
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年5月7日 08:54 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月7日 03:40 |
![]() |
0 | 27 | 2006年5月6日 22:38 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月6日 22:05 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月6日 10:02 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月5日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
ついにフィルムからデジタルに変更しました。
PENTAX *ist DL2 レンズキット を注文しました。
納品は、連休明けで、日にちは未定です。
店長の話では、SDメモリーは付属していない とのこででした。
届く前に、SDメモリーを購入しておこうと思いましたが、
・どのメーカーが愛称が良いか?
・メモリ容量はどのくらいが良いか?
・何枚あれば重宝か?
この点について、ご教授ください。
0点


>どのメーカーが相性が良いか?
動作確認されているカードが安心ですね。
コストパフォーマンスを考えればトランセンドがお勧めかな!?
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c1=1&c2=2&c3=113&mcd=54&st=1&limit=20
>メモリ容量はどのくらいが良いか?
最低でも1GBは欲しいですね。
>何枚あれば重宝か?
通常は大容量カード1枚で良いと思いますが、万が一の故障や紛失を考えて2枚に分けると言う考え方もあります。
1GB×1枚か512MB×2枚 お好きな方で良いと思います。
書込番号:5053881
0点

SDカードについてペンタックスが動作確認しているのは以下になります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/faq.html#02_02
その他のメーカーのSDカードについてはメーカーのHPにて動作確認されるとよろしいでしょう。
ちなみに私はDSで上海問屋の2GB…予備として512MBです。
RAW中心で撮られるなら2GBは欲しいかと思います。
2GBでも約180枚ですから…
JPEG中心なら512MBでも何とかなるかもしれません。
書込番号:5053918
0点

おめでとう!!!
1GB、2枚あるといいですね。
書込番号:5053920
0点

私の場合、初めは1GB1枚でした。
帰省の時期にフォトストレージを購入。
そして今回GW用に安くなったSDカード1GBを2枚補充しました。
JPEGの場合は1GBが1枚でも1日分の写真は大丈夫でした。
でも今回RAWで撮影を計画していたのでそれでは足りないと補充することに。
私のは*istDS2ですけどペンタックスのRAWはファイルサイズが大きいので1枚だと心もと
ないですね。
SDカードは徐々に安くなってますので、長期旅行に行くのでなければ、初めは1GBを1枚、
必要になったら追加というのもいいかもしれません。
ちなみにPQIというメーカーの150倍速1GBを買いました。
相性も問題なく使えています。
書込番号:5054366
0点

SDカードのよう容量、大きいほど良いですが、
自分の場合は、コンデジ、PDAとの併用で
1Gが2枚、512Mが1枚の計3枚を使っています。
便利ですから、もう少しあっても良いと思っています。
書込番号:5055373
0点

昨日、問い合わせさせてもらいました。
まずは、1GのSDカードを1枚購入し、使用状況を見ながら追加購入しようと思います。
新しいものを買うと、追加出費が意外とありますね。
皆様のアドバイスありがとうございました。感謝しております。
書込番号:5057171
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

あれば便利ですね。(^^)
ただ、銀塩と違って低感度ほど高画質(微粒子)とはならないようです。
書込番号:5052587
0点

基本感度よりも下げると、却って画質は悪化するという
話もあるぐらいですからね。
渓流や瀧の撮影で日中のスローシャッターを使う場合は
低ISOが使えると便利かも知れませんが、そういう場合は
大人しくNDフィルタを使った方が良いのでしょうね(^^;
書込番号:5052608
0点

あれば便利…それだけです…
欲しいと思うコトはあまり無いですね。
書込番号:5052727
0点

同じCCDを使っているαSDも使っていますが、
ISO100と200はほとんど区別がつきません。
で、αSDでは200を常用しています。
200と400は違うような感じですけど。
シャッタースピード遅くしたいときはやっぱり
LUCARIOさんのおっしゃるとおりND使用しています。
書込番号:5053320
0点

ストロボの強制発光時は同調の関係があるので、
低感度があれば便利だなということはあるでしょうね。
書込番号:5053334
0点

ハイエンドコンパクトの一部機種にあるようにNDフィルターを内蔵しても
いいかも?(構造的に無理があるかも?)
書込番号:5053950
0点

ISO感度に関しては低感度よりも1/2段か1/3ずつ設定できるようにしてほしいです。
書込番号:5054130
0点

かずぃさん と同じように、感度設定が細かく出来たほうが、
うれしいですね。具体的には800と1600の間が欲しい。あと、
400と800の間が欲しい。(200刻みで設定できれば便利なん
だけど...)
低感度は今のところスローシャッターを使うことがめったに
ないので(三脚をほとんど使わないので)、あまり必要ないですが、
スローシャッターを切るようになれば、欲しくなるかも (^^;
書込番号:5055604
0点

僕、絞り優先で晴天時に撮ってるとよく1/4000秒になってます…
シャッタースピード優先で流し撮りしてたらF22になってたり…
でも三脚全く使わないので、ISO200スタートは大歓迎です。
書込番号:5056856
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
いや〜このDL2って、本当に高感度時での
ノイズが少ないですよね!?
厭くまで個人的な見解では、L版までならISO1600
までなら満足出来ます。
それでも腕が未熟な為、少しブレちゃいますけど(笑)。
早いとこ、三脚購入しなくちゃ!!
0点

高感度ではさすがにキャノン機には敵いませんけど…なかなかのノイズレスな機種だと思います。
DSですけど…ISO800までは常用に耐えうる感じですね♪
書込番号:5051861
0点

私もDSですけど(DL2中身一緒でしょ?)AUTO上限400手動で800です。
私もISO800までならOKですね。
個人的にノイズの出方は嫌いではないです。
ハイテクキャノンはすご過ぎですねえ。
ノイズ「無」ですもん。
30D触ったら欲しくなっちゃった。。
三脚は眠ってます。。。
SLIKのMINIならたまに使ってまーす。ちっこいから
書込番号:5051975
0点

⇒さん、お世話様です♪
そうですか!そんなにキヤノンはノイズレスなのですか!!。
人が映したのを見た事はあるのですが、恥ずかしながら
所有してないので・・・。
ちょっぴり悔しいけど満足しています(笑)。
PENTAXさん、秋発売予定の1000万画素機、
期待して待ってま〜す!!
書込番号:5051985
0点

JCXさん!?、でもほら、秋発売予定の機種は
「従来の供給(Sony)?からで、サプライズはない」
と社長さん?が仰っていた様なので、
素子はSonyだと思われます。
ですから、R1位凄くなるのでは・・・と期待しています。
あ、でもR1も所有していないからあんまり、言えないのですが
厭くまで、私もお店で試した感じでは。です(笑)。
書込番号:5052022
0点

基本的にCCDが同じのist D・D100・α-7DとEOS 5Dを使用しています。
まあ、ノイズも味の内ですよ♪
口に合えば、美味しいかも♪
書込番号:5052151
0点

暫くお見かけしないと思っていたら5Dまで・・・(;一_一)
だから、レンズのフルサイズ化だったんですね!。
レンズ1本増えるより、更にばれそうな気が。
数えなくても見た目で解る!?。
で、やはりistよりノイズは少ないのでしょうか?
書込番号:5052205
0点

あはは。同僚が30Dなので比べちゃうのですよ。
個人的に30D等が魅力なのはすごい質感高級感。
ペンタックスにも頑張ってもらいたいですね。
耐久性の無いソニー製品は本当に大嫌いですが、CCDは別(笑)
っていうか。。実はどうでもいいですね(すいません。。)
極端な話CCDは今のままでも結構です。
画素数あったらあったで良いですが、画質には満足していますので。
(私の場合被写体娘が多いからかな)
まあ画素数あったほうが風景等は良いですけれどね。
質感以外現状で満足しています。大変使いやすいですもんね。ボディはどうせ寿命短いし。
ので、レンズの方に興味心身でーす。
書込番号:5052286
0点

昔っからキャノンてメーカーは、コンデジにしろ画像処理がんがんキカセル方では?
その方向でCCDやローパスのチューニングしてると思いますけど。
まして、デジック2誕生。。。
コンデジはずっとキャノン。一眼デジはペンタックスが初めて。銀塩はニコン。レンズ使えればなぁ。。たいしたのないけど
書込番号:5052439
0点

JCXさん、こんばんは。
>一眼デジはペンタックスが初めて。銀塩はニコン。レンズ使えればなぁ。。
MFで良ければ大丈夫ですよ♪
↓
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html
更に、EOSもあなたの目で確認されればきっと大丈夫ですよ♪
ノイズは、画像処理前のRAWデータの時点で少ないですよ♪
書込番号:5052597
0点

しんす'79さんこんばんわ。
タムのかなり前の28-200(当時クラス世界最小だった)と、
35F2しか持ってないです。。。それでも使えば使いたいですね。
やはり、デジ一眼購入時はD70と悩みましたね。でかくて。。
情報ありがとうございます。今もMFばっかりだし。
しっかし高いなー
書込番号:5052764
0点

>画像処理前のRAWデータの時点で少ないですよ♪
やはり、皆さん、RAWで現像されているんですか?
ソフトは何で?と聞いたら、「SILKYPIX」と言われる
だろうし・・・。お金ないし・・・。
JCXさんもやはりRAWで?
厳しいなぁ〜!!
私は、付属のソフトで練習して見ようかな・・・。
しんす'79さん、JCXさん、私はレンズはトータルでも
PENTAXのレンズしか無いのですけど・・・(^^)。
取合えず、楽しく気楽に楽しんで、増やして行こう
とは思っているのですが、懐具合がそれを許しません(汗)。
書込番号:5052935
0点

>レンズ1本増えるより、更にばれそうな気が。
>数えなくても見た目で解る!?。
一応、防湿庫×2と同時に入手して整理と称して手持ちの銀塩機と一緒に飾りました♪
取り敢えず、ボディは十数台(ジャンク含む)あるので黒ければ多分大丈夫♪
レンズも同様の理由で黒ければ安全♪
フルサイズは楽しいよ♪
思い切って一台如何?♪
>ソフトは何で?と聞いたら、「SILKYPIX」と言われる
ニコン以外は、その通りです♪
>懐具合がそれを許しません(汗)。
逝ってしまえば何とか成るかも?
レンズの手術はここでどうぞ♪
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
書込番号:5053086
0点

JCXさん、
暇な時にでも(何時もですが)
フリーモードを試してみ様と思います。
しんす'79さん
>ボディは十数台
数えなければ解らない数ですね(汗。
大変失礼致しましたm(__)m。
でも確実にばれつつあるんじゃないですか?
奥様が爆発されない様に「母の日」に備えて、
コンデジ1台を・・・
なんちゃって(^^)v
私は、フィルムの方はやらないのですが、皆さんは
使っていらっしゃるのでしょうか?
銀塩?の方が、フィルム代、現像代、その他もろもろ
とお金が掛かるのではないでしょうか?
書込番号:5053180
0点

私はほとんど100%RAWでSILKYPIXの製品版使って現像してます。
JPEGは解像度が低い…という書き込みも見たコトありますし…AWBでは心許ない部分もあるので…
ラピッド さんもSILKYPIXの体験版使ってみてはいかがですか?
SAKURAなら5月末までフリーで使えちゃいますよ。
銀塩は全然やりません…一応ME持ってるんですけど…
書込番号:5054334
0点

⇒さん、有り難う御座います。
あの〜、
>SAKURAなら5月末までフリーで使えちゃいますよ。
SAKURAってどう言う物なんですか?
書込番号:5054497
0点

ラビットさん遅れましてすいません。
銀塩は眠ってます。全く使ってません。
私の場合ヒストグラム見ながらWB、露出、sharp、collarさえ変更
できればいいので、体験版で事足ります。
色を個別に変更したけば、フォトラボで現像すればいいし。
レタッチ等めんどくさいし画像がわけわかめになってくるのでしません。
私の場合高い金払う必要性感じません。買っても同じ事しかしませんね。
SAKURAは店の名前では?
書込番号:5054842
0点

>ヒストグラム見ながらWB、露出、sharp、collarさえ変更
できればいいので、体験版で事足ります。
フリーモードで上記の事が出来るんですね!?
やってないから解りませんが、
私もこれで十分かも知れません。
情報有り難う御座います。
書込番号:5054883
0点

SILKYPIX次期バージョンの事ですね。
でも、製品ユーザーじゃないと試用するにも色々制約がありますよ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/index_sakura.html
又、フリーモードではアオリやレンズの収差とか周辺減光の補正は出来ませんよ。
現像もファイル一括は無理で一コマづつ指定なので手間は掛かります。
まあ、手軽なので良いですけどね♪
書込番号:5054939
0点

>フリーモードではアオリやレンズの収差とか
周辺減光の補正は出来ませんよ。
いや〜、しんす'79さん、厳しい意見ですね〜!!。
でも、皆さんと比べて、大した事のない私の「目」
では、気が付かない可能性が・・・(^^ゞ。
それと「SAKURA」とは、フリーモードの
事だったんですね!?
書込番号:5055096
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
皆さん こんにちは。
またまたお世話になります。
先日、風景を撮っていたところ、
再生画像に黒い点(影)のようなものが映り込んでいました。
数枚撮影したものの全て同じ位置にありました。
ここのスレで最近丁度「汚れ」のついて載っていたので
確認してみたのですが、
素人のワタシにはレンズの汚れなのか
本体(中身?)の汚れなのか見当がつきません(>_<)
とりあえずレンズはブロアーブラシで吹いてみましたが、
成果は得られませんでした。
・・・とすると禁断の領域?!
その汚れが付いている画像を載せますので、
中身の問題だと判断頂けたらメーカーにクリーニングに
出そうと思っています。
ちなみに、F値の大小に関係なく映っていました。
砂浜の写真で言うと、画像左側の山の右端の上部です。
どうぞ宜しくお願い致します。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=825022&un=107841&m=2&s=0
0点

おそらくCCDについたゴミでしょうね。
メーカーにF値に関係なく出る&結構目立つので…かなり大きなゴミかと思います。
メーカーに出す前にブロアーでクリーニングしてみてはいかがでしょうか?
結構簡単に取れちゃうかもしれませんよ。
書込番号:5054866
0点

>メーカーにF値に関係なく出る&結構目立つので…かなり大きなゴミかと思います。
メーカーに…が余計でした…
スイマセン…
書込番号:5054870
0点

僕もCCDについたゴミだと思います。
使用説明書P81の通りにクリーニングすれば無くなると思います。
書込番号:5054891
0点

私も典型的なローパスに付着したゴミだと思います。試しに絞って白い壁などを撮ってみると、もっとはっきりわかると思いますよ。
レンズについた小さなチリや埃などはほとんど画像に影響しないことが多いです。
絞り数値に関係なく出るようでしたらクリーニングしかないと思いますが、自力かサービスに持ち込むかですね。
書込番号:5054899
0点

取り説のP185に出ているので、
ブロアーでやってみて下さい(^^♪。
書込番号:5054900
0点

初期に出る内部ダストでしたら、粘りけがあるものが多いと思いすが、
ブロワーで取れれば事足りますね。
私の場合確認するときは、絞り優先にして
F22(そのレンズの絞りいっぱい)で、ゴミを分かりやすくする為に
露出補正を+2.0(いっぱい)に設定して白い紙等を写します。
かなり長い時間シャッター切る時間かかりますが、ゴミがくっきりでますよ。
書込番号:5054908
0点

ちなみに、無知な私は初期の頃(4年くらい前)、センサーを直接柔らかい筆で払っていたという恐ろしいことをしていました。
まずブロアーするのが手軽ですけど、エアスプレーなどはやめた方がいいし、ブロアーも一応内部の粉などが出ないタイプのもの(要するに安価なもの)であることを確認してくださいね。
書込番号:5054972
0点

ブロアでも本体の後ろに空気の取り入れ口のない安物タイプは余り
お勧めできません。
使用前に内部からゴムカスなどでないかよく確かめた方がよいです。
ローパスフィルターのゴミがブロアでも取れなくてやむを得ず裏技
で解決させたことがありますが…(笑)
書込番号:5055095
0点

皆様、早々のレス有り難う御座いました。
今、恐る恐る「CCDクリーニング」に
挑戦してみました。
JCXさんの確認法を試してみたところ、
クリーニング前はハッキリ「ゴミ」が確認されました。
そしていざクリーニングをしてみて、
もう一度確認したら!!!
すばらし〜っ!!(≧∇≦)
ゴミはすっきり除去されていました♪
こんなド素人のワタシにもクリーニングが出来ました!
感激&感謝×100です。
皆様の御丁寧なアドバイスに
毎回本当に感謝です!
ありがとうございました(^0^)
書込番号:5055295
0点

>ゴミはすっきり除去されていました♪
でもそのゴミって、一体何処に行ったのか気になります(笑)。
書込番号:5055599
0点

必ず開口部を下に向けてブロアーしましょうね(^_^;)
書込番号:5055647
0点

yasu1018さん、私の1人ごとへのツッコミ
有り難う御座います。誰かが、言ってくれる物と
信じて投稿しました。
話は変わりますが・・・
実は私、上向きで「バフバフ」吹いておりました(-_-;)。
これから、気おつけます。
書込番号:5055776
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
ローパスフィルタに付いたゴミと除去方法については多くのスレッドが立ってます。
ごく一部ですが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3464801
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4699991
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5019243
ニコンクリーニングキットプロ(販売価格 8,190円 税込)
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052
クリーニングの方法
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:5052226
0点

殆ど気にしてません。レンズ交換できるのがデジ一の大きなアドバンテージですから・・。
また、フォーカルプレーンシャッターがあるから、直接ローパスフィルターにホコリが付く訳でもないですしね。
書込番号:5052229
0点

気になるのでしたらフォーサーズという選択肢もありますね。
書込番号:5052463
0点

おいらは、ちびのりさん
こんばんは。
せっかくの一眼レフを手に入れて、ゴミでレンズ交換が気になるようでしたら、半分も楽しめませんね。
取説の185ページに「CCDのクリーニング」と言う項目がありますが、それでブロワーでシュポシュポすればほとんどのゴミが取れます。
確認は、ディスプレーに白い画面を出して、絞って写して見ればわかります。
まだ付いている様ならもう一度。これでほぼ完璧です。
写ってしまったゴミはフォトショップなどのスタンプツールでゴミを消せますね。9割がたはこれでいけます。
ゴミを気にせず、一眼ライフを楽しんでください(^^)/
書込番号:5052499
0点

私も自分でやってます。慣れると楽ですよね。(くれぐれも自己責任で)
私の場合、EEクリーナー&HCLペーパー&プラスティックピンセット(先端四角)です。
本体は使うほど、内部から出るダストは出なくなると思います。
(私のDSは粘っこいの着かなくなりました)
大抵はエアブローで済んじゃいますね。
書込番号:5052527
0点

ご回答ありがとうございます。にゃるほど、、大抵はブロアーで済むのですね。
ホコリが気になって18−200mmのみなんて寂しいですからね。
なんてたって『レンズフェチ』なもんで、、50mmと85mmのF1.4が欲しいぞーー!(本当はコシナ発ツァイスが使いたいけど、、)
書込番号:5052584
0点

>50mmと85mmのF1.4が欲しいぞーー!
やっぱり、皆さん☆85mm?は狙っているんですね!
こりゃ、何時まで経っても私の所まで
回ってきそうもないですね(汗)。
書込番号:5052965
0点

バリバリ交換してます。
1.レンズをはずす。レンズのキャップをはめる。バックへ。
2.レンズを取り出す。レンズのキャップをはずす。シュポッ。
3.取り付け
で時間は30秒以内。
散歩中心ですので、1-2本のレンズをバックに入れて持ち歩いてます。
単焦点しか持っていないのでどうしてもこうなります。
バリバリ交換しています。
特に何処にも座らずに立ったまま交換してますよ。
落とさないように常にバッグの上で作業しますけど。
書込番号:5053971
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
現在 ペンタのMZ-60とタムロンレンズで使用していますが、画質的にDL2はMZ-60とそんなに変わらないのでしょうか?もし余りかわらないのであれば、DL2もありかなと考えています。
写真のサイズはほとんどハガキサイズで、主に子供を撮っています。フィルムはポジじゃなくてほとんどネガです。
それと、フィルムとデジタルを比較する事自体おかしのでしょうか?
みなさま よろしくおねがいします。
0点

>フィルムとデジタルを比較する事自体おかしのでしょうか?
別におかしくはないと思いますけど。
はがきのサイズ位では問題ないんでは、
大きくなっても問題ないと思いますが。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/ex.html
ここの画像プリントしてみられては如何かと。
書込番号:5049726
0点

余談ですが、ワタシは最近デジタルの眼になってきたように感じています。フィルムの方がラチュードが広いのでデジタルよりもプリントでのアドバンテージはあると思いますが、デジタルの絵を見慣れてしまうと、それほど気にならなくなりました。
さらに余談ですが、、、、
今度はαですか。よくやるよねぇ〜。
書込番号:5049833
0点

>ぼくちゃん.さん つけられてますよ。
そうみたいですね、他のにも・・・(笑)
書込番号:5049869
0点

画質に関しては 余り気にする必要ないみたいですね
これから デジイチワ−ルドに突入したいと思います
ランニングコストも安くつきそうです
みなさんありがとうございました
書込番号:5050730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





