
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年7月1日 14:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月23日 22:43 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月22日 15:32 |
![]() |
1 | 3 | 2006年6月14日 22:48 |
![]() |
0 | 17 | 2006年6月8日 22:10 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月2日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


実は去年WPを購入して子供との写真を撮影したのですが・・
6月に海辺の波打ち際で撮影するも数枚で液晶がPC画面のフリーズ状態になりメーカー修理、修理明けタイでプールの中での撮影したものの同じく数枚でフリーズメーカー修理、修理明け今度はハワイで浅瀬で撮影も数枚で画面が真っ暗・・3回も大切な思い出写真がだめになりメーカーにその旨伝えクレームにて購入価格のみ返金・・ただ思い出に対しての謝罪はナシでした。ただ子供が小さいので今年も海辺の写真を撮りたいのですが・・
この機種を購入しようかと悩んでおります。
アドバイスできる方がいらしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

お気の毒です。
基本的に、波に気をつければ大丈夫だと思っていますが
そういう事があったのでしたら
このカメラはお勧めしにくいでしょう。
普通のカメラに、防水ケースか簡易防水ケースを使うのは
どうでしょうか?
持ってませんが、こんなのもあります。
http://www.dicapac.jp/
書込番号:5186962
0点

メーカーのHPでは、
「防水ケースなしで水深1.5m、連続30分の水中撮影を楽しめます」
とありますので、油断していると壊してしまいそうで怖いですね。
オリンパスのμ720SWは「水中3m防水設計」で時間制約については記載ないので防水性能は高そうです。ただ何かの衝撃でどこかのカバーが開いたりすると終わりです。
ということで、大きくてかさばりますが防水ケースを使用するのが一番安心・確実かなと思います。
書込番号:5187005
0点

こんばんは。
μ720SWですが、オリンパスのQ&Aを見ますと「水中60分以上の放置はお止めください。」と書いていました。
カタログの裏表紙にも「水深3mで60分以上使用しないでください。」と書いてあります。
W10よりは防水性能は上ですが、60分までと分かりやすく書いていないところが気に食わないです…。
ところで、katesailさんのWPですが、フリーズの後は電池を抜き挿ししても元に戻らなかったのでしょうか。
書込番号:5187378
0点

Delta Kさん、こんばんは。
μ720SWも60分の制約があるんですね。
フォローありがとうございました。
書込番号:5188929
0点

katesailさんは一言も水の浸入による故障だとは書いていないのですが・・・
故障の原因はなんだったのでしょう?
書込番号:5188966
0点

先日、ワイキキのビーチで使ってきました。水面から波乗りをしてる人達を撮ったり(何度も大きめの波をかぶったりしました)、1メートくらいの水深で魚を撮ったりしましたが、問題なしです。水中撮影以外でも防水仕様というのは、雨なんかも気にならないし、とても便利だと感じました。
書込番号:5193773
0点

>yayasさん
スレの趣旨に沿わない発言は止されたほうがいいかと思います。
単に感想を言うだけなら他のスレに書き込むか自分でスレを立てるべきですよ。もっともただの自慢したいだけの発言にしか見えないのですが。そういうのはスレを立てるよりもご自分でHPを作って書き込めばいいとさえ思えます。
書込番号:5195556
0点

>いちろー33さん
私にはyayasさんの発言は質問に対する回答(アドバイス)になっていると思いますが。。。
質問者のkatesailさんも「ハワイで浅瀬で撮影も数枚で画面が真っ暗」と言われていますので、yayasさんがW10をワイキキのビーチで使用して問題なかったと言われることは、オカシクはないと思います。
いずれにしましても、それが質問者さんにとって有益な情報となれば良いのですし、有益かどうかの判断も読み手が決めればよいことですし。。。
書込番号:5195797
0点

皆さん 色々なご意見ありがとうございます。
メーカー側は故障内容について最終は説明がありませんでした。
ただ私も怒っていたので代金だけ返却してもらい・・でした。
僕もC5060でダイビングの撮影をしてるのでハウジングの安定性は
理解できるのですが、重いしメンテが大変なのでこのカメラに魅力を感じていたのですが・・皆様のご意見を見る限りやはりこのカメラは見送りでしょうか?現場監督ってカメラの選択もありますが重さやデザインからすると捨てがたいですが・・
書込番号:5217078
0点



基本的な写真のとり方についての質問になってしまうかもしれませんが、集合写真を撮るときにはどのような設定で撮るべきなんでしょうか?
細かい設定がわからないので、とりあえず『Pモード』で比較的中央にいる人物にピントを合わせて撮っているのですが、前や後ろにいる人がピンボケしてしまいます。
よろしくご指導お願い致します。
0点

このカメラがそんなに被写界深度が浅いとは思えませんが...。
ふつうに考えれば、絞って撮るんでしょうが、このカメラは絞り優先モードがないですね。
なるべく前後に広がらないようにしてもらうとか。
書込番号:5191945
0点

まさか望遠側で撮ってないでしょうが、
出来るだけ歪みの目立ちにくい範囲の広角側で。
書込番号:5192189
0点

戸外なら問題はありませんが、室内なら広角側でも、ストロボの到達距離
が3.6mですから、大人数は無理かも?
書込番号:5193239
0点

ピントの合う範囲を広げたいなら、風景モードが良いです。
ただ、ホワイトバランスとか狂わないかな?
書込番号:5193728
0点

1/2.5型CCDに6.3mm/F3.3のレンズ、
この条件で集合写真の中央の人だけにピントが合って前や後ろの人に合わないというのはかなり考えずらい、
もしかして前後に5列くらいの並びで横は3人くらいの集合写真で全身ショットではなく、胸上のショットだったりすると可能性は無いともいえないんだけど・・・
書込番号:5193750
0点

何人くらいか、どのくらいに詰めて何列くらいで撮ったのか、屋外か屋内か、バストアップの集合なのか?などの条件もあります。逆にどういう撮り方をされてボケたのかちょっと興味のあるところではあります。
ボケないようにするには少し距離をとること、他にはカメラ側が少し高めの位置に構えて撮ることくらいでしょうか。特にストロボを使って2列3列の集合写真を撮るときはカメラ側は立って、できれば少し見下ろすくらいの位置から撮るといいでしょう。って、このカメラのストロボぢゃ室内集合写真では光が不足するか…。
書込番号:5194954
0点



防水のカメラがほしくてWPiに目を付けていましたが、W10が発表されてから、購入を待っていました。今日やっと電気屋で実物を見れたのですが、思ったより大きくてちょっと躊躇してます。
WPiと機能的に比べて変わったところと言えば、顔認識機能が加わったのと動画の手ぶれ機能がついたぐらいと思います。私的にはど素人の嫁でもピントがずれずに写真が取れると思って顔認識機能に非常に期待していたのですが、今日使った感じでは今ひとつわかりませんでした。(四角のマークが顔以外の場所に行くほうが多かったです。あの四角って関係ないんでしょうか?)
液晶が大きくなったのはいいんですが、その分粗くなっているのが気になりました。
動画の手ぶれ防止機能はあまり重要視してません。
上記のことで、それほどWPiより勝っているとは思わなかったのですが、W10がWPiより勝っているところって他に何があるんでしょうか?画質は同じ程度?(価格以外)
0点

先週購入しました。
まだあまり使っていませんが感想を一言・・・
まず、大きさはハッキリ言って大きいですね。
WPからの買い換えですが二回り大きく感じます。
でも、ホールドしやすくて私には丁度良いですけど。
液晶はWPから比べると2.0型8.5万画素から
2.5型11.5万画素ですから格段に見やすいです。
欲を言えば20万画素欲しかったですね。
WPiは2.0型11.5万画素なので、画素数そのままで
画面が大きくなれば確かに荒く感じるかもしれません。
顔認識機能ですが、とりあえずちゃんと動作しているようですよ。
撮影モードをポートレートか美肌にしてカメラを人物に
向けると黄色い四角い枠で顔を認識して(顔を自動追尾します)、
シャッター半押しで緑の四角い枠になったらフォーカスロック、
更にシャッター押し込むと撮影といった流れです。
確実に顔にピントが合っているようですが、
肌色が綺麗かは?です・・・
私はどうしてもVGA30フレームの動画撮影がしたくて
買い換えましたが、価格もこなれていることや
コンパクトさではWPiのほうが良いかと思います。
で、WPiより勝っているところはやはり顔認識機能だと
思いますが、その都度モードを切替えて意識して使わなければ
無駄になりますし、W10にする意味がありませんよね。
とくに動画にこだわりがないようでしたら、
WPiと画質も大差ないみたいなので、このあたりを良く考えて
決められたらいかがでしょうか?
書込番号:4988000
0点

まるるうさん
ありがとうございます。
W10の動画はVGAでしたね。ちょっと魅力的ですが、パソコンでしか見ないので、そこまで重要視しなくてもいいかな?と自分に言い聞かせることにします。
顔認識は確かにその都度モードを切り替えるとなるとちょっと面倒なのかも?ど素人の嫁用と思っていたのですが、嫁はモードを変えることすらしなそうなので、これも自分になくても良いと言い聞かせれそうです。
私はスキーの時によく使うので防水のがほしかったので、ポケットにスッと入る大きさであることを重要視してWPiにしようと思います。
店に買いに言ったときに迷わなければいいのですが..。
書込番号:4990147
0点

私も迷っています。
Optio W10とWPiそれからオリンパスのミュー720SWです。
Optio W10とWPiは4000円くらいの価格差で、720SWはプラス4000円。
昨日、今のところ動画撮らないから、Optio WPiにしようと心に決めたものの、最終決断ができないでいます。
「背中を押して〜」の気持ちでここに書き込ませていただきました。
使用目的
※釣りの時に持っていく。
※釣上げた、さかなの記念写真を撮る。
※その場の風景やいわゆる記念写真を撮る。
(川の中、湖の中、崖のへつり)
最低条件
※万一、川で転んで水没してもOKであること。
※シャッター押すまでの行程がお手軽であること。
迷っている訳
Optio WPiは、安いから。
Optio W10は、それより後の機種だからもっと、充実しているのかなぁと思うから。
ミュー720SWは約1万円高くなるけど、「落としても壊れにくい」ってところ。
書込番号:5183576
0点

以下のサイトに画像比較があります。
http://www.lesnumeriques.com/duels.php?ty=1&ma1=152&mo1=211&p1=1084&ma2=152&mo2=191&p2=974&ph=2
フランス語かな?読めないので写真だけ見てますが、この比較を見る限り、W10の方がシャープだし、ノイズもやや少なくなっていて、ホワイトバランスも良くなっているように思えます。
やはり、後継機なので画質の改善が見られますね。
ほんの数ミリですけど、大きくなっちゃったのは残念ですが、より頑丈になったと思って、私ならW10を買うかな。
書込番号:5184407
0点

μ720SWにするなら保険付きの工事キットの方が安心です。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju720sw_koujikit/
「落としても壊れにくい」かもってだけで、なんの保証も有りませんから。。。
書込番号:5185112
0点

TryTryさん
教えていただいた「フランス語のカメラ比較ページ」
とても参考になりました。(このシステム良いですね価格コムでもつけてくれないかな。)
「クマの縫いぐるみの画像」モコモコ感がよく撮れているのが気に入りました。
よこchinさん
「工事キット」のほう、カバーが付属していて魅力的だけど、だいぶ高くなっちゃうので。
W10にします。新しいし。
ありがとうございました!
書込番号:5185870
0点

皆様のクチコミや、ご回答を参考にして、
本日無事に、『Optio W10』手元に到着しました!
次回は、ユーザーレビューなど書けたら。。と思っています。
(今はとりあえず、説明書とカメラを交互に、にらんでいます)
今週末からの釣行で、デビューです。
書込番号:5191144
0点



スノーケルで使用することで検討中です。
候補はOptioW10とCasio S600+防水ケースです。
スノーケルの使用では、ほとんどが浅瀬でしか使わないつもりなので、そんなに深いところで使うつもりはないのですが、W10そのままだとちょっと心配です。
また、普段使いや動画性能も考えると、MPEGが使えるS600と防水ケースの組み合わせも捨てがたいです。W10はAFやZoomのノイズもひどいと書かれているし。ただ防水ケース使用中は音が入らない、扱いが面倒くさそう。。。。 と結構悩んでします。
そこでW10をスノーケルで使った方に使用感などをお教えいただきたいのですが。特に動画についての感想も聞けたらありがたいです。
0点

どうでも良いことですが、ほんとにシュノーケルやってるんですか?
やってれば、恥ずかしくてスノーケルなんて言えませんよね。
W10でも水中の動画では、音はほとんど入りません。
ただ、シュノーケルでの使用だと、いくら浅瀬でも1.5m以上潜ると思います。
W10はやめた方が良いでしょう。
書込番号:5167742
0点

>やってれば、恥ずかしくてスノーケルなんて
シュノーケル【snorkel;(ドイツ)Schnorchel】
《「スノーケル」とも》
1 第二次大戦中にドイツが開発した潜水艦用の通風・排気装置。これによって潜航中でもディーゼルエンジンの作動が可能になった。
2 スキンダイビングに用いる呼吸器具。潜水のとき下端を口にくわえ、上端を水面に出して呼吸を行うもの。
どちらの言い方も正解では?
書込番号:5168090
1点

まるるうさん
意見ありがとうございます。
「シュノーケル」はやったことあります....
ただカメラを持ってやったことはありません。
実のところもぐって魚を撮るより一緒にやっている人をとることを主と考えていたので、深くもぐってまで写真を撮ることはあまり期待していません。だから水面に出ての会話なんかを録音したくて音声を気にしました。
でも、使い始めるともぐって撮りたくなるってものですよね。やっぱり防水ケースで検討します。
まちいしゃさんフォローありがとうございます。
スキューバ←→スクーバ 、ディスク←→デスク
と同じようなものですね。
英語 snorkel →スノーケル
語源(?)のドイツ語 Schnorchel →シュノーケル
ってことですかね。
確かに英語圏では「スノーケル」と聞こえます。
私も口頭では「スキューバ」といいます。
しかし、過去にネット検索で目的のものが「シュノーケル」では見つからず、「スノーケル」で見つかった経験もあって、その後は書き込みは「スノーケル」となんとなく書くようになりました。検索エンジンでのヒット件数からすると「シュノーケル」のほうが多数派のようですね。
カメラに関係ないどうでもいい話を長文で失礼しました。
書込番号:5170108
0点



私はビーチやスノボによく行くので、デジカメを購入するにあたって、この防水機能付きに相当惹かれています。
この機種はこちらのコメントを読ませていただく限り、画質も使い勝手も問題なさそうだし、気になる電池のもち具合も、今使ってるのが相当古いニコンの乾電池式のものなのでそれに比べれば相当いいと思われるので、今のところ第一候補なんですが、今日電気屋の人に、水中で撮ったりするときっと寿命が短いだろうねえといわれ、それが引っかかって購入に至りませんでした。
まだ発売されてそう経っていないので実績を聞くわけにもいきませんが、結露による故障はメーカー修理対象外とかどこかで読んだ気がします。どなたかお使いの方で故障が多いとか寿命か短い気がするといった情報がございましたら教えてください。
3年以上使いたいと考えています。(頻度によりますよね・・多くて月に2〜3日の使用予定)
0点

壊れやすいかどうかは、分かりませんねぇ。
インナーズーム機は、普通にレンズが飛び出すタイプより
壊れにくい印象がありますが・・・
(別のカメラですが、何度もコンクリートの上に落下させましたが無事でした)
このカメラも3代目なので、初期のWPなどと比べると
壊れにくいかもしれませんが
どこがコストダウンしているか、分かりませんので
ハッキリとは、誰にも分からないかもしれませんね。
一応メーカーとしては、一年に一回点検整備を勧めています。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-w10/faq.html#01_11
ご心配でしたら、水没保証があるような所で買うとか
私は、別に携行品補償のある保険に入っているので
例え水没しても保険が下りるようになっています。
クレジットカードで買った場合
補償されることもあるようです。
http://www.creditcard-hikaku.com/study/hokenindex.html
書込番号:5140024
0点

>水中で撮ったりするときっと寿命が短いだろうねえ
普通のを水中で使ったら寿命どころか...
実際のとこはわかりませんが、私は気にせず買う予定です。
書込番号:5140033
0点

具体的な回答になっていませんが、参考意見としまして、
私もここ2,3日の間、購入を前提にOLYMPUS μ720SWとOptio W10の比較検討をしています。
今は、Optio W10にほぼ決めましたが、まず普通環境の使用で一般のコンデジよりも寿命が短いことはないと思っていますし、何よりも水中で使わなくても、雨やその他のアクシデントによる水からのリスクを気にせずによいところがこの製品の最大のウリですので、それを考えれば他のコンデジを選択するという余地はないと思っています。
書込番号:5140036
0点

水深1.5m、連続30分の水中撮影。
これの範囲内なら大丈夫じゃないんですか?
防水ケースに入れなくて水の中に入れられるんですから
防水ケースに入れるタイプに比べたら管理も楽ちんだし、
例え少々短くても辛抱しなきゃ。
一寸ばかり寿命が短くても、ケーキ代貯金しておきましょう(笑)
書込番号:5140084
0点

早春の頃さんの書き込みで思い出しましたが
私は、胸ポケットにデジカメを入れるのですが
これからの季節、汗による故障の心配がないので
良いなぁと思っています。
書込番号:5140089
0点

->ムーンライダーズさん
過去の多くの書き込み大変参考になりました。
感謝しております、ありがとうございます。
書込番号:5140146
0点

寿命はしっかりメンテ出来るかどうかで決まるんじゃないかな?
普通の人はメンテなんかほとんどしないと思いますが。
書込番号:5140155
0点

皆さん、早いお返事本当にありがとうございます!
私はこういう書き込み事体あまりしたことがないので、こんなに早く返事をもらえて感激してしまいました・・
そうですよね、この防水機能のおかげで他のコンデジに比べて圧倒的に危機を逃れる事になりそうだと思うと長く使えそうです。
しかも様々な保険や点検をするという手がありましたね。。
何より私は雨女ということを忘れてはならないのでした。
ほんとにあきれるほどに雨に見舞われやすく、それも台風や洪水注意報が出るクラス・・・
このカメラがあれば前向きに出掛けられそう!
また、料理を撮ったりアウトドア以外でもかなり活用出来そうですね。土日の度に連れて行こうかしら。と考えるとまっとうさせられそうです。
買ってしまおうと思います!
書込番号:5140243
0点

また、kingston というメーカーのメモリーカードは使えますでしょうか?どなたか使用している方いらっしゃいますか?
こないだ512MBで2700円と安かったので先に買ってしまったのです、つい。。
書込番号:5140310
0点

kingstonは、評判も悪くないようですので
大丈夫だと思いますが・・・。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0052&ItemCD=005241&MakerCD=833
早春の頃さん、どういたしまして。
天気が悪くて、大したサンプルも出せませんし
つたない表現で、申し訳ないとも思ってるのですが(^_^;)
書込番号:5140396
0点

>なたか使用している方いらっしゃいますか?
大手量販店等で試してはいかがでしょうか?
試写して持ち帰ってPCで確認すると良いと思います。
しかも、使い方も聞いておけば・・・買ってすぐ使えますよ。
書込番号:5140405
0点

キングストン・・・512MB・・・2700円。
これってひょっとしてミニSD? アダプター介して使うつもりですかね?
そうならば、できればトランセンドあたりの普通のSDを使うほうが良いと思います。
ミニは携帯に使って・・・非常時にデジカメに入れて使う程度にした方が良いと思いますが。
普通のSDはオッケーですが、ミニSDは持っていないので?です。
書込番号:5140471
0点

お返事ありがとうございます。
miniSDではなく普通にSDカードです。実家のデジカメを使ったときに家族のと別にしたくて静岡の電気屋で買いました。店員さんが、「カメラは迷ってると思いますがこのカードだけは今日すごく安いから買うべき!!」とおすすめしていたので、候補の機種がSDカード使用のタイプだったから買ってみました。
そういえば京セラのカメラでは使えてました。合わなかったら、そのときはそのとき、ですね。しかしメーカーによってこんなに相性が違うなんて・・ でも大丈夫な気がします。
これからいろいろと体得していこうと思います。
書込番号:5140657
0点

これまでWPiをスノボやサーフィンで毎週末(40〜50日間)使用していましたが故障はないです。ただ表面のクリア塗装がボロボロになってきました。
W10は海へ入れた初日に故障。液晶面に浸水したような曇りがでました。
本日メーカーに連絡して本体をメーカーに送りましたが対応が悪く残念でした。
他にも同じような症状の方はみえるのかな?
書込番号:5142606
0点

おやおや、それは残念。私は海で気侭に使っていますが全く問題無く使えています。大胆にも普段カバンにそのまま放り込んでいますが、トラブルはまだありません。
また、使い方等質問した時のサポートも案外好印象なのですが、修理となると変わって来るのでしょうかね。サポートの良し悪しはデジカメにとっては大きなファクターなので残念です。
ちなみに、今までで一番サポートが良かったのは富士フイルムのデジカメでした。
ただ、このw10は今一番のお気に入りです。
書込番号:5149870
0点

修理に出したW10が本日戻ってきました。
送ってから3日という早い対応で、初めサポートの電話では修理という話だったのですが、本体は新品に交換されバッテリーの予備付きで送られてきました。
自腹でメーカーに送ったりしなければいけなかったのは腹が立ちましたが、その後の修理センターの対応は迅速で良かったです。
>おた。さん
メーカーも応対する人によって差があるようですからサポートの対応が悪いというわけではないようですね。
自分もW10は気に入ってます。WPiより二回り大きなサイズ以外は^^;
書込番号:5151754
0点

うぉうぉ、それは良かったです。
kupiさん。もちろんこれからもっと良いのが出て来るかも知れませんが、きっと3年以上使えるデジカメになると思いますよ。私はそれ以上使うつもりでいます。
書込番号:5151868
0点



はじめまして。
お詳しい皆様のご意見を聞きたくて書き込みさせていただきます。
こちらで色々と検討し、防水で衝撃にも強いOptio W10を
購入しようとほぼ決定したのですが、
新品 \30200(税送別) と
新品予備バッテリー付き(税送別) \33143 で悩んでいます。
実際のところ予備バッテリーって必要なんでしょうか?
なくても十分旅行などに対応できるものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
5月中に期限切れになるポイントと、ポイント倍付けキャンペーンの締め切りが迫っているので、ちょいと焦っております。
0点

こんばんは
仕様書きでは「静止画撮影:約240枚(専用バッテリー使用時)」となっています。
モニターやフラッシュの使い方で変わりますが、
アバウト8掛け程度はOKでしょう。
従って、1日あたりの撮影枚数が200枚を超えるようですと、
予備バッテリーは必要です。
仮に、枚数が1日50枚程度だとしても、
何泊かするような旅行では、充電器は持参した方がよいです。
書込番号:5123528
0点

おそらく、多くの方が1回の充電で充分撮影できると思います。
しかし、充電中の事とか考えると1つは予備(と言うか、ローテーション)が有ると慌てなくて良いと思います。
また、外出時も安心できますし。
個人的には、無理してまでは買わない。
多くても管理しづらいので2つ位で充分。
3つ以上は...私は今のところ必要ないです。
書込番号:5123537
0点

私は絶対「予備バッテリー必要派」です。
出先での安心感が全然違います。
バッテリーの残量を気にしながら撮影したくないですからね〜
書込番号:5123661
0点

バッテリーの持ちは、良い印象です。
フラッシュをあまり使わない私は、最低300枚は撮れるみたいですね。
予備バッテリーは、必要なさそうですが
私は、安心のため持っています。
書込番号:5123713
0点

先日購入し使い始めましたが、1回目の充電で200枚ちょっとでした。遠出した場合ですとちょっとたらなそうですのでROWAのバッテリー購入しました。純正ではないですが、日本製ですし携帯用に買ったときも問題なく動作してますので(^^♪何より安いですし。
それにしてもこのカメラ、使い勝手が抜群ですね!操作性といいレスポンスといい、防水性以外の部分もよく出来ていると思います。ペンタのカメラは初めてだったのですが、買って正解でした。
欲を言えば、AF補助光とバッテリーのもちがアップすればパーフェクトですねぇ・・・
ちなみにこのカメラ、水に沈むそうですが皆さんストラップはどうされていますか?「浮き輪」みたいなのが付いたやつってあるのでしょうか^^;
書込番号:5123720
0点

自分も絶対に予備は必要派です。
バッテリーが弱くなる雪山での使用や動画でも多く使うのと、たびたび撮った動画や静止画を再生するので、通常より早くバッテリーは消費してしまいます。
ただし予備バッテリーは1,000円以下の社外品で少し容量の大きなものを使用しています。あくまで自己責任ですが。
書込番号:5125292
0点

みなさん 早々のレスポンス ありがとうございます。
やはり予備バッテリーある方が安心できそうですね。
現在AVOXのAADSS-02XS(言うのも恥ずかしい)を
記録用に使用しているのですが、予備の単四電池を
何処でも購入できるのが心強い点なので、
W10も予備バッテリー付きのほうで早速注文したいと思います。
こちらのクチコミで操作性に優れていると
皆さん評価されてましたし、
皆さんのHPで公開されてるマクロ撮影の画像や
水中の画像を見て、これに決めました。
最後の悩みどころもクリアーできたし、
今からSHOPに行く予定ですが、
どうか 売り切れていない事を祈るだけです。
一応 コアブラウンにしようと思っているのですが、
やはり シルバーが圧倒的に人気なんでしょうか?
書込番号:5125337
0点

私はシルバーにしましたが、色については機能にあまり関係ないので「どれが売れている色か」より自分の感覚にあった色を選んだほうが使うときに楽しいんぢゃないかと。
気に入らないと早めに処分するという方だとリセールまで考えた方がいいのかもしれませんが。
ちなみに私はこのカメラに関してはまだ予備バッテリを買っていなくて、メモリカードも256MBのしかないんで近日中にメモリカード1GBと予備バッテリを仕入れたいと思ってます。
書込番号:5129605
0点

皆さん 本当にありがとうございました。
皆さんのご意見のお陰で 無事注文でき、
昨日 無事に手元に届きました。
バッテリの充電があったので、昨日は利用できませんでしたが、
本日より 毎日持ち歩いて色々撮って回るつもりであります。
付属品がストラップとケーブル類だけだったのですが、
ネックストラップに変えようと考えています。
このサイズなら 携帯用で十分ですよね。
カバーは悩みどころですけれど・・・。
また何かわからないことがありましたら
よろしくお願いします。
ゆったりDさん>
やっぱりコアブラウンにして良かったと私は思います。
いまどきの携帯電話みたいで可愛くて愛着がわきました。
楽しく使っていけそうです。
書込番号:5131836
0点

こんにちは
おめでとうございます。
携帯用のネックストラップで充分と思います。
東急ハンズや大型家電店、百円ショップなどを回ってみてください。
接続部分に金属を使用していないものがいいですね。
ピンと張って撮るとカメラが安定します。
なので、あまり伸縮しないものが向いています。
書込番号:5133107
0点

アドバイスありがとうございます。
今日100均に行く用事がありましたので 早速購入してきました。
腕をピンと張るとブレないんですか。
いつも脇をしめてぶれないようにしておりました。
遠くで遊んでいる子供を撮る時に試してみたいと思います。
しかし、カメラを構えると どんどん近寄ってくるので
うまくいくかどうか(笑)
ほんとうに ありがとうございました!
書込番号:5133702
0点

手ぶれ対策の参考にど〜〜〜ぞ。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm
書込番号:5133731
0点

>腕をピンと張るとブレないんですか。
ネックストラップをピンと張るようにてください。
脇を締めることは有効ですよ。^^
書込番号:5133874
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





