
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2006年10月26日 13:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月17日 22:38 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月28日 07:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月15日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月12日 00:37 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月18日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
はじめまして、、、、
半年ぐらい前に、ここの書き込みを参考にして、PENTAX *ist DL2 レンズキットを購入して、使用してきました。
それまでは、コンデジのpanaのDMC-F7を5年間ぐらい使っていましたが、バッテリーの持ちが悪くなってきたのと、デジ一眼がかなり安くなってきたので、購入を考えこれにしました。
元々、27年前に買った”PENTAX MEsupper”(10数年前に故障したままですが)を使用していたので、持っているレンズなどを使えたら言いと思い、PENTAXで検討しました。
所有レンズ:SMC PENTAX-M 50mmF1.4
SMC PENTAX-M 35mmF2.8
SMC PENTAX-Mズーム 80mm〜200mmF4.5
そして、先週、このMFのズームでやっぱり、運動会などはつらかったので、シグマ55-200mm F4-5.6 DC を購入して大満足で運動会を終えました。
前置きが長くなりましたが、これまではJPEGでほとんど保存していましたが、やっぱりRAW撮影して、後から修正する方が言いと遅ればせながら、気が付き今後その予定です。
質問ですが、
1:RAWのままデーターを保管されているんでしょうか?それとも、JPEG等に加工した後は、削除しておられますか?
2:加工ソフトは、PENTAX PHOTO Laboratoryでしか行えないのでしょうか?
今は、付属のソフトでは、決まったパターンサイズしかないので、まずJPEGに加工した後、好みのサイズにMicrosoft Photo Editorでリサイズしてブログなどに張っています。
別のソフトでおすすめがあれば教えてください。
色々質問がありますがまた順次お聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

*istDL2ではないですが、RAWは全てとってあります。後々現像ソフトがVer.UPなどした時に、化けるかもしれないので。
書込番号:5491787
0点

1.ごくたまにRAWで撮りますが、オリジナルデータは必ず保管しています。もちろんバックアップもしています。
2.SYLKYPIXを使っている人が多いようです。最近バージョンアップされたようです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:5491818
0点

iroha-irohaさん おはようございます。
私はオリンパスとキヤノン、コニカミノルタのユーザーですが、RAW100%で撮っています(実は今ペンタックスのパンケーキに大変な魅力を感じています)。
RAWファイルは全てハードディスクに保存し、DVDにバックアップしています。
私は当初カメラの附属ソフトでRAW現像を始め、その後フォトショップでRAW現像し、更にSILKYPIX2.0を使いだし、現在はSILKYPIX3.0を使っています。
現像ソフトが進化するにつれて、以前に現像したRAWを再現像すれば更に良い画像に仕上げられることを実感しています。
RAWファイルは大事なネガですから、捨てることなくおいておけば、将来更に良いソフトが出てくる楽しみと、リタイアした後膨大なRAWファイルを改めて時間をかけて現像し直す老後の楽しみを与えてくれます。
書込番号:5491835
1点

iroha-irohaさん
おはようございます。
私はRAW100%ですが、昔のネガ、ポジのフィルムを保管するような感覚ですべて保存しています。
優柔不断なのと、あとで見直すと別の写真がよかったりします。
ネックは保存で、ハードディスクを増設したり、
DVDで保存したりしていますがなかなか追いつきません(^^ゞ
RAW現像は私はSilkyPixを使っていますが、
他には
フォトショップEL
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
でも出来ますし、
簡単な現像でしたら
フリーソフトのPicasa
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/#utm_source=ja-all-more&utm_campaign=ja-pic&utm_medium=et
でも出来ます
DL2のRAWに対応しているかはご確認を。
書込番号:5491994
0点

null.さん、かずぃさん、自称建築写真家さん 、パラダイスの怪人さん 、
早々に、アドバイスありがとうございます。
RAWは、フィルムカメラのネガやポジのようなものなんですね。別保存を考えたいと思います。
>null.さん
>*istDL2ではないですが、RAWは全てとってあります。後々現像ソフトがVer.UPなどした時に、化けるかもしれないので。
確かに、今まで出来なかったことが出来るようになるかもしれませんね。
>かずぃさん、自称建築写真家さん
>SILKYPIX
お試し版があるので、一度試してみようと思います。
>パラダイスの怪人さん
>フリーソフトのPicasa
フリーソフトなので、すぐに試してみます。
フォトショップELも使用OKなんですね。(持ってませんが、、、)
SILKYPIXもフォトショップELも、リサイズは自由に出来るんでしょうか?
また、おすすめの点があれば教えてください。
書込番号:5492766
0点

リサイズというのはどの画像編集ソフトでも簡単にできますよ。
わたしはRAWは使ってませんが、フリーソフトのIrfanviewでもRAWは現像できます。
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
ただし、画像が劣化しますのでコンクールとか商業用に使う画像の場合はお奨めできません。HPに写真を載せる程度ならこれで充分ですが・・・。
Photoshop(廉価版 Photoshop Elements 5.0)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
Adobe Photoshop CS2、および Photoshop Elements 5.0に付属する「このパワフルなプラグインは随時アップデートされるごとに、より多くのカメラをサポートし、より多くの機能を備えるようになりました。」とありますね〜。
一般にカメラに同梱のソフトはあまり良質ではありません。わたしの感覚ではペンタのそれは劣悪です。
一番よいのはPhotoshop(廉価版 Photoshop Elements 5.0)かな〜と思われます。
書込番号:5496107
0点

秀吉家康さん
アドバイス、ありがとうございます。
フリーソフトのIrfanview、一度試してみます。
それらのソフトは、プロパティで見れる、撮影データーは残るんでしょうか?
Microsoft Photo EditorやフリーソフトのPicasaは消えてしまいました。
操作方法によっては消えないんでしょうか?
どなたかご存知なら教えてください。
書込番号:5498716
0点

iroha-irohaさん お早うございます。
チビすな!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
なども試されてはどうですか。縮小するのには便利なソフトですし、「オプション」からEXIFを残す設定も出来ます。
書込番号:5498930
0点

自称建築写真家さん
ありがとうございます。
このフリーソフトも試してみましょう。
>なども試されてはどうですか。縮小するのには便利なソフトですし、「オプション」からEXIFを残す設定も出来ます。
この”EXIF”というのに、撮影データーが保存されているんでしょうか?
書込番号:5499701
0点

iroha-irohaさん こんばんは
説明不足でごめんなさい。
使用カメラの種類やシャッタースピード、絞り値、撮影年月日等を記録しているのがEXIFデータです。独立したファイルでなく、それぞれの画像に埋め込まれています。
書込番号:5499899
0点

自称建築写真家さん
早々に返答ありがとうございます。
PCには詳しい方だと思っていましたが、知りませんでした。
>使用カメラの種類やシャッタースピード、絞り値、撮影年月日等を記録しているのがEXIFデータです。独立したファイルでなく、それぞれの画像に埋め込まれています。
だから、トリミングなどを行うとデーターが消えてしまうんですね。(消えないソフトもあるのかな???)
お教えいただいた”チビすな!”一度試してみます。
書込番号:5500130
0点

その後ですが、、、、
色々アドバイスいただきましたが、資金の関係上、有料ソフトはしばらくお預けにしました。
そんな中、PENTAX PHOTO LaboratoryがVre2.0がVer3.0になり、かなり使いやすくなって登場したので、現在はそれを使用して、RAW→JPEGに現像しています。
今回のVer3.0では、サイズ変更やトリミングもかなりやりやすくなったので、、、、、、
PC内の写真管理は、紹介いただいた、Googleのフリーソフトの”Picasa”
JPEG変更後のリサイズは、これも教えていただいた、フリーソフトの”チビすな!”
こんな感じで当面行うことにしました。
後ほかにも聞きたいことがありますが、後日、別レスを立てて質問します。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:5573144
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
遠景であるかないかにかかわらず、コントラストが十分無かったり、明るさ不足などによってAFが作動しないこともあります。
撮ろうとされている遠景でAFが働かなかったらマニュアルで無限遠に合わせるしかありません。
書込番号:5450214
0点

フォーカスが動いた上でフォーカスをしないのであれば
yasu1018さんがおっしゃられた通りだと思います。
それ以外の場合はわかりません m(_ _;)m
書込番号:5450255
0点

絞り込んで無限遠ではなく、旨く被写界深度を利用しましょう。
たぬき湖の写真は50mmf1.4です(但しキヤノン)このとき買ったばかりのEF50のフォーカスが故障
しておりMF/AF共に使用不可ですので絞りのみで調整です。
書込番号:5476374
0点

サービスで点検したほうがいいのでは。
FA50F1.4で遠景でAFが効かない事ありませんよ♪
書込番号:5647928
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
DL2を使い始めて半年になります。デジタル一眼レフは初めてで気に入って使ってます。
こちらの掲示板で古いレンズの話を読んでいるうちにそういえば昔の一眼レフのレンズがどこかにあるはずと思い出し探し出しました。Super-Takumar1:1.8/55と書いてあります。
レンズも汚れてたんできれいにしたんですが、レンズの周囲に少しカビがあるようです・・・周辺のみでおそらく実用は可能かと思うのですがマウントのアダプターを購入しようと思います。
ところで心配なことがあるのですが、
カビの生えたレンズをカメラに装着した場合程度のもよると思いますがカメラに胞子が移り他のレンズにカビが移ったりしないでしょうか?
又保管は同じところに保管してよいのでしょうか?
一度使ってみたいのですが、少し心配なので聞かせた頂ければ幸いです。
可能性がすごく低いのであれば使ってみようと思っていますがどの程度のものでしょうか又今発生しているカビに何か対策はあるのでしょうか又保管の仕方等アドバイスお願いします
0点

aisya3さん、こんばんは☆
周辺に白いモヤモヤ程度なら写りに影響はないかも ^^
でも、やっぱり程度によると思います
カビレンズをカメラに装着したまま長期間放置しなければ
まず大丈夫とは思いますが...
カビの胞子は大気中にも無数に存在してますから
防湿庫やプラボックスに防カビ剤を入れて保管すれば
大丈夫ではないでしょうか
気になるようでしたらカビレンズは別保管とか ^^;
書込番号:5446361
0点

~(・・ )~〜さんアドバイスありがとうございます。アドバイスどおりあまり気にせず使ってみようと思ってます。
レンズのカビの程度は周辺のごく一部で撮影には影響は無いと思います。今まで保管も別に特別に気にしてなかったんですがカビレンズだけ保管を別にしようと思います。
昨日あれからキタムラにマウントアダプターを買いにいってきました。
結局在庫は無かったんですが、取り寄せお願いしてきました。ついでにレンズを見せてこれってカビですかと言うとカビですねと言われて目の前で丁寧にふき取ってもらいました。内側にも多少入ってるので完全には取れませんけどといわれましたが、自分がふき取ったより遥かに綺麗になりこれなら撮影には影響ないし古いレンズにしては程度は良いと思いますよと言われました、ここで聞いたように移ったりしないか聞きましたが、この程度のものなら~(・・ )~〜さんの言うとおり気にしなくて良いと言われ安心しています。
改めてレンズのピントや露出をまわしてみると今のレンズ(FA50、FA28等)と違ってしっとりとした動きでそういえば昔のレンズってこんな感じだったよなと思い出しました。
自分で納得してるんですけど フォーカスがこんなにしっとりしていると素早いオートフォーカスが出来ないしマニュアルフォーカスはしっとりした手ごたえがピント合わせやすいんだと思いました。
マウントアダプターが届くのが待ち遠しいです。
書込番号:5448505
0点

カビの程度もひどくなくよかったですね ^^
早くマウントアダプターが到着するといいですね
MFでじっくり撮影すると昔の感覚が蘇り嵌っちゃいますよ ^^
書込番号:5449576
0点

おはようございます。
早くアダプターが来ないか待ち遠しいです。
昨日は仕事で名古屋を移動してたので何軒かキタムラにも寄ってみましたがどこにも在庫はありませんでした。
もともと少ないのか最人気なのかわかりませんが、意外と手に入りにくい物なんですね。
おとなしく取り寄せたものを持っていることにします。
このレンズを何時まで使ってたのか考えてたんですが、カメラは兄が高校の時買ったものだと思いますので今から38年前ごろだったと思います。それからしばらくして譲り受けて23年前の新婚旅行でハワイにもって行き(そういえばそのときバスにカメラを置き忘れて運転手の方がホテルまで持ってきてくれたのを今思い出しました)しばらく子供の写真を撮ったような気がしますが何時からかKマウントのカメラに変えたと思いますのでおおよそ20年タンスの中に入ってたと思います。カメラもとりあえずシャッターは下りるようですし良くぞ無事にいたもんだと感心しました。
書込番号:5452424
0点

aisya3さん、こんにちは ^^
たくさんの思い出のつまったレンズなんですね
実は私もESUで使用していた
SMC TAKUMAR 1:1.4/50 と 1:3.5/28 を使用しています
AVモードでアンダー気味になるのですが味のある写りです
以下は参考までに
マウントアダプターをカメラに装着後、取り外すのに
若干手間がかかりますので、アダプターの板バネストッパーを
取り外してレンズに着けっぱなしにしています
これでKマウントレンズとして使用でき便利です ^^
また、絞り環のとこにAUTOとMANIの切替レバーのないものは
AVだと絞り開放になるみたいです
この場合、近代なんとか?っていうサードパーティの
アダプターを使用すると実絞りが有効になるようです
書込番号:5453390
0点

~(・・ )~〜さん アドバイスありがとうございます。
今日やっとアダプターを手に入れました。
早速写真を撮ってみました。なかなかAFになれきったものですから
MFがなかなか上手く合いませんが・・・と言うかピント合ったときのピピッが逆に気になるので難しく感じるし無いと不安だしと言う感じで難しいです。
少しずつなれて行こうと思ってます。
300mのMFも手に入れたので使ってみましたがピンともシャッターぶれもすごく微妙です。でも確かにピントが合った時は最高です。
ところでアドバイスどおりマウントの金具を外して使ってみましたが取り外しは良いのですが、Kマウントのキャップがスカスカですぐに外れてしまいます。何か良い方法はありますか?
書込番号:5470891
0点

私も以前マップカメラでAuto-Takumar 1:1.8/55を2千円で見つけました。
オールドレンズってどんなのかな?と興味本位で買ってみたんですけどレンズの取り外しが面倒な点だけが不満ですかね。
アダプタの板ばね取っちゃえば取り外しがラクになるんですか…
早速取ってみましょう。
・・・・・取ってみた。 おぉ 取り外しが簡単に!
だがしかし! ネジが無くなっちゃいました。
M1.4ですかねコレ。
でもどうせこれ1本しか持ってないしこれでいいや(笑
レンズ中玉のクモリでやすかったみたいですが、分解してきれいにしました。
今ではFA77mmと同じ明るさのレンズとしてコレクションになってます(ぉ
全金属製のボディとピントリングのトルク感がいいですね。
でもやっぱり個人的には新しいレンズの方が好きかな?
FA50mmF1.4は売っちゃったのでこれが換わりに(笑
でもとりあえずちゃんと写ります。 露出は条件によるかもですが、+1で丁度いいみたいです。
さて次はタムロンの90mmマクロ(272)を社長に売り飛ばしますかね(ぉ
すでに貸し出し中で大分気に入っているみたいです。
書込番号:5476183
0点

アダプターを装着したレンズのリアキャップは
通常の物(左右にまわすやつ)だとスカスカでしたね ^^;
私はDA18-55に付属してたはめ込みキャップを使用してます
これだと問題はないのですが、売ってるのかは???
通常のリアキャップより安っぽいですけど ^^;
書込番号:5480610
0点

水瀬もゆもゆさん レンズの分解が出来るんですか・・・すごい・・・簡単なんですか?私には手が出ないかな
~(・・ )~〜さんそのキャップはどうなってるのでしょうか?何か参考にならないかな 代用品は無いものでしょうか?
ところでしばらくMF使ってみてなかなか難しいのですが AFで写しているとバシャバシャと数打ちゃ当たるでたくさんの写真を撮ってるんですが MFだと一枚ずつを大切にシャッターを切る感じでフィルムを大事に写真を取ってる頃の感じがします。そんなに上手くないんですけどね
書込番号:5485402
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
初心者で良くわからない為、使用されている方、解る方に教えて頂きたいのです。
DL2のに興味を持ったのは、価格と、この掲示板での評価が良かったことが有りますが、もう一つ、[私がPENTAXのMZ-30というアナログカメラを持っている為そのレンズが使える]、と思ったからです。
昨日、カメラ店に言って話を聞いてみると、私が持っているレンズは純正ではない(本体にセット販売されていたタムロンの望遠と広角のセットです、型式等は本体には書いてありません。)ため、フレアが出たり、外周でのピンぼけが発生する可能性があるといわれました。
お伺いしたいのは、この障害が出るレベルと頻度なのです。
私は、マニアではないので、細かなことまでは気にしてはいません。
コンパクトデジカメよりは、遊べそうだな位の気持ちでいます。
ただ、頻度的に半分も出るとか、明らかにおかしな写真になるとかのレベルでは困ってしまいます。
感覚的な質問で、回答しにくいのは解っていますが、解る範囲で結構ですのでアドバイスをください。
0点

古いレンズの場合、コーティングなどの関係からフレアが出やすい事がありますが
味として捉えたり、どういった場合に出やすいのか使っていくと
判ると思いますので
楽しまれるのも良いかと思います。
外周部でのピンぼけ(というか流れ?)は、フィルム用のレンズを
APS-Cサイズのデジタル一眼レフで使う場合は周囲が写らない為、
余り気にしなくて大丈夫だと思います(フィルムに対して
センサーのサイズが小さい為)
後はフィルムの頃のレンズを使うと画角が1.53倍相当になって
しまうので、デジタル用に出ている標準レンズも有った方が
良いと思います。
書込番号:5441802
0点

何はともあれまず使ってみることです。それから、何が不満かわかってから新しいレンズを求めても遅くはないでしょう。
書込番号:5441853
0点

ichibeyさん、明日への伝承さん、ご返信いただきありがとうございました。
どうやら十分使用には耐えられそうな代物のようですね。
とりあえず、安心しました。
せっかく一眼なんですから、駄目なら新しいものに…という気持ちもわかりますが、先立つものが思うように行かないので。
でも、これで気持ちは固まりました。
明日もう一度、カメラ屋さんに行って見ます。
どんな絵が撮れるか楽しみになってきました。
ありがとうございました。
書込番号:5443703
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
本機もプラックアウト(シャッターを押した後に一瞬ファインダーが真っ暗になること)は発生しますか?
子供の運動会を撮影するためにパナのコンデジ(FZ50)を購入したのですが、ブラックアウト時間が長く感じ、動きが速い被写体の連写が上手く出来そうにありません。(ブラックアウト中にファインダーから外れそうで)
もしこの機種のブラックアウト時間が短い(ミラーが上下するほんの一瞬だけ)のであれば、思い切って買い換えようと思っています。
従来はペンタの一眼レフ(フィルム)を使用していたため、ペンタ用のレンズやフラッシュは持っていますので、そのまま流用可能なのです。
何方かご教授のほど、よろしくお願いします。
0点

デジタル一眼は皆ファインダーが一度暗くなります。
ミラーが上がってセンサーに光を通すためです。
ですが、コンデジのそれよりも恐らく短いと思います。
シャッタースピードとほぼ同じだけなので、昼まで明るい場所の撮影ならほんの一瞬です。
たまに相性が悪いこともありますが、レンズは古くとも使用できます。
レンズの焦点距離が1.5倍相当になってしまうので、ズームレンズだと広角側が不足するかもしれません。
書込番号:5430483
0点

onizouさんの仰られている通りと思います
ミラーが跳ね上がるホンノ一瞬ですね
ペンタのレンズ資産があるとは羨ましいです ^^
書込番号:5430559
0点

セプちゃんさん、こんばんは。
私のアルバムの34〜37ページにFZ7で撮影した
インターハイ陸上競技の写真があります。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルで
全力疾走している走者を、ワンショットで連続撮影しています。
FZ50でも同じような写真が撮れると思いますので
良かったら、運動会撮影の参考にアルバムをのぞいて見てください。
特に、34ページの「男子100m 1」〜「9」の9枚は
100mを10秒台で走り切る若きアスリートが
スタートした瞬間からゴールを駆け抜けるまでを
スタンド正面からワンショットで連続撮影した写真です。
向って来る走者をファインダーのAFエリアにしっかり捉え続けながら
最適なタイミングでシャッターを切れば、FZはこのような速写が可能です。
この様な写真を撮るコツは、両目を開け
右目でファインダーのぞきながら左目で走者を捉え続け
シャッターを連続して切ることです。
もう少しFZ50で練習して、腕を磨いてみてはどうですか。
被写界深度の浅いデジタル1眼で同じような写真を撮ろうと思ったら
高速で精度の高い合焦能力と高度な動体予測能力を持った
高性能なオートフォーカスが必要になりますね。
実際に*ist DLを使って陸上競技の撮影をされている方に
アルバムをアップしていただき、どんな写真が撮れるのか
参考に見せてもらうといいですよ。
書込番号:5430571
0点

FZ50をお持ちとのことなので、ホットシューにビューファインダーでもつけてみてはどうでしょう。これならブラックアウトせずに済みますが、慣れが必要ですね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
以前、FZ20を使っていましたが、簡易スコープをホットシューにつけて遊んでいました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/vitz8298/lst?.dir=/5c71&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:5430619
0点

短時間にたくさんの情報提供、誠にありがとうございました。
onizouさんに教えて頂いた焦点距離が1.5倍になることは正直、知りませんでした。当方所有のレンズはズームレンズのみで、28mmが一番広角ですが、1.5倍になると広角側が不足するのは明らかです。
ブラックアウトについてはコンデジよりかなり短いことがわかり、かなり魅力的でしたが、前述の広角側が不足することと、isiuraさんからアドバイス(FZ50で腕を磨く)を頂いたことで、代替をせずにFZ50を持ち続けることに決意しました。
(運動会まではあと半月あるので、練習に励みたいと思います)
かずぃさんのホットシューにビューファインダーを着けるなんていうのも全然知りませんでした。
書込番号:5431074
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
こんばんは。
デジカメ1眼 買い換えを検討中です。
H−SUZUKI さまの ご意見が目に留まりました。
「写りのきれいさ」と「キメの細かさ」と
いうのは どのくらいのモノでしょうか?
元来がペンタクスのファンです。
よろしくお願いします。
0点

C調で生きてる私です。さん、こんばんは。
デジイチ板に出没とは珍しいですね。DL2のレンズキットを検討されているのですか?
C調で生きてる私です。さんお持ちの初代キスデジからは、あまり大きな差を感じられないかもしれません。
(よく気にされていた、レリーズタイムラグも含めて)
むしろ、600万画素機の熟成度と手ぶれ補正機能から、やはりK100Dにされた方が良いのではと思います。
10月までキャッシュバックがありますから、DL2との価格差もそんなに大きくないですし、AF測距点も銀塩istと
同じですから違和感は小さいと思います。
書込番号:5429708
0点

こんばんは
「キメの細かさ」という意味が、画像を拡大して印刷したり表示したときにも、
出来るだけ精細感を維持したいということでしたら、
噂のK10Dの10メガクラスを待つという考え方が出てきます。
A4プリントでしたら、大幅なトリミングをしなければ6メガで十分な感じはしますが。
書込番号:5429783
0点

C調で生きてる私です。こんばんは☆
私もDL2を使用していて使い勝手には満足していますが
今の時期ならK100Dの方がよろしいのでは?と思います
手ブレ補正機能があれば撮影できる限界が広がりますよ
キスデジを使用されているみたいですので、ご自身の目で
いろんなサンプルを確認なさった方がよろしいかと思いますが
書込番号:5430529
0点

ご存知かとは思いますが・・・・。このプロや上級者が撮ってくらいのもののようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/21/4253.html
静物の撮影向きの普通のカメラで、動きの激しいものをすばやく捉えて、それをダイナミックに表現することは苦手だとも筆者(伊達さん)は書いています。そうなんでしょうか〜。
書込番号:5438574
0点

>動きの激しいものをすばやく捉えて、それをダイナミックに表現
動きの激しさにもよると思いますが、難しいと思います
晴天屋外ならともかく、室内だと被写体ブレブレ ^^
これはどのカメラでも似たりよったりではないでしょうか
明るい場所ならMFでの置きピンも可能と思いますが...
書込番号:5441012
0点

みなさま、こんばんは。
沢山のレス、ありがとうございます。
馮道さま。写画楽さま、 アルバム、楽しませて
いただきました。
DL2ですが 今日、カメラ店に出かけ
さわってきました。
結構、店内の様子や、人物、商品を
バシバシ 撮りました。 (50枚くらいかな?)
(少し、店員さんの目を気にしながら・笑い)
感触は「ペンタックスだぁ〜〜」と 嬉しくなりました。
シャッター 切るときの カンジですよね。
それに、タイムラグですが
このくらいでしたら 十分、ナットクです。
「キレイで、繊細」の 意味も 納得できまして
帰ってきたしだいです。
色々と 撮りたくもなって来。
HPに 写真をいくつか 載せました。(昔のものです)。
お暇でしたら のぞいてくださいませ。
トップページに 「PHOTO ALBUM 1」 の
リンクを 貼っておきました。
書込番号:5444377
0点

すみません。
触ってきて、お気に入りになったのは DL2では なくて
「K100D」の 方です。
キャッシュバック 1万円も 気に入っちゃいました。
書込番号:5444393
0点

C調で生きてる私です。さん、こんにちは。
K100Dを早速ご覧になったようで(^^
手持ち撮影が多いと伺ってますので(でしたよね?)手ぶれ補正やライブビュー機能は、非常に有効なアイテム
だと思いますよ。
上位のK10Dも発表になりましたが、重さとか考えるとK100Dの方が良いかもしれません。
書込番号:5445584
0点

こんばんは。
今日「K100D」を 買ってきました。
コメントなどは、K100Dの 掲示板に致します。
書込番号:5451988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





