
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年7月20日 05:43 |
![]() |
0 | 17 | 2006年7月20日 20:09 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月16日 11:02 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月18日 00:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月12日 00:00 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月11日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この手のカメラはみんなそうなのかもしれませんが、どのモードでもかなりのタイムラグがありますね。
それにフラッシュを焚かないと、可能な限り固定して撮ろうとしてもどうしても手振れし易いし。
でも、フラッシュを焚くなら、いちいちソフトフラッシュモードにしないと、デフォルトではフラッシュが強すぎて自然な色合いが出ないように思えます。
あと、顔認識機能もとんでもないところにピントが合いがちで、思っていたほどの効果はないように思えます。
この掲示板では写真の映りに関してもかなり高い評価のレポートが多いですし、他のカメラもこんなもので、僕が期待しすぎていただけなのかもしれませんが、個人的に、カメラの性能自体に関しては多少期待はずれな気がします。単に僕が下手なだけということは事実ではありますが。ただ、5年ほど前に買ったフジのFinePix4900z(コンデジではありませんが)の方が、遥かに手振れやピントズレなどの失敗が少なく自然な色合いの写真が撮れる気がします。ということで購入後、屋内ではあまり使っていません。
まぁ、このカメラを買う人は、カメラとしての機能云々よりも、防水機能なんでしょうけどね。アウトドアで使うことが多い僕にはこれかオリンパスのカメラしかなかったのですし、買ったことを後悔してはいませんが。もちろん起動が早いことや、使い易いユーザーインターフェイスであることなど、気に入っている点も多々あります。
防水という何者にも代えがたい大きな機能があるので多少のことは気にしないつもりですが、もうちょっと頑張ってほしいなという気持ちが拭いきれない気がするんですよね。
0点

つい最近W10を買った者です。
小生、銀塩時代から写真を趣味にしており、カメラは銀塩デジ合わせて10台以上所有していますが、この機種を新たに買ったのはいちろー33さんと同じく防水防塵機能のためです。
(ほとんどの方と同様オリンパスμ720SWと悩みましたが、μは記録メディアがSDカードではないので却下しました)。
ダイビングをやるときはハウジングを使いますが、ハウジングはかさばるし結露等に気を遣わなければなりません。普通のカメラをビーチサイドで使うには海水や砂、埃等に非常に気を遣わなければなりません。
その点、このカメラはビーチでもお気軽に使え、しかもちょっとした水中撮影まで出来るという点に特化したカメラであり、この機種を選択する人はほとんどがこの点に惹かれているんだと思います。
この掲示板で評判がいいのは、他の機種にはない特化した機能がある上に、カメラ本体としての性能もこの価格帯のカメラとしてはまあまあの線をいっているからだと思います。
画質、AF性能、タイムラグ、手ぶれ補正等々、上を見たらきりがありませんし、そういう点を重要視するならそういう機能に特化したカメラを選択するべきです。
何でもかんでも1台のカメラで済めばそれに超したことはありませんが、現実は用途によって使い分ける必要があります。
要は何を一番重要視するかですね。
それからフラッシュ撮影は、カメラ内蔵のフラッシュではどんな機種でも“写っていればそれでいい”程度の写真しか撮れません。フラッシュ撮影で写真としてのクオリティーを求めるなら一眼に外部ストロボを着けバウンス撮影等をするしかなく、小生はカメラ内蔵フラッシュは写っていればそれでいい時以外は使いません。
いずれにしても、このカメラでしか撮れない写真があるはずなので小生は気に入っています。
明後日から沖縄のリゾートに行くので存分に使ってこようと思います。
書込番号:5256015
0点

まぁ、やっぱし、性能はこれで満足するべきですかね。
しかし、気をつけて撮っているつもりが、撮った写真の半分ぐらいピントボケや手振れを起こしちゃうんですよね。失敗があまりに多いんで撮影するときは必ず複数枚撮るようにしています。
なんとも5年前のカメラでも、ここまで失敗はしなかったもんで、最新のカメラとしてはちと失敗が多すぎやしないかと一人悩んでいた次第です。もちろんなるべく手振れしないように固定して撮影しているつもりです。下手なのは認めますが。ちなみにアル中ではないです。
あと、フラッシュに関しては、それほどのクオリティはもちろん望んでおりません。
といいますか、デフォルトのフラッシュではアイドルのグラビア撮影並みに光量が多い気がして、それが気になっていたわけなんですね。色合いが不自然だというのはそういう意味でです。なお、ソフトフラッシュにするとそれなりに写ります。
しかし、この手のカメラはなーんにも考えずに撮りたいときが多いもんで、いちいちフラッシュの設定等をいじるのは面倒なんですよね。
・・・と下手で面倒くさがり屋の単なる愚痴だとあんまり気にしないでください。
書込番号:5256590
0点

防水に特化したデジカメで、これだけ写れば、私は上々だと思うのですが…
>防水という何者にも代えがたい大きな機能があるので多少のことは気にしないつもりですが、
>もうちょっと頑張ってほしいなという気持ちが拭いきれない気がするんですよね。
でも… もうちょっと頑張ったら… 売価30000円程度は厳しくなってくるのではないでしょうか。
私は以前、(ポケットに入る)手軽な防水デジカメが欲しくて、SONY-T7と「スポーツパック」をセットで買ったことがありますが、あまりにつまらない写りにがっかりしたことがあります。
それからみたら、こんなに安くて、手軽で、これだけ写れば、私は大満足です。
※ケース無しで水中撮影できるし、土砂降りの雨の中でも臆することなく撮影出来るのですから、こんな楽しいことはないですね。
…去年大きな山に行ったとき、猛烈な嵐の中でカメラを出す勇気が無かったのですが、あのとき「W10」があれば、おもしろい写真がたくさん撮れたと思います。
そして、防水機能はもちろんのこと、操作の充実度も上級機並だと感じました(うれしい機能が多いですよね)
「手振れ補正」がないので、ブレやすいのは確かですが、W10は「シャッタースピード」が表示されるので、手持ちの限界を知れば防げると思います。
※これまで私はPENTAXとはあまり縁がなかったのですが、
W10を買って再認識しました。(良い意味で…)
●「手振れ補正の」 A10
●「タッチパネルの」T10
●「防水の」 W10
●「単三電池の」 M10
「余計なモノが無くて」わかりやすいバリエーションですね。
1から(10から?)始めようというPENTAXの意気込みが充分伝わってきます。
OLYMPUS共々、「頑張り時」ですものね。
新型のデジ一眼も、この「夏」と「秋」とで、
これまでより売れそうな気もします。がんばってください。
書込番号:5257109
0点

>防水以外でそれほどいいことはありますか?
飛び抜けていいトコは無いのかもしれません。
防水もそれほど強力ではないと思います。
で、いいトコは?と言うと・・・(私にとって)気になるほど悪いトコが無い事かと思います。
書込番号:5262488
0点

> 気になるほど悪いトコが無い
いろいろなデジカメを使ってみると、これがいかに大変なことかわかります。
W10 について、私は悪いところを発見してしまったのですが、対処可能ではあるので許せます。
個人的にはこの機種の ISO800 は使えますね。
S3IS の ISO800 は使う気になれませんが、これなら気にせず使います。
あと手ぶれやピンずれについては「高画素だから目立つ」が正解だと思います。
でもピンずれってそんなにないですよ。ピンずれと思っているのはたぶん手ぶれと被写体ぶれです。
書込番号:5264220
0点

>私は悪いところを発見してしまった
そう書かれると、気になります!!!何でしょうか???
書込番号:5264316
0点

釣れちゃいましたかね?
まだ 100% の自信があるわけではないんですけど…
どうやら「フラッシュ使用時にホワイトバランスが固定」されるみたいなんですよね。
それも AWB の時のみならず、WB蛍光灯を選択しても、たとえ「カスタム」で青っぽく設定しても、WB はある一つの固定された色に設定されるみたいです。
ここは未検証ですけど、フラッシュ光は青いです。その青さを打ち消すために「赤い WB」にカメラが強制的に設定するみたいです(ユーザーは為す術無し)。
たぶん「フラッシュ光が当たっているところ」はグレーになる WB だと思うんです。
問題は「フラッシュが当たっていないところ」が赤っぽくなってしまうことなんです。現実世界ではフラッシュ光ほど青い光ってあんまり無いみたいですし。
私がもしフラッシュを使うのならフラッシュ部分に赤いフィルター(色紙みたいなもの)を貼ります。そうすると「全体に赤い画像」が出来上がるので、レタッチで赤色を弱くします。こうすればフラッシュの当たっている部分も当たっていない部分も自然な色合いになるはずなんですが。
まだ試してないです。
書込番号:5264413
0点

>釣れちゃいましたかね?
釣られちゃいました...(^^ゞ
そういう事ですか〜
私には大丈夫そうです。って、フラッシュ使ってないだけですけど...(^^ゞ
書込番号:5264428
0点

補足です。
実験するときは白い壁とかを背景に室内撮影するとわかりやすいです。
注意点としては白い壁に AF しないで、手元近くに AF して、なおかつソフトフラッシュを用いてください。フラッシュ光が壁に届いてしまっては「赤さ」を体感できません。
ソフトフラッシュって結構「調光制御」してるっぽいです。壁に AF すると一生懸命壁にフラッシュ光を届かそうとしますし、近くに AF するとフラッシュ光を弱くします。
でフラッシュ光を「弱く」出来たときは、見事に白い壁が赤くなってしまうのがわかると思います。
ノンフラッシュ撮影ならわりと白っぽく写るんですがね、この機種は。
書込番号:5264441
0点

おっと、皆さんいろいろなご意見や情報をありがとうございます。
スレを立てておきながら忘れて放置してしまってました。すみません。
さてこのカメラ、多少のブレに関してはまぁ仕方がないと納得して(実際どれも大差ないんだろうし)楽しく使うことにします。やっぱり防水ってすごい機能ですもんね。
さて、このカメラのシーズンがついに到来しますね。海に山にあちこち持ち出して、夏の思い出を溜め込もうと思います。
ただ、浜辺などでは周りの人間も水着だったりしますんで、変な誤解をされないように気をつけて撮影しなきゃなーと思いますが。
以前、父親の一眼レフを借りて会社の飲み会で撮影しようとしたことがありました。皆のために少しでもいい写真を撮ろうと思って持っていった一眼レフ、これが飲み会という場には場違いだったようで、カメラを向けるとみんな神妙な顔をするし、挙句の果てに同僚の女の子に「○○さん、カメコだったりして〜」とからかわれる始末。
ただの冗談ってことはわかったのですが、僕って世間一般に見ればカメコに見えてしまう危険性のあるタイプなのかも…と思えてきたりして心にキズが残ってしまいました。少なくとも僕は街中でカメラを握り「photo is…」と呟いて絵になるタイプではないでしょう。
そんな僕ならコンパクトデジカメとは言え、浜辺での撮影は細心の注意を払おう…、いや、なんと思われてもいいから、とにかくせっかく買ったこのカメラ、防水機能をトコトン使い倒したいと思います。
書込番号:5270557
0点



まだ購入したばかりで、あまり撮ってはいないのですが、
画質はかなり良さそうですね。(色が自然できれい!)
海に行くために買ったので、画質は「そこそこであればイイ」と…
たいして期待もしていなかったのですが… うれしい誤算でした。
そして、特にマクロの性能は驚きですね。
デジ一眼と比較してもよいくらいキレイに撮影できるので驚きました。
(顕微鏡の替わりになるかも…)
さらに、メニューが自分流にカスタマイズできるのですね。
↑これはとても親切な設計だと思います。(グリーンボタンも使いやすい)
「白トビ」「黒ツブレ」のビジュアル表示も、あまり必要ではないかもしれないけど、
なんだか撮影が楽しくなりますね。
※「クイック拡大」機能は、一度使うとやめられないですね。
他メーカーも是非マネして欲しい…
高感度画質だけは普通かも…
夜景はちょっとつらいかもしれないけど、昼間なら持ち歩いてバシバシ使いたいと思います。
「防水デジカメ」ということですが、もし防水じゃなくても、とても優秀なデジカメだと思います。
かなりオススメです。
0点

>もし防水じゃなくても、とても優秀なデジカメ
私もそう思います。たいへん気に入って使ってます。
書込番号:5254248
0点

>夜景はちょっとつらいかもしれないけど
全てを期待するのは大変なので、
ここは三脚使う事で逃げたらいいんでは。
書込番号:5254275
0点

確かに良いですよね、これ。
画質は、サンプルとか見比べてたので
分かっていたのですが
使い勝手の良さは、素晴らしいですね。
書込番号:5254428
0点

W10とかμ720とか防水タイプのコンデジの人気がじわじわと高くなってきていますね。
書込番号:5254460
0点

やっぱりいいですか。僕も財布が黄信号で。^^;
書込番号:5254843
0点

あらっー、写画楽さん
迷ってる内にV570の様な値段になってしますかも
って、あり得ないですね。(^_^;)
書込番号:5254891
0点

ヨコレス失礼します。
ほんとに黄信号なのですよ。
デジ一夏の陣も始まってしまい・・・
書込番号:5254991
0点

私も参加。
W10でいこうと思っていたら、V570の情報が。早速、近くの取扱店(V570)へ行ったら、39800円。競合店はどこにも置いてないので、値引き交渉も難しいし。
2台買うと、一眼買えなくなるし。
貯めても貯めても、きりがないです。
書込番号:5255034
0点

初めまして こんにちは。
デジカメ購入を考えていた際、こちらのサイトで皆さんの声が大変参考になりました。植物の写真を主に撮りたいと考えており機種を探した結果、Optio W10に決めました。注文を済ませ、配送待ちです。とても楽しみです。
書込番号:5255159
0点

>僕も財布が黄信号で。^^;
赤信号を通り越して、ブルーになっています。
書込番号:5255185
0点

ちょぼちょぼとは撮っているんですけど、使いこなす暇が無くて…
画質はほぼ E6 相当ちょっと上で、WB の安定度はなかなか。
取説読んでると凄い機能のオンパレードです。
動画撮影中の MF 変更と、スナップショット(!)。
これで動画撮影中露出補正があれば、ほぼ S3IS です(AF やら ズームやらがうるさいらしいけど)。
こんな凄いデジカメが実質3万以下で買えるのだから、いい時代になったものです。
私は長期的な使用を予測して購入時に五年保証に入ったのですが、正解だったと思えます。
唯一気になる点は実効感度が低いことかなあ。
昼間の屋外撮影では E6 に比べて 2/3段くらい長いシャッタースピードでほぼ同じ明るさとなります。
これが E6 より若干低ノイズの秘訣…なのかな?
書込番号:5255224
0点

> ここは三脚使う事で逃げたらいいんでは。
ところでみなさん、あの三脚穴を使う気になれます?
書込番号:5255250
0点

>ところでみなさん、あの三脚穴を使う気になれます?
ブログに写真をアップする時に使いました...(^^ゞ
小さい三脚(タムロンのおまけ三脚)を、花火の時とかにたま〜に使ってます。
はじっこなんでちょっとカッコ悪いですけど...
>赤信号を通り越して、ブルーになっています。
うっうらやましい...
書込番号:5262536
0点

> はじっこなんでちょっとカッコ悪いですけど...
はじっこなんでもげそうなんですけど...(気にしすぎ?)
> >赤信号を通り越して、ブルーになっています。
> うっうらやましい...
たぶん「心が」ブルーの意かと・・・
書込番号:5264235
0点

>たぶん「心が」ブルーの意かと・・・
だったら、私も・・・(^^ゞ
あと、カードの明細見た時の顔も・・・(^^ゞ
書込番号:5264310
0点



W10購入しましたが、SDカード購入で悩んでいます。
防水カメラとはいえ、漏水の可能性はゼロとは言い切れません。
そこで、SDも防水のものを購入して、万一、漏水した場合、なるべくデータが生き残るようにしたいと思っています。
現在、ADTEC社のAD-SDH2Gという2GBの20MB/s高速転送モデルのSDメモリーカードを購入したいと思っております。
http://www.adtec.co.jp/direct/index.php/product/1727
このSDカードとW10の相性をADTEC社に問い合わせましたが、検証してないので分からないという返事でした。
また、このカードのデジカメ全般における相性に関する評判はどうですか?と問い合わせたのですが、
Adtec社では、全く分かりませんという返事でした。
結局、自己責任で購入してくださいという返事。
この返事から、このメーカーの製品はひょっとしてクセが強くて、W10とは相性が悪いかも知れないと心配になりました。
そこで、
このSDカードとW10の相性をご存知の方や、他の防水SDカードでお勧めの製品とか、このADTEC社の評判や、直感的な買いか止めた方が良いかなどご意見をお聞かせ下さい。
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

こちらは、動作確認されているようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/ATP/atp_promax_sd.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/ATP/atp_2gb_dsc.html
書込番号:5250981
0点

ニコン富士太郎さんProMax SDの情報ありがとうございます。
ケンコー光学ショップで、1GBが本体価格15,048円
2GBで29,800円でした。
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/listDigiCategoryF?openagent
夏休みの海水浴でスナップ写真とインターバル撮影で風景写真もチョコチョコ撮りたいので、2GBにしたいけど、値段の点で1GBにするか。
家族の夏の思い出写真です。父ちゃんとしては。。。
とても迷います。
書込番号:5251075
0点

ガジェッターさん
AD-SDH2Gの場合、取り寄せのお店が多いですね。
お店に在庫があれば、店頭で動作確認できる
ところもあるようですが。
http://kakaku.com/item/00520610459/
http://kakaku.com/item/00520610458/
書込番号:5251102
0点

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%82%60%82c%82s%82d%82b&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
上から10程読んだらわかるかな?
書込番号:5251119
0点

昔、デジカメを水没させたことがあります。
カメラは、故障しましたが
SDカードは、乾かせば無事読み書き出来ました。
SDカードって、防水じゃなくても
大丈夫なのねと、その時思いました。
まあ、たまたまかもしれませんので
勧めてるわけじゃありません。
書込番号:5251176
0点

ぼくちゃん.さん貴重な情報ありがとうございます。
Adt.c社のSDメモリは相性問題で少し。。。ですね。
したがって、購入前に動作確認をする必要がありますね。
ニコン富士太郎さんの店頭で動作確認のお勧めありがとうございます。頑張って動作確認できるお店を探したいと思います。
ですが、東京と違って名古屋なので動作確認のできるお店があるかなぁ?ないかもしれません。
ムーンライダーズさんの貴重な体験談ありがとうございます。
この案も素敵というかとてもエェですね。
書込番号:5251492
0点

既にご購入済みでしょうか?
当方WPでの話ですが・・
KINGMAX PLATINAM 1G 10MB/s が問題なく作動しています。
購入はU-WORKSにて通販です。現在は同等品が¥3000−以下です。
SANDISK EXTREMEV1Gも使用していますが、PCスロットでの転送時に
差異を感じる程度です。
その他、ペン43W,WP,WPi、リコーR-1,GR-D、コニDG-5W、エプP-2000、パナCF-18、また IO CFSD-ADP、飛鳥SD32Aとの併用で、ニコE-8800、ソニーU-70、IBM X20等でも問題なく作動しています。
購入時期ですが、2004年末2枚、2005末2枚(128のおまけ付)、2006
1月頃1枚、すべてPLATINAM 1G。以前はKINGMAXのHPにて防水20MB/s
もあったようですが、現在はPLATINAMの表記無し10MB/s同等品のみ
のようです。
昨今の技術進歩、SD4Gのハード側未対応、容量、転送速度、価格等を考えると、こういった選択肢もいかがでしょうか。
既知かと存じますが、自己責任でのご理解と、ひとつのご参考まで・・・
書込番号:5256218
0点

なんでん屋さん SDカードの相性情報ありがとうございます。
個人的に時間がなくて、SDカード 未だ購入しておりません。
でも、そのおかげで貴重な、なんでん屋さんの情報がいただけました。
感謝いたします。
おすすめのKINGMAX PLATINAM 1G 10MB/s がW10でも作動の可能性大ですね。
KINGMAXの防水20MB/sが現行では無いとのことで残念です。
この選択肢もナイスですね。
もちろん、自己責任は了解しております。
ありがとうございます。
書込番号:5258541
0点




どなたかがアップしていたと思います。
あとは、スティーブのところにあったと思います。
MZ3には、遠くおよびません。
書込番号:5247626
0点

「ムーンライダーズ」さんに代わって、
Steve氏のサイト・リンク。
↓に静止画(JPEG)と動画(mov)のサンプルがあります。
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/optio_w10_samples.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:5247730
0点

風の間に間にさん ありがとうございます。
書込番号:5248017
0点

風の間に間にさん ありがとうございます。
サンプルを見た感じではMZ3に比べてそんなに劣ってないように
思えるのですが・・・
MZ3とは違いこのカメラは、SDカードはどんな速さの品でも
容量内までの長時間動画撮影できるのでしょうか?
書込番号:5250852
0点

>特選街ファン さん
MZ3の場合、高画質(640×480・30fps)の動画を、
メモリいっぱいまで連続して撮影するのは、
基本的にCFでなくMDをおすすめします。
一部大丈夫な高速CFもありますが、多くの場合、CFだと、
早くて数秒、長くて数十秒で動画撮影がストップするようです。
私は、1GBのMDを使用していますが、
たまに12分くらい、撮り続けることはあります。
ただし、MDはHDDであり、CFより電池を食いますし、
熱も持ちます。MZ3も稼働で熱を帯びるので、
熱で停止することもあります。
(連続して撮っていると、2枚目のMDの途中で熱停止します。)
(帯びた熱が冷めるまで数分間、MZ3は使用できません)
(こういう撮り方をふつうしないので、困ったことはありません)
以上のことはご存知かもしれませんが、
>MZ3とは違いこのカメラは、SDカードはどんな速さの品でも
と書いておいでなので、
ちょっと気になり、少しだけ書きました。
Optio W10の動画(640×480・30fps)は、
約1MB/Sのデータレートです。
SDメモリカードで標準タイプは2MB/S。
だったら、これで問題ないかというと簡単ではありません。
W10を使ったことはありませんが、
おそらく2MB/SのSDメモリカードを使っていると、
メモリいっぱいまでというわけにはいかないと思います。
一般に、高画質の動画(640×480・30fps)を撮れる機種だと、
高速タイプ(10MB/S以上)のメモリカードを推奨しています。
SanyoのXactiDSC-Jシリーズの板での書き込みに、
40倍速(6MB/S)で大丈夫だったように記憶しています。
W10の場合、Jシリーズよりデータレートが低いので、
40倍速(6MB/S)以上だと大丈夫な気がしますが、
私なら不安なので、10MB/S以上のSDを選びます。
動画の画質に関してですが、
私はMZ3のユーザーなので、言わないほうがいいような気がします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5250967
0点

動画はまだ録ってないのですが、たぶん E6 の 640s ってモードと一緒だと思います。
あとは画素混合やってないのなら間引き動画ですから、ジャギーが出る可能性はありますね。
動画の画質って評価要素がいっぱいあるので難しいと思います。
MZ3 と違うことだけは確かですね。
動画の画質ってライブビュー画像を見れば見当付く部分もあるのですが、E6 とも違う感じがしますね。
カードについては 風の間に間にさん の言われるように、2MB/s では途中で止まると思います。E6 ではそうでした。
書込番号:5252516
0点

動画録画で撮ったのがあります。
ズームを使うと異音がするので使わず
各シーンではズームをしてから固定して
録画という撮影をしました。
撮影録画の場合は、ズームを使わないほうがいいです。
でも、やっぱり録画するボタン押すとカケッと音が入ります。
ビデオ編集ソフトで取り込み編集し、メディアエンコーダー
を使いエンコードしました。
動画画質等はこんな感じです。
1126kbps
http://www.heiun.info/movie/uoitiba-meta.asx
765kbps
http://www.heiun.info/movie/ichiba-meta.asx
書込番号:5263036
0点

サンプルはありませんが、動画録ってみました。
いかにもサンヨーの動画って感じでホワイトバランスが静止画と違います(やや緑被るパターン多し)。ライブビュー見るとわかりますが、シャッター半押しで緑っぽくなります。動画はそれをずっと続けているようなものです。
サンヨーはライブビューのときの WB の制御がちょっと悪いんですよね。カスタム取れば同じになる(緑被りしなくなる)のでしょうが。
暗いところでの録り比べはまだですが、それ以外は基本的に E6 と同じです。
書込番号:5264150
0点



これいいですね。昼間屋外と、夜の自宅室内で撮っただけですが、ホワイトバランスがそこそこ安定しています。
これなら自分以外の人間に貸しても大丈夫です。
また液晶の色もなかなか良いため、外していたらわかります。
アップはしていませんが、昼間にサンヨー E6 との撮り比べをしてみました。
予想はしていましたが、露出と WB、シャープネスの違いを除外すれば、出てくる画像はまんま E6 そのものでした (^_^;)
違いは色とノイズ処理ですね。
色は E6 が SILKYPIX に近い色を出すのに対し、W10 の色は極ふつうのデジカメといった感じの青と緑の彩度が低い発色です。一般にはこっちが好まれるかな?
ノイズ処理は明らかに進歩の跡がみられます。「輝度ノイズが減る」、「色滲みが減る」、「ノイズリダクションでつぶされていたディティール部分の描写が向上する」といった感じで、高感度にも強くなったのかなという印象です。
E6 は発色はいいのですが WB が全然駄目なので、自分でセッティングしなければなりません。その結果昼間専用とか、自室専用とかになってしまいます。あとシャープネスがきつい。
W10 は E6 を使いやすくしたデジカメ、そう言ってかまわないと思います。
SD への書き込みはちょっともっさりですけどね。あと、テレ端で AF を外したのが気になったなあ。
アップは暇ができたらしてみたいと思ってますが、あまり期待しないでください。
0点

私も使ってますが...
このスレを読んで「あ〜そ〜なんだぁ〜」と思ってしまった...(汗)
何も考えずに撮ってました。もっと勉強しなければ!がんばります。
書込番号:5244217
0点

出力の酷いデジカメに出会うたびに人間鍛えられていくものなのです (^^;
一番酷かったのは、今は亡きコニミノの A1 かな。A1 の酷さは最終的に解決できませんでしたが、今でも取って置いてあります。
E6 もかなり酷い部類ですね。でも WB を注意深くセッティングすることで素晴らしい発色をするデジカメとなります。
W10 はなかなかいい部類だと思いますよ。少なくとも自分の持ってる中では一番です。
ペンタックスは初めてなんですが、まじめにデジカメを作っているのではないですかね。例えば色々なシーンに実際に持ち出して撮影評価しているとか。
逆に言うと「本当にメーカーはこれで撮ってるの?」って疑いたくなるようなデジカメが世の中にはたくさんあります。
書込番号:5244335
0点

自己レスです。
> テレ端で AF を外したのが気になった
もしかしたら「フォーカスリミット」というのが関係するのかも。
まだ使い慣れていません。
書込番号:5244394
0点

>「フォーカスリミット」
フォーカスモード 標準 は∞遠側
フォーカスモード マクロ は近接側
に制限されるようです。
もしかしたら、当たりかも?です...
書込番号:5244492
0点

無限遠(∞)のピントの話とは違う話になりますが。
>>「フォーカスリミット」
>フォーカスモード 標準 は∞遠側
>フォーカスモード マクロ は近接側
>に制限されるようです。
ご存じかと思いますが、フォーカスリミットをoffにしてマクロモードにすればマクロから遠景まで制限なくオートフォーカス(AF)が働くようになります。
ピント調整の幅が広がるので条件が悪いときなどにはAFの時間が余分にかかるようにはなりますが。
私はこのカメラは主にメモ用として食事、おまけやお土産などのマクロ写真がメイン被写体ですがそれでもマクロモードと通常モードへの切り替えがめんどうなのと通常の撮影でそれほどAFが迷うことはないので、フォーカスリミットoffのマクロモードにして使っています。
実はカタログを見ていたときはマクロモードはマクロしか撮れないモードと誤解していたんですがうれしい勘違いでした(ついでにいうと最短10mmというのを勝手に10cmと読み違えていたんでこんなにマクロが使いやすいカメラとは思ってませんでした/笑)。
書込番号:5246034
0点

AF については保留としておきます。
1/2.5 の 6M の機種は三台目なのですが、いずれも 6M となるとピント精度がシビアだと実感しています。
例えば私のキヤノンの S3IS は広角端では MF5m の設定が風景には最適です。意外に思われるかもしれませんが、MF∞ では右端が流れるし、遠景描写も差が無いのです。
この機種も MF が付いているので、今のところは問題とは考えていません。要は使いこなしと考えていますので。
ところで今日気付いたのですが、W10 は撮る前に(ライブビューの状態で)白飛び黒つぶれ警告が出せるのですね。ライブビュー画像と撮影画像が完全一致するとは限りませんが、それでもこの機能は素晴らしいと思います。まさに「安心して撮れるデジカメ」ですね。
それと液晶のバックライトを OFF にも出来るのですね。これも GOOD です。
購入前は「E6 と同じようなの二台も持ってどうするの?」との葛藤があり、「防水だから」と自分を無理やり納得させてたのですが、たとえ防水が無くともこの機種は優れているなと思いました。買って大満足です。
あとは家族にどう告白するか、なのですが… (^^;
書込番号:5246629
0点



夏、プールや浜辺で子供を撮影するためにOptio W10を先日購入しました。ちょっと気になる事があるので書き込みをさせて頂きました。
下名の購入した機器では、動画を撮影し本体にて再生した際に、カチカチといった異音が本体のスピーカから聞こえます。本体のボタンを撮影時に操作したために、クリック音をスピーカが拾ったのかと思い、一切、操作せず動画を撮影しましたがカチカチという異音は無くなりませんでした。皆様、この様な現象はありませんでしょうか?何か情報あれば、よろしくお願いします。
0点


アクアのよっちゃんさん、すみません
動画サンプルは、もう消してしまいました。
このカメラの動画は、期待してなかったので
全然、撮ってませんでした。
今回の件を検証しました。
どうやら、AF音を拾ってるようです。
拾ってると言うより、他の音をかき消してる?
(AF使えるの、知らなかった(^_^;))
対策としては、PF(パンフォーカス)にするか
MFにするかです。
書込番号:5224596
0点

水遊びの季節到来で活躍が期待されますが、動画撮影時のAF動作音、本当にひどいですね。
わたくしも動画撮影時、ムーンライダーズさんご指摘の通り、次善の策としてPFにしています。当然静止画の場合はAFにしたいのですが、動画でPFにしていると静止画にしてもPFのままです。切替煩雑、間違いの素です。
動静別々にフォーカスモードが設定できればよいのですが、これができないのが二番目の不満です(もちろん一番目は動作音の録音です)。三番目は無く総合的には良いものを購入したと満足しています。
梅雨明けはよはよ。
書込番号:5229932
0点

同じような症状を確認したため、近くのPENTAXサービスに持ち込んだところマイクの基盤交換ということで5日間ほど入院となりました。悩んでる方は今すぐSSにGo! 退院したらまた報告します。
書込番号:5231368
0点

やっぱりボーイングさん、ありがとうございます。
仕様じゃないのですね。
光学ズーム音も何とかなれば、良いですね。
書込番号:5231445
0点

>やっぱりボーイングさん
>同じような症状を確認したため、近くのPENTAXサービスに持ち込んだところマイクの基盤交換ということで5日間ほど入院となりました。
下記のように間違いがあります。
誤→基盤
正→基板
書込番号:5238664
0点

動画撮影の異音の件ですが本日修理完了とのことで受け取りにいきましたが完全には直らないとのことでした。基板交換して前よりはだいぶん良くなりましたが、やはり気になります。(もちろんPF固定でズーム作動無しです)これって欠陥ではないでしょうか?こういう音が入るのであればあらかじめカタログ等に記載するべきではないでしょうか。メーカーとしての信頼性の問題です。静止画は問題ないのに残念です。
書込番号:5245823
0点

やっぱりボーイングさん、こんばんは。
それは、残念な結果ですね。
私も先日、修理に出しました。
これは、あまり期待しない方が良さそうですね。
書込番号:5245837
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





