
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年11月3日 00:20 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月29日 18:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月29日 07:02 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月26日 18:14 |
![]() |
1 | 12 | 2006年10月26日 13:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月21日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
初めはFZ50の購入を検討していたんですが
やっぱり長く使える一眼の方がいいと思い
今ペンタックスのカメラの上の3つかK100、
オリンパスのE−500で悩んでいるものです。
そこでみなさんに質問したいんですが
istDL、istDL2,istDS2は性能、操作的にいったいどこが
違うのでしょうか?
自分なりに調べてみましたが重さ、値段ぐらいしか
わかりませんでした。
何ぶん初心者なものでよろしくお願い致します!!
0点

DS2のみプリズムが使用されています。(ファインダーの違い)
DlとDL2の違いはDL2の「Q&A」に載っています。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/faq.html#01_01
書込番号:5592919
0点

DS2はファインダーの倍率が違い、
のぞいたときに大きく見えます。
ファインダーの違いが気にならなければ、
K100Dでいいと思います。
(E−500はおいといて)
書込番号:5592989
0点

ヨシックスさん
K100Dに一票。
私はDSを選びましたが。^^
書込番号:5593145
0点

パラダイスの怪人さんに付け加えさせて貰いまして、
K100Dで良いと思いますよ♪。
ファインダーの倍率が気になるのであれば、
来月発売予定の拡大アイカップを付ければ、
OKだと思います!。
書込番号:5593279
0点

価格重視と思われますが、ここは一つ頑張ってK100Dにしましょう。ペンタプリズムに拘るならDS2になりますが、初心者さんなら手振れ補正も必要と思われますので、K100Dにしなさいな。
書込番号:5593313
0点

基本的に「手ブレ補正」があった方がいいのでK100Dがオススメ。
だけど、
その中にシルバーはDLにしかない。
DLにシーンモードと撮影画像のお遊びを入れたらDL2。
DL2はAF性能がDLよりは上がっているらしい(よく知らない)。
よって私はDL2発売後にDLシルバーを買いました。
このシルバー、KISS等に比べ黒・シルバーの配色バランスがよく結構カッコイイ!(自己満足)
E-500はシャッターの「切れる感覚」が超軽いのがいいなと思っているので、いずれ買ってしまうかもしれません。
書込番号:5593813
0点

ピーチたろうさん> 実は私もDLの形(DSも一緒ですが)とあの赤バッチが好きでした。確かにシルバーも配色の具合が抜群でしたネ。そして右のウイング部のデザインも良かったです。それに比べMy K100Dは,,,。右のソフト樹脂は結局、K100Dで終わりかも知れませんネ。安っぽく見えるのですが...。
脱スレでスミマセン。
書込番号:5594659
0点

みなさん、適切なご回答ありがとうございます!!
みなさんの意見を総合するとやっぱりK100Dが
おすすめのようですね!
そこでもう1つ質問させていただきますが
実はK100DとE−500の比較なんですけど
E-500は画素数も上だしCCDについたゴミやほこりを
除去するダストリダクションシステムがついています。
ところがK100Dにはその機能がない。
一眼初心者orと外で撮ることが多いんでたぶん
ゴミホコリが1度はつくと思うんですが、
もしついた時の対応はみなさんどうされてますか?
(自分で掃除とか簡単にできるならやりたいの
ですが・・・)
あと画質はやはりE−500の方が画素数が上(800万画素)
なんでE−500の方が綺麗なんでしょうか?
なにぶん初心者なものでわからないことがいろいろ
あってみなさんに迷惑かけてすみませんがご指摘の
ほどよろしくお願いします!!
書込番号:5595316
0点

ヨシックスさん
確か、オリンパスはフォーサーズだったと思うので、フィルムにあたる部分CCDが、*ist DL2よりも小さいと思います。
(pentaxのデジ一眼はすべて、APSサイズCCD/サイズ:23.5×15.7mm何ですが、、、)
結果、どちらがいいか私も初心者で言い切れませんが、コンデジはもっとCCDが小さいのでデジ一眼と大きく差が出ているように思いますが!!!!
あまり参考にならない書き込みですいません。
わたくしは、、Kシリーズで盛り上がっている中、春に買った「*ist DL2レンズキット」で楽しく撮影しています!!!!!
書込番号:5595694
0点

カルロスゴンさん
>あの赤バッチ...。
とは正面から見て右のSとかDLの文字が描いてあるやつですね。
ワタシノDSシルバーはグリーンです。
下のAFの文字も、モードダイヤルのAUTOPICTの文字も、
付けているDA21mmレンズ環もグリーンで統一です。
気に入っていますヮ^^v
ヨシックスさん
脱スレでスミマセン。
書込番号:5596130
0点

>ゴミホコリが1度はつくと思うんですが、
>もしついた時の対応はみなさんどうされてますか
簡単です。ブロワーで「シュッ、シュッ!」とやります。
ただ私の場合どういうわけか、撮影画像にゴミが写り込んだのは1回しかありません。
室内外でレンズ交換やってるのに...
(実は気付いて無いだけ?)
>E−500の方が綺麗なんでしょうか?
オリンパスはフォーサーズなので、理屈上「ボケ」に対して不利。
発色は画素数・CCDサイズに無関係。
800万画素が有利なのはA3(以上)のプリントした時の解像感。
*istDLではA3が個人的ギリギリ(余裕なし)。
私個人としては「画質」という言葉はあいまいすぎて...
基本的に画質の悪いデジカメは無い、と思っています。
(注:トイカメラなど例外もあるよ)
書込番号:5597184
0点

みなさん、適切なご意見どうもありがとう
ございます!!
K100Dの手ぶれ補正をとるかE-500のダストリアクション
システムをとるか・・・
なかなか悩みます。
でもピーチたろうさんのご意見から
いつでもブロアーで簡単に掃除しやすいとすれば
K100Dに軍配が上がりますね♪
なんにせよ初めての一眼なんで
じっくりと考えて決めたいですね!!
書込番号:5597440
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
こんにちは。
DL2を買って6ヶ月目です。
最近、MCフィルターを買い換えたら、四隅の周辺が暗くなる現象が広角側で起きました。
今までは、ケンコーのMCフィルタープロ・ワイド用を使ってましたが、ヨドバシの店員に進められた「マルミのスーパーレンズ保護」を買いました。
マルミの箱の裏には「・・・ローレット付超薄枠設計を採用し、超広角レンズでもケラレにくい設計です。」と書いてあるのに・・・これは仕方ないのでしょうか?
使用は
DA 18-55mmF3.5-5.6AL+マルミのMCプロテクター(52m)
です。
やはり、ステップアップリングで52m→58mに径をUPすべきでしょうか??
対策のほうをお願いします。
0点

27〜28mm相当で、ワイド用のフィルターでケラレがあるとは思われません。
ワイド端なら、周辺減光ではないでしょうか。
書込番号:5573869
0点

こんばんわ
買い換えて発生したのなら、やはりそのフィルターが問題なのでしょうね。
対策というほどの事ではないですが、もう一度以前と同じケンコー製の物を購入するというのはダメですか?
書込番号:5573920
0点

最近気がついた・・・・・・というのであれば、私もじじかめさんの仰る通りだと思います(^_^;)
書込番号:5573944
0点

おそらくケラレではなく周辺減光だと思います
広角端で四隅に空などが写る構図だと減光が目立ちます
その個所に色の濃い被写体があれば目立ちませんが...
確認方法は四隅が暗くなった同じ構図で
フィルターを外して撮ってみればわかるかと思います
このレンズは広角端では周辺減光がよく指摘されています
対策としては絞りあげることくらいですが...
それでも固体差によってF11まで絞りあげても
周辺減光が目立つ場合があるようです
私の場合、このレンズはそういうもんだと
自分に言い聞かせて使用しています ^^;
書込番号:5574009
0点

こんばんは。
カメラはK100Dですが、手元にケンコーとマルミのプロテクターが両方ありましたので、DA18-55で試しに撮ってみました。ケラレは両方ともありませんでした。
焦点距離18mm
絞り値F3.5です。
使用フィルター
・marumi 52mm MC-NORMAL
・Kenko PRO1D PROTECTOR(W) 52mm
皆さんおっしゃるように、周辺減光の可能性が高いと思います。
書込番号:5574073
0点

皆さん、すばやい返信ありがとうございます。
周辺減光ですか〜
皆さんの指摘の通り、ケラレでは無い感じがします。
以前撮った写真を見ていたら、ケンコーのMCを使用していた時にも同じような症状がある写真がありました。
DA 18-55mmF3.5-5.6ALはもともと周辺減光が問題なんですね・・・
まだ、一眼レフ入門して半年目なので分からないことだらけです。
周辺減光しにくいレンズなどってあるんでしょうか??
最近、もう少し望遠がほしいので、安くいいレンズなどがあれば教えてください。
書込番号:5574987
0点

こんにちは、
わたくしも、子供の運動会のとき望遠側がほしくて、PENTAX純正のズーム50-200mmを考えましたが、少し安い
シグマ55-200mm F4-5.6 DC
を購入しました。
なかなか軽くてコンパクトで使いやすです。
55mmの時、キットレンズのF5.5より、F4.0でこちらの方が明るいです。
購入のとき、同じシグマの18-200mm F3.5-6.3DCをキタムラですすめられましたが、ここの書き込みのどこかで、「倍率の高すぎるズームはあまり良くない」と、あったのと、200mmのF6.3が暗いので、そちらはやめました。
シグマ55-200mm F4-5.6 DCですが、大変使いやすいですが、少し気になる点は、
1:フードがダサい
2:AFの動作で、先端リングが回転する(PLフィルターは注意)
3:AF使用時に、微妙にピントが違うときMFに切り替えないと調整できない。
4:焦点リングがPENTAXと逆方向(慣れれば気になりません。AFのときは関係ないし、、、)
などでしょうか。
でも、結構気に入ってます。
外出の時は、基本的にこれをまず取り付けています。
書込番号:5575074
0点

iroha-irohaさんありがとうございます。
シグマ55-200mm F4-5.6 DCですね。
私も純正の50-200mmかタムロンの18-200mmに考えていたのですが、シグマのほうが安いのか・・・
できれば、一本で撮影範囲をカバーしたいのですが、でも、せっかく一眼レフなのでレンズを交換したいとも思います。
私は少し欲張りですね・・・
実際、タムロンとシグマではどちらのほうが画質がいいですかね?
周辺減光はどちらが少ないですか?
よく、風景を撮るので、空が入ると減光が目立つんですよ・・・
アドバイスあればお願いします。
書込番号:5576731
0点

私の場合、望遠は純正のDA50-200を使ってます
このレンズは話題にはあまり登場しませんが
操作もキットレンズと同じで軽くて写りもいいと思います
タムロンとシグマは持っていないのでわかりませんが
シグマはカッチリした描写でタムロンは柔らかい描写と
いう内容のカキコミを見た覚えがあります
また、18-200mmはレンズ倍率(焦点距離比)が大きいので
画質的には劣るかも知れません
とは言っても等倍表示してわかる程度と思いますが...
周辺減光は標準域や望遠ではおそらく出ないと思います
広角側から標準域でしっかりした画質をお望みなら
DA16-45が良いと思います
過去にDSで使用していましたが、現在のDA18-55より
描写は上です。(現在は太平洋の海底で眠ってます ^^;)
書込番号:5577291
0点

~(・・ )~〜さん、ありがとうございます。
DA50-200はいいレンズみたいですね。
やはり18-200mmは画質にも影響しますか・・・
ここでの皆さんの意見を参考に、DA50-200mmと単焦点レンズを買う方向で考えています。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5583555
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
にゃるごです
先日の体育の日連休に北アルプス涸沢に紅葉を拾いに行ってきました。
途中から湿雪と吹雪になりましたが、予想はしていたので防寒着を
着込み気合を入れて撮ってきました。
壊れたらどうしようと思いましたが、紅葉と吹雪が重なるタイミングで
山に入れるチャンスはそうそうないのでタオルで拭き拭き撮影。
2日目はさすがに結露してしまいましたが、降りてきてからはしっかり動いてくれています。
肝心の写真ですが、ビビッドモードではやはり結構派手(きつい)色になりますね。
人物込みのときはこっちの方がいいなと思いましたが、
風景のみのときはナチュラルモードの方がいいですね。
あまり褒められた使い方ではないかもしれませんが、
その後もちゃんと動いていますよという報告でした(笑)
ではでは。
0点

私は一日遅れで行きましたよ。
吹雪の中撮影ですか?お疲れ様です。
ナナカマドなどの赤は鮮やかモードで撮ると色飽和しやすいので注意が必要ですね。
私は逆に風景の方がビビッド、但し色飽和に注意。
人物を入れるときはナチュラルの方がいいかなぁって思います。
書込番号:5545870
0点

風景を鮮やかモードで取るとビッシと切れ味のある良い写真
になりますよね。
鮮やかモードだとナナカマドの赤がにじむようで、それで
ノーマルモードで撮っていたのですが、
なるほど、飽和しているのですか〜
もう一日待てば晴れが来るのはわかっていたのですが
吹雪の中湿ったテントで一日待つ気にならず帰ってしまいました。
温泉入って一気に東京に戻り仲間の家で朝まで宴会(笑)
書込番号:5551773
0点

ご苦労様!
わたしのDL2はプラスティックボディの隙間(髪の毛一本太さより小)から中のメカ部分が、見る角度によって、わずかに露出しています。isdDの組み立てはその程度のものだと思っています。だから気の小さいわたしは雨に日はもちろん、手の汗が入り込むことすら危惧しているほどです。
書込番号:5581826
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
先日オークションで新品未使用品をGETしました♪たっぷり保証期間つきです。
レンズ板に書かないといけないかも・・・と思いましたが、ここで相談させていただいていたので、こちらに書き込ませていただきました。
まだ数枚しか撮れてませんが、印象としては柔らかくてボケも優しい感じでイイです。
シグマの18-50を常用していましたが、そのカッチリした写りとはまた違う雰囲気の写真が撮れそうです。
ひとつ気になることがあるんですけど、レンズフードを取り付けたときに、カチッとはまらないんです。
なんていうか遊びがある感じで、スカスカ?ひっかかりが甘い感じです。ちょっと手が当たるとフードが外れてしまいそう。こんなものでしょうか・・・。
もし甘いとしたら、保証でなんとかなりますか?
0点

FA35mm購入おめでとうございます。
こちらのレンズは隠れスターの称号がすでに定着しつつありますけれどもその名に恥じない写りをしてくれると思います。
フードですが、「カチッ」と音がするまではめ込んでいるでしょうか。その部分に当たりがないとかいうことだとフードを単体で買ったほうが良いかと。
書込番号:5562566
0点

このフードは硬いですがあたった所から最後にカチッと音がするまで回してください、
そうすればチャンとはまります。
ちなみにフードの下のほうにPLフィルター操作用の窓が付いています。
書込番号:5562665
0点

DSボーイさん、パラダイスの怪人さん、レスありがとうございます。
おかげさまでカチッとはまりましたε- (´ー`*)
怖がらずにやってみるべきでしたね。安心して持ち歩けます〜。
ありがとうございました。
書込番号:5562743
0点

かなち125さん、FA35ゲットおめでとうございます
これでお子様の室内撮りも万全ですね ^^
レンズによって描写が違ってくる味をしめたら
次々と欲しくなるみたいですよ
ご用心してくださいネ ^^
書込番号:5562864
0点

おめでとうござります。
まあ、ペンタにはこの辺の画角のレンズがたくさんあるし、銀塩用のこのレンズ惜しまれながら市場から絶滅しそうですねっ。わたし?幸か不幸か持ってません(笑い)・・・てか、必要なし。
書込番号:5571294
0点

>~(・・ )~〜さん
レンズを換えると描写が全然違うんですね〜。
楽しみを覚えてきました♪
レンズ交換することが一眼レフの醍醐味ですよね。
レンズのことも少しずつ勉強して、欲しいレンズもいくつか出てきたのですが・・・。これが沼への入り口ってやつですね。
気をつけます(笑)
>秀吉家康さん
私には必要なレンズでした。
ディスコンになる前に手に入れられて幸せですよ♪
これから相棒になること間違いなしです!!
書込番号:5573611
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
はじめまして、、、、
半年ぐらい前に、ここの書き込みを参考にして、PENTAX *ist DL2 レンズキットを購入して、使用してきました。
それまでは、コンデジのpanaのDMC-F7を5年間ぐらい使っていましたが、バッテリーの持ちが悪くなってきたのと、デジ一眼がかなり安くなってきたので、購入を考えこれにしました。
元々、27年前に買った”PENTAX MEsupper”(10数年前に故障したままですが)を使用していたので、持っているレンズなどを使えたら言いと思い、PENTAXで検討しました。
所有レンズ:SMC PENTAX-M 50mmF1.4
SMC PENTAX-M 35mmF2.8
SMC PENTAX-Mズーム 80mm〜200mmF4.5
そして、先週、このMFのズームでやっぱり、運動会などはつらかったので、シグマ55-200mm F4-5.6 DC を購入して大満足で運動会を終えました。
前置きが長くなりましたが、これまではJPEGでほとんど保存していましたが、やっぱりRAW撮影して、後から修正する方が言いと遅ればせながら、気が付き今後その予定です。
質問ですが、
1:RAWのままデーターを保管されているんでしょうか?それとも、JPEG等に加工した後は、削除しておられますか?
2:加工ソフトは、PENTAX PHOTO Laboratoryでしか行えないのでしょうか?
今は、付属のソフトでは、決まったパターンサイズしかないので、まずJPEGに加工した後、好みのサイズにMicrosoft Photo Editorでリサイズしてブログなどに張っています。
別のソフトでおすすめがあれば教えてください。
色々質問がありますがまた順次お聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

*istDL2ではないですが、RAWは全てとってあります。後々現像ソフトがVer.UPなどした時に、化けるかもしれないので。
書込番号:5491787
0点

1.ごくたまにRAWで撮りますが、オリジナルデータは必ず保管しています。もちろんバックアップもしています。
2.SYLKYPIXを使っている人が多いようです。最近バージョンアップされたようです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:5491818
0点

iroha-irohaさん おはようございます。
私はオリンパスとキヤノン、コニカミノルタのユーザーですが、RAW100%で撮っています(実は今ペンタックスのパンケーキに大変な魅力を感じています)。
RAWファイルは全てハードディスクに保存し、DVDにバックアップしています。
私は当初カメラの附属ソフトでRAW現像を始め、その後フォトショップでRAW現像し、更にSILKYPIX2.0を使いだし、現在はSILKYPIX3.0を使っています。
現像ソフトが進化するにつれて、以前に現像したRAWを再現像すれば更に良い画像に仕上げられることを実感しています。
RAWファイルは大事なネガですから、捨てることなくおいておけば、将来更に良いソフトが出てくる楽しみと、リタイアした後膨大なRAWファイルを改めて時間をかけて現像し直す老後の楽しみを与えてくれます。
書込番号:5491835
1点

iroha-irohaさん
おはようございます。
私はRAW100%ですが、昔のネガ、ポジのフィルムを保管するような感覚ですべて保存しています。
優柔不断なのと、あとで見直すと別の写真がよかったりします。
ネックは保存で、ハードディスクを増設したり、
DVDで保存したりしていますがなかなか追いつきません(^^ゞ
RAW現像は私はSilkyPixを使っていますが、
他には
フォトショップEL
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
でも出来ますし、
簡単な現像でしたら
フリーソフトのPicasa
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/#utm_source=ja-all-more&utm_campaign=ja-pic&utm_medium=et
でも出来ます
DL2のRAWに対応しているかはご確認を。
書込番号:5491994
0点

null.さん、かずぃさん、自称建築写真家さん 、パラダイスの怪人さん 、
早々に、アドバイスありがとうございます。
RAWは、フィルムカメラのネガやポジのようなものなんですね。別保存を考えたいと思います。
>null.さん
>*istDL2ではないですが、RAWは全てとってあります。後々現像ソフトがVer.UPなどした時に、化けるかもしれないので。
確かに、今まで出来なかったことが出来るようになるかもしれませんね。
>かずぃさん、自称建築写真家さん
>SILKYPIX
お試し版があるので、一度試してみようと思います。
>パラダイスの怪人さん
>フリーソフトのPicasa
フリーソフトなので、すぐに試してみます。
フォトショップELも使用OKなんですね。(持ってませんが、、、)
SILKYPIXもフォトショップELも、リサイズは自由に出来るんでしょうか?
また、おすすめの点があれば教えてください。
書込番号:5492766
0点

リサイズというのはどの画像編集ソフトでも簡単にできますよ。
わたしはRAWは使ってませんが、フリーソフトのIrfanviewでもRAWは現像できます。
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
ただし、画像が劣化しますのでコンクールとか商業用に使う画像の場合はお奨めできません。HPに写真を載せる程度ならこれで充分ですが・・・。
Photoshop(廉価版 Photoshop Elements 5.0)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
Adobe Photoshop CS2、および Photoshop Elements 5.0に付属する「このパワフルなプラグインは随時アップデートされるごとに、より多くのカメラをサポートし、より多くの機能を備えるようになりました。」とありますね〜。
一般にカメラに同梱のソフトはあまり良質ではありません。わたしの感覚ではペンタのそれは劣悪です。
一番よいのはPhotoshop(廉価版 Photoshop Elements 5.0)かな〜と思われます。
書込番号:5496107
0点

秀吉家康さん
アドバイス、ありがとうございます。
フリーソフトのIrfanview、一度試してみます。
それらのソフトは、プロパティで見れる、撮影データーは残るんでしょうか?
Microsoft Photo EditorやフリーソフトのPicasaは消えてしまいました。
操作方法によっては消えないんでしょうか?
どなたかご存知なら教えてください。
書込番号:5498716
0点

iroha-irohaさん お早うございます。
チビすな!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
なども試されてはどうですか。縮小するのには便利なソフトですし、「オプション」からEXIFを残す設定も出来ます。
書込番号:5498930
0点

自称建築写真家さん
ありがとうございます。
このフリーソフトも試してみましょう。
>なども試されてはどうですか。縮小するのには便利なソフトですし、「オプション」からEXIFを残す設定も出来ます。
この”EXIF”というのに、撮影データーが保存されているんでしょうか?
書込番号:5499701
0点

iroha-irohaさん こんばんは
説明不足でごめんなさい。
使用カメラの種類やシャッタースピード、絞り値、撮影年月日等を記録しているのがEXIFデータです。独立したファイルでなく、それぞれの画像に埋め込まれています。
書込番号:5499899
0点

自称建築写真家さん
早々に返答ありがとうございます。
PCには詳しい方だと思っていましたが、知りませんでした。
>使用カメラの種類やシャッタースピード、絞り値、撮影年月日等を記録しているのがEXIFデータです。独立したファイルでなく、それぞれの画像に埋め込まれています。
だから、トリミングなどを行うとデーターが消えてしまうんですね。(消えないソフトもあるのかな???)
お教えいただいた”チビすな!”一度試してみます。
書込番号:5500130
0点

その後ですが、、、、
色々アドバイスいただきましたが、資金の関係上、有料ソフトはしばらくお預けにしました。
そんな中、PENTAX PHOTO LaboratoryがVre2.0がVer3.0になり、かなり使いやすくなって登場したので、現在はそれを使用して、RAW→JPEGに現像しています。
今回のVer3.0では、サイズ変更やトリミングもかなりやりやすくなったので、、、、、、
PC内の写真管理は、紹介いただいた、Googleのフリーソフトの”Picasa”
JPEG変更後のリサイズは、これも教えていただいた、フリーソフトの”チビすな!”
こんな感じで当面行うことにしました。
後ほかにも聞きたいことがありますが、後日、別レスを立てて質問します。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:5573144
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
「PENTAX *ist DL2」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/ex.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

1.アルバムのリンク先
http://hikouki.jp/dl2/
ひこうき通信 入間基地
2.紹介文
航空自衛隊入間基地周辺で撮影した*istDL2の写真とISOテストなど
3.他機種で撮影した写真
なし
書込番号:5394036
0点

DL2で撮ったマクロと夜景です。
マクロ
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=249690879&size=o
http://www.flickr.com/photos/8_8/264971515/
3メートル先の赤とんぼのような小さな被写体はMFだが、大体AFでOK。
夜景
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=274065543&size=l
http://www.flickr.com/photos/8_8/264971515/
普通の写真
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=267970863&size=o
使い勝手は大変によい優れたカメラです。
書込番号:5558304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





