
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年7月27日 23:39 |
![]() |
0 | 17 | 2006年7月20日 20:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月12日 00:00 |
![]() |
0 | 14 | 2006年7月11日 00:07 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月30日 21:44 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月2日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC-SUCCESSでTRANSCENDの2GのSDカード(TS2GSD150)を ¥7,980-で購入。
今のところ問題なく使えています。
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?n=%2Fbargain%2Fnavi.html&h=%2Fheader%2Fbargain_hdr.html&m=%2Fhyouka-p.php%3Fp_cd%3DP0632047-0CUS2
土日だと\5,000-以上の購入で送料が無料になるようです。
0点

自分も同じTRANSCENDの2Gで全く問題ありません。
ちなみに買ったのもサクセスの週末です^^;
ただ、今は同スペックでA-DATEの2G150倍速が5,980円!
http://www.tokka.com/g/g0000000039092/
4Gで10,800円!
http://www.tokka.com/g/g0000000040230/
欲しいです。どなたかAーDATEの4GBを使用されていますか?
書込番号:5125333
0点

KINGMAXの2Gも、問題無さそうですね。
4GBのしかもA-DATA製は、怖くて使えないですねぇ。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051223A/
書込番号:5125439
0点

私はW10のユーザーではありませんがWpiは持っています。
このカメラはFAT16だと思うんです。そうなら2GBまでのSDしか使えないかと思います。間違ってたらごめんなさい。
書込番号:5131785
0点

共通規格の4GBはまだ発売されていないんじゃないかな?
やめておくのが吉。
書込番号:5140177
0点

先日、秋葉原でノーブランドSDメモリ2GB 150Xが税込み5,980円ってな表示を見まして、思い切って買ってみました。そしたらA DATAのでした(バルク品扱いなのでメーカーも変わることがあるらしい)。相性によるトラブルは交換不可とのこと。
SDメモリで150Xという表記はあまり見かけないように思うんですがread22.5MB/sec、write15MB/sec(公称)でした。
店を出てすぐにW10に入れてテスト撮影したところ無事稼動。家に帰ってからUSB2.0のカードリーダでちゃんと読み込めましてほっと安心。
ちなみにバッテリはヨドで互換品を買いましたが、フジと共通でw10だとちょっと遊びが大きいんですが、まあ無事に使えているようです。
これでメモカメラとして安心して使えるようになりました。
ちなみに最近はレシート、領収証、書類などの記録にも使ってます(もちろん公式な記録にはなりませんので念の為)。
書込番号:5157355
0点

>ゆったりDさん
はい。A−DATAなら使えますね。ペンタックスの他機4種でも使えてます。個体不良は仕方が無いですが、最近のA−DATAはずいぶん良くなりましたね。
でも4GBはやめておくほうが良いでしょうね。
書込番号:5158932
0点

A-DATAの4GB使用出来ました!
静止画約2500枚、動画約70分(標準画質)撮影可能です!
書込番号:5268304
0点

>yasu88さん
情報ありがとうございます!!!
『A-DATAの4GB使用出来ました!』
この書き込みを待っていました。早速、買ってみます。
A-DATA製は個体差もあるようなのでドキドキしますね^^;
書込番号:5274585
0点

>>DAY5さん
補足です。
SDカードをパソコンに読み込ませようとカードリーダーにセットしたら・・・「フォーマットされていません」のメッセージ!(T_T)。
でもご安心下さい。カードリーダを変更してロアス社のDigioという製品を使用したら読み込めました。カードリーダが4GBに対応していないものもあるようですのでご注意を!
またカードリーダを使用せずにカメラから直接USBでPCに読み込んだ場合はOK!でした。
4GBしかもA-DATA・・・ドキドキして色々と勉強させて頂きました。
書込番号:5287302
0点

4Gって、カメラで使えても汎用性が低くてちょっと悩みますよね、
特にSDHC規格で無いものはどうしようもない・・・
実は4GのSDメモリーカードの購入を考えたときに、我が家では色々障害が大きいことを知りました、
まず、テレビに装備されているSDメモリーカードスロットが使えない、
デジカメで撮った画像をテレビで見るためにテレビにSDメモリーカードスロットが付いているのですが、当然のごとく4G非対応。
ダイレクトプリンタのSDメモリーカードスロットも非対応
現在使っているUSBのカードリーダーも非対応
困った困った。
書込番号:5287499
0点

A-DATAの4GB(my Flash Turbo SD 150X 4GB)、私も使えました。
静止画(6Mの★3つ) 1298枚
動画(640X480の★3つ) 59分48秒
でした。はじめ1時間以上あったのですが、本体でフォーマットし直したところ以上のような結果になりました。
今のところ動作は問題なし。PowerBookへはPCMCIA(BUFFALO RSDC-A)を使い、iPhotoで問題なく読み込
みました。ちなみにSanyoのDMX-C4とDSC-J1では使えませんでした。
書込番号:5291001
0点

このスレ・・まだ続いていたんですね。
4GB・・安くなってきたけど、スロットから考え直しが必要だしなあ。2GB2枚の方が使い道が多いかも。
書込番号:5294963
0点



まだ購入したばかりで、あまり撮ってはいないのですが、
画質はかなり良さそうですね。(色が自然できれい!)
海に行くために買ったので、画質は「そこそこであればイイ」と…
たいして期待もしていなかったのですが… うれしい誤算でした。
そして、特にマクロの性能は驚きですね。
デジ一眼と比較してもよいくらいキレイに撮影できるので驚きました。
(顕微鏡の替わりになるかも…)
さらに、メニューが自分流にカスタマイズできるのですね。
↑これはとても親切な設計だと思います。(グリーンボタンも使いやすい)
「白トビ」「黒ツブレ」のビジュアル表示も、あまり必要ではないかもしれないけど、
なんだか撮影が楽しくなりますね。
※「クイック拡大」機能は、一度使うとやめられないですね。
他メーカーも是非マネして欲しい…
高感度画質だけは普通かも…
夜景はちょっとつらいかもしれないけど、昼間なら持ち歩いてバシバシ使いたいと思います。
「防水デジカメ」ということですが、もし防水じゃなくても、とても優秀なデジカメだと思います。
かなりオススメです。
0点

>もし防水じゃなくても、とても優秀なデジカメ
私もそう思います。たいへん気に入って使ってます。
書込番号:5254248
0点

>夜景はちょっとつらいかもしれないけど
全てを期待するのは大変なので、
ここは三脚使う事で逃げたらいいんでは。
書込番号:5254275
0点

確かに良いですよね、これ。
画質は、サンプルとか見比べてたので
分かっていたのですが
使い勝手の良さは、素晴らしいですね。
書込番号:5254428
0点

W10とかμ720とか防水タイプのコンデジの人気がじわじわと高くなってきていますね。
書込番号:5254460
0点

やっぱりいいですか。僕も財布が黄信号で。^^;
書込番号:5254843
0点

あらっー、写画楽さん
迷ってる内にV570の様な値段になってしますかも
って、あり得ないですね。(^_^;)
書込番号:5254891
0点

ヨコレス失礼します。
ほんとに黄信号なのですよ。
デジ一夏の陣も始まってしまい・・・
書込番号:5254991
0点

私も参加。
W10でいこうと思っていたら、V570の情報が。早速、近くの取扱店(V570)へ行ったら、39800円。競合店はどこにも置いてないので、値引き交渉も難しいし。
2台買うと、一眼買えなくなるし。
貯めても貯めても、きりがないです。
書込番号:5255034
0点

初めまして こんにちは。
デジカメ購入を考えていた際、こちらのサイトで皆さんの声が大変参考になりました。植物の写真を主に撮りたいと考えており機種を探した結果、Optio W10に決めました。注文を済ませ、配送待ちです。とても楽しみです。
書込番号:5255159
0点

>僕も財布が黄信号で。^^;
赤信号を通り越して、ブルーになっています。
書込番号:5255185
0点

ちょぼちょぼとは撮っているんですけど、使いこなす暇が無くて…
画質はほぼ E6 相当ちょっと上で、WB の安定度はなかなか。
取説読んでると凄い機能のオンパレードです。
動画撮影中の MF 変更と、スナップショット(!)。
これで動画撮影中露出補正があれば、ほぼ S3IS です(AF やら ズームやらがうるさいらしいけど)。
こんな凄いデジカメが実質3万以下で買えるのだから、いい時代になったものです。
私は長期的な使用を予測して購入時に五年保証に入ったのですが、正解だったと思えます。
唯一気になる点は実効感度が低いことかなあ。
昼間の屋外撮影では E6 に比べて 2/3段くらい長いシャッタースピードでほぼ同じ明るさとなります。
これが E6 より若干低ノイズの秘訣…なのかな?
書込番号:5255224
0点

> ここは三脚使う事で逃げたらいいんでは。
ところでみなさん、あの三脚穴を使う気になれます?
書込番号:5255250
0点

>ところでみなさん、あの三脚穴を使う気になれます?
ブログに写真をアップする時に使いました...(^^ゞ
小さい三脚(タムロンのおまけ三脚)を、花火の時とかにたま〜に使ってます。
はじっこなんでちょっとカッコ悪いですけど...
>赤信号を通り越して、ブルーになっています。
うっうらやましい...
書込番号:5262536
0点

> はじっこなんでちょっとカッコ悪いですけど...
はじっこなんでもげそうなんですけど...(気にしすぎ?)
> >赤信号を通り越して、ブルーになっています。
> うっうらやましい...
たぶん「心が」ブルーの意かと・・・
書込番号:5264235
0点

>たぶん「心が」ブルーの意かと・・・
だったら、私も・・・(^^ゞ
あと、カードの明細見た時の顔も・・・(^^ゞ
書込番号:5264310
0点



これいいですね。昼間屋外と、夜の自宅室内で撮っただけですが、ホワイトバランスがそこそこ安定しています。
これなら自分以外の人間に貸しても大丈夫です。
また液晶の色もなかなか良いため、外していたらわかります。
アップはしていませんが、昼間にサンヨー E6 との撮り比べをしてみました。
予想はしていましたが、露出と WB、シャープネスの違いを除外すれば、出てくる画像はまんま E6 そのものでした (^_^;)
違いは色とノイズ処理ですね。
色は E6 が SILKYPIX に近い色を出すのに対し、W10 の色は極ふつうのデジカメといった感じの青と緑の彩度が低い発色です。一般にはこっちが好まれるかな?
ノイズ処理は明らかに進歩の跡がみられます。「輝度ノイズが減る」、「色滲みが減る」、「ノイズリダクションでつぶされていたディティール部分の描写が向上する」といった感じで、高感度にも強くなったのかなという印象です。
E6 は発色はいいのですが WB が全然駄目なので、自分でセッティングしなければなりません。その結果昼間専用とか、自室専用とかになってしまいます。あとシャープネスがきつい。
W10 は E6 を使いやすくしたデジカメ、そう言ってかまわないと思います。
SD への書き込みはちょっともっさりですけどね。あと、テレ端で AF を外したのが気になったなあ。
アップは暇ができたらしてみたいと思ってますが、あまり期待しないでください。
0点

私も使ってますが...
このスレを読んで「あ〜そ〜なんだぁ〜」と思ってしまった...(汗)
何も考えずに撮ってました。もっと勉強しなければ!がんばります。
書込番号:5244217
0点

出力の酷いデジカメに出会うたびに人間鍛えられていくものなのです (^^;
一番酷かったのは、今は亡きコニミノの A1 かな。A1 の酷さは最終的に解決できませんでしたが、今でも取って置いてあります。
E6 もかなり酷い部類ですね。でも WB を注意深くセッティングすることで素晴らしい発色をするデジカメとなります。
W10 はなかなかいい部類だと思いますよ。少なくとも自分の持ってる中では一番です。
ペンタックスは初めてなんですが、まじめにデジカメを作っているのではないですかね。例えば色々なシーンに実際に持ち出して撮影評価しているとか。
逆に言うと「本当にメーカーはこれで撮ってるの?」って疑いたくなるようなデジカメが世の中にはたくさんあります。
書込番号:5244335
0点

自己レスです。
> テレ端で AF を外したのが気になった
もしかしたら「フォーカスリミット」というのが関係するのかも。
まだ使い慣れていません。
書込番号:5244394
0点

>「フォーカスリミット」
フォーカスモード 標準 は∞遠側
フォーカスモード マクロ は近接側
に制限されるようです。
もしかしたら、当たりかも?です...
書込番号:5244492
0点

無限遠(∞)のピントの話とは違う話になりますが。
>>「フォーカスリミット」
>フォーカスモード 標準 は∞遠側
>フォーカスモード マクロ は近接側
>に制限されるようです。
ご存じかと思いますが、フォーカスリミットをoffにしてマクロモードにすればマクロから遠景まで制限なくオートフォーカス(AF)が働くようになります。
ピント調整の幅が広がるので条件が悪いときなどにはAFの時間が余分にかかるようにはなりますが。
私はこのカメラは主にメモ用として食事、おまけやお土産などのマクロ写真がメイン被写体ですがそれでもマクロモードと通常モードへの切り替えがめんどうなのと通常の撮影でそれほどAFが迷うことはないので、フォーカスリミットoffのマクロモードにして使っています。
実はカタログを見ていたときはマクロモードはマクロしか撮れないモードと誤解していたんですがうれしい勘違いでした(ついでにいうと最短10mmというのを勝手に10cmと読み違えていたんでこんなにマクロが使いやすいカメラとは思ってませんでした/笑)。
書込番号:5246034
0点

AF については保留としておきます。
1/2.5 の 6M の機種は三台目なのですが、いずれも 6M となるとピント精度がシビアだと実感しています。
例えば私のキヤノンの S3IS は広角端では MF5m の設定が風景には最適です。意外に思われるかもしれませんが、MF∞ では右端が流れるし、遠景描写も差が無いのです。
この機種も MF が付いているので、今のところは問題とは考えていません。要は使いこなしと考えていますので。
ところで今日気付いたのですが、W10 は撮る前に(ライブビューの状態で)白飛び黒つぶれ警告が出せるのですね。ライブビュー画像と撮影画像が完全一致するとは限りませんが、それでもこの機能は素晴らしいと思います。まさに「安心して撮れるデジカメ」ですね。
それと液晶のバックライトを OFF にも出来るのですね。これも GOOD です。
購入前は「E6 と同じようなの二台も持ってどうするの?」との葛藤があり、「防水だから」と自分を無理やり納得させてたのですが、たとえ防水が無くともこの機種は優れているなと思いました。買って大満足です。
あとは家族にどう告白するか、なのですが… (^^;
書込番号:5246629
0点



W10のISO別の画像サンプルをアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。
ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/20157524.html
ISO200まではノイズはあまり気にならず、400から目立ちはじめて、800では画像全体にノイズが乗ってきます。
ISO800はノイズは多いながらも、輪郭部は残っていますので「油絵調」の画像にはならず、写真らしさがあります。
ISO400まではノイズがあってもL版程度までなら実用的レベルの画像だと感じました。
0点

サンプルありがとうございます。
個人的にはISO400までは十分OKです。
素直な画像に思え、良いですね。
μ720と悩みに悩んでいますが、とても参考になります。
マクロ使用時のISO別サンプルもあったら、更に参考になるのですが。あつかましく、てすいません。(気にしないでください。)
書込番号:5221570
0点

さんふらわあさん、こんばんは。
意外に、高感度が使えて良いですよね。
O−MTさん、こんばんは。
室内でも宜しければ、すぐにでもUPしますが
外でしたら、明日以降になります。
どうしましょうか?
書込番号:5224657
0点

よく考えたら、さんふらわあさんが準備されてるかもしれませんね。
横から、失礼しました。<(_ _)>
書込番号:5224808
0点


ムーンライダーズさん、こんばんは。
ご無理言ったのに、早速アップしてくださり本当にありがとうございます。
じっくり見させていただきました。高感度になるほど確かに解像感は弱くなってきますが、想像していたよりははるかに綺麗でした。
場合によってはISO800でも許容できそうです。
いずれ、川の浅瀬などで水中生物のマクロ写真を撮ってみたいと思いるのですが、μ720のマクロ性能は正直かなり劣るものですから。ただ、マクロはそこそこでよければ、高感度についてはμ720の方が上と感じています。
実はムーンライダーズさんのHPでの両機の比較がとても参考になり、この2機ならW10かなと思っています。
ただ、他にも広角機や一眼も考えていてどれにするか悩んでいる最中なのです。(資金貯めは進行中です)
予断ですが、今日海で少し撮ってきたのですが風が強くわずかにしぶきも飛んでくる状況でした。帰宅後のメンテナンスが大変でした。W10なら、真水にじゃぼんで済むと思うとまたまた欲しい病がでてきてしまいました。
書込番号:5227052
0点

誤字が多くてすいません。
思いるのですが→思っているのですが
予断ですが→余談ですが
でした。
ちなみに、ムーンライダーズさんお使いのシャオもいいですね。
でも、これこそ撮る側のセンスがまともに出てしまいますね。
ムーンライダーズさんのようなセンスがないので、今回はこちらは見送りです。
私の家内の知人の方たちの間ではこのトイカメラ流行ってますよ。
それこそ、ムーンライダーズさんのような高センスで見せる作品にしてます。(いつも感心して見ています。)
本題からそれてすいません。
書込番号:5227090
0点

O−MTさん、こんばんは。
水中生物が何か分かりませんが
浅瀬の川で、カメラを水中に入れてヤゴを撮った物がありましたので
UPしました。
ISO64 フラッシュON 露出補正-2.0です。
マクロは使いましたが
それほどアップの写真じゃありません。
ヤゴとミミズが写ってますので
苦手な方は、見ないでください。
と書いてる内に、なんか褒められてるみたいで・・・
ちょっと、恥ずかしいです。(^_^;)
書込番号:5227180
0点

O−MTさん、ムーンライダーズさん、こんばんは。
ムーンライダーズさんのマクロのサンプルを拝見しました。
マクロのサンプルも撮りたいと思っていたのですが、撮る時間がなかったので、参考になりました。ありがとうございます。
(今はゆっくり拝見する時間がないので、ざっと見させていただきました。後日あらためてゆっくり拝見させていただきます。)
>意外に、高感度が使えて良いですよね。
ムーンライダーズさんがおっしゃる通りだと思います。
高感度が売りになっていない割には、意外によく写って良いです。
自分は雨天の時などの暗い場面で使うことが多いので、個人的には手振れ補正が付いていたら更に良かったのにと思います。
書込番号:5227296
0点

さんふらわあさん、こんばんは。
手振れ補正いいですね。是非つけて頂きたいです。
北陸は年間を通して、悪天候が多いですし、いろんな場面で撮りたいので、あれば重宝しますね。
ムーンライダーズさん、こんばんは。
ヤゴの写真アップして下さり、本当にありがとうございます。水中でもこんなにくっきり撮れるんですね。びっくりしました。
μ720の板でもサンプル情報載せてくれていますが、あの画像だと余計にこのW10が好みになります。
書込番号:5229636
0点

さんふらわあさん サンプルありがとうございます。
この機種は防水性が無くても魅力充分ですね。
わたしは 1/2.5 は 600万画素が限界なんじゃないかと思っています。
そういう意味ではこれ以上の発展というのは無理なんじゃないですかね。手ぶれ補正を付けるとか、あるいは動画のサイズアップとか、それくらいですか。
そういう意味ではお買い得ですね。やばいなあ。
書込番号:5229888
0点

う〜ん、初めてのメーカーでいまいち馴染めないなあ。って独り言すいませんです。
とりあえず起動するたびに「日時設定」の画面が出てくるっておかしくないですか?
もちろん日時設定はしてるんですけど。
書込番号:5241411
0点

京都のおっさんさん、こんにちは。
>とりあえず起動するたびに「日時設定」の画面が出てくるっておかしくないですか?
はい、おかしいです。
日時設定はきちんと設定されれば後はメニューからたどらないと出てこない機能です。
状況が今ひとつわかりませんが、たぶん日時設定がうまく完了していないのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
日時設定がうまくいけば起動もそこそこ早いカメラですから、何とか乗り切って使えるようになるといいですね。
書込番号:5243045
0点

すいません、マニュアルを読んで自己解決しました。
起動時の初期設定で日時設定をして、「OK」ボタンを押さないと駄目なところ、「MENU」ボタンを押してキャンセルしてしまっていたようです。
これだと日時は設定されませんが、そこからメニューをたどって日時設定しても電源をオフにすると無効になり、次回起動時にはまた日時設定を要求してくるのです。
変わった仕様にちょっととまどいました。
書込番号:5243860
0点



こちらやWPiの書き込みを見てたら、買う気満々になってしまって、ポチッと行きました。
7月17日までのAmazonのキャンペーン対象商品で2400円引き+2000円還元で実質27600円でした。
早速、子供と川で遊んだときに使いましたが、カメラを首から掛けてても水を気にしなくて良いので、手が濡れていようが、ローアングルだろうが、撮りたいときに気兼ねなく撮影できました。
また、レンズ等、デザイン上引っかかるところが無いので、サッと取り出せてパッと撮れます。カタログで見てるより実際使うと良さが実感できるカメラだと思いますね。
全天候型スナップカメラ 良い買い物でした。
0点

TryTryさん、こんばんは。
3色あってアクセサリー感覚で使えますネ?
首から下げるもよし、耳から下げるもよし(それは不気味?)
ちなみに、何色でしょうか?
書込番号:5204428
0点

この色買いました。
http://tensekisyaroku.blog10.fc2.com/blog-entry-370.html
ってシルバーなんですが、最初は、コアブラウンを注文したら、納期が1〜2週間と言われて、それじゃあ使いたい日に使えないのでキャンセルしてシルバーにしました。
今見たら、コアブラウン 24時間以内に出荷になってるし。
割と質感が言いシルバーだったので、まあ良いんですけどね。
書込番号:5204720
0点

リノシルバー,コアブラウン,ナルグリーン
普段、商売ベタと言われるペンタックスマーケティングもちょっとひねってみたという事で、大目に見てあげましょう。
書込番号:5204903
0点

こんばんは〜
私もコイツに目をつけているんですよ〜。
これからのシーズンにはもってこいですし、カバーをつければ、子供に使わせるのにも良いかなぁ・・と。
あああ・・・今にも逝ってしまいそうな自分が怖いです。。
書込番号:5209428
0点

お〜!! 私も使ってます。
防水に目が行きがちですが、起動が速いトコがお気に入りです。
書込番号:5209877
0点

> pochidayoさん
これからのシーズン、子供がいると水に触れる機会が増えます。
去年は一眼で子供の写真を撮ってると、水鉄砲打ち込んできやがりまして、思わず真顔で怒りました。
今年はニコニコしてられそうです(^^)
> yuki tさん
レンズが出てこないので起動が速い上に、A10やT10がAF時に固まり、ややストレスを感じるのに比べて、W10はサクッとストレス無く撮れますね。顔認識AF&AEもまあ使えるし、自動追尾AFも便利。
画質はそこそこだけど、総合力ではペンタックス最強スナップカメラかと。
書込番号:5210149
0点

写りもナカナカで、ナンパにピッタリ!
ただいま、ゆきてーさまのブログで好評公開チュです。
って、誰かのマネをしてみる。
書込番号:5215216
0点



前から持っている、kenkoのワイコンを付けて撮ってみました。
雨だったので、参考程度にしてください。
元々、周辺部は甘いことがあるので
それほど気にならないくらいの甘さかと思います。
やはり、パープルフリンジは多くなるようです。
個人的には、十分使えると思います。
ワイコンは、MS-06W
もちろん、防水じゃないです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
0点

こんばんは
情報ありがとうございました。
いろいろ外付けするのって、楽しそうですね。^^
ご紹介のサイトを見るとセミフィッシュアイもあるのですね。
できるだけ欲しいものを増やさないように
自制することは難しい時代です。(笑
書込番号:5116582
0点

写画楽さん、こんばんは。
セミフィッシュアイも持っていますが
これは、周辺部が甘すぎて
全然使ってません。
別件ですが、奥様にでしたらFX01が宜しいかと
私も思います。
ずいぶん安くなりましたしね。
書込番号:5116718
0点

FX01、そうですね。
F1の置き換えで、わたしも時々というなら本命ですね。レンズも良さそうですし。
(LX1はまだ高めです)
ところが、コダックの二眼(V570)が頭にこびりついて離れません。(笑
今日もムーンライダーズさんのアルバムを探してしまいましたよ。
フィシュアイの件、そうなんですか。
手軽に持ち歩けるフィッシュアイにも興味がありまして。
あっ、レンズベビーも思い出してしまいました。
書込番号:5116893
0点

レンズベビーの件は、忘れて貰って
(実は私も欲しいのですが・・・)
FZ5をTZ1に買い換えて貰って
奥様にそれを渡し(奥様が納得するかは、分かりませんが)
ご自分は、V570を買うっていうのは
離れ業すぎますか?(^_^;)
逆に、V570を買って奥様に渡し
使いにくいなど、苦情が出たら
FZ5をTZ1に買い換えて、渡すとか・・・。
自分で書いていて、駄目だろうなぁと
想像は付きます。
書込番号:5117167
0点

そこにW10なのですね。
今時分はバイクで出かけるときに雨が心配で
気兼ねなく使えそうなこと、
年に1回くらいとしても南のリゾートには持って行きたいし、
簡単水中写真も撮ってみたいと思い始めて、支離滅裂状態になっています。(笑
なにやらとりとめのないことですみません、
書込番号:5117275
0点

ムーンライダーズさん、こんばんは。
ワイコンの画像を拝見しました。
0.6倍という高倍率の割によく写っていると思います。
たいへん参考になりました。
自分も手持ちのキヤノン用のワイコンで試してみたら、ケラレもなく写りました。
本体に傷をつけないようにワイコンを持つのがちょっと面倒でしたが、写りの幅が広がって面白いと思います。
書込番号:5130554
0点

さんふらわあさん、こんばんは。
このワイコンがあると、レンズの小さめのデジカメには使えますので
重宝しています。
さんふらわあさんお使いのカメラですと
R2とFX01くらいにしか使えないと思いますが
おひとついかがですか。(^_^;)
書込番号:5130921
0点

今度、店頭で見てみようと思います。
(軽めで持ち歩きやすそうだったら購入してしまうかもしれません。)
FX01につけて17mm相当にするというのも面白そうですね。
書込番号:5131438
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





