使用するのが一番安心・確実かなと思います。
書込番号:5187005
0点

こんばんは。
μ720SWですが、オリンパスのQ&Aを見ますと「水中60分以上の放置はお止めください。」と書いていました。
カタログの裏表紙にも「水深3mで60分以上使用しないでください。」と書いてあります。
W10よりは防水性能は上ですが、60分までと分かりやすく書いていないところが気に食わないです…。
ところで、katesailさんのWPですが、フリーズの後は電池を抜き挿ししても元に戻らなかったのでしょうか。
書込番号:5187378
0点

Delta Kさん、こんばんは。
μ720SWも60分の制約があるんですね。
フォローありがとうございました。
書込番号:5188929
0点

katesailさんは一言も水の浸入による故障だとは書いていないのですが・・・
故障の原因はなんだったのでしょう?
書込番号:5188966
0点

先日、ワイキキのビーチで使ってきました。水面から波乗りをしてる人達を撮ったり(何度も大きめの波をかぶったりしました)、1メートくらいの水深で魚を撮ったりしましたが、問題なしです。水中撮影以外でも防水仕様というのは、雨なんかも気にならないし、とても便利だと感じました。
書込番号:5193773
0点

>yayasさん
スレの趣旨に沿わない発言は止されたほうがいいかと思います。
単に感想を言うだけなら他のスレに書き込むか自分でスレを立てるべきですよ。もっともただの自慢したいだけの発言にしか見えないのですが。そういうのはスレを立てるよりもご自分でHPを作って書き込めばいいとさえ思えます。
書込番号:5195556
0点

>いちろー33さん
私にはyayasさんの発言は質問に対する回答(アドバイス)になっていると思いますが。。。
質問者のkatesailさんも「ハワイで浅瀬で撮影も数枚で画面が真っ暗」と言われていますので、yayasさんがW10をワイキキのビーチで使用して問題なかったと言われることは、オカシクはないと思います。
いずれにしましても、それが質問者さんにとって有益な情報となれば良いのですし、有益かどうかの判断も読み手が決めればよいことですし。。。
書込番号:5195797
0点

皆さん 色々なご意見ありがとうございます。
メーカー側は故障内容について最終は説明がありませんでした。
ただ私も怒っていたので代金だけ返却してもらい・・でした。
僕もC5060でダイビングの撮影をしてるのでハウジングの安定性は
理解できるのですが、重いしメンテが大変なのでこのカメラに魅力を感じていたのですが・・皆様のご意見を見る限りやはりこのカメラは見送りでしょうか?現場監督ってカメラの選択もありますが重さやデザインからすると捨てがたいですが・・
書込番号:5217078
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





