
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年4月30日 08:44 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月1日 10:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月27日 22:18 |
![]() |
0 | 11 | 2006年4月24日 17:27 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月24日 18:44 |
![]() |
0 | 13 | 2006年5月1日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
華麗なるデジイチデビューのハズがZ-1を使っていたときの
XR-RIKENON55mmF1.2が使えません(涙)
このレンズが使いたくてデジイチもペンタックスを選んだのに…
0点

カスタムメニューの絞りリングの使用を許可にしてますか?
書込番号:5035151
0点


M42やKマウントを使ってる知り合いの話になります。
使用カメラはDS2です。
やはり、このレンズを買ったけど使えないと言ってました。
その後解決したのかどうかを伺っていないのでなんとも言えませんが。
でも、今、ネットで調べたら*istDでこのレンズを使った人の作例が出てきました。
どうなんだろ?謎だ。
書込番号:5035685
0点

勿論マニュアルは読んでセッティングしたハズ
なのですが、撮影すると「超真っ白トビ」の状態なのですが…。
こんな古いレンズを後生大事に持っている方のご意見を
お待ちします(泪)
書込番号:5036312
0点

露出が合ってないということでしょうか。
ダイアルをMに合わせて、AE-Lボタンで測光してシャッタースピードを決める。
やってますよね?
書込番号:5036437
0点

りけのんは、28mmを持ってます。お試しに買った衝動買いでしたが...
他のは、わかりませんが、私のは開放でしか使えないです。
参考にならないかも?ですが...
私は怖いもの知らずなので、(マウント側をちょっぴり)分解して1っ個ピンを取っちゃいました。今は絞れます。
書込番号:5036644
0点

>マウント側をちょっぴり)分解して
1っ個ピンを取っちゃいました。
・・・(大汗)。
書込番号:5036908
0点

絞り羽根が粘ってしまって、撮影時に絞り込まれてなかったとか・・・。
書込番号:5037052
0点

>マウント側をちょっぴり)分解して
コシナのレンズでしたが
僕もこの掲示板で教わり、改造しました。
その顛末がここに
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4211176
書込番号:5037093
0点

ぶ、分解ですか…(汗)
か、か、考えてみます…。
みなさん本当にご丁寧なコメントを多数
ありがとうがざいます。
書込番号:5037149
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
値段下落止まりましたね、底値でしょうか?
現在MZ-3、SVを使っており、レンズも5本(スクリュータイプ含)あるのですが広角撮影が多く今の最大の24mmでもかなり狭くなって、やっぱりレンズも買わなくてはならなくなるでしょうか?
0点

広角がお好きなようですので…やっぱり広角レンズは必要になるかもしれませんね。
とりあえずレンズキット…若しくは本体+DA16-45oF4あたりがよろしいかと思います。
書込番号:5034909
0点

SVってスクリューマウントを含むになってるんで、
RENTAX SVの事でしょうか?
大事にお使いのようで、
ぼくも一時期使ってた事有るんで懐かしく思い出しました。
あのカメラは最高に掃除などした記憶が。
書込番号:5034994
0点

そうですか、やっぱり買わないとですね。
レンズセットならNikon D50に乗り換えてみようかな。。
SVはもちろんPENTAXです。一度ペンタックスフォーラムに修理出して今は完動状態です。このころのレンズはきれいですね、写りが。
書込番号:5035268
0点

>レンズも5本(スクリュータイプ含)あるのですが
>レンズセットならNikon D50に乗り換えてみようかな。。
もったいない。タクマーとかの古いレンズでも驚くほど良く撮れるし、現代のレンズに無い味のある写りをしますよ。
フィルム時代に慣れたレンズでもデジタルで使うと新鮮で楽しいものですよ。
デジタル用の広角レンズを一本加えるだけなので、DL2の方が良いんじゃないですか。
書込番号:5035790
0点

そうですね、ありがとうございます。やっぱりペンタックスが身体に染み付いてるのそうすると思います。。。
書込番号:5040069
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
ペンタックスユーザーのみなさま。こんにちは。
実はニコンD50とペンタックスDL2で考えていまして先にニコンD50レンズセットに書き込みしました。たくさんの方からの意見を聞きましてD50に気持ちが揺らいだのですが、高い買い物ですのでペンタックスユーザーのみなさまの意見も頂戴したくお願い申し上げます。下記にD50のカキコをそのまま載せますのでどうぞよろしくお願いいたします。
ニコンD50とペンタックスDL2で考えています。
いままでデジカメは携帯カメラから始まってリコーG4W、GX+ワイコンと広角が大好きで気軽に撮れるお出かけカメラとしてスナップ写真を撮りまくりでずう〜っと広角にはまっています。
最初、リコーのGRDを考えたのですが価格が高め、一眼はまるで眼中にありませんでした。価格が高いので一応一眼もチェックしてみたらと思い、、、。なんと一眼安くなっていーるじゃあーりませんか。DL2はGRDよりも安い。同じ値段で同じ画角28mmをクリアしてレンズキットの標準レンズでもGXとほぼ同じ28〜80mm相当。
D50も5、6千円ほど高いですがまったく同じ。しかも、CCDサイズはコンデジの1/1.8から23.5mm×15.7mmとがぜん大きいし、これじゃあ美しい写真が撮れますよね。という訳で考えています。ただ、いままで軽くてお気軽にもって行けたから写真を楽しんでいた訳で、ずっしり重くて如何にも本格的カメラっていうスタイルで撮影(あえて撮影といいました)している自分はオタクか?見たいな感じなのでなんか気が引けます。ただ、ペンタックスにはパンケーキレンズってのがあるみたいなのでこれ一本でお気軽に撮るってのもいいかも。ただし35mm換算で60mm位らしいので広角好きの私としてはやっぱ魅力にかけるし。でも、CCDの大きさでやっぱり一眼はいいなあと思っている今日この頃です。
どなたかこの優柔不断な私めに良きアドバイスをよろしくお願いします。
0点

続きましてペンタックスユーザーのみなさま。こんにちは。
13名+1名のD50ユーザー?のみなさまからのご返事をいただき。私の考えを次のようにカキコしました。ペンタックスユーザーのみなさまのご意見をよろしくお願い致します。
本当はシグマの18−200mmレンズと本体が欲しいのですが予算の都合でとりあえずレンズセットの購入を検討中です。
よろしくお願い致します。
みなさん。たくさんのご返事ありがとうございます。
金曜日午後の病院帰りの中途半端な時間に書き込みしてあまり時間がなくて今拝見したところです。一眼=オタクは確かに偏見みたいですね。気にされた方多いみたいでごめんなさい。
輝峰(きほう)さん コメントありがとうございます。輝峰(きほう)さん のお話で思い出しました。実は私デジカメの前に昔、銀鉛写真も多少かじってまして一眼もってたんです。今も実家に戻れば奥深く眠っていると思います。最初、親父のもっていたトプコンだったかな。ブローニー判フィルムの蛇腹カメラからかじりまして、次にむちゃくちゃですが35mmハーフサイズのオリンパスペンこれかなり使いました。そして、学生時代なけなしのアルバイト代でオリンパスOM1、50mmf1.8付を買いました。じつはバイト先が写真屋さんでした。この写真屋さんでバイトしてバイト代はカメラ、レンズと消えたのでした。次にOMズイコー135mmf3.5?だったかなを入手。135mmはあまり活躍しませんでした。続いて、広角24mmf2.8だったかなを入手。もう広角標準つけっぱなしみたいに使ってました。お金がなかったのでいつも白黒の安物フィルムばっかりでしたけどね。この頃はオタクなんて言葉はありませんでした。一体みんなどうしてたのかな。
すみません。歳がばればれみたいですね。あ、もうばれてるか。
前置きはここまでにして、D50とDL2、ヨドバシ行って実機チェックしてきました。D50はLCDモニタ小さいですね。後発だけあってDL2のLCDモニタが大きくて見やすかったです。あと持った時のホールド感は同じでした。操作性はDL2かな。それと電池は専用電池付のD50が気に入ってます。あとは使い倒さないとよくわからないかも。いまの撮影スタイルは広角専門GX+ワイコンで35mm換算22mm相当でほぼ固定という使い方でとにかくいいなと思ったらすぐパチリ。あっというまに512Mいっぱいに230枚位撮ってしまいます。撮ったら、フォトストレージに保管してまた撮りまくる。といった感じです。でも、一眼になったらこんなお気軽スタイルは難しい気がします。
ところでそうそう、レンズなのですが18〜200mmのデジイチ専用ズームが気に入りました。コンデジメインでこのレンズ一本で一眼サブの使い方すれば自分に合うような気がしました。
なんか変ですか。ではまた。
書込番号:5030837
0点

>なんか変ですか。
何か変です。マルチっぽいけど微妙だし、自己レスも何か???
書込番号:5030849
0点

わかりづらかったらごめんなさい。
冒頭分は説明書きのつもりで一行開けて、D50にカキコしたのをそのまま貼り付けてあります。続けてのカキコは返信を頂いたその後の心境の変化をわかってもらいたかったのですが、、、。かなり無理があったみたいですね。ごめんなさい。詳しくはニコンD50レンズセットのクチコミをご覧ください。といっても仕方ないですね。
要はDL2の魅力を教えて頂きたいのですが、D50より後発ですし、少なくとも現状のデジイチで最新式だと思っているのですが、、、。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:5030888
0点

今晩は。
早速ですが、私は下記の様に思っています。
@画質はコンパクトデジカメとは段違いに
良いと思っています。
D50もそうだと思いますよ!。
Apentaxには、面白いレンズが他のメーカー
よりは、多いと思います。(古いレンズを合わせても)
B厭くまで個人的な意見では、高感度時での
ノイズが少なめな事。
Cお財布に優しい価格設定。
DAFが遅めです(汗)。でも精度は今の所
悪くはなさそうです。
EPENTAXが初めての方でも直感的に操作出来、
ビンゴします。
D50orDL2のどちらを購入なされても、
結構満足出来ると思いますよ!。
これが本音です(笑)。
書込番号:5031035
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
はじめまして。デジカメ一眼はアナログのレンズも使える(?)と聞いて、
価格もお手頃な、こちらの製品を購入しようか検討しています。
アナログレンズを持っている。というとカメラ歴があるように思えますが、
自分で購入したものではなく、父が廃棄するつもりをしていた、アナログの一眼レフカメラ(EOS Kiss)を譲ってもらった際に一緒に付いてきたものです。CANNONではなくSIGMA製のもののようで、接写できるタイプのものと、そうでないもののようです。(すみません詳しく良くわからないのですが・・・)
今わかる情報が少なくて申し訳ないのですが、規格上使えるのかどうなのか、どなたかお判りになる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
0点

各社のカメラには、各社独自の「マウント」と呼ばれる取り付け部があり、各社独自のサイズや形状をしています。
CanonのEOS良いレンズとPENTAXでは、Canonの方がレンズ自体も大きい他色々と制限があるため取り付けは出来ません。
Canon用レンズも同じで、今回のSIGMAレンズもCanonのEOS用に使っているのですから、Canon用レンズという事で取り付けは出来ません。
書込番号:5022118
0点

補足・・・基本的には「PENTAX用レンズ」を購入する事になります。
ヨドバシの通販ページですが、↓みたいなのが該当します。
PENTAXから発売されているレンズ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_36289173/36289989.html
SIGMAからPENTAXのカメラ用に発売されているレンズ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_36289173_36289413/36289722.html
TAMRONからPENTAXのカメラ用に発売されているレンズ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_36289173_36289413/36289722.html
TokinaからPENTAX用に発売されているレンズ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_36289173_36289818/36289931.html
これらに載っていないレンズもありますが、とりあえず・・・
レンズが一杯ありますから「どういう写真を主に撮るか?」でレンズを絞り込んでいきます。 予算とかもあると思いますので、絞り込む条件を色々と出していくと、ベテランの方からアドバイスがいただけると思います。
書込番号:5022134
0点

fioさんありがとうございます。
かなり勝手に小躍りしていたので、規格が合わない・・・というのは残念ですが
・・・ということは、cannonのEOS Kissシリーズの本体をセレクトしたほうが、財産(?)を活かせる。という事でしょか?
書込番号:5022139
0点

そのレンズにとらわれずに、
1から始めた方がややこしくないような気がします。
PENTAX *ist DL2が気に入ったのなら、
それの方がいいと思いますが。
書込番号:5022180
0点

まず、おもちのレンズ(の特性や価値)を把握される事をすすめます。
カメラ屋さんで覧てもらい、どのような特性なのか聞いてみて下さい。
デジタルだと画角が変わるのでお父様もご理解されていないかもしれませんし。
もしかしたら、ものすごくいいレンズかも?
使えるなら、EOS-Dシリーズが良いと思います。EOS KissDNとか...
万が一逆だったら、あまり(シグマのレンズに)こだわらずにお好みのカメラを選ぶと良いと思います。
書込番号:5022195
0点

レンズの前面とかに、28-105mm F3.5-4.5とか書いてあるはずなので、それを書き込むとアドバイスが受けやすい・・・
書込番号:5022222
0点

みなさん、ありがとうございます〜。
家に帰ってレンズをよく見てみます。
次のお休みには
お店へ持ち込んで、店員さんに相談したいと思います。
書込番号:5022300
0点

>ミャーコさん
いっそのこと、銀塩EOS Kissは、フィルム専用として
大事に置いておき、気が向いたときに使う。
デジタルは新しくそろえ直す、ってのもありですよ。
ペンタックスのカメラは、マニュアル操作がしやすいので、
マニュアルの面白さにはまりこんで、銀塩カメラに走る強者も多い
良い意味で変な魅力のあるカメラですから(^^;
書込番号:5022747
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
皆さんのカキコからコストパフォーマンスが高いデジイチということで ist DL2 のことを購入に向けて注目していました。
で、地元のキタムラに行きましたら取り寄せとのことでしたが、お得価格を出していただけましたので予約してきました。
ボディ \47,500 (税込)
レンズ【SIGMA 17〜70mm F2.8〜4.5 DC マクロ 4/22(今日発売)】 \34,500(税込)= \ 82,000 円
そこで教えていたきたいことができましので、恐れ入りますが解る方は宜しくお願いします。
まずバッテリーのことですが、いぜん単三電池のことが書かれていたような気がしますが、ページを探してもどうしてもわかりません。またまたの質問となりますがお願いします。
お得な単三電池、できたら充電し繰り返し使えることのものが良いかなと思っています。
もうひとつの質問はフィルムカメラの時のレンズがあります。
Canon の EF28〜80mm F3.5〜5.6 EF 75〜300 F4〜5.6 です。
このまま直接はマウントも違いますから無理と思いますが、変換するアダプターなんてあるのでしょうか。もしありましたら教えてください。もし可能でしたら有効活用にもなりますから生かしたいと考えています。初心者の質問で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
0点

充電池は話題のエネループはいかがでしょう。
また、径のでかいEF(EOS)→Kマウントアダプターはなかったと思います。
逆に、近代インターナショナルから、K→EF-Sアダプターはでているはずですが。。。
書込番号:5017223
0点

充電池はサンヨーのエネループがベターでしょう。充電器もお忘れなく。
ペンタックスはフランジバックが長いためペンタ用レンズ(M42を含む)以外は使用できません。
書込番号:5017231
0点

僕もエネループをおすすめします。
もちろん僕もエネループを2セット使ってます。
自然放電が少なく長持ちするので安心して使えます。
ペンタックスのレンズはアダプター経由でキヤノンボディにつけられるらしいですが、逆の話は聞いたことがないですね。
書込番号:5017366
0点

かつとんさん
こんばんは。
皆さんは>デジカメ>ペンタックス>すべて>で見ておられますので、そこで探せば出てくると思います。ちなみに書き込むときには、「すべて」で書き込むと記事が迷子になりますので、機種別がよいでしょう。
さて、電池ですが、充電式の電池のニッケル水素電池は、松下以外はサンヨーのOEMです。サンヨーのニッケル水素電池は自己放電が激しくて、ペンタックスistDシリーズの電池との相性も悪く使い物になりません。
サンヨーの「エネループ」は自己放電を抑えたタイプで、松下のニッスイと、同様に自己放電を抑えたタイプ
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS2B
のどれかを選べば、ほぼ、ストレスなく使えると思います。
書込番号:5017482
0点

みなさんと同じく、電池はサンヨーのエネループが一押しです。
というか、これ以外はおすすめしません。でもサンヨー製はエネループ
以外のものは買わないように注意してくださいね。(^^;
エネループ以外のサンヨー電池は デジカメとの相性が悪く(特性が
合わない)、充電後すぐ電池切れ警告が出てましたので (^^;
エネループが出る前はパナソニックのニッケル水素電池がおすすめ
でしたが、2週間もすると電池切れ警告が出るのが唯一の欠点でした。
エネループはそれがありませんので、快適です。
それと*istで、電池容量のマークがひとつでも減ったら、残り20枚
程度しか撮影できないので注意してくださいね。(^^)
マウントアダプターはちょっと調べてみましたがよく判りませんでした。
たぶん、あきらめたほうがいいのではと... ペンタックスの変わり者レンズ
を買うのが、レンズ沼にハマるには必要なことですしね。(えっ、ハマる気
は無い?(^^; )
書込番号:5017681
0点

ぜにたーるさんが言われている
「でもサンヨー製はエネループ
以外のものは買わないように注意してくださいね。(^^;」
と言うのは本当なので気をつけて下さい。
私もコンパクトデジカメE3100を使用し始めた時、
酷い目に逢い、懲りてしまいました・・・。
書込番号:5017811
0点

単三電池は「サンヨーエネループ」がお薦めですね。すでに使われている皆さんのお薦めですから予備も含めて8本購入しようと思います。充電器もサンヨーで出ているわけですね。合わせて買いたいと思います。
Canonレンズについては駄目なようですから諦めます。
まずは注文したレンズで勉強したあと、マクロレンズ(ペンタックスのD FA MACRO 100mm F2.8か、タムロンの90mmF2.8)をと思っています。
またコンデジですが、リコーのGRDを使っていて、単焦点レンズの良さもわかっていますので、DL2 で使える単焦点レンズも揃えていければと思っています。(高額なものは買えないけれど)
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:5017997
0点

>DL2 で使える単焦点レンズも揃えていければと
思っています。(高額なものは買えないけれど)
いえいえ、近い内に必ず所有されていると
思いますよ(笑)。
私がそうでしたから・・・。
書込番号:5018112
0点

かつとんさんがお尋ねの品は
CR-V3互換のリチュウムイオン充電池の事だと思います。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?key=CR-V3
書込番号:5019522
0点

よこchinさん
ist DL2カメラに使える電池ということで、CR-V3リチウム電池のことありがとうございました。
注文したカメラはまだ来ないのですが、電池は単三のサンヨーエネループが身近な電気店で充電器共々手に入りそうです。単三電池は他の用途にも使えますのでこれにしようと思っています。
CR-V3リチウム電池の事を心配してくださってありがとうございました。
書込番号:5022902
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
こんにちは。
先日は私如き初心者の質問に丁寧にお答えて頂き
ありがとうございました。
今回の質問なんですが・・・
今日、店頭に行って実物(DL2)を見て触ってきました。
2台展示してあり、ひとつはペンタックス純正のレンズ、
もうひとつはシグマのレンズが付いていました。
両方のカメラのシャッターを切ってみたのですが、
明らかにピントが合う速さが違いました。
純正の方が速かった!(ピピッという感じ)
私が今欲しいレンズがあるのですが、
それは「シグマ」か「タムロン」のものなのです。
もし購入したとして、ピントの合う速さが
「ピピッ」ではなく「ジーッ」という感じだったら
なんか魅力ないですよね(>_<)
というわけで、レンズは純正じゃないと
遅いのでしょうか?????
0点

タムロンなどは確かに「ジー」っという音がしますね。
ペンタックスの純正は「ギューッ」って感じでしょうか。
こだわるなら純正の方がいいかも。おまけに「安心感」もついてきます。
ワタシは純正ではないレンズも多数併用していますが、「合焦速度」や「音」にはそれほどこだわっていません。
そのあたりが気になりだすとキヤノンのEFレンズ群でしょうか。
USMには勝てん。(爆)
書込番号:4997382
0点

純正は18-55だと思います。
シグマは18-50でしょうか? だとしたら、うんうんシグマは遅いねー、と同意しますが、
他のレンズ、たとえば18-125や18-200だったら論点が違うのではないでしょうか?
書込番号:4997415
0点

レンズごとに速さ違いますね。純正でも速いのもあれば遅いのもある
ような気がします。IF(インナーフォーカス)のレンズは比較的速い
かな〜?
純正、非純正にこだわらず、一度試してみるのが確実ですかね?
書込番号:4997438
0点

話が逸れますが、
レンズ選びは、どんなものを、どのように撮りたいかで決まってくると思います。
そのあたりはどーなんでしょうかね?
書込番号:4997503
0点

ペットなどの動く被写体を撮るならAFは速いほうがいいですね。
風景のように止まってる被写体ならAFは速くなくてもいいと思います。
どちらが多いでしょう?
書込番号:4997877
0点

被写体は
植物や風景だったり、
子供を撮ることもあったり です。
使っていくうちに
レンズも増やしていくつもりですが、
何しろ安い買い物ではないので(^_^;)
初めの1本として
シグマの28-70mmF2.8EXDGか
タムロンのSPAF28-75mmF2.8XRDiLDを
友人から勧められています。
書込番号:4998795
0点

タムロンのSPAF28-75mmF2.8XRDiLD(A09)に1票♪
ワタシも使っていますが、優れたレンズです。(非常に満足!)
書込番号:4998961
0点

hercules200さん
こんにちは
タムロンンのA09は私も持っていて、明るくてコストパフォーマンスの高いレンズだと思いますが、ワイド側の28mmは風景には少し焦点距離が長いように思います。
また、もともと35mmフルサイズ用に作られたものですから、やや大きいですね。
欲しいレンズがシグマかタムロンの28−75と言うことですから、とめるわけではないんですが、最初の一本と言うことなら、トラブった時にまとめて点検してもらえる純正のキットレンズか一ランク上のペンタックスのDA16−45mmと言う選択もあるのではと言うことで。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_widezoom.html#03
書込番号:4999522
0点

最初の1本としては、軽い・小さい・取り回しが良い・画角的に
応用範囲が広い・値段もお手頃と言う理由でキットレンズが
良いのではないかと思います。(単体で買うと結構割高になります)
私も1本目として購入し使い勝手が良いので大変満足しています。
欲を言えばもう少し解像度が高くて開放F値が明るいと良いのですが・・・
多少大きくて重いですが、シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO なども
良いのではないかと思います。(自分が欲しかったりして・・・)
書込番号:4999660
0点

タムロンA09ではなくてシグマ28-70oF2.8EXDGですが
シャープで結構寄れて、重いですが良いですよ。
純正以外は重いですもんね。
質感やフードの取付部等タムロンより良い所もあるかな。
MF時も非常に良いトルクだと思います。
シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO魅力的ですねえ。欲しいです。
書込番号:5001992
0点

こんばんわ。
僕は今はメインでEOSを使っていますが、先日istDL2を子供と共有するために購入しました。
そこで、高いレンズは怖いと思い、純正の18-55と50-200の2本のレンズで構成しました。
(自分用はまた使いたければ買えばいいやみたいな感じで思っていました。)
ところが、純正の2本のレンズが、異常に良い写りをしてくれるんです。
シグマかタムロン(個人的にはタムロンが好き)でF値が2.8のものを購入しようと思っていましたが、そんな考えは吹っ飛びました。(笑)
istDL2なら、感度も結構上げられますので純正で全然大丈夫じゃないかと思います。
プリントでL版仕上げなら、感度1600くらいでもOKじゃないかと・・・
でも、hercules200さんのご希望されているシグマ、タムロンも良いレンズですので、決して悪くないと思います。
ただ、AFが遅くなるのはズームをかけるとどんなレンズでも遅くなります。(キヤノンのUSMのような仕様以外は)
そのあたりをご理解いただければ気に入ったレンズを購入されると良いと思いますね〜。
ややこしい話になりましたが、結論は純正のレンズは描写力ではタムロン、シグマの2.8のレンズに負けないだろうと言うことが言いたかっただけなんですね〜。
(以前にタムロンのレンズは使ったことがあるので・・・)
失礼致しました〜。^^;
書込番号:5018403
0点

皆様 こんにちは。
この度、DL2購入しました。
レンズは考えに考え、カメラ購入日に同時に発売していた
シグマの17-70mmF2.8-4.5DC MACROにしました。
本当は全域F2.8の明るいレンズが欲しかったのですが、
シグマの28-70mmF2.8EXDGも
タムロンのSPAF28-75mmF2.8XRDiLDも
広角側の焦点距離が長いというご指摘もあり、
初めの1本として17-70mmF2.8-4.5DCにしました。
眼デジに関しては全然初心者です。
昔、フィルムカメラの一眼を使っていたこともありますが
ここ7年ぐらいはずっとコンデジだったので、
これを機にいろいろと楽しみながら勉強していこうと思います。
皆様、貴重な御意見・アドバイスを有り難うございました♪
書込番号:5021873
0点

シグマの17-70mmF2.8-4.5DC MACRO良い選択だったと思いますよ。
更にに望遠が欲しくなったらシグマの70-300mm/F4-5.6でかなりカバーできます。
価格と性能で良くバランスが取れた最初の選択たと思います。
書込番号:5041272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





