
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年6月8日 22:10 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月27日 23:39 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月2日 23:11 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月2日 00:22 |
![]() |
3 | 13 | 2008年1月19日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月24日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はビーチやスノボによく行くので、デジカメを購入するにあたって、この防水機能付きに相当惹かれています。
この機種はこちらのコメントを読ませていただく限り、画質も使い勝手も問題なさそうだし、気になる電池のもち具合も、今使ってるのが相当古いニコンの乾電池式のものなのでそれに比べれば相当いいと思われるので、今のところ第一候補なんですが、今日電気屋の人に、水中で撮ったりするときっと寿命が短いだろうねえといわれ、それが引っかかって購入に至りませんでした。
まだ発売されてそう経っていないので実績を聞くわけにもいきませんが、結露による故障はメーカー修理対象外とかどこかで読んだ気がします。どなたかお使いの方で故障が多いとか寿命か短い気がするといった情報がございましたら教えてください。
3年以上使いたいと考えています。(頻度によりますよね・・多くて月に2〜3日の使用予定)
0点

壊れやすいかどうかは、分かりませんねぇ。
インナーズーム機は、普通にレンズが飛び出すタイプより
壊れにくい印象がありますが・・・
(別のカメラですが、何度もコンクリートの上に落下させましたが無事でした)
このカメラも3代目なので、初期のWPなどと比べると
壊れにくいかもしれませんが
どこがコストダウンしているか、分かりませんので
ハッキリとは、誰にも分からないかもしれませんね。
一応メーカーとしては、一年に一回点検整備を勧めています。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-w10/faq.html#01_11
ご心配でしたら、水没保証があるような所で買うとか
私は、別に携行品補償のある保険に入っているので
例え水没しても保険が下りるようになっています。
クレジットカードで買った場合
補償されることもあるようです。
http://www.creditcard-hikaku.com/study/hokenindex.html
書込番号:5140024
0点

>水中で撮ったりするときっと寿命が短いだろうねえ
普通のを水中で使ったら寿命どころか...
実際のとこはわかりませんが、私は気にせず買う予定です。
書込番号:5140033
0点

具体的な回答になっていませんが、参考意見としまして、
私もここ2,3日の間、購入を前提にOLYMPUS μ720SWとOptio W10の比較検討をしています。
今は、Optio W10にほぼ決めましたが、まず普通環境の使用で一般のコンデジよりも寿命が短いことはないと思っていますし、何よりも水中で使わなくても、雨やその他のアクシデントによる水からのリスクを気にせずによいところがこの製品の最大のウリですので、それを考えれば他のコンデジを選択するという余地はないと思っています。
書込番号:5140036
0点

水深1.5m、連続30分の水中撮影。
これの範囲内なら大丈夫じゃないんですか?
防水ケースに入れなくて水の中に入れられるんですから
防水ケースに入れるタイプに比べたら管理も楽ちんだし、
例え少々短くても辛抱しなきゃ。
一寸ばかり寿命が短くても、ケーキ代貯金しておきましょう(笑)
書込番号:5140084
0点

早春の頃さんの書き込みで思い出しましたが
私は、胸ポケットにデジカメを入れるのですが
これからの季節、汗による故障の心配がないので
良いなぁと思っています。
書込番号:5140089
0点

->ムーンライダーズさん
過去の多くの書き込み大変参考になりました。
感謝しております、ありがとうございます。
書込番号:5140146
0点

寿命はしっかりメンテ出来るかどうかで決まるんじゃないかな?
普通の人はメンテなんかほとんどしないと思いますが。
書込番号:5140155
0点

皆さん、早いお返事本当にありがとうございます!
私はこういう書き込み事体あまりしたことがないので、こんなに早く返事をもらえて感激してしまいました・・
そうですよね、この防水機能のおかげで他のコンデジに比べて圧倒的に危機を逃れる事になりそうだと思うと長く使えそうです。
しかも様々な保険や点検をするという手がありましたね。。
何より私は雨女ということを忘れてはならないのでした。
ほんとにあきれるほどに雨に見舞われやすく、それも台風や洪水注意報が出るクラス・・・
このカメラがあれば前向きに出掛けられそう!
また、料理を撮ったりアウトドア以外でもかなり活用出来そうですね。土日の度に連れて行こうかしら。と考えるとまっとうさせられそうです。
買ってしまおうと思います!
書込番号:5140243
0点

また、kingston というメーカーのメモリーカードは使えますでしょうか?どなたか使用している方いらっしゃいますか?
こないだ512MBで2700円と安かったので先に買ってしまったのです、つい。。
書込番号:5140310
0点

kingstonは、評判も悪くないようですので
大丈夫だと思いますが・・・。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0052&ItemCD=005241&MakerCD=833
早春の頃さん、どういたしまして。
天気が悪くて、大したサンプルも出せませんし
つたない表現で、申し訳ないとも思ってるのですが(^_^;)
書込番号:5140396
0点

>なたか使用している方いらっしゃいますか?
大手量販店等で試してはいかがでしょうか?
試写して持ち帰ってPCで確認すると良いと思います。
しかも、使い方も聞いておけば・・・買ってすぐ使えますよ。
書込番号:5140405
0点

キングストン・・・512MB・・・2700円。
これってひょっとしてミニSD? アダプター介して使うつもりですかね?
そうならば、できればトランセンドあたりの普通のSDを使うほうが良いと思います。
ミニは携帯に使って・・・非常時にデジカメに入れて使う程度にした方が良いと思いますが。
普通のSDはオッケーですが、ミニSDは持っていないので?です。
書込番号:5140471
0点

お返事ありがとうございます。
miniSDではなく普通にSDカードです。実家のデジカメを使ったときに家族のと別にしたくて静岡の電気屋で買いました。店員さんが、「カメラは迷ってると思いますがこのカードだけは今日すごく安いから買うべき!!」とおすすめしていたので、候補の機種がSDカード使用のタイプだったから買ってみました。
そういえば京セラのカメラでは使えてました。合わなかったら、そのときはそのとき、ですね。しかしメーカーによってこんなに相性が違うなんて・・ でも大丈夫な気がします。
これからいろいろと体得していこうと思います。
書込番号:5140657
0点

これまでWPiをスノボやサーフィンで毎週末(40〜50日間)使用していましたが故障はないです。ただ表面のクリア塗装がボロボロになってきました。
W10は海へ入れた初日に故障。液晶面に浸水したような曇りがでました。
本日メーカーに連絡して本体をメーカーに送りましたが対応が悪く残念でした。
他にも同じような症状の方はみえるのかな?
書込番号:5142606
0点

おやおや、それは残念。私は海で気侭に使っていますが全く問題無く使えています。大胆にも普段カバンにそのまま放り込んでいますが、トラブルはまだありません。
また、使い方等質問した時のサポートも案外好印象なのですが、修理となると変わって来るのでしょうかね。サポートの良し悪しはデジカメにとっては大きなファクターなので残念です。
ちなみに、今までで一番サポートが良かったのは富士フイルムのデジカメでした。
ただ、このw10は今一番のお気に入りです。
書込番号:5149870
0点

修理に出したW10が本日戻ってきました。
送ってから3日という早い対応で、初めサポートの電話では修理という話だったのですが、本体は新品に交換されバッテリーの予備付きで送られてきました。
自腹でメーカーに送ったりしなければいけなかったのは腹が立ちましたが、その後の修理センターの対応は迅速で良かったです。
>おた。さん
メーカーも応対する人によって差があるようですからサポートの対応が悪いというわけではないようですね。
自分もW10は気に入ってます。WPiより二回り大きなサイズ以外は^^;
書込番号:5151754
0点

うぉうぉ、それは良かったです。
kupiさん。もちろんこれからもっと良いのが出て来るかも知れませんが、きっと3年以上使えるデジカメになると思いますよ。私はそれ以上使うつもりでいます。
書込番号:5151868
0点



PC-SUCCESSでTRANSCENDの2GのSDカード(TS2GSD150)を ¥7,980-で購入。
今のところ問題なく使えています。
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?n=%2Fbargain%2Fnavi.html&h=%2Fheader%2Fbargain_hdr.html&m=%2Fhyouka-p.php%3Fp_cd%3DP0632047-0CUS2
土日だと\5,000-以上の購入で送料が無料になるようです。
0点

自分も同じTRANSCENDの2Gで全く問題ありません。
ちなみに買ったのもサクセスの週末です^^;
ただ、今は同スペックでA-DATEの2G150倍速が5,980円!
http://www.tokka.com/g/g0000000039092/
4Gで10,800円!
http://www.tokka.com/g/g0000000040230/
欲しいです。どなたかAーDATEの4GBを使用されていますか?
書込番号:5125333
0点

KINGMAXの2Gも、問題無さそうですね。
4GBのしかもA-DATA製は、怖くて使えないですねぇ。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051223A/
書込番号:5125439
0点

私はW10のユーザーではありませんがWpiは持っています。
このカメラはFAT16だと思うんです。そうなら2GBまでのSDしか使えないかと思います。間違ってたらごめんなさい。
書込番号:5131785
0点

共通規格の4GBはまだ発売されていないんじゃないかな?
やめておくのが吉。
書込番号:5140177
0点

先日、秋葉原でノーブランドSDメモリ2GB 150Xが税込み5,980円ってな表示を見まして、思い切って買ってみました。そしたらA DATAのでした(バルク品扱いなのでメーカーも変わることがあるらしい)。相性によるトラブルは交換不可とのこと。
SDメモリで150Xという表記はあまり見かけないように思うんですがread22.5MB/sec、write15MB/sec(公称)でした。
店を出てすぐにW10に入れてテスト撮影したところ無事稼動。家に帰ってからUSB2.0のカードリーダでちゃんと読み込めましてほっと安心。
ちなみにバッテリはヨドで互換品を買いましたが、フジと共通でw10だとちょっと遊びが大きいんですが、まあ無事に使えているようです。
これでメモカメラとして安心して使えるようになりました。
ちなみに最近はレシート、領収証、書類などの記録にも使ってます(もちろん公式な記録にはなりませんので念の為)。
書込番号:5157355
0点

>ゆったりDさん
はい。A−DATAなら使えますね。ペンタックスの他機4種でも使えてます。個体不良は仕方が無いですが、最近のA−DATAはずいぶん良くなりましたね。
でも4GBはやめておくほうが良いでしょうね。
書込番号:5158932
0点

A-DATAの4GB使用出来ました!
静止画約2500枚、動画約70分(標準画質)撮影可能です!
書込番号:5268304
0点

>yasu88さん
情報ありがとうございます!!!
『A-DATAの4GB使用出来ました!』
この書き込みを待っていました。早速、買ってみます。
A-DATA製は個体差もあるようなのでドキドキしますね^^;
書込番号:5274585
0点

>>DAY5さん
補足です。
SDカードをパソコンに読み込ませようとカードリーダーにセットしたら・・・「フォーマットされていません」のメッセージ!(T_T)。
でもご安心下さい。カードリーダを変更してロアス社のDigioという製品を使用したら読み込めました。カードリーダが4GBに対応していないものもあるようですのでご注意を!
またカードリーダを使用せずにカメラから直接USBでPCに読み込んだ場合はOK!でした。
4GBしかもA-DATA・・・ドキドキして色々と勉強させて頂きました。
書込番号:5287302
0点

4Gって、カメラで使えても汎用性が低くてちょっと悩みますよね、
特にSDHC規格で無いものはどうしようもない・・・
実は4GのSDメモリーカードの購入を考えたときに、我が家では色々障害が大きいことを知りました、
まず、テレビに装備されているSDメモリーカードスロットが使えない、
デジカメで撮った画像をテレビで見るためにテレビにSDメモリーカードスロットが付いているのですが、当然のごとく4G非対応。
ダイレクトプリンタのSDメモリーカードスロットも非対応
現在使っているUSBのカードリーダーも非対応
困った困った。
書込番号:5287499
0点

A-DATAの4GB(my Flash Turbo SD 150X 4GB)、私も使えました。
静止画(6Mの★3つ) 1298枚
動画(640X480の★3つ) 59分48秒
でした。はじめ1時間以上あったのですが、本体でフォーマットし直したところ以上のような結果になりました。
今のところ動作は問題なし。PowerBookへはPCMCIA(BUFFALO RSDC-A)を使い、iPhotoで問題なく読み込
みました。ちなみにSanyoのDMX-C4とDSC-J1では使えませんでした。
書込番号:5291001
0点

このスレ・・まだ続いていたんですね。
4GB・・安くなってきたけど、スロットから考え直しが必要だしなあ。2GB2枚の方が使い道が多いかも。
書込番号:5294963
0点



はじめまして。
お詳しい皆様のご意見を聞きたくて書き込みさせていただきます。
こちらで色々と検討し、防水で衝撃にも強いOptio W10を
購入しようとほぼ決定したのですが、
新品 \30200(税送別) と
新品予備バッテリー付き(税送別) \33143 で悩んでいます。
実際のところ予備バッテリーって必要なんでしょうか?
なくても十分旅行などに対応できるものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
5月中に期限切れになるポイントと、ポイント倍付けキャンペーンの締め切りが迫っているので、ちょいと焦っております。
0点

こんばんは
仕様書きでは「静止画撮影:約240枚(専用バッテリー使用時)」となっています。
モニターやフラッシュの使い方で変わりますが、
アバウト8掛け程度はOKでしょう。
従って、1日あたりの撮影枚数が200枚を超えるようですと、
予備バッテリーは必要です。
仮に、枚数が1日50枚程度だとしても、
何泊かするような旅行では、充電器は持参した方がよいです。
書込番号:5123528
0点

おそらく、多くの方が1回の充電で充分撮影できると思います。
しかし、充電中の事とか考えると1つは予備(と言うか、ローテーション)が有ると慌てなくて良いと思います。
また、外出時も安心できますし。
個人的には、無理してまでは買わない。
多くても管理しづらいので2つ位で充分。
3つ以上は...私は今のところ必要ないです。
書込番号:5123537
0点

私は絶対「予備バッテリー必要派」です。
出先での安心感が全然違います。
バッテリーの残量を気にしながら撮影したくないですからね〜
書込番号:5123661
0点

バッテリーの持ちは、良い印象です。
フラッシュをあまり使わない私は、最低300枚は撮れるみたいですね。
予備バッテリーは、必要なさそうですが
私は、安心のため持っています。
書込番号:5123713
0点

先日購入し使い始めましたが、1回目の充電で200枚ちょっとでした。遠出した場合ですとちょっとたらなそうですのでROWAのバッテリー購入しました。純正ではないですが、日本製ですし携帯用に買ったときも問題なく動作してますので(^^♪何より安いですし。
それにしてもこのカメラ、使い勝手が抜群ですね!操作性といいレスポンスといい、防水性以外の部分もよく出来ていると思います。ペンタのカメラは初めてだったのですが、買って正解でした。
欲を言えば、AF補助光とバッテリーのもちがアップすればパーフェクトですねぇ・・・
ちなみにこのカメラ、水に沈むそうですが皆さんストラップはどうされていますか?「浮き輪」みたいなのが付いたやつってあるのでしょうか^^;
書込番号:5123720
0点

自分も絶対に予備は必要派です。
バッテリーが弱くなる雪山での使用や動画でも多く使うのと、たびたび撮った動画や静止画を再生するので、通常より早くバッテリーは消費してしまいます。
ただし予備バッテリーは1,000円以下の社外品で少し容量の大きなものを使用しています。あくまで自己責任ですが。
書込番号:5125292
0点

みなさん 早々のレスポンス ありがとうございます。
やはり予備バッテリーある方が安心できそうですね。
現在AVOXのAADSS-02XS(言うのも恥ずかしい)を
記録用に使用しているのですが、予備の単四電池を
何処でも購入できるのが心強い点なので、
W10も予備バッテリー付きのほうで早速注文したいと思います。
こちらのクチコミで操作性に優れていると
皆さん評価されてましたし、
皆さんのHPで公開されてるマクロ撮影の画像や
水中の画像を見て、これに決めました。
最後の悩みどころもクリアーできたし、
今からSHOPに行く予定ですが、
どうか 売り切れていない事を祈るだけです。
一応 コアブラウンにしようと思っているのですが、
やはり シルバーが圧倒的に人気なんでしょうか?
書込番号:5125337
0点

私はシルバーにしましたが、色については機能にあまり関係ないので「どれが売れている色か」より自分の感覚にあった色を選んだほうが使うときに楽しいんぢゃないかと。
気に入らないと早めに処分するという方だとリセールまで考えた方がいいのかもしれませんが。
ちなみに私はこのカメラに関してはまだ予備バッテリを買っていなくて、メモリカードも256MBのしかないんで近日中にメモリカード1GBと予備バッテリを仕入れたいと思ってます。
書込番号:5129605
0点

皆さん 本当にありがとうございました。
皆さんのご意見のお陰で 無事注文でき、
昨日 無事に手元に届きました。
バッテリの充電があったので、昨日は利用できませんでしたが、
本日より 毎日持ち歩いて色々撮って回るつもりであります。
付属品がストラップとケーブル類だけだったのですが、
ネックストラップに変えようと考えています。
このサイズなら 携帯用で十分ですよね。
カバーは悩みどころですけれど・・・。
また何かわからないことがありましたら
よろしくお願いします。
ゆったりDさん>
やっぱりコアブラウンにして良かったと私は思います。
いまどきの携帯電話みたいで可愛くて愛着がわきました。
楽しく使っていけそうです。
書込番号:5131836
0点

こんにちは
おめでとうございます。
携帯用のネックストラップで充分と思います。
東急ハンズや大型家電店、百円ショップなどを回ってみてください。
接続部分に金属を使用していないものがいいですね。
ピンと張って撮るとカメラが安定します。
なので、あまり伸縮しないものが向いています。
書込番号:5133107
0点

アドバイスありがとうございます。
今日100均に行く用事がありましたので 早速購入してきました。
腕をピンと張るとブレないんですか。
いつも脇をしめてぶれないようにしておりました。
遠くで遊んでいる子供を撮る時に試してみたいと思います。
しかし、カメラを構えると どんどん近寄ってくるので
うまくいくかどうか(笑)
ほんとうに ありがとうございました!
書込番号:5133702
0点

手ぶれ対策の参考にど〜〜〜ぞ。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm
書込番号:5133731
0点

>腕をピンと張るとブレないんですか。
ネックストラップをピンと張るようにてください。
脇を締めることは有効ですよ。^^
書込番号:5133874
0点



前から持っている、kenkoのワイコンを付けて撮ってみました。
雨だったので、参考程度にしてください。
元々、周辺部は甘いことがあるので
それほど気にならないくらいの甘さかと思います。
やはり、パープルフリンジは多くなるようです。
個人的には、十分使えると思います。
ワイコンは、MS-06W
もちろん、防水じゃないです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
0点

こんばんは
情報ありがとうございました。
いろいろ外付けするのって、楽しそうですね。^^
ご紹介のサイトを見るとセミフィッシュアイもあるのですね。
できるだけ欲しいものを増やさないように
自制することは難しい時代です。(笑
書込番号:5116582
0点

写画楽さん、こんばんは。
セミフィッシュアイも持っていますが
これは、周辺部が甘すぎて
全然使ってません。
別件ですが、奥様にでしたらFX01が宜しいかと
私も思います。
ずいぶん安くなりましたしね。
書込番号:5116718
0点

FX01、そうですね。
F1の置き換えで、わたしも時々というなら本命ですね。レンズも良さそうですし。
(LX1はまだ高めです)
ところが、コダックの二眼(V570)が頭にこびりついて離れません。(笑
今日もムーンライダーズさんのアルバムを探してしまいましたよ。
フィシュアイの件、そうなんですか。
手軽に持ち歩けるフィッシュアイにも興味がありまして。
あっ、レンズベビーも思い出してしまいました。
書込番号:5116893
0点

レンズベビーの件は、忘れて貰って
(実は私も欲しいのですが・・・)
FZ5をTZ1に買い換えて貰って
奥様にそれを渡し(奥様が納得するかは、分かりませんが)
ご自分は、V570を買うっていうのは
離れ業すぎますか?(^_^;)
逆に、V570を買って奥様に渡し
使いにくいなど、苦情が出たら
FZ5をTZ1に買い換えて、渡すとか・・・。
自分で書いていて、駄目だろうなぁと
想像は付きます。
書込番号:5117167
0点

そこにW10なのですね。
今時分はバイクで出かけるときに雨が心配で
気兼ねなく使えそうなこと、
年に1回くらいとしても南のリゾートには持って行きたいし、
簡単水中写真も撮ってみたいと思い始めて、支離滅裂状態になっています。(笑
なにやらとりとめのないことですみません、
書込番号:5117275
0点

ムーンライダーズさん、こんばんは。
ワイコンの画像を拝見しました。
0.6倍という高倍率の割によく写っていると思います。
たいへん参考になりました。
自分も手持ちのキヤノン用のワイコンで試してみたら、ケラレもなく写りました。
本体に傷をつけないようにワイコンを持つのがちょっと面倒でしたが、写りの幅が広がって面白いと思います。
書込番号:5130554
0点

さんふらわあさん、こんばんは。
このワイコンがあると、レンズの小さめのデジカメには使えますので
重宝しています。
さんふらわあさんお使いのカメラですと
R2とFX01くらいにしか使えないと思いますが
おひとついかがですか。(^_^;)
書込番号:5130921
0点

今度、店頭で見てみようと思います。
(軽めで持ち歩きやすそうだったら購入してしまうかもしれません。)
FX01につけて17mm相当にするというのも面白そうですね。
書込番号:5131438
0点



最近ボケてきました。記憶の補強を狙っています。インターバル撮影機能を使い、首かけカメラで日常を5分間隔などで記録していくライフスライスカメラとして使うとしたら使いごごちはいかがでしょうか?オーナーの方々教えてください。本家ライフスライスカメラがモデルチェンジをかたくなに拒否しているようですので代わりになるカメラを探しています。よろしくおねがいします。
0点

> 本家ライフスライスカメラ
そういうカメラがあるのは知りませんでしたが、本家ってどこのメーカー・機種なんですか?
私の場合、数秒前のことを忘れることが多いです。
書込番号:5115142
0点

こちらをごらんください。
http://thinktheearth-shop.com/SHOP/1021.html
http://www.himanainu.jp/cmail/
2002年か 2003年かのグッドデザイン賞かなにか(すべてあやふや)を受賞していますが、半情報通の私が見いだしたとき すでに市場はさびれまくっていました(T_T)
思い返してみるとその当時 何かの雑誌の紙質の悪いページに軽く載っていた様な気が・・
売り出し方が悪いと感じます。うまく宣伝すれば乗ってくる人々も少なくないと思うのですが・・・
書込番号:5115376
0点

リンクありがとうございます。
こういう商品があるとは知りませんでした。
さて、ライフスライスというのは普通のカメラに搭載されている「インターバル撮影」という機能に相当すると思います。
Optio W10にもインターバル撮影機能が搭載されていますが、それがどのように働くものなのかは取扱説明書を見た方が確実に分かると思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/manual.html
http://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/digital_comp_200604.pdf
普通、インターバル撮影では撮影する間隔を分単位あるいは時間単位で設定し、その撮影時刻が訪れると自動的にカメラの電源が入り、オートフォーカスなどが働いてシャッターを切ってくれます。
問題は、Optio W10で希望の撮影間隔を設定できるのか、撮影タイミングになると自動的に電源が入る・切れるようになるのか、少なくともこの2点について事前に確認する必要があるでしょう。
書込番号:5115580
0点

♪ぱふっ♪さん ご指導ありがとうございます。
教えていただいたリンク先で撮影間隔、撮影タイミングの2点については大丈夫でありそうな感触を持ちました。
残されたハードルはこれを首から吊り下げていて日常生活が可能だろうか? ということです。
残された・というか 最大の かもしれません。(T_T)
本家ライフスライスカメラには
「首からぶら下げるための可愛らしい専用ホルダー」(ショップ宣伝文より引用)
があり、私はそれを首飾る勇気はあるのですが
Optio W10 は重量等 首からさげていて日常生活に支障がないのだろうか不安を感じます。
良 「驚くほど使いやすい」 と評判ですが Optio W10 はこのハードルを越えてくれないでしょうか・・・
書込番号:5115771
0点

日常生活に支障があるかないかは、本人次第なので
他人には、分からないかもしれませんね。
総重量155グラムですから
携帯か何かを、首からぶら下げて
確認してみては、どうでしょうか?
書込番号:5115933
0点

こんばんは
今回のスレッドをきっかけにいろいろ検索してみましたが、
「ライフスライス」という切り口は興味深いものでした。
確かに、昨日の昼飯は何だったのか思い出せないような現実があり、
時の流れをパッチワークのようにつないでみるというのはおもしろそうですね。
書込番号:5116125
0点

写画楽さん返信ありがとうございます。
そう思われますよね?私もそう思います。
何人もが考えそうなことではありますが、それをちゃんと形にされたのはライフスライス研究所さんなので、
できれば本家にリードして行って欲しく、辛抱強く2年ほどライフスライス研究所さんの次の一手を待ち続けたのですが、
30万画素 内蔵メモリー8MB というデジカメ黎明期の仕様をかたくなに守り続けて(放置しているようにも見える・・)いるので根負けしてしまいました。
書込番号:5116833
0点

先ほど外出しようとして自転車の鍵を30分ほど探し続け見つからず、現地に到着した後、荷物忘れに気づきました。猶予はありません。ムダだらけの人生をスキャンし分析し再起を図る予定です。
ムーンライダーズさん、たしかにおっしゃる通りです。本人次第。私もためされる時がきたようです。ネット専門用語で人柱と言うのでしょうか、レポートしたいと思います。
・・しかし平均価格3.5万円・・ 立ち向かう勇気が・・
オーナーの皆さん 私に勇気をくださいm(_ _)m
一週間 W10 でライフスライスし、ホームページやブログで公開していただけないでしょうか・・ よろし・・
ハッ 私は何を言おうとしていたのだ・・ すみません。忘れてください・・ 図々しいお願いでした・・
書込番号:5116849
0点

私が試して差し上げたいのですが
このカメラ、カミさんに内緒なので
そのように目立つ行為は、できません。
申し訳ありません。<(_ _)>
フォーカスは、パンフォーカスにすれば
オートフォーカスの時間もありませんし
バッテリー消費を若干でも抑えられるでしょう。
問題点は、必ずレンズが前を向くようにすることでしょうか。
書込番号:5116974
0点

ムーンライダーズさん 温かいお言葉ありがとうございます。そのお気持ちだけで十分です。
>フォーカスは、パンフォーカスに
できるのですね。気になっていたところのひとつなのでご助言ありがたいです。実際本家の30万画素 パンフォーカスは全然かまわず メモリー8MBとバッテリーを改善してもらえればOKなのですが・・
>問題点は、必ずレンズが前を向く
まさにそこです。普通に吊り紐でさげていたら自分撮り0cm接写もたくさん撮影されることでしょう。そこで
「首からぶら下げるための可愛らしい専用ホルダー」(ショップ宣伝文より引用)
が必要になりそうなのです。
Optio W10にはそのような既製品はありませんので、もし購入するなら何らかの手作りホルダーの自作が必須なのか・・と考えています。
ハードルはやや高いか・・と感じています。
書込番号:5117120
0点

もう見ていないかも知れませんけれど・・・
私も次期ライフスライスカメラを待っていましたが、新しいのが出ないようなのでW10を買ってしまいました。
競合には他のOptioやRICOHの「Gシリーズ」「Rシリーズ」が候補に上がっていましたが、以下の部分でW10を選びました。
1.レンズが沈胴式ではない(駆動音が気にならない)
2.インターバルタイマーの間にスタンバイになる(電源の消費量が低い)
3.防水機能あり(自転車やバイクで利用するため)
そんなわけで早速通勤途中にライフスライスカメラ的使い方をしてみましたので
よろしければ上記リンクよりご覧下さい。
※急造なのでやっつけ感はご了承くださいませ(笑)
書込番号:5184681
0点

誰も見てないと思いますが
どこからか検索してきた人用に書いておきますね。
犬用なんですけどTOMYから発売されました。
http://www.takaratomy.co.jp/products/wonderfulshot/
書込番号:7091827
2点

犬用の買ってみました。
バッテリーの持ちが悪く
30枚前後でバッテリーが切れてしまいます。
バッテリーが完全になくなると、撮った画像も消えてしまいます。
バッテリーは、満充電して
何日かすると、放電してしまいます。
結論を言うとライフスライスカメラとしては、向かないようです。
失礼しました。
書込番号:7268197
1点



W10のマクロモードのテスト画像をアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。
ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/18285703.html
W10はマクロモードの広角端で1センチまで被写体によることができますが、この状態で1.4倍ぐらいズームができるので、かなり大きなアップを撮ることが出来ます。
(望遠端では被写体までの距離が最短60センチとなってしまうので、あまり大きく撮れません。)
クローズアップレンズなどを使わなくても良く、さらにレンズが前に出ないので、手軽に撮影できて使い勝手が良いです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





