
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 16 | 2024年8月8日 10:48 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2023年8月19日 02:19 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年2月19日 13:48 |
![]() |
7 | 14 | 2015年10月3日 11:50 |
![]() |
13 | 10 | 2015年1月5日 23:37 |
![]() |
19 | 10 | 2014年12月19日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
最近、中古にてK 100Dを手に入れました。
動作は問題なく稼働していますが、自分が所有する他のカメラはより新しく高解像度です(Sigma FPL, Sony α7RM2)。
このカメラの解像度が問題ないか、修理が必要かどうか気になっています。
デバッグモードを使ってオートフォーカスを調整しましたが、6メガピクセルカメラから期待できる「シャープネス」の画像が得られているのかどうか疑問です。
皆さんのご意見をいただけると嬉しいです!
18-55mm AL
f 5.6
1/125
ISO 200
PEF(Raw)フォーマットをjpegに変換
1点

F5.6って、テレ端55mmだと開放ですよね。その影響は?
F8まで絞って様子をご覧になっては如何でしょう。
それと、18-55mmはバルサム劣化によるクモリレンズがありますので、よく覗いてみてください。
経験上、多少のバル切れならコントラスト落ちは生じますが解像には影響しないです。個体に依りましょうが。
書込番号:25839950
2点

うさらネット様
早速のご返答ありがとうございます。
F8で撮影してみました。シャッタースピードを1/125で変更しなかったので幾分暗いですが、シャープさは増したように気がします。
レンズ自体には大きな問題がなさそうですが、ズームではなく単焦点レンズでも見てみたいので、これから新宿に行ってきます!
6メガならこのくらいでよろしいのでは、と思いますがせっかくなのでカメラの本当のポテンシャルを見てみたいですね!
書込番号:25839973
2点

とりあえず
EXIFの残ったデータでアップしないと
こちら側は等倍でチェックできないので
評価のしようがまるでありませんよ
スマホ経由とかでEXIF消えるなら
部分だけ切り出してアップするとよいです
レンズの影響が出にくい画面中心付近が理想
価格コムでは1024×1024の画像までは
拡大縮小無しで等倍で表示されます
書込番号:25840170
0点

>ガッキィーさん
600万画素ですからα7RUやシグマfpLと比較するのは酷ですね。
特にシグマレンズは開放からシャープなレンズだったりしますから。
この頃のキットレンズだと開放は甘めだと思いますから1段、2段程度絞って確認するのが良いと思います。
ペンタックス使うならDA Limitedシリーズがコンパクトでオススメですね。
K10DはCCDなので晴天下で撮影すると鮮やかな写真が撮れたりして楽しいですよ。
書込番号:25840174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょいと試写してみました。
近距離だと私の街角スナップと距離違いであまり参考にしてないのですけど。
同一機種のレンズでも、数mと数10mでは僅かに違い (比較で分かる) が出るものもありまして。
ペンタの6M機は*ist D系のみなので、それでパシャ。こんなものでしょう。
コントラスト・カラーはJpegを自動調整。
書込番号:25840291
0点

あら、誤解を招く。
>ペンタの6M機は*ist D系のみなので
⇒ペンタの6M機の所有は*ist D系のみなので
書込番号:25840308
1点

つか、うさら氏のデータもなんでそんな画像サイズ小さいのだい?
書込番号:25840322
0点


EXIF無いと最大で1024×1024のサイズにリサイズされるけども
さっきアップしてたのはEXIFついてたのに小さかったよね?
書込番号:25840339
1点

Exif付だけど違う機種だったので、リサイズされるかもと思い安全見込んでリサイズファイルを上げた。
価格.comは長いけど呆けが進行してきて、ホイ。
書込番号:25840487
0点

ニューあふろザまっちょ☆彡様のご指示通り、EXIFをそのままにして再度アップします。価格ドットコムでの投票、慣れてないのでアドバイスいただき感謝しております。
レンズはsmc PENTAX-FA 35mm F2 ALに変更しました。参考までに秋葉様ヨドバシカメラでHD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limitedをお借りして撮影したショットも添付します。
また、昨日、四谷のPENTAXクラブハウスにて画像も見て頂き、「問題ないのでは」とのご意見も頂きました。担当の方たち、優しいですね!
皆様のご意見、お待ちしております!
書込番号:25841068
0点

十分に解像していると思います。
あとは、実際の被写体距離で同様傾向であれば、撮影に専念できますね。
書込番号:25841174
1点

めちゃ綺麗に解像していて調子よさそうですね♪
書込番号:25841856
0点

こんにちは。初デジタルがK100Dだった者です。
このK100Dが発売されたとき、「三脚使用時は手振れ補正をOFFにしてください」とアナウンスされていました。
カメラ雑誌にもそのようなことが書かれていたなぁと、手元の2010年1月号・カメラマン誌を引っ張ってきました。
ニコンもキヤノンもペンタックスもオリンパスもソニーも「OFFにしてください」とあります(掲載順)。
なので、三脚を用いているのであれば手振れ補正をOFFにするのがこの時代の鉄則だったようです。
なんでも、「三脚を用いると間違ったブレを検知してしまう」のだそうです。
三脚を認識して自動的に手振れ補正をOFFにする製品もあるとのことで、この当時はそうだったようですね。
以上、当時を知る者でした。
K100Dはペンタックスとして初めて手振れ補正機能を搭載した一眼レフ、可愛がってあげていただけましたら幸いです。
書込番号:25842032
0点

ご返答頂いた皆様に心から感謝します!古いカメラなので都合がわからず悩んでいましたが皆様の優しいアドバイス、非常に助かりました。これで撮影に集中出来ます!
また何かあれば相談させて下さい。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25842304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにK100Dはモーター内蔵レンズ(SDM)でのAFは出来ないので要注意
ただしペンタックスの良心で
初期のSDMレンズにはAFカプラも付いていて
SDM非対応のボディでもAFできるようになっているのもあります
smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMなど
初期のSDMレンズは内蔵モーターが結構壊れやすく
壊れるとSDM対応ボディではAFできなくなるのですが
SDM非対応ボディだとSDMが壊れてもAFカプラでAFできるので
SDM不良のジャンクレンズで安く遊ぶのも面白いかと(笑)
書込番号:25842335
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
カメラ初心者ですがk100dを所有しています。ピントはAFで合っても、シャッターが切れたり切れなかったりします。設定が間違っているのかな?再起動出来るの?ファームウェアは1.01ですが更新した方が良いのか悩んでいます。どなたかお知恵を!
書込番号:25387831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カワチさんさん
>ピントはAFで合っても、シャッターが切れたり切れなかったりします
AFに関する設定項目のどこかに ピントが合わないと(カメラがピントが合ったと判断しないと)シャッターがおりないようにする
設定があったと思います。
もしくは、設定初期化 とか。
乾電池で駆動するし、センサーも古いタイプだけど質感良いし、 いろいろ楽しんでくださいね
書込番号:25387883
2点

>カワチさんさん
AF-Sだとピントが合わないとシャッターが切れないと思いますし、AF-Cだとシャッター優先だと思うのでピントが合ってなくてもシャッターは切れると思います。
機種によってはAFモードごとにシャッター優先やピント優先を選択できるものもありますが、K100Dの取扱説明書をパラパラっと見る限り設定は無さそうです。
まずは設定全てをリセットしてはと思います。
リセットして再度設定しても問題が解決しないか確かめてはと思います。
バッテリーが減っててもシャッターが切れないことがあります。
単三電池はエネループなどのニッケル水素電池かリチウム電池(単三、CR-V3)が良いと思いますが、何を使ってますか?
アルカリだと持たないですから、コスパも含めてエネループが良いと思いますが。
最新のファームウェアは1.02です。
古いカメラですが、ダウンロード可能のようです。
ファームアップするなら満充電のエネループやリチウムじゃないと途中で電源が切れた場合に起動不能になる可能性があります。
色々なカメラで何度もファームアップしてますが、エラー等の経験はありませんが、修理不能なので電源には注意した方が良いと思います。
レンズには最短撮影距離があるため近すぎるとピントが合わないことも多々あります。
標準レンズなら1m程度離れて確認したら良いのかなと思います。
書込番号:25387917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カワチさんさん こんにちは
取扱説明書が有りましたので 貼っておきます
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k100d.pdf
書込番号:25387943
2点

再起動って?
どう言うこと?
ピントが合ってもシャッターが切れない
AF関連の設定はどうなっていますか?
更には、被写体の状況、
静止しているのか、動いているのか?
被写体との距離は?
メモリーカードの関係で連写していて書き込みに時間がかかるとかありませんか?
書込番号:25387951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カワチさんさん
質問の意図が若干難解でしたが、恐らくは
K100Dで被写体をAFで撮影しようとしたら、ピント合焦合図のピッという音か赤い輝点?が点滅した時に、シャッターボタンを押してもシャッターがガシャリと落ちて撮影できないことがある。なぜか?
→これは多分AFのモードが、ピッタリ被写体に合焦していないとシャッターが切れないモードを選定しているから、でしょうな。AF-Sでしたか? 取説が無かったのでK-7のを見たら、AF.S(シングルモード)とあり、『ピントが合わない限りシャッターは切れません』と記載がありました。
要は見た目が合焦状態でもカメラからしたら『ピンボケでっせ』と判断してる状態で、この場合はAF.Cで撮影したほうが手っ取り早いです。或いは諦めて昔ながらにマニュアルフォーカスにするとか。
>再起動出来るの?
電源オフにして電源再投入すりゃ大抵のカメラは普通に使えます。
なんか訳ワカメ状態になってしまえば、いったん電池を抜いて挿して、メニューで全初期化しとけば間違いない。
>ファームウェアは1.01ですが更新した方が良いのか悩んでいます。
まあ最新にしとけば間違いないでしょうが、普通に撮る分には現状維持で宜しいんじゃないでしょうか。
お好みで。
>どなたかお知恵を!
一番手っ取り早い方法は、メーカーに問い合わせる。
次に、購入時に一緒にくっついてきた取説を熟読する。
これで全て万事休す、なら…スマホで撮影する。
書込番号:25388101
1点

>カワチさんさん
あんまり芳しくない内容ですが一応書いておきます
この製品の発売後 数年して何台か中古で買ってますがこの頃の
pentaxですが 裏機能でオートフォーカスのズレを補正する
事を公開してくれる人がいてそれで全て補正しましたが
補正量が当時でも半端なかったです。今はもう補正出来ない領域まで
ずれてしまっているかもしれません。今もありますが触っていません
裏機能ですがここでまだ書かれたものが残っているかもしれませんので
調整してみてください
あの頃はデジイチの完成度は酷いものがありました。
pentaxは合焦しない しにくい製品でした。
そういうものだと思って使えば幸せなのかも。
他社も合焦しない製品が多数ありました。
書込番号:25388341
1点

>カワチさんさん
くらはっさんさんが下記について書いてますが、K-7同様にK100Dの取扱説明書にも載ってました。
取説が無かったのでK-7のを見たら、AF.S(シングルモード)とあり、『ピントが合わない限りシャッターは切れません』と記載がありました。
K100Dの取説のスクリーンショットを貼っておきます。
書込番号:25388395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カワチさんさん
こんにちは。
私の初めてのデジタル一眼レフがK100Dでした。
K-mに乗り換えたときに手放してしまったのですが、いいカメラでした。
さて、K100D、このカメラはAFが迷っていたイメージがあります。
合っているようで合っていない。
特に絞り解放だとなおさらで、室内などの少し暗めのところでもAFが迷ってシャッターが切れないことがありました。
屋外でもF2.8では難しいときもあって、何度もピントを合わせる必要があった思い出。
ファインダーの赤い光が灯っても、ピピっという電子音が鳴ってもシャッターが切れないこともあります。
それはAFがまだ迷っているからで、最終的なGOサインはファインダーの下側に緑色の六角形が出たときでした。
なので、その緑色の六角形が出ているか確認してみてください。
あと、F4以上ならピントが合いやすかったイメージがあります。
色々と試してみてください。
K100Dは私にカメラを教えてくれた思い出の機種。
出来れば可愛がってあげてください。
書込番号:25388805
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
acアダプターについて
説明書にはkac10j 別売 と記入されていますが
それ以外の ペンタックス製のアダプターは使用可能でしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:22478141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後から出たK100DスーパーのACアダプターも型番が違うので使えないのではと思いますね。
自己責任ですが、格安でパーツを購入して使っている方もいたようです。
秋月電子ACアダプター(GF12-US0618)
マルツパーツDC変換ケーブル(JLEIAJ3-CABLE)
現在購入可能かはわからないですが、純正の1/10位のようです。
書込番号:22478313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はオリンパスC-8ACを使っていましたが、販売終了してますね。
同じ仕様(DC6.5V/2.0A、 極性統一形センタープラスφ4.75mm)
なら他に合うものもあるかも(もちろん自己責任で)。
書込番号:22478510
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ペンタックスK100Dを使っていましたがずっとjpegで撮影していました。折角RAWがあるのでRAW現像に挑戦してみようと思いました。付属のソフトは使用PCがWindows8.1で対応していませんでした。どなたかいいソフトがあればお教えください。それほどDEEPに活用する訳ではないのでお手軽なのがあればと思います。
0点

純正だとDigital Camera Utility 5を入手するのがベストと思う
だけどもペンタックスの純正はしょぼいから
ライトルームとか汎用ソフト買ったほうがいいんじゃないかな?
GIMP2&UFRawとかフリーソフトでも現像できます(笑)
書込番号:18983354
1点

価格は少し高いですけれども「シルキーピクス PRO6」がオススメですよ
書込番号:18983359
1点


こんにちは。
今のK−3とかの機種を、購入しますと付いてくるDigital Camera Utility 5が、昔のペンタックス機のRAWデータにも対応しています。(K100Dでも)
ですので、ペンタックスサポートで、その事情のお話をされましたら、有料(3000円ぐらい)ですが、このソフトだけの販売は、してくれます。
書込番号:18983361
3点

自分は7ですが
Adobeライトルーム5に
DXOfilmpack4エキスパートを
プラグインで使ってます。
キャンペーンがあったので
合計で20000円程でした。
ライトルームは現像用
filmpackはJPEGの圧縮や
フィルム調への補正がメインです。
新しいバージョンとしては
ライトルームは6(パッケージ版)
filmpackは5(一部DNG RAW対応)が
でていると思います。
書込番号:18983393
1点

価格を考えるとAdobeLightroom6かな。
SilkyPixPro6は良いけど高いかな。
個人的にはAdobeフォトグラフィープラン月学980円使っていますが、使用頻度が少ないなら割高かなと。
LightroomとSilkyPixだとSilkyPixの方が個人的には使いやすかったです。
フリーソフトもありますし、体験版もありますから試してから製品版を購入した方が良いかもですな。
書込番号:18983420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライトルームは癖が強いソフトだからなあ…
個人的には超絶嫌いなソフト
操作性的には現像部分は同等のフォトショップCCでのカメラRAW使ってます
15年以上フォトショップ使ってるので一番慣れてるし
現像時のノイズ除去もわかりやすいので♪
書込番号:18983441
0点

カラーパッチとの連携に興味ありますか?
書込番号:18983623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、早々とレスありがとうございます。いろいろあるようなのでお試しからやってみようかと思います。
書込番号:18983630
0点

>付属のソフトは使用PCがWindows8.1で対応していませんでした。
別のソフトを探したほうがいいとは思いますが
互換モードを使用すれば、もしかしたらWindows8.1でも動くかもしれません。
試しに互換モードの設定をしてみて動くか確認してみてはいかがでしょうか?
互換設定を手動で変更する
この手順は、ペイントなどの Windows 付属のプログラムや、Windows Media Player、Windows ストアで入手したアプリでは使用できません。
1.画面の右端からスワイプしてチャームを表示し、[検索] をタップします。
(マウスを使っている場合は、画面の右上隅をポイントしてチャームを表示し、マウス ポインターを下へ移動して [検索] をクリックします)。
2.検索ボックスにプログラム名を入力し、検索結果を長押しするか右クリックして [ファイルの場所を開く] をタップまたはクリックします。
3.プログラム アイコンを長押しするか右クリックし、[プロパティ]、[互換性] タブの順にタップまたはクリックします。
4.設定を 1 つ以上選択します (詳しくは次の表を参照してください)。
(互換モードと管理者として実行を選べばいいように思います。)
5.PC のすべてのアカウントにプログラムの設定を適用する場合は、[すべてのユーザーの設定を変更] をタップまたはクリックします。 管理者パスワードの入力や選択内容の確認を求められることがあります。
6.完了したら、[OK] をタップまたはクリックします。
書込番号:18984322
0点

ほぼ全メーカーの8.1に入れてますが、付属のソフトって何でしょう?
書込番号:18984729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K100Dだと
PENTAX PHOTO Browser 3 , PENTAX PHOTO Laboratory 3
が付いてるようですね。
うちのは8.1で両方3.61ですが動いてます。
使いずらいソフトなので、製品版購入した方が
良いかとは思いますが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SSULPNA/
LightroomはAmazonで1.5万位です。
http://www.amazon.co.jp/%dp/B00U6QLGJW/
Silkypixも似たような値段ですね。
この上にPROもありますが。
書込番号:18985280
0点

すれ主様、お早う御座います。
私は Windows 10で古い? Lightroom 4.4 64-bit を何の問題もなく未だに使用しています。
Windows 7.1をインストールして、それに Lightroom 4.4 64-bit 入れて従来から使用していました。
Windows 10をインターネットからのアップデートで自動的にアップデートされましたが何の問題ありませんで稼働します。
互換モードというのでしょかね?。
書込番号:19194963
0点

フェニックスの一輝さん、MA☆RSさん、おじん61615さん、ありがとうございます。なかなか時間がなく写真すら撮れていないので進みません。みなさんのご意見を参考に徐々に試していきたいと思いますので今後もよろしくお願いします。
書込番号:19195258
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
中古のK100Dを買いました。何枚か写してからファームウエアのバージョンを調べたら1.00でした。1.02にバージョンアップしたいと思い K100Dで使える2GBのSDカードを使って ファームアップをやってみましたができませんでした。
メニューボタンを押しながら電源を入れても SDカードを読みこまずに 1.00という表示が出てしまうだけです。
道具箱にあった古い128MBのSDカードで試しましたが結果は同じです。
エネループの電池容量を正しく認識してくれなくてこまるので ぜひともファームアップしたいです。
よろしくご指導願います。
電池はフル充電しています。念のため、カメラとPCをつないで確認したところ SDカードにはきちんとファームアップデータが記録されています。
エネループの問題さえ解決できれば ほかの方法でもかまいません。
よろしくお願いします
1点

ダウンロード後にPC上で「解凍」してからSDカードにコピーしましたか?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k100d_u.html
書込番号:18335558
3点

解凍してからSDカードにコピーしました。コピーしたのは説明書どおり FWDC156B 4.2MBの拡張子がBINというファイルです。
何年か前にistDSで同じようなことをやって成功した経験があります。(その結果エネループの残量をきちんと認識するようになりました)いまはK100Dだけ持ってます よろしくお願いします
書込番号:18337508
0点

ダウンロードして、解凍したファイルの中にある「.bin」という拡張子のファイルを、SDカードのルートにコピーしましたか?
書込番号:18337526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解凍してから 必要なファイルを SDカードのルートディレクトリーに コピーしております。
よろしくお願いします
書込番号:18338678
2点

メーカーに電話したほうが早かったりして・・・?
書込番号:18338717
0点

あてずっぽで何の根拠もありませんが、エネループをお使いだとすると、満充電であってもカメラからすると電圧が低いので電池切れ間近と判断し、途中で電池が切れると困るのでファームアップをスタートしないようにしているのではないでしょうか。
一時的にアルカリ電池を入れてみてはどうでしょう。
書込番号:18338801
0点

ミニホッパーさんへ
となると、SDカードをカメラ本体で再度フォーマットしてから、再度トライしてみる。
あと、technoboさんが書かれている電池を新品のアルカリ乾電池にしてみるくらいかな?
書込番号:18339013
0点

SDカードに、何か他のデーターファイルなどが、残ってませんか?いらないデータなら、PCでフォーマットして、
さらにカメラでフォーマットして、再度、ファイルをコピーして試してみた下さいね。
書込番号:18339118
0点

本体がK100D Super だったりして。
書込番号:18339586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま まことにスミマセンでした。当方のカメラはK100Dsuperでした。エネループの件ですが別の4本で試したら長持ちしました。今後は十分注意いたします。ズバリ指摘していただいた「まーないつ」さんに感謝いたします。ありがとうございました。
※エネループの件での報告を少々。久々のペンタックスにたいして手持ちの中古エネループ4本を用意しました。1年以上使っていない電池でした。念のため懐中電灯を使って3回、フル充電と放電(電灯つけっぱなし)を繰り返しました。その後K100Dsに装着してみたのですが調子が悪かったので今回の質問をいたしました。中古エネループの管理、あるいはフル充電+放電の手順が不十分だった可能性があります。お騒がせしました。
書込番号:18340625
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは
使用しているK100Dにホットピクセルがあります。
ちょうど画面の中央部にあるので結構目立ちます。
ピクセルマッピングを行いたいのですが、既に修理非対象製品
なので、メーカーに頼むことができません。
裏メニュー等で実行できる方法があれば教えてください。
スタンプツールで修正できますが面倒ですので、ピクセル
マッピングで解決したくなりました。
よろしくお願いします。
1点

出しても2,000円かからないんじゃなかったかな?
違ってたらごめんなさい
書込番号:18273293
0点

修理というか
調整なので
メーカー送りで大丈夫だと思いますが、、、。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/request_repair.html#section01
書込番号:18273306
1点

お困りですね、
当方で PDFファイルをダウンロードして精査してみましたが、正規のメニューの中には見当たりませんでした、
これは スレ主さまも確認されたことでしょう f ( ^ ^ )
K200D を見ると、K200D にはメニューの中にピクセルマッピングの項目がありますねぇ、、
> メーカーに頼むことができません。
ということですが、サポートに連絡をとってご相談されたんでしょうか?
もし まだなら、ダメ元で聞いてみられたらどうでしょうか、
8年前の機種ですから、正規の取り扱いでは 対象外ということでしょうが、ひょっとして受けてくれるかも、、
ついでに、キタムラネット中古を覗いてみたら、1万円以内で 多数出ていました、
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=K100D+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%80%90610%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91
お金は それなりにかかりますが、現在お持ちの K100D は "お疲れさまでした♪" ということで代替機という選択肢も有りかと、
しかし そこまでいくと、K200D 、あるいは 現行機種の K-30 、K-50 あたりまで考えが進むので 悩ましいですね f ( ^ ^ )
どなたか、裏ワザをご存知の方が居て、書き込みがあればいいですね ( ^ ^ )
書込番号:18273368
0点

PCでマッピングするのはいやでしょうか?
マッピングというより、縮小やちょっとした
変更したふりをするだけなのですが。。。
写真が大量にあっても一括処理できたりしますよ。
書込番号:18273541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポート終了機種でも対応してもらえると思いますので、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18275304
1点

皆様こんにちは
コメントありがとうございます。
ニコイッチーさん
修理してもらえなくなって気がついたもので・・・
Satoshi.Oさん
残念ながらメーカーに確認したところ、修理できませんとの
回答をいただいております。
syuziicoさん
PDFファイルの精査ありがとうございました。
やはり、愛着のあるカメラが治せるならと思っております。
K200以降がピクセルマッピングの機能があるのですね。
代替機選択の参考になりました。
裏ワザなさそうですね。
けーぞー@自宅さん
PCのマッピングはいやではありません。
縮小やちょっとした変更のやり方を、差し支えなければ
やり方を教えていただけますか。
一括処理できれば是非やりたいです。
じじかめさん
それができないのですよ。残念です。
書込番号:18275515
0点

san2006さん、こんにちは。
ホットピクセルの事が価格コムで話題になっていると聞いてお邪魔しに来ました。
ピクセルマッピングが出来ない機種でも RAWで撮影し、Lightroomというソフトで現像する事で、
ホットピクセルの補完が行われます。
簡単に言うと、Lightroomへ取り込むだけでホットピクセルが消えてしまいます。
Lightroomは現像ソフトとしてもかなり優れていますので、ソフト処理に抵抗が無ければ導入しても
良いのではないでしょうか。 (もちろん一括で出力する事も可能です)
詳しくは以下の記事を参照下さい。
http://limiranger.com/chapter-2672
けーぞー@自宅さん
>マッピングというより、縮小やちょっとした
>変更したふりをするだけなのですが。。。
変更したふりってどういう事でしょう。
無いと思い込めって事ですか?
書込番号:18284708
6点

delphianさん こんにちは
以前、Lightroomを買ったのですが、敷居が高くて使わず状態
でした。今回なんとか現像をやってみました。
開いて書き出しただけですが、なんとホットピクセルは消えて
います。すごいソフトですね。
これを機会に使い方を勉強しようと思います。
撮影スタイルがjpgからraw撮りへと、今回が変換点になるかも
しれません。
ありがとうございました。
直前に解決済みにしたので、goodアンサーを付けられません。
申し訳ありません。
書込番号:18285083
3点

san2006さん、
ピクセルマッピング・・・・そのものではないですが、 ピクセルマッピング同様の効果が得られる方法が見つかって
ほんとうに良かったですね♪ bdelphianさんの書き込みは凄いです ( ^ー゜)b
自分の書き込みが グッドアンサー をいただきましたが・・・・ お恥ずかしい (> <)
出来れば ご辞退したいくらいですが・・・・・
RAW撮りは いろんな意味で、JPEG撮りオンリーよりも有益な点が多いです、
san2006さんも仰るように、これを機に RAW撮り、あるいは JPEG + RAW撮りに移行するよい機会になりますね♪
自分は当初は JPEGオンリーでしたが、今は +RAW撮りです、
いちおう JPEGファイルも同時記録はしていますが、RAWファイルから起こした TIFF あるいは JPEG画像の方が美しいので
JPEG撮って出しの画像は ほとんど使うことはありません、
とにかく、解決(?)して良かったですね〜 ( ^ ^ )
書込番号:18285217
3点

syuziicoさん こんにちは
解決が見いだせないときに、こちらの心情を理解して書き込んで
くださいまして、ありがとうございました。グッドアンサーです。
Rawは以前Photoshopでトライしたことがあります。どういう訳か
現像する色味に元気がなく、断念して乗り換えようとLightroomを
購入しました。(V4.4)
購入はしたものの、Lightroomのカタログという概念が今ひとつ
飲み込めず、また、メニューが最初に出てこないので、使い方が
難しくて放り出してしまいました。
今回、この機会にムック本を買ってまじめにトライしてみます。
たまたま、delphianさんの目に止まったことはラッキーでした。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:18285306
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





