
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年5月14日 13:05 |
![]() |
0 | 18 | 2006年5月9日 07:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月8日 23:39 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月7日 21:15 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月7日 08:54 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月7日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
充電式の電池を使用したいと思い候補として
ROWAの
RCR-V3 SET−4(L1-Ion、Chinaセル、3V、 1300mA)
の購入を考えていますが使えるでしょうか?
どなたかご使用している方が居られましたら、情報を
いただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=RCR-V3+ist&BBSTabNo=6&LQ=RCR-V3&SortDate=0
DSでは使っておられるようですネ
書込番号:5074755
0点

DSで使ってます。
最近ではエネループがメインになり…こちらは専らサブ電池になっちゃいましたが…
バッテリーの持ちはエネループの方が上ですし…自然放電も少ないようです。
書込番号:5075022
0点

よこchinさん、⇒さん
早速情報ありがとうございました。
バッテリーは、エネループに決めました。
1000回使える、つぎ足し充電ができる、自然放電15%/年
理想の電池ですね。セルはLi-ionですか?
今後、疑問が出たときはまた教えてください。
書込番号:5075996
0点

jasmin2005さん、こんばんは。
>セルはLi-ionですか?
エネループは、ニッケル水素充電池ですよ。ただ、今までのものに比べ自己放電特性が大幅に改善されているようです。
詳細な変更点はわかりませんが。
しかし、入手のし易さや使い勝手は非常に良い電池ですので、そちらの方がよろしいかと。
わたしも、⇒さんと同じく両方を持ってますが、エネループすごくよく保ちます。
買ってから5,600枚は撮りましたが、まだ元気に使えます。未だ充電をしていません。
書込番号:5076559
0点

ちょっと追加でエネループはNiHなのでやっぱりたまには、放電
リフレッシュした方が良さそうです。
#私もフォトストレージで使ってます。
書込番号:5077821
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
DS2かDL2、もしくはニコンD50かと悩める子羊です。
DS2のファィンダーが気に入り、あとは金策だけだと思っていたのですが、DL2の露出モード(特にキッズ)が気になりだしたところに
このサイト http://digitalcamera.impress.co.jp/06_02
/auth/toku1/index_iso.htm
のD50のWBとDS2、DL2のWBの差(DS2が青い)
人肌の項目のD50の描写の良さが気に入り、悩んでいます。
DS2とDL2、結構描写に差があるような(DL2の方が各項目で明るいのかな?)
結論が出るまでフィルムのMZ-7を使っていくまでですが、
皆様のご意見、ご教授宜しくお願いいたします。
秋の娘の初めての運動会までにはと思っています。
0点

こんにちは
気に入ったなら、D50で良いのでは?色合いはRAWで幾らでも調整出来ますが。
あとマルチポストは禁止事項なので、注意して下さいね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:5043186
0点

はぁ!すいません。勉強不足でした。
それと、リンク先のデータがDL2ではなくDLでした。
D50ですか。
妻とも相談しましたが、今までのレンズが使えない、液晶が小さい、窓(ファィンダーのことでしょう。)が嫌い、パンフの菜々子が不気味だ、まるで合成だ。
まるで御気に召さない様子でした。
私は、画質重視でいきたいのですが、キァリア、腕とも上の妻の
意見も無視する訳にはいかずDS2、DL2どちらかになりそうです。
今のところ子供写真オンリーですが将来的には野鳥、山野草を撮りたいと思い、私、「11点測距のDS2にしようか。」、妻、「真ん中で合せて横にズラせばイイじゃん。DL2の方が安いし。」
ともめています。
書込番号:5043665
0点

人物をほとんど撮らないのでなんとも言えませんが、デジ一眼は
カメラの性能だけではなく欲しいレンズも考えて選択されてはい
かがでしょうか。(メーカー選択の場合)
あと、持ちやすさなども重要だと思いますよ。
MZ-7シルバーさんは山野草もとりたいと書いておられるのですが、
もしマクロ撮影を考えているのであればDL2よりDS2の方がマニュア
ルでピント合わせやすさ、スーパーインポーズの有無で優位だと思
いますよ。
それ以外はDL2とDS2の差はほとんどないのではないでしょうか。
あと、ペンタックスはAFが遅いのが欠点です。
運動会がメインだとキャノンあたりの方がAFが早くていいかもしれません。
書込番号:5043784
0点

あっ!そうですか。奥様が気に入らない腕もキャリヤも上。ん〜レンズ資産も考えるとそうですね。
ファインダーの見易さと、AF測距点数の違い、任意でのAF選択が出来ない、(これは奥様の有用にフォーカスロックを使えば問題ないか)DL2は古いタイプのストロボが使えないので注意です。
MZ-7シルバーさん奥様の勝ちですね(^^;)DL2でしょう。マニアルを使うならDS2は譲れないかも知れませんが、それでも他社のエントリークラスのフェンダーよりマシです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/28/news004.html
機能的には差ほど劣らないし、値段が安い分他にお金回せます。
buebueさんと同じくKissDNは駄目なのかな?まぁレンズ資産を共有出来ないけど、銀塩とデジ別々でも良いような気もする。
だけど奥様に怒られそうなので、DL2かな(^^;)
書込番号:5043799
0点

そんな近くにアドバイザーが居るなら、DL2で決まりでしょう!
買ってからの文句はアドバイザーに言えば済むことですし。
RAWで撮れば何とかなりますって。。。
書込番号:5044070
0点

DL2を買ったばかりですけど、結構おもしろいです。
(~0~)
KISSDNはマニュアルフォーカスは厳しいと思います。
というか、ファインダー全然気に入らなかったので、
買って1週間で人にあげてしまいました。
DS2には及ばないかもしれませんが、DL2もMFしやすいですよ。
色合いは皆様のいうようにいくらでも調整できます。
私がこの3日間使ってみて気になったところは
起動がちょっと遅いという点くらいです。
しかしなんといってもペンタの一番の魅力は
40o2.8レンズが使えることですね。
書込番号:5044112
0点

スーパーインポーズが無いのは不便な気もしますが、AFモードを中央固定にすれば間違いも無いと思います。
DSとDL2を使っていますが私の感覚ではDL2の明るいファインダーの方がフォーカスを合わせやすく感じます。
予算があるならDS2の方が長く使えますが、夏〜秋にかけて出る新機種を視野に入れつつ買い替え前提でDL2を買うのも手かな?
*istDシリーズで忘れてはいけない点・・・
バッテリはサンヨーのエネループにしましょう。
パナソニックのでも問題は無いですが、週1とか頻繁に撮影をしないならエネループ以外はオススメできないです。
SDカードは多少高くてもパナソニックにしておけば安心です。
書込番号:5045151
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5035321
ここのスレでは、D50,DL2,DS2の中でDS2を選ばれたようですよ。
MFをやるのであればDS2(orDS)だと思いますけど、そうでなければ
D50でもDL2でも良いと思います。
DL2にしたとして、APS-CのCCD搭載ですので、レンズの画角は見た目上
狭くなるということは了解済み?
50mmのレンズが画核的に75mm相当になります(1.5倍になる)
MZ-7で使っていたレンズがそのまま使えるわけではないので、使い勝手
も違ってきますし、広角側は補強の必要が出るかもしれません。
レンズ資産によっては、乗り換えもありかもですよ(汗)
例えば、奮発してD50+AF-S18-200VRとか・・・
書込番号:5045728
0点

皆様、ご意見有難うございます。
buebueさん 素敵なお写真拝見致しました。立派なワンちゃんをお連れですね。
R38さん リンクとても参考になりました。KissDNですが、早速
見学してきました。私は、canonのきれいなおねいさんに洗脳されそうになりましたが、妻は、「なんで、これが売れているか信じられない、見た目もダサいし、写真がなんか黄ばんでてマが抜けているし、パンフが安ぽい。」とのことでした。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん ご指摘有難うございます。
レンズの件ですが、シグマの17-70mmF2.8-4.5DCMACROを検討しています。望遠は新レンズ購入は考えてません。
D50、ホントは一番気になってるのですが、妻との共有が前提でして
別々には購入できません。妻の言分、「パンフの菜々子が不気味だ、まるで合成だ。」
書込番号:5046178
0点

奥さんにそこまでイニシアティブを握られてるなら迷っても無駄なんじゃ?・・・
写真の色味をずいぶんと気にしておられるようですが、RAW撮りするか
WBをマニュアルで設定するとか、プリント時に調整するなどでいくら
でも回避できる話です。
JPG撮りでAWB(オートホワイトバランス)に任せると、どんなカメラも
何かのシチュエーションで外したりする物です。
超音波モータ搭載とか、手ぶれ補正搭載レンズとか 良いレンズを買い
足す予定も無いようでしたら、*istDL2でも特に問題ないかと・・・
奥さんと喧嘩してまでD50にすることもないでしょう(笑)
書込番号:5046631
0点

奥様、結構拘り派ですね。
僕はistDL2とEOSを使っています。以前にはkissDNも使っていました。
今は嫁さんが使っていますが・・・
ファインダーに関しては厳密に言えば皆さんが仰られているようなことは思いますが、余程細かいものを撮らない限り、見やすいとか、見難いとかは関係ないと思いますよ。
実際に使ってみて実用に耐えないレベルでは無いと思いました。
ただ、kissDNはグリップをつけて安定感が出ますから、そのままでは少し使いづらいかも知れませんね。
ここから先はコメントについての私の感想ですが、
一応、どちらも使っているものとして、奥様の言い回しにはいささか気分の悪い思いをしました。
「見た目がダサイ」とか、「間が抜けてる」とかいう言い回しは今後控えられた方が宜しいかと思います。
気に入らない部分もあるかとは思いますが、皆さんの中には両方を使っておられる方もおられます。
ちなみに以前はニコンも使っており、D70もD2Hも大変気に入っておりましたから・・・
気分の悪いことを申し上げて申し訳ないですが、ご理解ください。
書込番号:5047223
0点

eos44さん 無作法がありました事をお詫び申し上げます。
以後、慎みますのでお許しください。
書込番号:5049874
0点

MZ-7シルバーさん、こんにちは。
こちらもかなりきつい言い方になってしまい、大変失礼致しました。
いろいろ悩んで、自分にあった良いカメラを手にしてくださいね。
MZ-7シルバーさんが気に入ったカメラを手に出来る事を遠方よりイお祈りしております。^^
書込番号:5052050
0点

まだ、見ていらっしゃるでしょうか?
私は主観は大事だと思いますよ。
D50を気に入らないのは奥様の主観でしょうが、見た目気に入らないカメラなら買っても後悔するかもしれませんね。
わたしも、実はキスデジはかっこ悪いなって思って買いませんでした。
見るまでは連写性能でキスデジに心が傾いていたんですけど。
初めは格好(見た目)から入るのもありかな。
書込番号:5053401
0点

同感です。
見た目はものすごく重要ですよね。
DL2に「姫」を着けた姿がかっこよかった。
というのが私がDL2を購入した理由の90%位を占めています。
ヽ(`○´)/
書込番号:5053549
0点

なるほど、分かりました。
MZ-7シルバーさん、ごめんなさいね。
僕は外観よりも自分の撮影スタイルに合ったカメラを選ぶというのが基本なので、このような形になってしまったようです。
反省です。
書込番号:5055211
0点

D50とDS2両方持っていますが、子どもさんの記録写真だったらD50の方が確実でしょうね。AF性能が結構違いますし、お望みとあらば(それなりに出費は必要ですが)手振れ補正レンズもありますし。VR18-200でも付ければ鬼に金棒です。それにDL2なら手持ちのレンズが使えるといっても、デジタルで使うとフイルムでは何ともなかったのに結構ボケボケだったりするんで、結局新しいレンズが欲しくなる可能性もあるんです。手持ちのレンズというのが単焦点か、ズームでもある程度高性能なタイプならたぶん大丈夫でしょうし、もったいないですが、普及クラスのズームだったりすると… これは実際に撮ってみないと何ともいえませんが。
一方、山野草でも撮りたいとなるとこれはDS2がいいですね。連休中ちょうど撮ってきたところですがAFではなかなか思ったところにピントが合いませんので、AFのD50より、MFのDS2の方がずっと快適でした。DS2は明るい単焦点だったこともありますが、MFで面白いようにピントが決まります。DS2とDL2でどの程度差があるかは分からないのですが。D50はファインダーもさることながらVR18-200のピントリングがあんな感触ではMFする気も失せるというものです。フルタイムマニュアルできるのはいいのですが、AF-Sレンズがみんなあんな感触なんだとちょっと…。
で、結論はというと今回は奥さんの主導権が強いようですから、すなおに従っておいた方がいいんじゃないかと。お話聞いていると奥さん只者じゃないかも(^^;)。実を言うとペンタックスは今までマイナーチェンジでずっと来ていましたから、次はフルチェンジだろうと思うので、今買うのはタイミング的にどうかなとも思うのです。たぶんAFや手振れ補正などかなり進歩すると思いますから。しかしペンタックスの場合、ニコンと違ってボディ側の機能で手振れ補正するはずなので、特別な手振れ補正レンズを買わなくても手持ちのレンズが手振れ補正で使えるようになるはずです。そのときボディを買い換えてもニコンのVRレンズより安上がりでしょうから。もう少しMZ-7で待つもよし、早めに現行機種を買って元を取るのもよし、かと。
書込番号:5058979
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
フィルムカメラのMZ-5と、他社のコンパクトデジカメを持っています。
デジカメが壊れたのを機に、DL2を買おうかと思っていますが、オートフォーカスについて質問があります。よろしくお願いします。
(1)フィルムカメラでは画面の隅にフォーカスを合わせて写したいとき、まずその被写体を画面中央になるようにしてシャッターを半押しにし、そのまま元の構図に(画面隅に)戻してシャッターを押す、ということができます。
DL2ではそのようなことができますか?
(2)DS2のカタログには、OKボタンを押したときにのみオートフォーカスするようにもできると書いてありました。
DL2にはそのような機能がありますか?
0点

「フォーカスロック」というものです。
多分 コンデジでもできると思う。
当然*istDL2でもできます。
ちなみに*istDS(2) だと AFポイントの任意の点(中央以外)でも
フォーカスロックできますよ。
>(2)DS2のカタログには、OKボタンを押したときにのみ
>オートフォーカスするようにもできると書いてありました。
「にもできる」ということで、ノーマルの設定では半押しでAFです。
書込番号:5059940
0点

(1)については *istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんも答えておりますが「フォーカスロック」は DL2 でももちろんできます。
(2)の質問については DL2 でももちろんできます。
使用説明書では次のように書いてあります。
OKボタンを使ってピントを合わせる
シャッターボタンを半押ししたときのピント合わせを無効にして、OKボタンを押した時にピント合わせをするように設定できます。
通常はマニュアルフォーカスで使用して、一時的にオートフォーカスを使いたい時に有効です。「Cカスタム」メニューで選択設定できます。
ただ、注意としてクイックシフトフォーカス対応レンズ以外では使用しないでくださいともあります。
書込番号:5060097
0点

あっ、失礼しました。勘違い。
(2) はDS2でできる機能がDL2でもできるか?だったのですね。
かつとんさんのお書きの通りです。
カタログ以上の情報が欲しいのなら
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html
にて仕様説明書がダウンロードできるので見てみると良いですよ。
書込番号:5061580
0点

ありがとうございました。昨日の朝、ヨドバシカメラで試用したときは半押しでフォーカスロックできないようにおもえました。
ゴールデンウィーク最終日で店員も忙しそうで聞けなかったので、質問させていただきましたが、解決しました。
きっと半押しのほどよい位置がフィルムカメラと違って、うまく押せてなかった(半押しになってなかった)のだと思います。
加えて、取説のURLもありがとうございました。とても参考になりました。
これでDL2を買う決心がつきました。次の給料日(月末)頃に買うつもりです。
書込番号:5062649
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
本日、レンズキットが届きました。これまで、コンデジは何台も使ってきましたが、一眼レフは初心者です。
そこで、このカメラにおすすめのカメラケースと充電池を教えていただけますか?
充電池の方は、エネループが話題に上がっていますが、ロワのCR-V3も考えています。充電器を含めて考えると、どちらがよいのでしょうか?また、他にいいものがあれば教えてください。
カメラケースはレンズを装着して持ち運べるものがいいのですが、やっぱり純正が一番ですか?
0点

むつおさん
こんにちは。
前にもこの板で紹介したことがありますが、キットレンズだけなら
LoeproのTZR−Miniと言うバッグで収まります。
クッションもよく、小物入れも少しあるので、フィルターや予備電池も持ち歩けます。
http://www.lowepro.com/Products/Toploading/classic/Topload_Zoom_Mini.aspx
ほかには、持ち歩くものにもよりますが、ショルダータイプのものや、リュックタイプのものもありますので、使用状況を考えて購入されるといいと思います。
もちろん、ファッションと言いますか、見た目のかっこよさも必要ですので、ご自分の好みで選べば良いでしょう。
そのうち、「バッグ沼」のようなことにもなって行くかもしれません。
便利なのは、インナークッションといって、お持ちのバッグに合わせてクッション材を選べるものもあって、安くて重宝すると思います。私は今は、もっぱらこちらをリュックに詰めて使っています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
書込番号:5054776
0点

CR-V3じゃなく充電式のRCR-V3ですよね?
通常のニッケル水素充電池に比べ特に寒い場所では強くリチウムイオン充電池のように使い勝手もイイのですが…結構自然放電も多いようです。
エネループは自然放電も少なく寒い場所にも強いようで最近は専らエネループばかり使っていてRCR-V3は予備の電池になってしまいました。
書込番号:5054848
0点

カメラバッグですけど、これも沼というものがあるんですかね?
私は3個目です。
最初はパラダイスの怪人さんが書かれているものでした。
その後もう少し大きめ。
そして今は3way(ショルダー、ハンド、ウェスト)バッグになってます。
カメラバッグは持ち歩くく必要があるか?
レンズは何台入れるか?
等の用途によって違うと思います。
私はレンズを装着したカメラ1台+レンズ1個+予備電池+ブロアが最低はいるものを持ち歩いています。
旅行のときは別のカメラバッグにレンズを4個入れています。
おしゃれなのではクランプラーというメーカーがあります。
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
カメラのミツバさんのページ
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/478167/
わたしもこんどのバックはクランプラーにしたいです。
ところで皆さん電池はエネループ派が多いですね。
私は素直にCR-3Vです。1セットで3000枚くらい(ストロボ不使用)撮影できます。
通販で安いのをまとめ買いしています。
書込番号:5054958
0点

みなさんご返信ありがとうございます。バッグはいろいろと悩むところですが、みなさんのご意見を参考に選びたいと思います。
パラダイスの怪人さんが教えてくださった「インナークッション」もよさそうですね。これなら、手持ちのウエストバッグに入れて持ち運べそうです。ところで、ist DL2にぴったりのインナーバッグはどれでしょうか?クッションボックス・スクエアあたりかと思うのですが、パラダイスの怪人さんがお使いのものを教えていただけるとありがたいです。
LoeproのバッグはどれがTZR−Miniなのか分からなかったのですが、http://www.lowepro.com/Products/Toploading/classic/Topload_Zoom_Mini.aspx
で出てくる写真のバッグでしょうか?
書込番号:5055070
0点

buebueさん、ありがとうございます。できればバッグ沼にはまりたくないのですが、今はレンズキットのみのバッグでさがしています。一緒に持ち歩くとしても、予備の電池くらいですね。できるだけ、小さいものがいいです。
やっぱりパラダイスの怪人さんのおすすめのLoeproが一番小さいですか?
書込番号:5055090
0点

エネループの容量は2000mAhなので、もうちょっと使用時間を延ばしたい場合はパナソニックの2600mAh前後のやつが良いでしょう、
パナソニックもエネループ同様内部抵抗が低く負荷がかかったときの電圧低下が少ないので、サンヨーのエネループ以外でありがちな「容量がまだ残っているのに使えない」という誤判定がおきにくくなっています。
もちろんエネループでもぜんぜん問題はありませんが。
書込番号:5055102
0点

どうも、ずぼらなので訂正しませんでしたがTZRではなく、TLZ−miniでした。
申し訳ない。m(__)m
日本語のページを載せておきます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013218
クランプラーは私もトーリーと言うのを持っていますが(もう絶版かな)、もともとメッセンジャーバッグから出てきたもので、ショルダーはたすきがけにしますので、少し違和感があるかもしれませんね。
作りもしっかりしていて、デザインは秀逸です。
電池はニッスイのほうが使いまわしも出来てお財布にも環境にもやさしいですが、CR−V3のほうが軽いですね。
書込番号:5055313
0点

>インナークッション
お返事が遅くなりましたが、エツミを紹介しましたが、探して見た所、私の使っているのは、ケンコーのこちらを
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469780/1229867.html
リュックに入れています。
また、普通のバッグにこちらを入れて、カメラバッグらしくなく使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469780/1224254.html
ちょとバッグがおでぶになっていますが、ここから、パンケーキの「姫」をつけて取り出します。
こちらの方が安かったですね(^^ゞ
ちなみに、サイズを見てもらえるとわかりますが、ウエストバッグには合うかどうか、調べて見てください。
書込番号:5055785
0点

むつおさん、こんばんは。
バッグ&バッテリーをお探しのようですが、
電池は間違いなくエネループがいいと思います。
普通に1000枚以上撮れてますし、放置しててもいいので。
あと、バッグですが、やっぱりパラダイスの怪人さんオススメの
Lowepro TLZ-mini がいいと思いますが、
同じLoweproのデジタル仕様のレゾTLZデジタル20もあります。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/digital.html#345906
大きさは長さはこっちのほうが長いようですが、幅は小さいです。また、価格も少し安いんですかね?
私はこれのレゾTLZデジタル10という小さいほうにDA40mmを付けた*istDSを入れています。
書込番号:5056044
0点

みなさん、いろいろと教えていただきありがとうございます。nozompaさんのバッグも良さそうですね。う〜ん、悩みます。
手持ちのバッグをいろいろと試してみたのですが、http://photos.yahoo.co.jp/ph/eiji547/vwp?.dir=/ad04&.src=ph&.dnm=bb34.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/eiji547/lst%3f%26.dir=/ad04%26.src=ph%26.view=tのバッグにすっぽりと入りました。(ウエスト&斜めかけバッグです。)
隙間はたくさんありますが。
そこで、パラダイスの怪人さんに教えていただいたインナーボックスをこのバッグに入れられないかと調べてみましたところ、エツミの「クッションボックス フレキシブルS」だったら入りそうです。
このクッションボックスは多少だったら変形することは可能なんでしょうか?もし可能だったらバッグの形に合わせられるんですが・・・・。あと、切ったりすることもできるんですかね。知っている方がいらっしゃったら教えてください。
電池はおすすめの方も多かったので「エネループ」にしました。充電器も一緒に購入しました。
書込番号:5056319
0点

>インナーボックス
解体した事ありませんが、スポンジなどのクッション材に表面はナイロン系の布で縫製してあります。
内側にマジックテープが縫いつけてあり、ここに仕切りをつけるようになっています。
ある程度、変形しますが、微妙に弾力があって型崩れしないような硬さを持ってます。変形すると言えばする、しないと言えばしない、と言う絶妙の硬さがありますね。これでは良くわからないかな。
ちなみに、切ったりするときちんと縫製してあるのが台無しですが、ご自分で使いやすいようにお使いになればいいかと思います。
書込番号:5056621
0点

本日、インナークッションを購入してきました。エツミの「クッションボックス フレキシブルS」です。手持ちのウエスト&斜めかけバッグに入れてみると、なかなかいい感じに入りました。もう一本レンズが入るくらいの隙間ができましたし、小物を入れるポケットもついていて、カメラバッグとして使えそうです。
リュックなどに気軽にカメラを入れる時用に、パラダイスの怪人さん達おすすめのLoweproのバッグも購入しておこうかと思います。
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
今日、保護フィルターとブロアーも一緒に買ってきました。カメラ本体が割安とは言え、付属品も結構いるもんですね。
今一番ほしいのは、「40mm Limited」のパンケーキレンズです。
書込番号:5059225
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
ついにフィルムからデジタルに変更しました。
PENTAX *ist DL2 レンズキット を注文しました。
納品は、連休明けで、日にちは未定です。
店長の話では、SDメモリーは付属していない とのこででした。
届く前に、SDメモリーを購入しておこうと思いましたが、
・どのメーカーが愛称が良いか?
・メモリ容量はどのくらいが良いか?
・何枚あれば重宝か?
この点について、ご教授ください。
0点


>どのメーカーが相性が良いか?
動作確認されているカードが安心ですね。
コストパフォーマンスを考えればトランセンドがお勧めかな!?
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c1=1&c2=2&c3=113&mcd=54&st=1&limit=20
>メモリ容量はどのくらいが良いか?
最低でも1GBは欲しいですね。
>何枚あれば重宝か?
通常は大容量カード1枚で良いと思いますが、万が一の故障や紛失を考えて2枚に分けると言う考え方もあります。
1GB×1枚か512MB×2枚 お好きな方で良いと思います。
書込番号:5053881
0点

SDカードについてペンタックスが動作確認しているのは以下になります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/faq.html#02_02
その他のメーカーのSDカードについてはメーカーのHPにて動作確認されるとよろしいでしょう。
ちなみに私はDSで上海問屋の2GB…予備として512MBです。
RAW中心で撮られるなら2GBは欲しいかと思います。
2GBでも約180枚ですから…
JPEG中心なら512MBでも何とかなるかもしれません。
書込番号:5053918
0点

おめでとう!!!
1GB、2枚あるといいですね。
書込番号:5053920
0点

私の場合、初めは1GB1枚でした。
帰省の時期にフォトストレージを購入。
そして今回GW用に安くなったSDカード1GBを2枚補充しました。
JPEGの場合は1GBが1枚でも1日分の写真は大丈夫でした。
でも今回RAWで撮影を計画していたのでそれでは足りないと補充することに。
私のは*istDS2ですけどペンタックスのRAWはファイルサイズが大きいので1枚だと心もと
ないですね。
SDカードは徐々に安くなってますので、長期旅行に行くのでなければ、初めは1GBを1枚、
必要になったら追加というのもいいかもしれません。
ちなみにPQIというメーカーの150倍速1GBを買いました。
相性も問題なく使えています。
書込番号:5054366
0点

SDカードのよう容量、大きいほど良いですが、
自分の場合は、コンデジ、PDAとの併用で
1Gが2枚、512Mが1枚の計3枚を使っています。
便利ですから、もう少しあっても良いと思っています。
書込番号:5055373
0点

昨日、問い合わせさせてもらいました。
まずは、1GのSDカードを1枚購入し、使用状況を見ながら追加購入しようと思います。
新しいものを買うと、追加出費が意外とありますね。
皆様のアドバイスありがとうございました。感謝しております。
書込番号:5057171
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

あれば便利ですね。(^^)
ただ、銀塩と違って低感度ほど高画質(微粒子)とはならないようです。
書込番号:5052587
0点

基本感度よりも下げると、却って画質は悪化するという
話もあるぐらいですからね。
渓流や瀧の撮影で日中のスローシャッターを使う場合は
低ISOが使えると便利かも知れませんが、そういう場合は
大人しくNDフィルタを使った方が良いのでしょうね(^^;
書込番号:5052608
0点

あれば便利…それだけです…
欲しいと思うコトはあまり無いですね。
書込番号:5052727
0点

同じCCDを使っているαSDも使っていますが、
ISO100と200はほとんど区別がつきません。
で、αSDでは200を常用しています。
200と400は違うような感じですけど。
シャッタースピード遅くしたいときはやっぱり
LUCARIOさんのおっしゃるとおりND使用しています。
書込番号:5053320
0点

ストロボの強制発光時は同調の関係があるので、
低感度があれば便利だなということはあるでしょうね。
書込番号:5053334
0点

ハイエンドコンパクトの一部機種にあるようにNDフィルターを内蔵しても
いいかも?(構造的に無理があるかも?)
書込番号:5053950
0点

ISO感度に関しては低感度よりも1/2段か1/3ずつ設定できるようにしてほしいです。
書込番号:5054130
0点

かずぃさん と同じように、感度設定が細かく出来たほうが、
うれしいですね。具体的には800と1600の間が欲しい。あと、
400と800の間が欲しい。(200刻みで設定できれば便利なん
だけど...)
低感度は今のところスローシャッターを使うことがめったに
ないので(三脚をほとんど使わないので)、あまり必要ないですが、
スローシャッターを切るようになれば、欲しくなるかも (^^;
書込番号:5055604
0点

僕、絞り優先で晴天時に撮ってるとよく1/4000秒になってます…
シャッタースピード優先で流し撮りしてたらF22になってたり…
でも三脚全く使わないので、ISO200スタートは大歓迎です。
書込番号:5056856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





