Optio W10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:618万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 防水カメラ:○ Optio W10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio W10の価格比較
  • Optio W10の中古価格比較
  • Optio W10の買取価格
  • Optio W10のスペック・仕様
  • Optio W10のレビュー
  • Optio W10のクチコミ
  • Optio W10の画像・動画
  • Optio W10のピックアップリスト
  • Optio W10のオークション

Optio W10ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月下旬

  • Optio W10の価格比較
  • Optio W10の中古価格比較
  • Optio W10の買取価格
  • Optio W10のスペック・仕様
  • Optio W10のレビュー
  • Optio W10のクチコミ
  • Optio W10の画像・動画
  • Optio W10のピックアップリスト
  • Optio W10のオークション

Optio W10 のクチコミ掲示板

(590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio W10」のクチコミ掲示板に
Optio W10を新規書き込みOptio W10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手振れ補正がない

2006/06/18 09:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W10

クチコミ投稿数:189件

私が撮る写真でよくあるのがブレてしまうことです。
(写真に関してもまだ未熟。)
この機種は手振れ補正がないようです。(動画はありますが)
(手振れ補正の機能が欲しいところです。)
写りはどうでしょうか?使用感教えて下さい。

宜しくお願いいたします。

書込番号:5179510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 Optio W10のオーナーOptio W10の満足度5

2006/06/18 09:33(1年以上前)

スレ建てたままで、放置するのは
良くないんじゃないですかねぇ。

とりあえず、過去ログを
ご覧ください。

書込番号:5179558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/18 09:35(1年以上前)

結構冷たい言い方に感じられるかもしれませんが^^;
写真は何故ブレるのか?(写真が撮れる理屈)、ブレの種類などを一度勉強される方が
機種選択への近道になるかもしれません・・?

仮に此処で W10の対ブレ使用感などのレスをユーザーさんから頂いても
根本的な事(ブレの本質)が理解出来ていないと 変な期待や誤解を持たれるだけの
ような気がします 個人的には・・・。

書込番号:5179561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/06/18 16:08(1年以上前)

日本FZ30党さんがOptio WPiのスレで書かれたのと同じように、私もつい先日までOLYMPUS μ720SWとOptio W10の比較検討をして、結局Optio W10を購入しました。
届いて1週間もたっていませんので、まだまだ使用感を語れる程使い込んではいませんが、現在私の望むべき一品としてはコイツで良かったと思っています。

購入時の判断材料としては、WPiや他メーカコンデジとの比較も含めて、当価格.COM掲示板(とそのリンク先情報)とメーカHPの情報がほぼ全てでした。
といいますか、それだけ有意義で役立つ情報がテンコモリだったということです。

手振れ補正機能は、現在のデジカメのトレンドであるのは確かですので、W10の使用感等についてはムーンライダーズさんのおっしゃるように、まずは過去ログを参考にして検討されるのが良いと思います。
それ以上のことは、可能ならば店頭で実機に触れてみて感じることしかないかもしれません。

ちなみに、WPiのスレで返信してくださった、かずぃさんが言われるような工事現場仕様?の各メーカ製品を、私は以前検討したことがありました。

私も初心者で人様に情報提供できる身分ではありませんが、いずれにしましても、みなさんが善意で返信/提供してくださっている情報は、感謝して参考にさせていただくように心がけております。

書込番号:5180473

ナイスクチコミ!0


おた。さん
クチコミ投稿数:62件 Optio W10のオーナーOptio W10の満足度5

2006/06/19 13:59(1年以上前)

電機メーカーの高倍率手ブレ補正機能付きカメラ、画質も使い勝手も馴染めず直ぐに手放しました。手ブレ補正機能はこのカメラには付けて欲しくないですね。
それにこのカメラの目指す方向も違うように思います。

書込番号:5182915

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/21 14:26(1年以上前)

水中だけでなく、 マクロにも強いというキャラクターがありますから、 手ブレ補正はつけて欲しいです!!

書込番号:5188346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2006/07/15 18:28(1年以上前)

遅れて申し訳ありません。
大変参考になりました。
夏ですし、
もうそろそろ結論をだしたいところです。
でもまだ躊躇したおります(考え中)。
今後とも宜しくお願いいたします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:5256742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

安心して撮れるデジカメ

2006/07/11 01:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W10

これいいですね。昼間屋外と、夜の自宅室内で撮っただけですが、ホワイトバランスがそこそこ安定しています。
これなら自分以外の人間に貸しても大丈夫です。
また液晶の色もなかなか良いため、外していたらわかります。

アップはしていませんが、昼間にサンヨー E6 との撮り比べをしてみました。
予想はしていましたが、露出と WB、シャープネスの違いを除外すれば、出てくる画像はまんま E6 そのものでした (^_^;)
違いは色とノイズ処理ですね。

色は E6 が SILKYPIX に近い色を出すのに対し、W10 の色は極ふつうのデジカメといった感じの青と緑の彩度が低い発色です。一般にはこっちが好まれるかな?

ノイズ処理は明らかに進歩の跡がみられます。「輝度ノイズが減る」、「色滲みが減る」、「ノイズリダクションでつぶされていたディティール部分の描写が向上する」といった感じで、高感度にも強くなったのかなという印象です。

E6 は発色はいいのですが WB が全然駄目なので、自分でセッティングしなければなりません。その結果昼間専用とか、自室専用とかになってしまいます。あとシャープネスがきつい。
W10 は E6 を使いやすくしたデジカメ、そう言ってかまわないと思います。
SD への書き込みはちょっともっさりですけどね。あと、テレ端で AF を外したのが気になったなあ。

アップは暇ができたらしてみたいと思ってますが、あまり期待しないでください。

書込番号:5244151

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/07/11 02:44(1年以上前)

私も使ってますが...
このスレを読んで「あ〜そ〜なんだぁ〜」と思ってしまった...(汗)
何も考えずに撮ってました。もっと勉強しなければ!がんばります。

書込番号:5244217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2006/07/11 06:30(1年以上前)

出力の酷いデジカメに出会うたびに人間鍛えられていくものなのです (^^;
一番酷かったのは、今は亡きコニミノの A1 かな。A1 の酷さは最終的に解決できませんでしたが、今でも取って置いてあります。
E6 もかなり酷い部類ですね。でも WB を注意深くセッティングすることで素晴らしい発色をするデジカメとなります。

W10 はなかなかいい部類だと思いますよ。少なくとも自分の持ってる中では一番です。
ペンタックスは初めてなんですが、まじめにデジカメを作っているのではないですかね。例えば色々なシーンに実際に持ち出して撮影評価しているとか。
逆に言うと「本当にメーカーはこれで撮ってるの?」って疑いたくなるようなデジカメが世の中にはたくさんあります。

書込番号:5244335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2006/07/11 07:46(1年以上前)

自己レスです。

> テレ端で AF を外したのが気になった

もしかしたら「フォーカスリミット」というのが関係するのかも。
まだ使い慣れていません。

書込番号:5244394

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/07/11 09:12(1年以上前)

>「フォーカスリミット」
フォーカスモード 標準 は∞遠側
フォーカスモード マクロ は近接側
に制限されるようです。
もしかしたら、当たりかも?です...

書込番号:5244492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/07/11 21:48(1年以上前)

 無限遠(∞)のピントの話とは違う話になりますが。 

>>「フォーカスリミット」
>フォーカスモード 標準 は∞遠側
>フォーカスモード マクロ は近接側
>に制限されるようです。

 ご存じかと思いますが、フォーカスリミットをoffにしてマクロモードにすればマクロから遠景まで制限なくオートフォーカス(AF)が働くようになります。

 ピント調整の幅が広がるので条件が悪いときなどにはAFの時間が余分にかかるようにはなりますが。

 私はこのカメラは主にメモ用として食事、おまけやお土産などのマクロ写真がメイン被写体ですがそれでもマクロモードと通常モードへの切り替えがめんどうなのと通常の撮影でそれほどAFが迷うことはないので、フォーカスリミットoffのマクロモードにして使っています。

 実はカタログを見ていたときはマクロモードはマクロしか撮れないモードと誤解していたんですがうれしい勘違いでした(ついでにいうと最短10mmというのを勝手に10cmと読み違えていたんでこんなにマクロが使いやすいカメラとは思ってませんでした/笑)。

書込番号:5246034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2006/07/12 00:00(1年以上前)

AF については保留としておきます。
1/2.5 の 6M の機種は三台目なのですが、いずれも 6M となるとピント精度がシビアだと実感しています。
例えば私のキヤノンの S3IS は広角端では MF5m の設定が風景には最適です。意外に思われるかもしれませんが、MF∞ では右端が流れるし、遠景描写も差が無いのです。
この機種も MF が付いているので、今のところは問題とは考えていません。要は使いこなしと考えていますので。

ところで今日気付いたのですが、W10 は撮る前に(ライブビューの状態で)白飛び黒つぶれ警告が出せるのですね。ライブビュー画像と撮影画像が完全一致するとは限りませんが、それでもこの機能は素晴らしいと思います。まさに「安心して撮れるデジカメ」ですね。
それと液晶のバックライトを OFF にも出来るのですね。これも GOOD です。

購入前は「E6 と同じようなの二台も持ってどうするの?」との葛藤があり、「防水だから」と自分を無理やり納得させてたのですが、たとえ防水が無くともこの機種は優れているなと思いました。買って大満足です。
あとは家族にどう告白するか、なのですが… (^^;

書込番号:5246629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画再生時の異音

2006/07/03 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W10

スレ主 Tonoponさん
クチコミ投稿数:5件

夏、プールや浜辺で子供を撮影するためにOptio W10を先日購入しました。ちょっと気になる事があるので書き込みをさせて頂きました。
下名の購入した機器では、動画を撮影し本体にて再生した際に、カチカチといった異音が本体のスピーカから聞こえます。本体のボタンを撮影時に操作したために、クリック音をスピーカが拾ったのかと思い、一切、操作せず動画を撮影しましたがカチカチという異音は無くなりませんでした。皆様、この様な現象はありませんでしょうか?何か情報あれば、よろしくお願いします。

書込番号:5224228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/07/03 22:39(1年以上前)

これではありませんか
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4944932

書込番号:5224243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 Optio W10のオーナーOptio W10の満足度5

2006/07/03 23:53(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、すみません
動画サンプルは、もう消してしまいました。

このカメラの動画は、期待してなかったので
全然、撮ってませんでした。
今回の件を検証しました。

どうやら、AF音を拾ってるようです。
拾ってると言うより、他の音をかき消してる?
(AF使えるの、知らなかった(^_^;))

対策としては、PF(パンフォーカス)にするか
MFにするかです。

書込番号:5224596

ナイスクチコミ!0


双豚舎さん
クチコミ投稿数:37件

2006/07/06 00:05(1年以上前)

水遊びの季節到来で活躍が期待されますが、動画撮影時のAF動作音、本当にひどいですね。

わたくしも動画撮影時、ムーンライダーズさんご指摘の通り、次善の策としてPFにしています。当然静止画の場合はAFにしたいのですが、動画でPFにしていると静止画にしてもPFのままです。切替煩雑、間違いの素です。

動静別々にフォーカスモードが設定できればよいのですが、これができないのが二番目の不満です(もちろん一番目は動作音の録音です)。三番目は無く総合的には良いものを購入したと満足しています。
梅雨明けはよはよ。

書込番号:5229932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/06 17:42(1年以上前)

同じような症状を確認したため、近くのPENTAXサービスに持ち込んだところマイクの基盤交換ということで5日間ほど入院となりました。悩んでる方は今すぐSSにGo! 退院したらまた報告します。

書込番号:5231368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 Optio W10のオーナーOptio W10の満足度5

2006/07/06 18:17(1年以上前)

やっぱりボーイングさん、ありがとうございます。

仕様じゃないのですね。
光学ズーム音も何とかなれば、良いですね。

書込番号:5231445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2006/07/09 08:11(1年以上前)

>やっぱりボーイングさん

>同じような症状を確認したため、近くのPENTAXサービスに持ち込んだところマイクの基盤交換ということで5日間ほど入院となりました。

下記のように間違いがあります。


誤→基盤
正→基板

書込番号:5238664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/11 20:43(1年以上前)

動画撮影の異音の件ですが本日修理完了とのことで受け取りにいきましたが完全には直らないとのことでした。基板交換して前よりはだいぶん良くなりましたが、やはり気になります。(もちろんPF固定でズーム作動無しです)これって欠陥ではないでしょうか?こういう音が入るのであればあらかじめカタログ等に記載するべきではないでしょうか。メーカーとしての信頼性の問題です。静止画は問題ないのに残念です。

書込番号:5245823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 Optio W10のオーナーOptio W10の満足度5

2006/07/11 20:49(1年以上前)

やっぱりボーイングさん、こんばんは。

それは、残念な結果ですね。
私も先日、修理に出しました。
これは、あまり期待しない方が良さそうですね。

書込番号:5245837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

W10のISO別のサンプル

2006/07/02 16:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W10

クチコミ投稿数:405件

W10のISO別の画像サンプルをアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。

ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/20157524.html

ISO200まではノイズはあまり気にならず、400から目立ちはじめて、800では画像全体にノイズが乗ってきます。

ISO800はノイズは多いながらも、輪郭部は残っていますので「油絵調」の画像にはならず、写真らしさがあります。

ISO400まではノイズがあってもL版程度までなら実用的レベルの画像だと感じました。

書込番号:5220199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/07/02 23:11(1年以上前)

サンプルありがとうございます。

個人的にはISO400までは十分OKです。
素直な画像に思え、良いですね。
μ720と悩みに悩んでいますが、とても参考になります。

マクロ使用時のISO別サンプルもあったら、更に参考になるのですが。あつかましく、てすいません。(気にしないでください。)

書込番号:5221570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 Optio W10のオーナーOptio W10の満足度5

2006/07/04 00:05(1年以上前)

さんふらわあさん、こんばんは。

意外に、高感度が使えて良いですよね。

O−MTさん、こんばんは。

室内でも宜しければ、すぐにでもUPしますが
外でしたら、明日以降になります。
どうしましょうか?

書込番号:5224657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 Optio W10のオーナーOptio W10の満足度5

2006/07/04 00:50(1年以上前)

よく考えたら、さんふらわあさんが準備されてるかもしれませんね。
横から、失礼しました。<(_ _)>

書込番号:5224808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 Optio W10のオーナーOptio W10の満足度5

2006/07/04 18:42(1年以上前)

軽く撮ってみました。
ご参考まで。

http://photozou.jp/photo/list/66866/all

書込番号:5226158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/07/04 23:17(1年以上前)

ムーンライダーズさん、こんばんは。
ご無理言ったのに、早速アップしてくださり本当にありがとうございます。
じっくり見させていただきました。高感度になるほど確かに解像感は弱くなってきますが、想像していたよりははるかに綺麗でした。
場合によってはISO800でも許容できそうです。

いずれ、川の浅瀬などで水中生物のマクロ写真を撮ってみたいと思いるのですが、μ720のマクロ性能は正直かなり劣るものですから。ただ、マクロはそこそこでよければ、高感度についてはμ720の方が上と感じています。
実はムーンライダーズさんのHPでの両機の比較がとても参考になり、この2機ならW10かなと思っています。

ただ、他にも広角機や一眼も考えていてどれにするか悩んでいる最中なのです。(資金貯めは進行中です)

予断ですが、今日海で少し撮ってきたのですが風が強くわずかにしぶきも飛んでくる状況でした。帰宅後のメンテナンスが大変でした。W10なら、真水にじゃぼんで済むと思うとまたまた欲しい病がでてきてしまいました。

書込番号:5227052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/07/04 23:27(1年以上前)

誤字が多くてすいません。

思いるのですが→思っているのですが
予断ですが→余談ですが

でした。

ちなみに、ムーンライダーズさんお使いのシャオもいいですね。
でも、これこそ撮る側のセンスがまともに出てしまいますね。
ムーンライダーズさんのようなセンスがないので、今回はこちらは見送りです。
私の家内の知人の方たちの間ではこのトイカメラ流行ってますよ。
それこそ、ムーンライダーズさんのような高センスで見せる作品にしてます。(いつも感心して見ています。)
本題からそれてすいません。

書込番号:5227090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 Optio W10のオーナーOptio W10の満足度5

2006/07/04 23:47(1年以上前)

O−MTさん、こんばんは。

水中生物が何か分かりませんが
浅瀬の川で、カメラを水中に入れてヤゴを撮った物がありましたので
UPしました。

ISO64 フラッシュON 露出補正-2.0です。
マクロは使いましたが
それほどアップの写真じゃありません。

ヤゴとミミズが写ってますので
苦手な方は、見ないでください。

と書いてる内に、なんか褒められてるみたいで・・・
ちょっと、恥ずかしいです。(^_^;)

書込番号:5227180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/07/05 00:21(1年以上前)

O−MTさん、ムーンライダーズさん、こんばんは。

ムーンライダーズさんのマクロのサンプルを拝見しました。

マクロのサンプルも撮りたいと思っていたのですが、撮る時間がなかったので、参考になりました。ありがとうございます。
(今はゆっくり拝見する時間がないので、ざっと見させていただきました。後日あらためてゆっくり拝見させていただきます。)


>意外に、高感度が使えて良いですよね。

ムーンライダーズさんがおっしゃる通りだと思います。
高感度が売りになっていない割には、意外によく写って良いです。

自分は雨天の時などの暗い場面で使うことが多いので、個人的には手振れ補正が付いていたら更に良かったのにと思います。


書込番号:5227296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/07/05 22:46(1年以上前)

さんふらわあさん、こんばんは。
手振れ補正いいですね。是非つけて頂きたいです。
北陸は年間を通して、悪天候が多いですし、いろんな場面で撮りたいので、あれば重宝しますね。

ムーンライダーズさん、こんばんは。
ヤゴの写真アップして下さり、本当にありがとうございます。水中でもこんなにくっきり撮れるんですね。びっくりしました。
μ720の板でもサンプル情報載せてくれていますが、あの画像だと余計にこのW10が好みになります。

書込番号:5229636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/05 23:48(1年以上前)

さんふらわあさん サンプルありがとうございます。
この機種は防水性が無くても魅力充分ですね。

わたしは 1/2.5 は 600万画素が限界なんじゃないかと思っています。
そういう意味ではこれ以上の発展というのは無理なんじゃないですかね。手ぶれ補正を付けるとか、あるいは動画のサイズアップとか、それくらいですか。
そういう意味ではお買い得ですね。やばいなあ。

書込番号:5229888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/09 23:45(1年以上前)

> やばいなあ。

買ってしまった (T_T)

書込番号:5241063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/10 01:48(1年以上前)

う〜ん、初めてのメーカーでいまいち馴染めないなあ。って独り言すいませんです。
とりあえず起動するたびに「日時設定」の画面が出てくるっておかしくないですか?
もちろん日時設定はしてるんですけど。

書込番号:5241411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/07/10 20:45(1年以上前)

京都のおっさんさん、こんにちは。

>とりあえず起動するたびに「日時設定」の画面が出てくるっておかしくないですか?

 はい、おかしいです。
 日時設定はきちんと設定されれば後はメニューからたどらないと出てこない機能です。
 状況が今ひとつわかりませんが、たぶん日時設定がうまく完了していないのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

 日時設定がうまくいけば起動もそこそこ早いカメラですから、何とか乗り切って使えるようになるといいですね。

書込番号:5243045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/11 00:07(1年以上前)

すいません、マニュアルを読んで自己解決しました。
起動時の初期設定で日時設定をして、「OK」ボタンを押さないと駄目なところ、「MENU」ボタンを押してキャンセルしてしまっていたようです。
これだと日時は設定されませんが、そこからメニューをたどって日時設定しても電源をオフにすると無効になり、次回起動時にはまた日時設定を要求してくるのです。
変わった仕様にちょっととまどいました。

書込番号:5243860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

大丈夫なんでしょうか?

2006/06/20 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W10

スレ主 katesailさん
クチコミ投稿数:2件

実は去年WPを購入して子供との写真を撮影したのですが・・
6月に海辺の波打ち際で撮影するも数枚で液晶がPC画面のフリーズ状態になりメーカー修理、修理明けタイでプールの中での撮影したものの同じく数枚でフリーズメーカー修理、修理明け今度はハワイで浅瀬で撮影も数枚で画面が真っ暗・・3回も大切な思い出写真がだめになりメーカーにその旨伝えクレームにて購入価格のみ返金・・ただ思い出に対しての謝罪はナシでした。ただ子供が小さいので今年も海辺の写真を撮りたいのですが・・
この機種を購入しようかと悩んでおります。
アドバイスできる方がいらしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:5186823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 Optio W10のオーナーOptio W10の満足度5

2006/06/20 23:09(1年以上前)

お気の毒です。

基本的に、波に気をつければ大丈夫だと思っていますが
そういう事があったのでしたら
このカメラはお勧めしにくいでしょう。

普通のカメラに、防水ケースか簡易防水ケースを使うのは
どうでしょうか?
持ってませんが、こんなのもあります。
http://www.dicapac.jp/

書込番号:5186962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/06/20 23:18(1年以上前)

メーカーのHPでは、
「防水ケースなしで水深1.5m、連続30分の水中撮影を楽しめます」
とありますので、油断していると壊してしまいそうで怖いですね。

オリンパスのμ720SWは「水中3m防水設計」で時間制約については記載ないので防水性能は高そうです。ただ何かの衝撃でどこかのカバーが開いたりすると終わりです。

ということで、大きくてかさばりますが防水ケースを使用するのが一番安心・確実かなと思います。


書込番号:5187005

ナイスクチコミ!0


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/21 00:52(1年以上前)

こんばんは。

μ720SWですが、オリンパスのQ&Aを見ますと「水中60分以上の放置はお止めください。」と書いていました。
カタログの裏表紙にも「水深3mで60分以上使用しないでください。」と書いてあります。

W10よりは防水性能は上ですが、60分までと分かりやすく書いていないところが気に食わないです…。

ところで、katesailさんのWPですが、フリーズの後は電池を抜き挿ししても元に戻らなかったのでしょうか。

書込番号:5187378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/06/21 19:42(1年以上前)

Delta Kさん、こんばんは。

μ720SWも60分の制約があるんですね。
フォローありがとうございました。

書込番号:5188929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/06/21 19:57(1年以上前)

katesailさんは一言も水の浸入による故障だとは書いていないのですが・・・

故障の原因はなんだったのでしょう?

書込番号:5188966

ナイスクチコミ!0


yayasさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/23 14:17(1年以上前)

先日、ワイキキのビーチで使ってきました。水面から波乗りをしてる人達を撮ったり(何度も大きめの波をかぶったりしました)、1メートくらいの水深で魚を撮ったりしましたが、問題なしです。水中撮影以外でも防水仕様というのは、雨なんかも気にならないし、とても便利だと感じました。

書込番号:5193773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/06/24 01:34(1年以上前)

>yayasさん

スレの趣旨に沿わない発言は止されたほうがいいかと思います。

単に感想を言うだけなら他のスレに書き込むか自分でスレを立てるべきですよ。もっともただの自慢したいだけの発言にしか見えないのですが。そういうのはスレを立てるよりもご自分でHPを作って書き込めばいいとさえ思えます。

書込番号:5195556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/06/24 05:46(1年以上前)

>いちろー33さん

私にはyayasさんの発言は質問に対する回答(アドバイス)になっていると思いますが。。。

質問者のkatesailさんも「ハワイで浅瀬で撮影も数枚で画面が真っ暗」と言われていますので、yayasさんがW10をワイキキのビーチで使用して問題なかったと言われることは、オカシクはないと思います。

いずれにしましても、それが質問者さんにとって有益な情報となれば良いのですし、有益かどうかの判断も読み手が決めればよいことですし。。。


書込番号:5195797

ナイスクチコミ!0


スレ主 katesailさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/01 14:41(1年以上前)

皆さん 色々なご意見ありがとうございます。
メーカー側は故障内容について最終は説明がありませんでした。
ただ私も怒っていたので代金だけ返却してもらい・・でした。
僕もC5060でダイビングの撮影をしてるのでハウジングの安定性は
理解できるのですが、重いしメンテが大変なのでこのカメラに魅力を感じていたのですが・・皆様のご意見を見る限りやはりこのカメラは見送りでしょうか?現場監督ってカメラの選択もありますが重さやデザインからすると捨てがたいですが・・

書込番号:5217078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

全天候型スナップカメラ

2006/06/26 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W10

スレ主 TryTryさん
クチコミ投稿数:415件

こちらやWPiの書き込みを見てたら、買う気満々になってしまって、ポチッと行きました。
7月17日までのAmazonのキャンペーン対象商品で2400円引き+2000円還元で実質27600円でした。

早速、子供と川で遊んだときに使いましたが、カメラを首から掛けてても水を気にしなくて良いので、手が濡れていようが、ローアングルだろうが、撮りたいときに気兼ねなく撮影できました。

また、レンズ等、デザイン上引っかかるところが無いので、サッと取り出せてパッと撮れます。カタログで見てるより実際使うと良さが実感できるカメラだと思いますね。

全天候型スナップカメラ 良い買い物でした。

書込番号:5204298

ナイスクチコミ!0


返信する
saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/26 21:18(1年以上前)

TryTryさん、こんばんは。

3色あってアクセサリー感覚で使えますネ?
首から下げるもよし、耳から下げるもよし(それは不気味?)
ちなみに、何色でしょうか?

書込番号:5204428

ナイスクチコミ!0


スレ主 TryTryさん
クチコミ投稿数:415件

2006/06/26 22:28(1年以上前)

この色買いました。
http://tensekisyaroku.blog10.fc2.com/blog-entry-370.html
ってシルバーなんですが、最初は、コアブラウンを注文したら、納期が1〜2週間と言われて、それじゃあ使いたい日に使えないのでキャンセルしてシルバーにしました。
今見たら、コアブラウン 24時間以内に出荷になってるし。
割と質感が言いシルバーだったので、まあ良いんですけどね。

書込番号:5204720

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/26 22:47(1年以上前)

でも、この色の名前の付け方ってどうなんでしょう?

書込番号:5204837

ナイスクチコミ!0


スレ主 TryTryさん
クチコミ投稿数:415件

2006/06/26 23:01(1年以上前)

リノシルバー,コアブラウン,ナルグリーン
普段、商売ベタと言われるペンタックスマーケティングもちょっとひねってみたという事で、大目に見てあげましょう。

書込番号:5204903

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2006/06/28 17:44(1年以上前)

こんばんは〜
私もコイツに目をつけているんですよ〜。
これからのシーズンにはもってこいですし、カバーをつければ、子供に使わせるのにも良いかなぁ・・と。
あああ・・・今にも逝ってしまいそうな自分が怖いです。。

書込番号:5209428

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/28 20:53(1年以上前)

お〜!! 私も使ってます。
防水に目が行きがちですが、起動が速いトコがお気に入りです。

書込番号:5209877

ナイスクチコミ!0


スレ主 TryTryさん
クチコミ投稿数:415件

2006/06/28 21:59(1年以上前)

> pochidayoさん
これからのシーズン、子供がいると水に触れる機会が増えます。
去年は一眼で子供の写真を撮ってると、水鉄砲打ち込んできやがりまして、思わず真顔で怒りました。
今年はニコニコしてられそうです(^^)

> yuki tさん
レンズが出てこないので起動が速い上に、A10やT10がAF時に固まり、ややストレスを感じるのに比べて、W10はサクッとストレス無く撮れますね。顔認識AF&AEもまあ使えるし、自動追尾AFも便利。

画質はそこそこだけど、総合力ではペンタックス最強スナップカメラかと。

書込番号:5210149

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/30 21:44(1年以上前)

写りもナカナカで、ナンパにピッタリ!
ただいま、ゆきてーさまのブログで好評公開チュです。

って、誰かのマネをしてみる。

書込番号:5215216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio W10」のクチコミ掲示板に
Optio W10を新規書き込みOptio W10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio W10
ペンタックス

Optio W10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月下旬

Optio W10をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング