PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者です。教えて下さいm(__)m

2006/08/23 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:3件

超初心者です。ライブなどの撮影に使いたいと思い購入を考えております。(撮影OKです)会場はさまざまで、小さいところ4-500人くらいのところから、大きなホールでの場合両方撮りたいと思ってます。ストロボもOKの時とダメな時があるので、ダメな場合でも対応できるものがいいのですが。。。
写真を撮る事自体とても下手なのですが、相手が動く場合は一眼レフしかないとお店の人からススメられました。
人をとる場合はcanonが絶対だと言われ、EOS KISS デジタルNをススメられたのですが、手振れ補正もついてませんし、ISOもこちらのカメラに比べますと、かなり低いようです。
それで、その辺の事を良くご存知のみなさんにお伺いしたいと思い、書き込ませていただきました。
高度な質問の中、恥ずかしいくらいの無知な質問で申し訳ないのですが、超初心者でもわかるように、教えていただけませんか?
レンズキットと望遠の場合は18-200mmのタムロンのレンズを使用では?と考えてます。このレンズを選んだ理由はただでさえ、ドン臭いのに、レンズをその場で変えるのは無理だと思い、今使っている、デジカメぐらい倍率が出るものを想定しました。

書込番号:5370849

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度4

2006/08/23 17:34(1年以上前)

レンズの選択をしなおさなきゃいけないかもしれないです。

会場で、どういう風な撮影するのか?について具体的に書かれた方が、ベテランの方からのアドバイスも的確なのがかえってきます。

撮影する被写体の様子・距離・会場の明るさなど・・・詳細になればなるほど良いと思います。

書込番号:5370857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/23 17:51(1年以上前)

ストロボが使えて、光の到達範囲なら、
そのレンズでも問題ないかもしれませんが、
殆どの場合明るいレンズが必要だと思いますが、
ズームレンズではF2.8がもっとも明るいと思いますので、
その辺から選ばれるのがいいかと、
但し、値段は高いですよ。
カメラは手ぶれ補正ついていていいと思います。


書込番号:5370898

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/23 17:59(1年以上前)

>ライブなどの撮影
がどうなのかわかりませんが...
日舞をする姪(小学生)を撮るのに「85mmF1.8」というキヤノンのレンズ(もちろんキヤノンのカメラ)を最前列から使ってました。
今はもう少し長いのが欲しいので物色中です。

ペンタックスですと選択肢が少ない(無い)状態なので、キヤノン/ニコンの方が選択の幅が広いと思います。

書込番号:5370920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/23 18:11(1年以上前)

こんばんは。

私もカメラよりレンズの選択の方が問題だと思います。
まずはタムロンの18-200mmではどんなカメラでもだめでしょう。^^;
私も日舞をする孫(年長さん)や友人のフラ(婆さん ^^; )を撮るのに、
85mm F1.8 とか 135mm F2.0 とかのレンズを使ってます。
最低でも F2.8 の明るさがあるレンズが必要ですね。
焦点距離の不足は撮影距離で稼ぐようにした方が良いと思います。

書込番号:5370955

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/23 19:14(1年以上前)

>今はもう少し長いのが欲しいので物色中です。

135/2.0Lしかないですね。V(^-^)
良いレンズですよ。

書込番号:5371121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/23 19:20(1年以上前)

 ライブ撮影は撮影対象が遠くなればなるほどカメラにかける費用も(莫大?に)高くなると考えてください。
 手振れ補正はあくまで保険であって、万能ではありません。

 機材の優先順位を挙げていくと、
1.レンズ(F値の明るさを優先、大口径望遠レンズ)
2.外付けストロボ(大光量のもの)
3.手振れ補正(レンズ又はボディー)
4.高ISO対応ボディー
です。

 小さいところだと、ストロボの光は多分届くでしょうが(注:大口径望遠レンズなら)、大きいステージでは、前列近くであればまだしも、少しはなれると、ストロボは使い物になりません。1,3,4で勝負するしかありません。

 かなり強烈なスポットライトで被写体が照らされている場合は、スポット測光がかなり役立ちます。

 御相談の被写体の撮影は、カメラ撮影の中でも難易度が高いものになります。残念ながら手軽に撮影して苦労せずに綺麗に撮れるとは思わないで下さい。それなりの参考書もあわせて購入し、かなり練習することをお勧めします。

書込番号:5371130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/23 19:52(1年以上前)

・・・小さいところと言っても4〜500人ですか・・・。よほど前列の方でないと外付けストロボは役に立たないかも。

書込番号:5371202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/23 20:57(1年以上前)

私もタムロン18-200mm使ってますが、その使用条件は厳しいかもですね。あとは、露光不足を覚悟で、シャッタースピード優先モードなどにしないと手ぶれは防げても被写体ブレはどうしようもないかも。。。
何もいじらないとSSはやすぎで暗い写真になりますが、修正してやれば見られる写真になることもあります。

いろいろと試行錯誤してみてください。

書込番号:5371405

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/23 22:06(1年以上前)

>135/2.0Lしかない
>良いレンズですよ。

えっ!!
そんなに良いんですか!!

書込番号:5371663

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/23 22:18(1年以上前)

>えっ!!
>そんなに良いんですか!!

またまた、今さら白々しい。(^^;;

書込番号:5371718

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/23 22:22(1年以上前)

手ぶれ補正があるとはいえ、補正の限界はあるでしょうね。
K100D + FA☆200mmF2.8 のセットにし、ISO1600(場合によってISO3200)で撮れば成功確立は高くなると思いますが・・・
どのみち、値段の高い明るいレンズが欲しいですね。

書込番号:5371741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/24 00:39(1年以上前)

皆さん、親切丁寧に教えて下さって、ありがとうございますm(__)m
店員さんは全て一眼レフにまかせたらやってくれる、って感じで言われたので、軽く考えていました^^;
やっぱり薄暗い会場で被写体が動く撮影はかなり難しいんですね。&レンズもしっかり考えないと物凄く大切なコトなのですね。&かなり予算もUPしてしまうのですね。
あまりにもカメラまかせで考えていたので、反省してます。(本当に素人ですみません。)
もう一度、どんなカメラがいいのか、カメラの種類から考えなおした方がいいのでしょうか。
もしかして、コンパクトと一眼レフの間にある、手ぶれ補正、被写体ぶれ補正がついたカメラの方が撮りやすいんでしょうか?
本当に貴重なご意見ありがとうございました。
引き続き、このスレの中では主旨が違ってしまいますが、手ぶれ補正の付いた、このK100Dの撮影方法、それともこんな素人に向いたデジカメ全体で何かオススメ等あれば教えていただきたいと思います。目的は先に書いた、ライブ(薄暗い会場、被写体が動く)での少しでも綺麗な写真を撮りたいのです。これを綺麗にとれればどんなカメラでもいいので。。。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:5372346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/24 06:02(1年以上前)

大きな栗さん。

コンパクトと一眼レフの間にある、手ぶれ補正、被写体ぶれ補正がついたカメラ

もしや、一体型(ネオ一眼)に、被写体ぶれ補正機能が付きましたか? そんな
画期的なものが出たのでしたら、是非教えてください。

それはともかくとして(ともかくです)、fioさんやridinghorseさんの助言は、お目に
留まりませんでしたか? 少なくとも、今までに、コンパクトデジカメで悲惨な経験
をしていないのなら、まず手持ちのコンデジで実体験してみるのが良いでしょう。
少しは皆さんの指摘が身にしみて判るようになりますよ。

そちらの情報が概略なので、皆さんの回答も概略なのです。開放F値が明るい
レンズも、暗く撮れた中から明るく引き出す補正も、必須ではありますが十分で
はありません。

条件が色々とあり過ぎるので語りにくい、ということでしたら、「ライブ」で検索を
してください。検索対象カテゴリは「カメラ」で。ライブビューが沢山ヒットしますが、
「ライブ撮影」で限定するよりは、実質的に有益な情報が得られるでしょう。

私個人の助言は、K100Dとキットレンズを購入されてから、昼間の野外ライブで
試して、それから次の方向を決めていくという路線が無理なく安全(一眼で悲惨
続きにならないように)ということに尽きます。悲惨続きも経験としては貴重です。

書込番号:5372665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/08/24 21:45(1年以上前)

ライブの撮影は私も好きで、よく撮っています。すごく難しいので、
悲惨な経験もたくさんありますよ。ご参考になるかどうか・・・
http://www.onjix.com/tez/photo/yokohama1210/
http://www.onjix.com/tez/photo/stage

この中の何枚かはフィルム(NIKON F4に105mm F2のレンズ、ISO400の
リバーサルあるいはモノクロ)で撮っていますが、デジタルは*istDs,レンズは
ペンタックスの DA16−45mm F4を使っています。状況によって、
ISOを800か1600に設定していますので、中にはノイズがひどい写真もあります。
これを許容値と捉えるか、NGと捉えるかによって、揃えねばならない機材の
レベルがまた違ってきますね。

「カメラまかせで何でもやってくれる」という考えは捨てた方が良いと思います。
ピントの位置も露出の決め方も自分で考えて対応しないと上手くはいきません。
「○○を撮るなら○○が絶対」なんて言うような店員は信用しない方が良いです。
どのカメラでも揃えている基本的な機能の組み合わせで撮影できます。
多くの方がおっしゃっているように、それよりも明るいレンズが重要ですね。
私は、この秋に出ると言われているF2.8のズームに期待してます。

それから、ライブでストロボの使用は*絶対に*やめた方が良いです。
ストロボを使うと、会場の照明の効果が全て殺されます。
その上、演奏者や他のお客さんにこれ以上迷惑なものはありません。



書込番号:5374629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/26 00:11(1年以上前)

ありがとうございましたm(__)m
ライブ撮影をかなり甘く考えていたようです(>_<)
やっぱり色々試して失敗もしないといけないですね(>_<)
とりあえず、レンズキットから始めて、レンズはもう少しカメラを理解できるようになってからの方がよさそうですね。
本当に助かりました。
忘れ物王さん、写真見せて頂きありがとうございます。
めちゃくちゃ綺麗ですね!ビックリしました。ストロボなしで、あんなステキな写真が撮れるんですね。
やっぱり悲惨な経験も必要、一朝一夕に撮れるものではないのですね。
頑張ってみます。
本当にみなさん、ありがとうございましたm(__)m


書込番号:5378098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

K100Dのファインダー倍率について

2006/08/23 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:14件

K100Dをとても気に入っているのですが,唯一気になることがファインダーの倍率です.DSの95%より低い85%になっているのは何故なんでしょうか.何か理由があってのことでしょうか.どなかかお教えください.

書込番号:5370580

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/23 15:14(1年以上前)

コストだと思いますが、推測ではなくて正解が必要ならばメーカーの設計担当に聞くしかないかも(^^;;

書込番号:5370590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/08/23 15:26(1年以上前)

ありがとうございます。そうですね、明るくて大きいファインダーの方がコスト高でしょうからね。ただ、折角手ぶれ補正が付いて、AF性能もアップしたのにファインダーの倍率が下がったのが残念でして・・・。

書込番号:5370609

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/23 15:31(1年以上前)

DLを軸とする入門機としての位置づけでしょうし、今度出る予定の上位グレードにはファインダー倍率も手ぶれ補正もゴミ対策もと機能がワンサカみたいな事になると思いますから、色々と欲しい方は待ってね!って事なのかもしれませんね〜(^^;;

書込番号:5370613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/08/23 15:37(1年以上前)

とりあえず、秋の新製品待ちとします。ただ、9月下旬に運動会があるんです。間に合うのかハラハラします。

書込番号:5370624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/23 15:37(1年以上前)

>メーカーの設計担当に聞くしかないかも

知り合いでもいなければ(いても?)、聞いても教えてくれないと思います。

書込番号:5370625

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/23 15:39(1年以上前)

それはそれで答えですから・・・

書込番号:5370628

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/23 15:40(1年以上前)

こんにちは
ダハミラーの場合は、反射光は空気を通過するので光路長は物理的に限定されてしまいます。
一方、ガラスプリズムを使用することでその屈折率を利用し光路長を短くすることが可能になります。
倍率を稼ぐのにガラスプリズムが有利な理由はそこにあります。


書込番号:5370631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/23 17:16(1年以上前)

α-SWEETDIGITALでは単純にコストの問題だとメーカーの開発者が言っています。
それと軽量化のタメですね。 DS2とDL2の重量差はプリズムかミラーかの違いがそのまま出ています。

書込番号:5370815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/08/23 17:23(1年以上前)

新機種は10月以降の予定になっていたような・・・
間に合わないのではないでしょうか?

書込番号:5370832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/23 17:53(1年以上前)

ダハミラーにした目的は、軽量化とコストダウンですね。
ダハミラーにすると写画楽さんが、お書きのように光が通過する物質の屈折率の違いで、同じ大きさに作ると倍率が小さくなってしまいます。
同じ大きさで接眼レンズの倍率を上げるとアイポイントが短くなり眼鏡使用が難しくなります。
設計上ぎりぎり決着のところで、ペンタらしく拘った見えのよいファインダーに仕上がっていると思えます。

K100Dのファインダーだけの問題なら、一度実際に覗いてみたほうがよいです。
明るくなっており見え方がよいので、ペンタックス同士のistD*と見比べなければ、わからない程度です。
他社の10万円台以下で負けるとしたら、α7Dか、まだ見ぬD80位と思います。(他に有るかな)


書込番号:5370906

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/23 19:05(1年以上前)

K100DがDLの流れと読んで、DS系のK100Dのお兄さんが出るかと思いましたが・・・無さそうですね...(^^;;
今回ははっきりわけるのかな?

書込番号:5371093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/23 19:47(1年以上前)

  手ぶれ補正機構搭載で重くなったカメラを軽くするために、
 ペンタミラーを使用したようです。ペンタミラーを採用したので
 ファインダー倍率は確かに低めです。(ペンタミラーにしては
 大きいです)

  少しでも大きな視野が欲しい場合は、中級機待ちですね。(^^;
 僕は、ここで妥協しましたが、K100Dのその他の性能が、*ist DS
 より予想以上に良かったので、十分満足できてます。(^^)

書込番号:5371194

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/23 21:03(1年以上前)

写画楽さん
>倍率を稼ぐのにガラスプリズムが有利な理由はそこにあります。
トライポッドさん
>同じ大きさで接眼レンズの倍率を上げるとアイポイントが短くなり眼鏡使用が難しくなります

これらの点長い間の疑問でしたが、ようやくわかった気がします(なんとなくですが)

書込番号:5371429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/23 23:57(1年以上前)

K100Dってすごく安いですよね。
自分はDLクラスのボディと納得しています。
今後600万画素のカメラは無くなっていくように思いますので、
真剣に欲しいのですが、
その後ろにレンズ沼が控えていることを考えると
あと一歩を踏み出せないでいます。

書込番号:5372182

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/23 23:59(1年以上前)

ペンタミラーの性能が昔に比べて向上したので
入門クラスとはいえ
ペンタックスが自信をもって採用してきたのでしょう。

DSからの買い替えですが、ファインダー自体は確かに小さいですが明るくてざらついていない見やすいファインダーになって
DSよりどちらかというと好きです。

書込番号:5372200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/24 10:56(1年以上前)

>K100Dってすごく安いですよね。
ペンタックスさんでは、最初は少なめに作って、ヒットしたら増産していくというアプローチではなく、「今年1年間で全世界のマーケットに流通させる量をハッキリと決めたうえで、部材調達を行なっていること。その前提で部材の購入を進めることで、個々の部品の品質を下げず、部品の単価を下げられた。」とのことです。
シビアですね。

書込番号:5373065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリントについて

2006/08/23 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 SMX25さん
クチコミ投稿数:28件

皆さんは撮った写真のプリントはどうされてますか?

私は現在、染料タイプのA4プリンターでクリスピアA4サイズで印刷しています。

今後1000万画素機登場の際には、今持っているistDS2に買い増しを考えているので、顔料A3プリンターも購入検討です。

ですが、顔料のインクは高いですね(汗)。
大きいサイズにするときだけショップに持ち込めば良いかもしれませんが、自分の好みに調整できませんし・・・。

板違いかもしれませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:5370295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/23 12:50(1年以上前)

こんにちは。

私は全部を印刷するわけではありませんので、最近はほとんどおネットプリントです。
ワイド4切りまでネットプリントです。

書込番号:5370318

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/23 14:47(1年以上前)

プリンタ自体は、その性能からすれば驚くほど低価格だと思いますが、インクや紙は驚くほど高価格ですよね。
消耗品で儲けようとするメーカの意図が見え見えですね。

だからというワケでもありませんが、わたしはお店プリントがほとんどです。
プリンタは3台ありますが、最近は箱に仕舞ったままです。(^_^;)

書込番号:5370533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2006/08/23 17:06(1年以上前)

色をきちんと合わせて、店舗でプリントしています。
大きさによっては半日待つこともありますが、
絶対的な画質と丈夫な紙質には代えられません(^.^)

書込番号:5370795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/08/23 21:23(1年以上前)

ひとそれぞれでしょうが...
趣味は「出来る事は自分でやるのが楽しい」ので、気に入った物だけを自宅プリントしてます。
A4まではEpsonのPMA850、A3は4000PXです。
自分でするプリント、ちょっとワクワク感がいいんです。

書込番号:5371498

ナイスクチコミ!0


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/24 12:36(1年以上前)

自宅で簡単に部屋に飾るものは家庭用プリンタ、
自信作や生涯大事にしたいもの、コンテストの応募はお店で使い分けています。
染料・顔料でメリット・デメリットはありますが、部屋に簡単に飾るものであれば、色褪せてもまた印刷すればいいやという具合で発色のよい染料中心です。

書込番号:5373254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

K100DのPENTAX PHOTO Browserについて

2006/08/23 07:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:7件

こんにちわ

K100Dにシグマの18-50mmF3.5-5.6DCと55-200mmF4-5.6DCを付けて使用しています。
JPGにて撮影しPENTAX PHOTO Browserで見ていますが、撮影情報にレンズ名称が出ません。シグマ製のレンズを使用しているせいなのでしょうか?
今シグマかタムロンの18-200mmの購入も検討しているのですが、同じ様な現象になるのでしょうか?

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:5369744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/23 07:53(1年以上前)

Pentax以外のレンズ名は登録されていないのでExif情報には表示されないです。

書込番号:5369773

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/08/23 07:53(1年以上前)

レンズ名称を表示する欄があるのでしょうか?あるのでしたら社外品なので表示されないのかも。Photoshop CSを使ってますがレンズの焦点距離の情報は出ますがレンズ名は表示されません。

書込番号:5369774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/23 08:03(1年以上前)

横レス失礼 G4 800MHzさん

PENTAX PHOTO Browser3はExif情報にあるPentax独自のレンズ番号を元にしてレンズ名称が表示される仕掛けがあります。

参考URL:PENTAX PHOTO Browser3用レンズデータ・アップデート
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k100d_photo3win.html

書込番号:5369781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/23 08:24(1年以上前)

私も、SIGMAの18-50mm F3.5-5.6 DC を使っていますが、PPBは、
Ver.2でもVer.3でも、表示しませんね。純正品でさえ、レンズ名
が表示されない物があります(或いは、ありました)。今後も新しい
純正レンズ名は、アップデートで追加するしかないですね。いわんや、
シグマやタムロンをやということです。

PPBは、ナチュラル仕上げや鮮やか仕上げなどの独自情報を表示
しますが、独自情報といえば、その程度です。記録されたExif情報
の全てを使っている訳ではないので、Exif Reader あたりのツール
の方が便利なこともあります。

なお、画像(写真)貼り付け掲示板で、Exif情報でレンズ名を正しく
表示してくれるところもありますが、それはExif情報を解析して対応
のテーブルを用意しているからです。これも、新しいボディやレンズ
が出る度に更新しているのですね。

書込番号:5369811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/08/23 08:26(1年以上前)

PENTAX PHOTO Browser3では、標準レンズは表示されますが、
タムロンの18-200mmのレンズ名は表示されません。
僕もおかしいと思って、PENTAXのカスタマーに問い合わせをしたところ、
Hippo-cratesさんの書き込んでおられる様に説明されました。

PENTAX PHOTO Browser3用レンズデータ・アップデート見ました。
早速、ダウンロードしました(笑)
いえ…今すぐDA21mm購入の予定はまったくないのですが…
いつなんどき、もしもってことが有るかもしれませんから、
予め準備だけはしておこうかと…(^_^;

書込番号:5369814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/23 09:10(1年以上前)

 皆様レス有り難う御座います。
Pentax以外のレンズはExif情報に表示されないのですね。
今後は純正以外のレンズでも表示出来る様になってほしいな。
(無理っぽいけど)
有り難う御座いました。

書込番号:5369868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/23 09:55(1年以上前)

私もタムロン18-200mmを使用するとレンズデータは出ません。
ペンタのDA10-17mmフィッシュアイは出ます。当たり前ですが。

他社製のレンズは名称でないですね。
ただ時々、間違えて自社製の別のレンズとして認識してしまう他社製レンズがあるようなことを前にみたことがあります。
そっちのほうが厄介ですねw。

書込番号:5369937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/23 09:58(1年以上前)

>(無理っぽいけど)

ですね。^^;
メーカーは基本的に純正品しか保証していません。
ですから、それを表示させるわけにはいかないです。(-_-;)
もしそれをやるとしたら、レンズメーカー側の対応なんでしょうが、
おそらく、特許等が絡むのではないかと?

書込番号:5369946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/08/23 13:14(1年以上前)

PENTAX PHOTO Browser3のカスタマーの説明追加:
他社のレンズの場合→手動でも書き込みは出来ないそうです。

書込番号:5370367

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/23 21:35(1年以上前)

PENTAX PHOTO Browserで社外品(非純正)場合は以前のバージョンでは
35-105mmなどのレンズ名称で表示されていました。
Ver3からはなし(表示されない)になったのでしょうか?
(自分で試せばいいのでしょうけど)

実は、こういう事があるのでデジタルでは純正品を使うようにしてます。

画像掲示板などではレンズのIDから非純正のレンズ名称を表示させることを行っているところもあるようですが。

書込番号:5371539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/24 00:00(1年以上前)

他社のレンズの場合撮影情報にレンズ名称が出ません。で統一して頂ければそれでもokなのですが...まぎらわしいのは自社の別のレンズ名が表示されることですね。私の経験ではここの3枚目の画像

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=116526&key=1620444&m=0

レンズはSIGMA 55-200mmDCを使用。しかしPP Browserで展開するとレンズ名称がSMC PENTAX-F35-105mmの表示です。レンズの撮影時焦点距離は55mmで合っているのですが....

書込番号:5372204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影関係について、教えてください

2006/08/22 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:155件

初めて投稿させていただきます。

ペンタの板はとても好感をもっていつも拝見させてもらっています。
さて今現在、仕事用として フジのS602の歯科用デンタルキット(YUZO 14RDXというマクロ用リングフラッシュが付いています)とプライベート用にCANONのIXY700を使っています初心者ですが 仕事用のS602は解像度的にも物足りなくなっているのとプライベート用には1歳10ヶ月の子供を撮るのにもう少し綺麗に撮って残してやりたいと思うようになっていまして、この際一眼にいってしまおうかと悩んでる次第であります・・・。 仕事用(歯科用口腔内写真 主に歯の色)のアドバイスをお願いします。

1 純正のマクロストロボ AF140C セットの使い心地はいかがなものでしょうか?マニュアルで調光できるのでしょうか? こちらの板には書き込みがないもので・・・ また、K100Dに付けられるおすすめのマクロフラッシュ、レンズを含めて(ワーキングディスタンスは30〜50cmで6〜8cmの歯列を画面いっぱいに撮りたい)などがあれば教えていただきたいです。

2 まだ急いではいないので、K100Dに決めてはいないのですが、α100とEー330とD80とKISSDNの後継機とを含め検討していますがおすすめのマクロフラッシュとボディの組み合わせ、マクロ撮影時のカスタムホワイトバランスの使い勝手を含めてご教授ねがいます。


PS    K100Dを出してきたメーカーの意気込みやペンタユーザー板の居心地の良さ、リミテッドシリーズやパンケーキシリーズ、オールドレンズと魅力的なレンズ群・・・ 正直、仕事でK100D使えるなら即買いしてしまうのですが、予算には限りがありますので・・・(笑) よろしくお願いします。  

書込番号:5366767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2006/08/22 13:12(1年以上前)

今までFUJIS602で満足できていたら、このままで十分です。私は歯の色等プリントアウトすると不満だったので、S602はお気軽用にして即ISTDを購入しました。RAW変換、PHOTOSHOPにて現像プリントです。私も歯科医師なので、患者様にみせるだけなら解像度も十分なはず。経費節減第一ですよ。

書込番号:5367573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/08/22 16:40(1年以上前)

ペンタがいい様 
レスありがとうございます
実は私は作り手の方でして、シェードテイクした後は主にPCのモニター上で確認しながら色の構成をしていくものですから、どうにも解像度的にやはり物足りなく感じてしまうのが現状です・・・

昨今、経費節減が第一なのは大切なことですよね。作り手の自己満足だけかもしれませんが、もう少し良いものを作りたいがために・・・  また アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

書込番号:5367907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/08/22 16:45(1年以上前)

Rolling Waxさん
こんにちは。

機種が違いますが、istDと前の型のリングライトAF080Cを使っていますが、
DはTTLに対応しているのですが、反射によって調光をはずすことがあるので
マニュアルで使っています。

K100DはTTLに対応していませんし、
ガイドナンバーも違いますので(AF080CはGN8)一概に言えませんが、
マニュアルでは慣れれば楽に使えると思います。

試しにテストをアップして見ました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=646382&un=56427

AWBは反射光に引っ張られますので、正確な色合いを御望みならば、RAW撮りも検討されてはいかがでしょう。

つい最近、ペンタックスフォーラムでP−TTLに対応したリングライトの発売予定がないかたずねて見ましたが、
使われる方が歯医者さんかコアなマニアしかいなくて(^^ゞ
数が出ないので、
今の所発売予定はないとのことでしたが、
検討をお願いしておきました。

ペンタックスには歯医者さんに訴える高級機がないですからねぇ・・・

ペンタの個性的なレンズに興味があるのでしたら、
ぜひ逝っちゃってください(^^/

マクロでしたら、DFA100マクロはコンパクトで、シャープでいいですよ。

書込番号:5367913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/08/22 17:55(1年以上前)

パラダイスの怪人様 はじめまして
レンズの板では勉強させてもらっています。よろしくお願いします。

K100DはP−TTLでの対応だったんでしたね・・・ 勉強不足でお恥ずかしいです・・・
アルバム拝見させていただきました。ありがとうございます。なんだか仕事でも使えそうな気がしてきました。これ(デジ一デビュー)を機会にRAWを扱えるようになればまた違いますものね・・・ DFA100マクロよさそうですね。 個人的にはFA31F1.8L Limitedがものすごく気になるぅ〜(笑)

P−TTL対応のリングライト発売されればK100D逝ってしまうのになぁ〜

書込番号:5368018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/22 18:59(1年以上前)

こんなの使って内蔵ストロボでごまかすことはできないものでしょうか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/27/1987.html

書込番号:5368138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/08/22 19:28(1年以上前)

太威憤ホラマー様こんばんは
情報ありがとうございます
こんな便利なものがあったのですね・・・ 特にストロボディフューザー影とり<SDF-26>は私の用途では加工が必要かもしれませんが使えるかもしれません。感謝です!!

書込番号:5368208

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/22 22:21(1年以上前)

以前ペンタックスから A100mm/F4.0 DentalMacro なるレンズがありました。確か専用クローズアップレンズとAF080cとの組み合わせでセット販売されていたようです。(記憶違いかもしれませんが)
運がよければどこかのオークションでお目にかかれるかもしれませんね。

書込番号:5368817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/08/22 23:48(1年以上前)

かずぃ様 こんばんは

レンズの板でよく拝見させてもらっています。よろしくお願いします。
>以前ペンタックスから A100mm/F4.0 DentalMacro なるレンズがありました。確か専用クローズアップレンズとAF080cとの組み合わせ・・

そのようなものがあったんですね・・ 知りませんでしたありがとうございます。AF080cだとパラダイスの怪人様がおっしゃってらしたように、K100DではTTLが使えそうにないので結局マニュアル調光でのマクロフラッシュしかないようですね。
素人なりにS602で今まで撮ってきましたが、対象物が白(歯)でしかも唾液がのってる状態であるためにマクロフラッシュでの撮影は少なからずハレーションをおこしてしまいます。
太威憤ホラマー様に教えていただいたようなデフューザーなどで光をうまく拡散させるか、チェア用ライトを照明にしてノーフラッシュで撮影するとかPLフィルターを使ってみるとか・・・ 

すみません自分でもよくわからなくなってきてしまいました。

とりあえずK100Dでデジ一デビューしてしまった方が近道なのでしょうか?

書込番号:5369175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/08/23 02:09(1年以上前)

>A100mm/F4.0 DentalMacro

画像がありませんが、こちらですね。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0199&cate=L
実際は、レンズ本体はA100マクロと同じですが、
クローズアップレンズとAF080Cと組み合わせて等倍、2倍撮影が出来たようです。

個人のサイトなので直リンはしませんが
"dentalmacro"でググッって見ると
「PENTAX−Fan」などで、もう少し詳細が見られますね。

>とりあえずK100Dでデジ一デビューしてしまった方が近道なのでしょうか?

それが吉かと。

結局の所、影のない口腔内写真はマクロレンズにリングライトが王道のようですね。
背面液晶で見て少し練習すれば、AF140Cでマニュアル調光で行けるのではないでしょうか。

ちなみにアルバムの写真もマニュアル調光でJpeg撮って出しでレタッチなどしていません。

反射がありますのである程度白飛びは仕方のない所でしょうが、
ペンタは結構押さえてありますので、
パッと見には暗く見えますが、情報は残っていることが多いですね。


書込番号:5369584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/08/23 02:41(1年以上前)

もし首都圏にお住まいなら、
新宿のペンタックスフォーラムで、
http://www.pentax.co.jp/forum/
K100D+DFA100Macro+AF140C
の組み合わせで試し撮りをやらせてもらえると思いますけど。

書込番号:5369621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/08/23 12:05(1年以上前)

パラダイスの怪人様 たびたびありがとうございます。

>「PENTAX−Fan」などで、もう少し詳細が見られますね。

詳細が良くわかりました。こんな面白いものがあったんですね・・・ 私の用途では若干設計が古いような気がしてしまうのですがどうなんでしょうか? DFAマクロ100mmF2.8でクイックシフト・フォーカスが使えてワーキングディスタンスも稼げるほうが有利と考えるのが正解でしょうか?   

私もAF140Cでマニュアル調光練習して行けそうな気がしてきました・・・ ってもうK100Dに決まり?! 私のような仕事仲間に話を聞くとほとんどがCANONかNIKONなんですよぉ・・・ そりゃ正道なのかもしれないですけど、これからデジ一眼デビューする身からするとどうにもボディ内手ブレ補正機能ははずせないです。やはりブレてしまうケースがとても多いので使える写真が撮れる総合打率のよさそうなK100Dで逝っときますか・・(笑)

>ペンタは結構押さえてありますので
Jpegでの白飛びのことでしょうか?すみませんわかりませんでした。経験から私も若干アンダーぎみの方が判別しやすいと思いました。RAW撮りでしたらなんとかなりますよね?

新宿のペンタックスフォーラムまで車で3時間半位なので何かのついでがあれば・・・ 試し撮りをやらせてもらいたいです⇒完全に逝ってしまいそう(笑) やらなくても逝ってしまいそうです(爆)




書込番号:5370206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズについて質問です。

2006/08/22 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 cdefgahcさん
クチコミ投稿数:6件

デジ一眼が欲しくなりK100Dを購入するために、Contax AriaとDistagon 28mm/Planar 50mmをきれいさっぱり売ってきました。

レンズについて質問です。
Z70PというPentax製の一眼レフも持っているんですが、それに付属しているレンズを2本所有しています。

A 35-80mmF4-5.6
A 80-200mmF4.7-5.6

これさえあれば、レンズキットは不要でしょうか?
撮影用途としては、主に風景と子供の写真。
DA 21mmF3.2AL Limitedは購入予定ですが、ズームレンズもあったほうが良いかなと思った次第です。

とりあえずレンズキットを購入し、合わないようであれば売ればいいのかな?って思っていますがいかがでしょうか?

すみませんがご教授ください。宜しくお願いいたします。


書込番号:5366484

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/22 00:19(1年以上前)

K100Dに現在お持ちのレンズを装着すると焦点距離が約1.5倍となり広角が不足してしまうと思われるので…レンズキットを購入されるのが無難かと思います。
資金に余裕があるならレンズキットではなくボディとDA16-45oF4の方がイイかもしれませんね。

書込番号:5366552

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/22 00:53(1年以上前)

>Contax AriaとDistagon 28mm/Planar 50mmをきれいさっぱり売ってきました。

レンズはK100Dでも手ブレ補正使えるのに。
特にPlanar 50mmは残しておいて欲しかった...

書込番号:5366694

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/22 01:49(1年以上前)

DA 21mmF3.2AL Limitedを購入するのなら不要かと思います。
後々の購入ならば、⇒さん のおっしゃるとおり、キットレンズがあれば無難ですね。DA21mm購入後いらなくなれば売ればいいし。

書込番号:5366823

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/22 08:58(1年以上前)

[5366694] C2Dさん
ヤシコン→K (M42?) って変換できるマウントアダプターがあるのですか?
よろしかったら商品を教えていただけますか?

書込番号:5367118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/22 11:54(1年以上前)

ペンタの単焦点レンズ沢山持っていますが、気合いをいれて作品(とおぼしき)を撮るときにはペンタレンズ。お手軽万能レンズはシグマの17-70mmです。普段はこれをつけっぱなし。少し重くて大きいけれど、ちょっとしたマクロもできるしすごく便利です。ご考慮されるといいと思います。

でも、キットレンズも質感はいいし、AF-MFの切り替えもスムーズだし、それほど高価ではないから1本もっていても後悔はしないと思います。

書込番号:5367415

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/08/22 17:57(1年以上前)

MZ-5nにて、くしくも
FA35-80mmF4-5.6
FA80-200mmF4.7-5.6
の2本を持ってました。
ほぼ間違いなくお持ちのAレンズのリファイン版ですね。
(それ以外のズームや単焦点も持ってますが)。

で、現在は*istDS2も使ってますが、広角でのスナップが
メインなのでDA21mmF3.2Limitedが主役です。
キットレンズは買いませんでしたが『無くて困った』ことは
ないですね。
ただ、レンズキットで買えば実質1万ちょっとで買えるレンズ
ですので、金銭的に余裕があれば『あっても困らない』
のでは?
ちなみに、FA35-80, FA80-200とも打っても二束三文なので
手元に残してあります。このへんは、キットレンズもご同様かと

書込番号:5368025

ナイスクチコミ!0


スレ主 cdefgahcさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/22 22:32(1年以上前)

皆様ホントにご教授ありがとうございます!

キットレンズはあって損はないから、
金銭に余裕があれば買うほうが無難という意見が多かったんで、
仰せの通りさせて頂こうかと思いました。

>⇒さん

DA 21mmF3.2AL Limitedを購入予定と言っておきながら、
そこまで資金がないので、キットレンズしようかと思います。

>C2Dさん

fioさん同様、変換アダプター探してもなかったんで売りました。
もしあると知ってたら2つとも手放さなかったかもしれません。
スナップが多いので、主にDistagon 28mm付けっぱなしでしたが、、、

>kohaku_3さん

一応無難にキットレンズを購入してみます。

>ALPHA_246さん

私も広角スナップが主なので、
DA 21mmF3.2AL Limitedを買ったらキットレンズはお蔵入りしそうな気配です。
ですが皆様のアドバイスでとりあえずはキットレンズ購入します。

書込番号:5368860

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/23 13:36(1年以上前)

>変換アダプター探してもなかったんで
私も見つけられなかったです・・・(^^;;
おそらく無いと思います。
でも、押し付けて撮ってみたコトはあります。

書込番号:5370407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/23 16:12(1年以上前)

>ヤシコン→K (M42?)
どちらもフランジバックが45.5mmで同じなので、工作スキルのある方ならKマウントレンズのジャンクとかリバースアダプタKのマウント金具を利用して、マウントを挿げ替える改造をすることができます。
どなたか個人のHPで工作した記事を、過去に見ましたが、いまは見つけることができませんでした。

書込番号:5370694

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/23 16:37(1年以上前)

[5370694] トライポッドさん 情報ありがとうございます。

>工作スキルのある方なら〜

オイラにや無理そうなのが分かりました・・・(T-T)

書込番号:5370733

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/25 20:16(1年以上前)

>ヤシコン→K (M42?) って変換できるマウントアダプター

ここで聞いてみて下さい。
http://www.camera-musashi.co.jp/main.htm

書込番号:5377229

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/25 21:23(1年以上前)

商品としてはカタログページには見えなかったのですが、電話すれば別なのですか?

書込番号:5377433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング