
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 37 | 2006年5月26日 23:19 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月25日 15:32 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月24日 08:02 |
![]() |
0 | 21 | 2006年5月24日 06:44 |
![]() |
0 | 18 | 2006年5月23日 10:15 |
![]() |
0 | 19 | 2006年5月23日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
皆さまはじめましてm(_ _)m
初めて質問させていただきますm(_ _)m
この度ディズニーランドに行くことになり、本格的に一眼レフの購入を検討しております。
今までフジフィルムのA345やS5200、コニカミノルタのX1を使用しておりました。しかし私は最近A4〜A3サイズのプリントが多くなり、どの機種も満足出来ません(;_;)
そこで質問させていただきます!
@コンパクトデジカメ使いの私でも操作は楽ですか?
A近距離〜遠距離をこのレンズ1本で撮影出来ますか?(予算が無いので(;_;))
Bこの機種はノイズ少ないですか?
C髪の毛1本1本、サラサラに写りますか?
以上です!詳しい皆さまにお聞きしたく質問させて頂きました!
超長文失礼しましたm(_ _)m
0点

1.問題なく、簡単です。
2.25cmから無限遠まで写せます。
3.標準的ですが、少ないです。
4.静止画しか写せません。
書込番号:4939476
0点

1) カメラ任せにしておけば、操作性はコンデジと大差ないと思います。
シャッターを押せば写るのは同じ。
ただし、コンデジのように背面液晶を見ながら撮影することはできま
せん。ファインダーを覗きながら撮影します。
ただ、一眼の楽しみはいろんな条件に合わせて、レンズを換えたり
撮影方法を工夫したりするのに優れているという部分もあるので
カメラ任せで撮った場合に必ず、絶対コンデジより綺麗というわけ
ではないと思います。
2) 「このレンズ」というのがキットに付属するDA18-55のことで、
遠くのものを大きく写したいという意味であればNoです。
35mm換算28〜77mmなので・・・広角に強い3倍ズームコンデジ
のような感じです。
ちなみにS5200が35mm換算38〜380mm相当です。
3) コンデジに比べれば少ないと思います。しかし、まったく出ない
わけではないです。許容範囲は人それぞれですので、いろんな画像を
探して自分で確認してみることをお勧めします。
もしくは自分のSDカード持参でどこかの店頭で試させてもらうとか。
4) 600万画素なのでそれなりに解像すると思いますが・・・
さらさらという表現がちょっと難しいですね。カメラの性能もあるけど
ライティングによる部分もあると思います。これも試したほうが良い
と思います<判断が人それぞれだと思うので
ご予算がどれぐらいなのかわかりませんが、一眼はボディの性能だけ
でなく、レンズの性能による部分が大きいです。レンズにどれぐらいの
予算を投入できるのか次第では、一眼はやめておいたほうが良かった
という場合もあるので・・・レンズについてもいろいろ検討しましょう。
書込番号:4939539
0点

お二人方、返信ありがとうございますm(_ _)m
@そうですか!なら安心です!
A25センチまで寄れるのなら十分です!
3倍ズームコンデジ並ですか…レンズを買うまではS5200と一緒に使おうと思います!
Bノイズがちょっとでも少ないならそれで満足です!実物を近々触ってみようと思います!
Cやはり実物を触ってみるのが一番ですよねf^_^;
レンズはお金に余裕が出来たら購入しようと思います!
また質問なのですが、@ニッケル水素電池を使用した場合何枚位まで撮影出来ますか?
A470gは付属レンズ装着時の重さですか?
度々すみませんm(_ _)m
書込番号:4939683
0点

1.CIPA 規格に準じて、通常で約560枚、ストロボ50%で約500枚、ストロボ100%で約440枚
2.本体のみ。レンズは225g
書込番号:4939700
0点

小鳥さん>返事遅くなってすみませんm(_ _)m
結構撮影出来るんですね!何より単三電池が使用出来るのが有難いですね!
最後に質問させて頂きますm(_ _)m
@グリップ部分にある赤外線通信みたいなのは何に使用するのですか?
Aオススメの充電式電池はありますか?(逆にオススメしない電池等も)
書込番号:4942258
0点

1.セルフタイマーランプとリモコン受光部
2.使えるのはCR-V3リチウム電池、単三型としてニッケル水素充電池、リチウム電池、アルカリ電池なので、充電池は単三のニッケル水素しかない
書込番号:4942280
0点

小鳥さん>レスありがとうございます!
それを参考にして購入しますm(_ _)m
本当に最後の質問しますm(_ _)m
@そのリモコンは何処に行けば売ってますか?(大体いくら位でしょうか?)
書込番号:4942314
0点

1.カメラ買ったところ(なければ取り寄せ)?
リモートコントロールF 3,000円(税込3,150円)
書込番号:4942328
0点

小鳥さん>本当にありがとうございますm(_ _)mゆっくりと見に行ける時間がなく、必要最低限の質問をさせて頂きました。しつこい位の質問に答えて頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4942344
0点

お勧め電池はサンヨーのエネループです。
自己放電が少なく、継ぎ足し充電も可能で、気温が低いときでも
それなりに性能が出ます。
パナソニックにも同様に自己放電の少ない電池というのがあります。
(これは使ったことがないので未知数ですが・・・)
他に、パナソニックの普通の充電池も電圧特性的に有利です。
逆にサンヨーのエネループじゃない電池は電圧特性的に不利です。
メモリー効果が出てくると撮影枚数が極端に減りますので、リフレッ
シュを行うなどの管理が必要になります。
充電器はエネループを使う場合はリフレッシュ機能の無い物でも
大丈夫ですが、充電は個別に制御されている物の方が良いです。
リモコンは今までのペンタックスのカメラの物であれば使える
可能性が高いです。カメラ屋さんのジャンクコーナーなんかで
見つかる場合もあるのでチェックしてみた方が良いかも。
僕はヨドバシカメラのジャンクコーナで300円で見つけたリモコン
を使っています。
書込番号:4942360
0点

istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん>レスどうもですm(_ _)m
エネループは以前から気になっていたのですが、未だに売っているのを見たことないんですよね…
@エネループって充電器付属してないんですか?
A情報どうもですm(_ _)m
リモートコントロールFについて何ですが、どのような操作が出来ますか?
(何mまで離れて操作できますか?)
書込番号:4943119
0点

エネループに充電器は付属してないですね。エネループといっしょに
簡単な充電器も発売されてます。
充電器は一応2000mAhに対応していればどれでも良いと思います。
カメラを買うときにおまけでつけてもらったサンヨーの奴を使って
いましたが、リフレッシュや液晶画面などがついたsonyのものに
買い換えました。液晶の画面がついていて、4本それぞれの状態を
表示してくれるので管理がしやすいです。
ソニーのBCG-34HRMEというやつです。
エネループ、僕はヨドバシカメラで買いました。大きな電気屋さん
なら置いてあると思いますけど・・・
ちなみに4本で1480円、8本で2480円だったので8本買ってしまった(笑)
リモートコントロールFはシャッターが切れるだけです。一眼は普通
ズームは手動なのでコントロールできません。
コンデジ用だとズームのコントロールができる物がありますが一眼
では使えないですね。シャッターだけは切れたりするらしいですが。
どこまで届くかはよくわかりません。普通の記念写真ぐらいの距離
なら大丈夫だと思います。ただ、受光部にもろに日差しがあたって
いるといまいち反応が鈍かったりしますね。
結局、セルフタイマーを使うことが多かったりします(爆)
書込番号:4943253
0点


istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん>またまたどうもですm(_ _)m
結構安いんですね!ヨドバシカメラは、よく行くので今度行った時みてみます!
(ヨドバシでistDL2買おうかな…?)
よく集合写真を撮るので購入しようとおもいます!
よこchinさん>ごめんなさいf^_^;携帯なので見れません(>_<)
書込番号:4943364
0点

ROWAで売ってるリチウムイオンの充電池です。
1.バッテリーチャージャー(40g) 1台
2.車のDCアダプタ (30g)
3.リチウムイオン充電池RCR-V3 1個
1.2.3.がセットになって1,650円
電話番号:072-281-0871(平日の10時〜15時迄)ですが
※お電話でのご注文は受け付けておりません。との事です。
書込番号:4945983
0点

ROWAの充電池の容量は、たったの1300mAhしかありませんよ。
しかも「CR-V3」の容積と質量を食ってこの低容量。
普通に売られている2000mAh以上の単3充電池の方がお勧めできるのでは?
書込番号:4951274
0点

> 元祖MIさん
私 CR-V3 使ってますが、ニッケル水素充電池より持ちますよ。
ニッケル水素充電池を使っていた時の不満が解消されました。
電圧が高いので 1300mAh 使い切っているような感じです。
500枚以上は楽に撮影できています。
ニッケル水素充電池ですけど、容量は 2000mAh を超えていても電圧が低いため、全ての容量を使い切れていませんよね。
書込番号:4951406
0点

もの申すさん> なるほど、そういう観点がありましたか。
確かにROWAは公称電圧が3Vですね。普通のニッケル水素充電池は1.2V。2本つないでも2.4Vなので、ROWAの方が高い電圧を確保できそうです。
私もROWAを試してみようかな。
書込番号:4951725
0点

RowaのRCR-V3(充電できるタイプ)いいですよ!
1G分(300〜500枚)くらいは全然撮れます。
自分はistDsなんですが、たぶん、DL2でも使えると思います。
その他、istDsでの電池の使用感をいくつか書いてみます。
1、単3アルカリやニッケル水素は、もの申すさんの
おっしゃるとおりイマイチです。100枚とかくらい。
2、単3系は、特に寒冷地ではさらに持ちが悪くなります。
暖めながら使えば、なんとか通常なみ?
3、というわけで、予備は普通のCR-V3を持って行きます。
多少高価ですが、予備としての信頼性は高いと思います。
4、単3系でもエネループは非常に評判がいいようです。
実使用してないのですが、CR-V3が無くなったら予備に
しようと思ってます。
5、液晶で撮った写真を見ていると、電池の消耗が激しいように
感じます。DL2は液晶が大きいのでより注意が必要かも。
なお、当然ですが、ストロボを使っても消耗します。
6、RCR-V3ですが、電池のゲージが減らないうちに、
シャッター切れなくなることがあります。
(最後まで電圧が高いせいかも)
動かないなぁと思ったら、電池を換えてみてください。
そもそも、充電式のCR-V3はメーカー保証外みたいです。
カメラが壊れることは無いようですが、
電圧までみきれないよ〜、という感じでしょうか。
とはいえ、経済的だし長持ちするしオススメです。
なお、2本必要ですので注意してくださいね♪
書込番号:4954517
0点

RCR-V3 も初期の物は電圧が高くて 正常に動作しなかったりカメラが
壊れたりということがあったみたいです。
まあ、その後 改良されて最近のは大丈夫みたいですけど。
無いとは思いますけど、中古とか古い在庫品の場合は注意が必要かも。
エネループ、まだそんなに使い込んでないですけど、*istDでの使用感
では快適ですね。500枚ぐらいは普通に撮れてると思います。
空になる前に継ぎ足し充電してしまうことも多いので、正確なことは
わかりませんけど・・・
低温状態でもそこそこ良いみたいでした。
ちなみに、パナソニックの普通の奴(2230mAh)でも充電直後の物なら
500枚程度撮れますよ。
とにかく相性が悪いのはサンヨーの普通の奴(非エネループ)です。
これは相性が悪く、メモリー効果が出てると充電直後で200枚行かない
時も・・・
書込番号:4957031
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
今までずっとコンデジで頑張ってきましたが、そろそろ一眼レフを
と思い、ist DL2の購入を考えています。
そこで、
ist DL2の長所や短所などいろいろ教えていただけると嬉しいです。
私としては、価格のわりにスペックもそこそこいっていてお買い得
なカメラだと思うですが。。。
よろしくお願いします。
ちなみに、山や夜景、スポーツシーンなどを中心に撮っていきたいと思ってます。
0点

すぐに必要なければ、こちらのほうがいいかもしれませんね。
(ヨドバシのボディ予約価格が74800円のポイント10%のようです。)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/05/23/3844.html
書込番号:5103722
0点


ありがとうございます。
7月下旬はちょっと待てないかもです。。。
やっぱ、一眼レフ初心者には手ブレ補正あったほうがいいですかね?
書込番号:5105207
0点

手ブレ補正があると暗いところで撮影する際、
増感をぎりぎりまで抑えられたり、望遠レンズでの
撮影時に有利かと想います。
さしせまった用途があるのであれば別でしょうが
単に物欲が昂じてということであれば
新しく発売されるK100Dを待つのも手かと思うのですが。
1万円キャッシュバックもあるので。
書込番号:5109593
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
先日から質問ばかりでお騒がせしております^^;
またまたお尋ねしたことがありまして・・・。
DLからDL2になったことで、従来の〈人物〉〈風景〉〈マクロ〉〈動体〉〈夜景人物〉〈ストロボオフ〉のピクチャーモードに加えて、〈夜景〉〈サーフ&スノー〉〈テキスト〉〈夕景〉〈キッズ〉〈ペット〉〈キャンドルライト〉〈美術館〉の8つのシーンモードが増えたようですが、それぞれの使用感はいかがでしょうか。
初心者らしくフルオートかシーンモードでの撮影が多くなると思いますので、作例などあれば参考にしたいと思っております。
まずはキットレンズかシグマのWズームの購入を検討しているので、明るいレンズではなくて上記程度のレンズで撮影されたものを見てみたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

かなち125さん
こんばんは
もう少し待てるのなら、7月下旬に「手ぶれ補正」搭載の新機種が出ますのでそちらも検討されてはいかがでしょう。
値段はDL2より少し高いようですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/05/23/3844.html
書込番号:5105583
0点

>パラダイスの怪人さん
K100Dの手ぶれ補正は魅力的ですね。今のデジカメって当たり前のように手ぶれ補正ついてますもんね(^-^)
今使っているコンデジが手ぶれ補正がないので、構え方とかタイマーを使うとかでなんとか凌いでおります。手ぶれ補正つきのコンデジまだ触ったことがないからかしら。私個人的には手ぶれ補正にはあまりこだわりがありません^^;
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる・・・という感じで。
書込番号:5105685
0点

スレ主さんに妙な横槍を入れて失礼しました。
趣旨はシーンモードの使用感でしたね。m(_ _)m
書込番号:5105771
0点

>パラダイスの怪人さん
いえいえ(^-^)ご提案ありがとうございます。私も興味はありますので、全く気にしていませんよ。
書込番号:5106027
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
露の時期が近づいて思ったのですが、皆さん本体、レンズの保管方法は
どのようにされているのでしょうか?
密閉出来る容器に乾燥剤を考えているのですが、お勧めの容器などありましたら、アドバイスを
お願いします。
0点

こんばんは。
何と言っても一番お気軽なのが防湿庫でしょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_116/19926787.html
気楽でないのは価格だけです。^^;
梅雨は嫌ですね。じめじめして。(-_-;)
写真も撮りに行くのが億劫になってしまいます。
書込番号:5087109
0点

下記に様々な情報があります。
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%96h%8E%BC%8C%C9&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
書込番号:5087118
0点

F2→10Dさん
G4 800MHzさん
早速、返信ありがとうございました。(驚
防湿庫.....知りませんでした。
小さい物でも2万前後ですね。財布と相談せねば。
リンク先から色々調べて見ます。
とりあえず、乾燥剤とプラケースの組み合わせかな。
書込番号:5087195
0点

最来るさん。今晩は。
僕はED-40SSという一番小さいやつを\16,200で買いました。
「これに入るだけしか買わないゾッ!」という誓いを込めて...
小さいのがオススメです。
「大は小を兼ねる」とかで大きいのを買っちゃうと、F×××××師匠やマ○○○○○師匠のように「レンズ沼」とか「ボディ沼」とか「防湿庫沼」(そんなのあるの?)に沈みますヨ!!!
書込番号:5087396
0点

↑ ですね。
マリンスノウさんにだけは近づかない方が良いですよ。(^◇^;)ゞ
私も沼が怖いので、24,000円の小さい防湿庫を使ってます。
まんじゅうこわい♪ (^-^)
書込番号:5087451
0点

安価で湿度計が付いて収納力もあり、スタッキング可で場所を取らず、オススメです。^^
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/22866157.html
防湿剤は小さいのが付属していますが、これ一袋入れておけば、当分保ちます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114_7370531/18718.html
書込番号:5087539
0点

梅雨の期間だけの避難庫として機能すればよいのであれば、
水槽とアクリル蓋でも大丈夫ですよ。
その他シール用のゴムチューブとシリカゲルも必要。
デスクやリビングに飾るなら、青白のシリカゲルを底に敷き詰め、
難破船やビニール水草、魚なんかを入れておくと不思議な雰囲気出ますよ。
防湿庫などはもう少し先に考えても遅くはありませんよ。
書込番号:5087564
0点

特に押入等、通気性の悪く、湿度がコントロールされていない箇所ところに、
しまいっぱなしというのが一番よくありません。適度に出してあげることが一番です。^^
最近は、全室エアコン付きで、春・秋以外のシーズンは、
常時エアーコンディショニングされていると思いますが。。。
書込番号:5087634
0点

>saintxさん
リンク先に飛んで、色々読んでいたのですが、防湿庫って長持ちするので、レンズを一本買ったつもりで購入するのがいいかもしれませんね。
大きさはED-40SSで充分かと。
>F2→10Dさん
「大は小を兼ねる」で大きいのを買ったら、隙間を埋めるのにレンズや本体が増えるんでしょうね。
>DIGIC信者になりそう^^;さん
安価で場所取らずなら、ドライボックスですね。
悩みます。
書込番号:5087675
0点

今晩は。
私もヨドバシで購入したドライボックス
を使っています。確か2.980円だった様な・・・。
でも、最来るさんのやり方で、問題ないと思いますよ・・・。
書込番号:5087680
0点

防湿庫は買い足さないぞ!と思っているのに、アルミケースに防カビ材が・・・。
安上がりなのは、100円ショップの食パンケースに防カビ材、と言うのもありますね。
一番簡単なのは、風通しのいい所に埃除けをかけてぶら下げると言うのもありですね。
書込番号:5087771
0点

>わかっちゃいましたさん
部屋のオブジェなら良い考えですね。
でも、部屋が狭いから.....
>防湿庫などはもう少し先に考えても遅くはありませんよ。
おっしゃる通りなので、悩みます。
>DIGIC信者になりそう^^;さん
使うのが一番良いのですが、使用しないときが長い場合もありますので。
>ラピッドさん(この間はレスどうもです。)
考えていたのは、食品用密閉容器で湿度計はありません。
(近くにカメラ用品を扱っている店が無いので。)
なので容器への信頼性が不明だったんです。
なお質問したときはドライボックスも知りませんでしたから。
秋葉で本体等を買ったときにヨドのカメラ売り場に行けばと後悔してます。このときは保存方法なんて考えていませんでしたから。
地方なので、次はいつ行けるやら。
>パラダイスの怪人さん
100均も侮れない便利な物がありますので、覗いてみます。
書込番号:5087896
0点

最来るさん、おはようございます。
一週間の内に一日でも良く使うことが有ればカビませんよ。
会社のデジカメは、ロッカー内に保管して数年経ちますがまだ大丈夫です。
>考えていたのは、食品用密閉容器で湿度計はありません。
>(近くにカメラ用品を扱っている店が無いので。)
>なので容器への信頼性が不明だったんです。
経験上、シールのないタッパー類だと信頼性の低いのもありました。
でも、シールが施されているものは大丈夫ですよ。
私は、最近5年程はシール付きの食品用密閉容器とシリカゲルを利用していました。
でも、嵩張ってきたので防湿庫に変更しました。
シリカゲルは、A型シリカゲル(青い粒のある物)が良いですね。
A型シリカゲル
http://www.fujigel.co.jp/
再生方法
http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku12_silicagel.html
でも、頻繁に(1回/日以上)開け閉めするとシリカゲルは直ぐに飽和するので役に立ちません(シリカゲルが要らないとも言えますが)。
電気式の防湿庫やドライボックスは、常時使い切れないほど機材が有れば必要で、万遍なく管理できるなら余り必要でないと思います。
ドライボックスに使用するシリカゲルは、吸放湿性があり長期間開封しないのであれば可成り有効であると思いますが、一日や二日程度で開閉を繰り返す場合は除湿剤として効果的ではなく直ぐに飽和状態に成ります(早ければ半日でも)からこまめな薬剤管理が必要です。
また、シリカゲルの代わりに市販の塩化カルシウム(絶対に×)を使用すると乾燥力が強いのでヘタをすると錆びたりグリスのへたりやバルサム切れの一因になる様です。
所有者の使用状況によりケースバイケースで適切な管理方法が異なりますので、万事に対応した「おすすめの最適解」は有りませんが、自己管理が可能ならば日々のメンテナンスやドライボックスの使用で十分でしょうし、又電気式の防湿庫は乾燥剤を入れ替えたり管理したりしなくても良いので「More Better」な選択かも知れませんね。
書込番号:5088445
0点

今晩は。
追記に成りますが、しんす'79さんも言われている様に、
ドライボックス(約2.000円)+シリカゲル剤(約400円)
で十分です。
私もこの組み合わせです。
(上の書き込みで、ドライボックス2.980円と書いたのですが
1.890円の間違いでした、すいません)
書込番号:5090387
0点

Nikon用ズームで後玉かその手前あたりがクモの巣状
になりました。(むき出しで押入れにポンっと投げてた。)
あまりにヒドイ模様だったのでもう直らんと思いました。
プラスティックケースに除湿剤入れて押入れにほったらかし
にしてたら今は綺麗さっぱり消えました。
消えることあるんですね。
書込番号:5090873
0点

防湿庫はやはり欲しいと思いますね〜。
特にあまり使わないけど手放せないといったレンズがある場合は。(笑)
まあ、プラケースと乾燥剤でも良いとは思いますが、湿度は30〜40%に保つのは至難の技かと・・・^^;
それ以上でも、それ以下でも生えるカビがあるそうですので、気をつけてくださいね〜。(笑)
防湿庫、欲しい〜。
書込番号:5091349
0点

防湿庫に入れていますが…
新しくカメラやレンズを買って入れたときに、妻にバレてしまうのが一番のネックです。
書込番号:5091627
0点

>しんす'79さん
JCXさん(この間はレスどうもでした。)
ニコン富士太郎さん
eos44さん
皆様、レスありがとうございます。参考になりました。
単に密閉容器だと湿度が不明なので湿度計付ドライボックスを購入して管理したいと思います。
(とりあえず)
でも、マメではないので防湿庫の購入も検討します。
書込番号:5092592
0点

すみません、ついでに質問させてください。
湿気が少ないところに保管すればいいのかなと思い、発泡スチロールの箱(ある程度密封できる)にドラッグストアなんかでよく売ってる三角形の湿気取り(3つで200円くらい)を入れて使ってますが、これじゃまずいでしょうか。
書込番号:5105613
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
先日からDL2購入についてはたくさんアドバイスいただき、本当にありがとうございます。
気持ちはもう買ったつもりになっておりますが^^;、実際購入するにあたって、レンズ選びで迷ってしまいました。
標準ズームでまずは慣れて〜という思いはありますが、いずれにしよズーム欲しくなっちゃうだろうし…。かといって純正のWズームキットはちょっと高い・・・。
先日アドバイスいただいた中にシグマのレンズセットがキタムラ(ネット)で24,800円だと聞いて、いろいろ自分でも作例を見てまわりました。以前から好きで見させていただいていたpochidayoさんが普段シグマのレンズをお使いだと改めて分かり、大変興味を持ちました。しかも安い!!<重要
シグマのレンズセットはキタムラで上記の価格、DL2の標準ズームは一本で24,800円(キタムラネット)。
これどうなんでしょう・・・。私としては純正の一本のお値段でWズームが手に入るのはとても魅力的で、しかも写りもよいとなるともうこっちに気持ちが傾いてしまって誰かに支えてもらわねばーっっという状態(笑)
キタムラでシグマのレンズセットにしてもらうことってできるんでしょうか・・・。
何せキタムラでカメラを買うことも(現像は過去行ってますが・・・)、値切ったりなにかつけてとお願いすることも初めてなので、こういうことが可能かどうかも分かりません
(ノД`)。
「やー、それは直接キタムラで言ってごらん」と言われるのを承知で、この右も左もはたまた上も下も分からない素人を助けていただけませんでしょうか。
よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ。
0点

レンズメーカーもいいけど、
最初は高くても純正がいいのではないかな?
勿論キタムラはレンズは、
下記のにレンズメーカーのレンズ売るだけですから大丈夫ですが。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502110945
書込番号:5092336
0点

>ぼくちゃん.さん
早速のレスありがとうございます。そうですねぇ。『純正』なんだからカメラとレンズの相性は一番いいんだろうとは思うんですが・・・。
それと、もちろんキタムラでシグマのレンズセットを売ってもらうことは可能だと分かってはいるんです。しかし、『レンズキット』というのはキットだからこの値段であって、いくら同じ値段のものでも別売りにしてしまうと高くついてしまうのかなぁということで悩んでしまいまして・・・。分かりにくくてすみません(T_T)。
DL2の本体+シグマのレンズセットで同じくらいか、若干高いぐらいなら・・・と思ったんです。
書込番号:5092394
0点

かなち125さん
こんばんは。
キタムラは会員と非会員との2重価格になっています。ネットで会員登録すると「キットレンズ」は違う差額になると思います。
もちろん「キット」での値段ですから単体では高くなりますね。
最初のカメラがレンズに純正がいいのは、トラブッた時に別々にメーカーに送らないといけなくなる場合があって、問題が解決するのに手間がかかると言うことがあるからです。
もちろん、使い勝手も純正の方がいいともいます。
それを承知なら、レンズメーカーのレンズもいいと思いますけど。シグマのレンズは望遠はともかく、標準ズームの方はコストパフォーマンスはいいと思います。
純正より高ければレンズメーカーのレンズは売れなくなりますね。
あまり値段にこだわりすぎると、後で高い買い物にストレスがたまる事にもなりかねません。
書込番号:5092432
0点

シグマのWズームを勧めたのは私ですね。(^。^)
レンズの板で見ていたらやけに評判がいいので、私も買ってしまいました。
くちこみはペンタ用はあまりありませんが、キャノン用のところにかなりの書き込みがありますよ。
18-50は
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505010767
55-200は
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505010768
です。
基本的に描写はキャノン用でもペンタ用でも同じはずです。
書込番号:5092472
0点

はじめまして。
先月末にジョーシンで47,840円に値切ってDL2ボディを買いました。
その時、レンズキット(63,840円)にしようかなとも思ったのですが、
もうじき某ショッピングモールのポイントが返ってくるので、
そこでタムロンの18-200を買うつもりで、ボディのみにしました。
しかし、それまで待てず、タムロンのWズームセット
(デジタル用ではなく、シルバーの旧モデル)を14,000で
購入してしまい、この金額なら望遠ズームは無くても、
純正レンズキットの方が良かったかなーと少し後悔しています。
価格comの相場でもレンズキットが6万ちょっとなので、
ボディと別々に購入されるより、1万円近く安いのでは?
ひとつ気になるのはフードの形状で、純正は花形ですが、
シグマは(私のもそうですが)普通の丸いヤツです。
やっぱり、純正レンズキットが良いと思います。
それよりもムラウチでDSの新品が5万円切ってますね。
慌てなければ良かったかなあ・・・。
書込番号:5092482
0点

>パラダイスの怪人さん
レスありがとうございます。
やはり高くなっちゃいますよね(T_T)
トラブったときには別々に…。そう考えると純正は1箇所で済んでいいかもしれませんね・・・。いい面も多いですよね。
>シグマのレンズは望遠はともかく、標準ズームの方はコストパフォーマンスはいいと思います。
望遠はともかくというのが気になりますが・・・。この辺は口コミ見たほうがいいのでしょうか・・・。
>純正より高ければレンズメーカーのレンズは売れなくなりますね。
あ〜なるほど!!
>あまり値段にこだわりすぎると、後で高い買い物にストレスがたまる事にもなりかねません。
やっぱり買っとけば良かったってことになるのも嫌なので、出せる範囲で交渉してみる価値はありますね。
書込番号:5092491
0点

>kohaku_3さん
紹介していただいてありがとうございました。先日はまとめてのお礼になってしまってすみません。
ためしにググってみたら、とても評判がよくて驚きました。それにpochidayoさんちの被写体がお子様なので、自分のイメージがつかめたような気がしています。
キットはお得なので悩んでしまいます(-_-;
店頭で聞いてみる価値ありですよね。このレンズは。
>MZ3は手放せない さん
私も実は望遠はまだいらないかも・・・と思っています。けど、純正一本とシグマ2本セットが同じ値段だったもので迷っちゃったんですよねぇ。フードはやはり花形のほうがケラレは出にくいんでしょうか。丸型出やすいですか?
書込番号:5092656
0点

フードは花形が必ずしもいいとは限らないと思いますよ。
丸形もそのレンズについているものならケラレません。
丸形の大きいもので広角にした場合は四隅がケラレる可能性もありますが、当然考えて作っているでしょう。
花形フードは私だけの考えかもしれませんが、必要以上に大きくなる傾向があるような気がします。さらに逆にその切れ込んだ四隅部分に光が入りやすく、弱点になる場合もあります。
もちろんキットレンズはかなりお買い得になっているとは思いますが、偏屈な見方ですが、単品で売っている値段の価値はないと私は思っています。キットレンズはキットレンズとして買うからこその価値だと思いますよ。さらにこのキットレンズの評判は悪いという話も聞いたことはありませんが、良い(またはコストパフォーマンス抜群)という話もあまり聞いたことありません。
レンズメーカー製のレンズの写りが純正に劣っていると考えるのは間違いでしょう。ペンタのレンズにもいいものはいろいろあるようにシグマやタムロンにもいいレンズはいろいろあります。むしろコストパフォーマンスの点においてはレンズメーカー製の方が良い場合が多いと思います。
これはパラダイスの怪人さんのおっしゃるとおり、売れなくなるから当然でしょう。
ただ、カメラメーカー製のレンズは「これはひどすぎる!!」というのは少ないと思いますよ。
さらにペンタのレンズはたまらなく欲しくなるようなちょっと変わったレンズがいっぱいあるので、沼には気をつけてくださいね。
キットレンズにしろシグマのWズームレンズにしろ、長く使っているともっといいものが欲しくなることと思いますが、デジイチデビューのきっかけになるお得なレンズと思います。
他におすすめは評判のすごく良いシグマの18-70ですが、ちょっと高いですね。
タムロンの28-75(Model A09)はものすごくおすすめです。
私の持っているレンズで、「どれか1本だけ持って旅行に行け!」と言われたら迷わずA09を持って行きます。
ちなみに私の被写体の95%は3歳の息子と10歳の娘です。
書込番号:5092811
0点

すいません訂正です。
シグマ18-70じゃなくて17-70ですね。
書込番号:5092885
0点

バラで購入すると高く付きますよ。
カメラボディと一緒に買うから安いのです。
前に書いた様に、私はボディ、50000円、キット60000円の提示でしたので、ペンタの標準ズームが10000円で入手できました。
シグマの標準ズームも、ニコンD70を購入時に同時購入したので、1万チョッとで入手できました。
望遠が必要なら、キットにシグマの望遠ズームを付けた値段で交渉してみるのも良いと思います。
もちろんシグマのWズーム付きでも良いですが、ペンタのレンズは、AF合焦後に手動で微調整が出来るので、接写時に重宝します。
あくまでもキットか、+望遠ズーム、ボディ+Wズームとかのまとめていくらになるか交渉される事をお薦めします。
書込番号:5093239
0点

Σ28-70oF2.8EXDG持っていてとても写りも良いのですが、
なんせ重くでかくって。あまりつけてません。
Σ17-70ならつけます。っぷ
書込番号:5093356
0点

最初は小さめで軽めのレンズがいいと思います。
いきなり大きく重いレンズをつけるとそのうち億劫になるかもしれませんね。
というわけで、最初はレンズキットでいいのでは?
物足りなく感じたら、その時にまた考えてみてはどうでしょう。
まずは操作に慣れることが肝心だと思います。
僕の場合、買って後悔するよりも買わずにシャッターチャンスを逃すことのほうがダメージが大きいです。
書込番号:5093448
0点

> kohaku_3さん
>さらにペンタのレンズはたまらなく欲しくなるようなちょっと変わったレンズがいっぱいあるので、沼には気をつけてくださいね。
ペンタックス純正レンズについて調べていたら、純正レンズをこよなく愛する方々が大勢いらっしゃるのがわかりました。
このレンズではこんな写真が撮れるという作例をたくさん見させていただいて、すでに私もいつか手に入れたいと思うレンズができてしまいました…。本体すら買ってもいないのに、すでにレンズ沼への第一歩を踏み出してしまった感が否めません(笑)
フードについてご説明いただきありがとうございました。やはりそのレンズにふさわしいフードがついているのだから、どちらがよいとは言えないのですね。これは実際自分が撮ってみて覚えていくしかないのかも。
>私の持っているレンズで、「どれか1本だけ持って旅行に行け!」と言われたら迷わずA09を持って行きます。
このようなレンズに私も早く出会いたいですね。<金銭的に(笑)
子供と一緒だと一本のレンズで済ませたい場面が多いですよね。
私の被写体のほとんどは5歳と1歳と5ヶ月の3人の男の子です。想像しただけでゆったり写真を撮ることなんてできなさそうですよね(T_T)。
>仙人見習いさん
先日はありがとうございました。やはり私もキタムラへ行ってみようと思います。
購入のアドバイスありがとうございます。いろいろみなさんのアドバイスを聞くうちに、一本は純正でいこうかという気持ちになってきました。ズームを含めた値段もキタムラで聞いてみようと思います。初めての一眼なので、他にもおまけしてもらいたいものがあるので、金額によってはズームは後回しになる可能性大なんですが…^^;
MCプロテクターもあったほうがいいのかな?SDカードと、あとは充電池と・・・。これも仙人見習いさんみたいにサービスでつけてもらえるとラッキーなんですけどね。あまり期待しすぎないで交渉してきます。
>JCXさん
アルバム拝見しました。素敵な写真ですね〜。子供が撮らせてくれなくなったらゆっくりこういう写真も撮りたいです。
レンズも拝見しました。でっかいですね…。持ち歩きやすさも大事なポイントかもしれませんね。
書込番号:5093460
0点

>花形フードは私だけの考えかもしれませんが、必要以上に大きくなる傾向があるような気がします。さらに逆にその切れ込んだ四隅部分に光が入りやすく、弱点になる場合もあります。
それはあなただけの考えですよ(^^;)。丸型フードは花形フードの切れ込みの部分までしか伸ばせないということです。だから花形の方が確かに大きくはなるでしょうが、無意味に大きいわけではありません。
書込番号:5095281
0点

>それはあなただけの考えですよ(^^;)。
ははは、そうでしょうね。(≧ω≦)b
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン
ちなみに「無駄に」ではなく「必要以上に」です。
でかさ(と形状)の理由及び意義はわかっているつもりです。
私は現在デジイチはコニミノとペンタを使っているのですが、
ミノルタの28-70F2.8Gというレンズがあるのですけど、
これの付属のフードは丸型でかなり小さいものです。
サービスセンターではこの28-70F2.8G用の花形フードが売られていました。(私も所有しています)
もちろんこの花形フードの方が遮光性は格段に良いと思われます。
ですが、付属している丸型フードで、「普通」の撮影としては必要十分とすれば、(カメラメーカーが「付属」としてつけているし、一般のカメラ店では売られていなかったことから、私はこの丸型フードで「普通」の場合の撮影には必要十分だと思っています。)28-70F2.8G用の大型の花形フードは「必要以上に」でかいとは言えませんでしょうか?
もちろん時と場合により撮影状況が違うということは私も理解しておりますし、理解しているので、花形フードを購入しました。
あっと、もちろん花形フードが嫌いなわけじゃないですよ。
(~0~)
ちなみにこの花形フードの切れ込み部分の一番短いところは、丸型フードの長さよりも若干ですが短いので、かなり「普通」でない特殊な場合ですが、弱点になると思います。
上記のミノルタ28-70F2.8Gはかなり特異な例かもしれませんね。
書込番号:5095630
0点

すいません、訂正です。
(>_<)ゞグスッ
(誤)
カメラメーカーが「付属」としてつけているし、一般のカメラ店では売られていなかったことから、
(正)
ではなくて、
カメラメーカーが「付属」としてつけているし、花形フードが一般のカメラ店では売られていなかったことから
書込番号:5095644
0点

うわι(+_+)y
もっと訂正です。すいません大変失礼しました。ごめんなさい!
(誤)「無駄に」(正)「無意味に」
書込番号:5095656
0点

キットレンズで撮影されている方のHPもいろいろ拝見させていただいて、やはりコンデジ以上のものが撮れるなぁと思いました。
コンデジでももちろんステキな写真はたくさんありますね。私もコンデジでしか撮りませんが、自分なりにいいと思える写真があります。<自己満足ですが…^^;
ようは『撮りたい』という気持ちですよね。もちろん機材がいいものだということに越したことはないのですが…。
子供を室内で撮ることも考えたら2.8程度の明るさは欲しいですよね。欲を言えばそれ以上・・・^^;
購入資金をもう少し増やしてからの購入も考えたいと思います。(なるべく早く手にしたい!!)
みなさんありがとうございました。
書込番号:5103234
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。
自分でもカナリ悩んで居ますし、カメラ屋さんもどちらも良いカメラですので…と言われました。
デジ一眼を購入するのは初めてですし、カミさんも使うので何にして良いか溜息状態です。
知識のある皆様の知恵を貸して下さい。お願いします。
本日、近くのカメラ屋さんに行ってきました。ist DL2の気に入った所は
1.バッテリーが専用でなく単三が使用可能
2.液晶が2.5インチと大きい
3.ファインダーが見やすい
kissD Lの気に入った所は
1.レンズが豊富
2.多くの方が購入している
価格はこんな感じでした。
ist DL2レンズセットが 64800円
kissD Nレンズセットが 86800円→71800円(キャシュバック+下取り)DL2とKissD Nの差が7000円でした。
この内容と同じのを kissD Lの質問コーナーに記載しますが気を悪くしないで下さい。
0点

>kissD Lの質問コーナーに記載します
それは掲示板のルール違反になりますので止めてください。
書込番号:5098755
0点

おおざっぱに言ってしまえば、
画質だけでなく、レンズやシステムまでも含めて無難なKiss D N。
なにかペンタックスのレンズ等にこだわりがあるのであれば、*ist DL2。
書込番号:5098770
0点


カメラとしての基本性能は全体的にKISS DNの方が上でしょう。
レンズについてもペンタのレンズには無い超音波モーター(USM)や手振れ補正機能(IS)付きのレンズがあり…サードパーティ製のレンズ群も豊富なキャノンの方が無難かと思います。
ただ…ペンタのレンズ(特に単焦点)は他社には無い魅力があり…そこに何か感じるのであればDL2でしょうね。
書込番号:5098811
0点

上のスレと両方見ると、私のレスは、しつこいですね。
レオハッピーさん、ごめんなさい。もう少し様子を見て、レスすべきでした。
書込番号:5098827
0点

前の書き込みを見ていると、買い替えの理由が室内撮影での
シャッターラグ、被写体ぶれといった感じなので
シャッターラグ← USMレンズの快適AF
被写体ぶれ← ISOアップ
でKissDNじゃない?
PENTAXは良くも悪くも癖が強い所があるし、KissDNが無難で
良いのではないですかね?
書込番号:5098835
0点

大変申し訳ありません。
ルールを無視してしまい皆さん御免なさい。
キャノン側の掲示板を削除依頼致しました。
書込番号:5098849
0点

ist DL2は試し撮り程度しかしたこと無いのですが、ファインダーの大きさは非常に快適ですね。比べてしまうとKissのファインダーは何?と思ってしまいます。AFのみであればさほど問題ではないのでしょうが・・・。
私は個人的には *istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん と同意見ですが、レンズシステム等総合的に考えてみてもやっぱりKissかな。でも、背面液晶はホント小さいですよ。
書込番号:5098928
0点

ペンタのレンズは確かに魅力的ですね。AF5点すべてクロスセンサー,小型でもグリップしやすい点,見やすいファインダーにアドバンテージを感じるなら*istDL2だと思います。
書込番号:5098940
0点

kiss DN とペンタックスistDL2は7千円の差ですか。
レオハッピーさんの今の書き方だと、どちらを買われてもハッピーになると思いますよ。
気に入らない点を上げたほうがいいかもしれませんね。
双方の気に入らない点はありませんか?
あと、液晶が大きいのはいいかもしれませんが、最近は液晶は撮れているかどうかの確認や拡大してピントの確認がメインなので少々小さくても困らないですね。
コンデジと違ってファインダーを見ながら撮影ですから。
オートフォーカスで気軽に撮るならkissDNでマニュアルでじっくり撮りたいならDL2のほうがちょっといいかもしれません。
でもマニュアルでじっくり撮るならDSという手段もありますよ。
書込番号:5099014
0点

⇒さん・take525+さん・*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
yasu1018さん・TAC_digitalさん・buebueさん 皆さん有難う御座います。ルール違反をしてしまい御免なさい。
レス返って来るとは思っていませんでしたので嬉しいです。
buebueさんの>気に入らない点を上げたほうがいいかもしれませんね。
双方の気に入らない点はありませんか?
ist DL2の気に入らない点は
1.倒産or吸収合併説がちらほら聞かれます。
2.使用ユーザーが少ない=不評なのか?
3.AF速度が多少ですが遅いところ
4.交換レンズがチョット少ないかな
kissDLの気に入らない点は
1.液晶が小さい(撮影確認時)
2.ファインダーがシックリ来ない
3.使用バッテリーが専用only
4.グリップが少し違和感が有る
上記に不満点を上げて見ました。
本当にこの2機種を真剣に悩んでいます…
あと、カミさんも使います。
書込番号:5099104
0点

問題点を見ていると、ペンタックスを選択する理由が無いと思います。
唯一価格のみ?
KissDNは確かに小ぶり過ぎるのと、30Dとの価格差があまり無いので
いっそのこと30Dで問題解決に思えますが。。。
#10D、20D発売時価格を知っていればこそですが。
書込番号:5099189
0点

>レス返って来るとは思っていませんでしたので
ただ単にご存じなかっただけなので、問題ないですし、皆さんそんなに冷たくないですよ。お気になさらずに。
機種選びですが、どちらもしっかりしたカメラですし、現状ではPENTAの倒産?も考えにくいです。コンセプトも同じような2機種ですし、ここはやっぱり好みの問題ではないでしょうか。
画質について私には明確な差異は見いだせません。レンズについてはどちらも実用上問題ないと思います。ただ、Kissはマイチェン?で背面液晶が大きくなることは確実です。
奥様も使われると言うことなので、両機を手にとってお二人で決められてはいかがでしょう?
書込番号:5099233
0点

こんばんは
使えるカメラがある場合、
今はデジ一の端境期で時期がよくないですね。
KDN後継は初秋には出てくるでしょう。
今年のデジ一市場が盛り上がってくるのは、後半ですよ。
ソニーやパナの新規参入で、
既存各社もいろいろ魅力的な商品の投入など手を打ってくるでしょう。
使えるカメラがなければ、両機ともよいカメラです。
細かな点は割り切って、今しか撮れない写真を撮るという方がいいでしょう。
書込番号:5099664
0点

こんばんは。
まだまだお悩み中のようですが、KissDNも完成度の高いカメラだと思いますので、
どっちを選んでも失敗は無いと思いますよ。
ちなみに私も購入の際、*istDSと発売間もないKissDNで悩みましたが
実機を手に取った時の「グリップ感」で決定しました。
レオハッピーさんも気に入らない点で挙げられていますが、
KissDNのグリップはどうも… その点、*istDSはものすごくしっくりきたので決めました。
実際にカメラやさんで奥様にも触っていただいて決めたほうがいいのではないでしょうか?
別件ですが、下スレのご質問について…
被写体ブレはモチロンFX-7>*istDSですね。
室内でもISO800ぐらいまで上げればキットレンズでもFX-7よりは被写体ブレを防げると思います。
まぁ、明るいレンズを使うのがもっといい方法ですが…
ブログもご覧頂きありがとうございます。
ご参考にでもしていただければ…
書込番号:5099765
0点

>自分でもカナリ悩んで居ます
>カミさんも使う
ご自身で決めかねている(=どちらでも良い?)なら、奥様に決めてもらえばいかがでしょうか?性能に極端な差はないと思いますので、実際に店頭で持ってみたり試した感じで選んで良いと思います。
ちなみに、私も決められず、結局は・・・
どちらも良いカメラですよ。両方(*istDSとKissDN→30D)使ってますから...(汗)
書込番号:5100306
0点

*ist DSを1年ほど使っており、KissDNは1週間だけ借り物を使ったことがあります。DSが初めての1眼の初心者の意見です。参考までに。
DSの良い所
*ファインダー
DNは画角に何が入っているかの確認程度で、どこにピントが合っているか良く分かりませんでした。マニュアル撮影はきっとできないと思います。
*液晶
DNは画質が悪く、ピントがどこに合っているも良く分かりませんでした。太陽光が強い環境だと尚更です。
*グリップ
DNのは小さ過ぎて握り難く、指が痛くなります。また、カメラが安定しないので、DSと比べてIS1段分くらい損してそうな気分がします。
DNの良い所
*レンズ
選択肢が多い。USMはAFが強烈に速く、暗いところでのISはとても便利でした。
*出てくる画像
DSだとRAWで撮ってパソコンで調整しますが、DNだとそんなに調整しなくても良い感じだったので、最初からJPEGでも良いかなと思いました。
*パシパシ撮れる
多少ピントが合ってなくてもシャッターが降りるので、ピンボケもありますが、ストレスなく撮れます。DSは粘り過ぎてなかなか撮らせてくれません。
なので、どちらを買っても不満は残ると思います。
書込番号:5100730
0点

ペンタックスについて
ペンタックスの倒産云々はまだ聞いたことありませんけど、撤退していくカメラメーカーが多いので憶測では?
それでも心配ならCANONがいいのではないでしょうか。
使用ユーザーが少ないのと不評はあまりリンクしないと思います。
昔はペンタックスだったけど今はCANONっていう人は結構少ないと思いますし。
(高級機が欲しくてCANONもって言う人は多いかもしれませんけど)
AFは遅いです。CANONに比べると圧倒的にだと思います。
交換レンズは確かに少ないですが、少ないながらも個性的なレンズがあるのがペンタックスのよさです。
ということで、気に入らない点のうちの3つはバツではなくて三角くらいじゃないでしょうか。
CANONのほうの
液晶が小さい、これは使用しているとそれほど気にならなくなると思いますし、次のキスデジは2.5インチになると思います。
よって三角。
ファインダーがしっくり来ない。これは×かなぁ。一眼の命みたいなものですから。
使用バッテリーが専用オンリー。乾電池が使えるほうが緊急事態にはいいですが、呼びバッテリーの
購入などで対応できるかと思います。よって三角。
グリップに違和感。これは×といいたいところですが、奥様はどうなんでしょう。
勝手に気に入らない点について書いてみました。
どういったものを撮るかでも変わってくるかもしれませんけど。
レンズについては豊富かどうかも重要ですが、どのレンズが使いたいかなどでも決め手になると思いますよ。
私は3姉妹と呼ばれるLimitedレンズが使いたくてペンタックスにしました。
本体の見た目も決めてでしたけど。
書込番号:5102751
0点

初一眼としてDSを購入して1年のDS使いです。
>ist DL2の気に入らない点は
1.倒産or吸収合併説がちらほら聞かれます。
2.使用ユーザーが少ない=不評なのか?
3.AF速度が多少ですが遅いところ
4.交換レンズがチョット少ないかな
1、特に気にすることはないでしょう。
たいていの噂って経済の素人が勝手に言ってるだけでしょう。
2、企業規模などもありますよね、不評かどうかとは関係ないでしょう。
3、ほとんどMFでしか撮らないのですが、子供の運動会では問題ありませんでした
4、自分で買えるレンズについて考えた方が良いですよ。
たくさん有っても買える(実際に必要)なレンズの数は変わらないのでは?
KISS DNについては感想かけるほど知りません。
グリップについて、僕の手にはDS系の方が持ちやすいです。
液晶については見易い方が絶対に良いですよ。
はじめはコンデジじゃないんだからどうでも良いと思っていたのですが、
慣れてくると露出やWBを見るのに重要かなと思っています。
書込番号:5103017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





