
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年3月26日 21:39 |
![]() |
6 | 4 | 2008年3月21日 14:37 |
![]() |
4 | 5 | 2008年3月22日 16:24 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月10日 18:32 |
![]() |
10 | 10 | 2008年3月22日 14:15 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月11日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
K100Dを使っています。
先日、オークションでKマウント RICOH/リコー XR RIKENON 135mmF2.8を購入しました。
無知で申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか。
取り付けたのですが作動しません。マニュアルのレンズには何かを別に付けなくてはいけないのでしょうか?レンズは本体にカチャっとはまったのですが。
宜しくお願いします。
0点

nicerunさん、こんばんは。
以前K100Dでマニュアルレンズを使う際に、
同じように、こちらで質問したことがあります。
下記参考になりませんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=6135740/
書込番号:7591073
0点

nicerunさん
こんばんは
私もこのレンズを持っています♪
メニュー→カスタム→絞りリングの使用→許可にしてください。
Mモードを選択して、
任意の絞りにしてAE−Lボタンを押すとカシャッと音がして絞りが動いて絞り込み測光が行われ、
カメラの露出計が働いて適切なシャッタースピードが設定されます。(取説146P、188P)
K100DFAQ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#06_02
そのまま、シャッターを押せば写真が撮れます。
露出が少し違うようでしたら、シャッタースピードを変えて適正と思うSSにしてください。
AF切り替えをMでいつでもシャッターが切れますが、
AF−Sではピントのあった時にしかシャッターが切れません。
逆にこれを利用して、ピントのあったときにシャッターが切れるようにする
「スナップインフォーカス」も使えます。
書込番号:7591138
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。 質問させてください。
K100Dを完全に使いこなすべく、自分に合った最適の設定を模索しています。
1.まず、説明書P131のCメニュー「AFロック時のAE-L」ですが。
これは、被写体をファインダー中央とかではなく、片隅等に寄せて撮影したい場合に、
メインの被写体でシャッターボタン半押しで合焦し、その後目的のアングルに振るということですよね?
その際、AFで合わせたメインで撮りたい被写体の露出値で固定する?しない?という解釈で宜しいですか?
個人的見解ですが、せっかくメインの被写体で露出値を合わせたのに、それをどうして固定しないのか?固定してしまった方が便利かつ合理的だと思うのですが、、、
「固定しない」がデフォルト値に、なっていることを考えると、自分の見解が間違っているのでは?と思ってしまっています。
ちなみに、私は「測距点」の設定は、「中央」に設定しています。
2.「測光方式」について
現在、被写体のほとんどが子供で、顔・肌の質感を奇麗に撮ることを重視しており、
背景の明るい暗いで、メインの顔まで暗く引っ張られるのが嫌で、「スポット測光」で設定しています。
説明書のP137の「測距点と露出の関連付け」ですが、
これは、上記1の質問の内容と被るような気がするのですが。
なぜ同じような内容を設定する項目が2つあるのか?と、ちょっと分からなくなってしまっています。
結局、これも「測距点」の露出で固定(関連付ける)するか? ファインダー全体で判断(関連付けない)するか?っていうことなのか? わからなくなってきました。
どなたか、この2点、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

t_makkyさんのご用途なら、「固定する」の方が良さそうですね。
私のターゲットの花でも「固定する」の方が合いそうですが、光が射したり陰ったりする時や、花の色によって露出補正する事が多いので「固定しない」にしておいて、あとは露出補正を使うようにしています。
風景で空の占める割合が結構変ってしまう場合も、構図決めの後、分割測光の方がいいかも知れませんね。
書込番号:7564241
1点

こんにちは。
私も 人物撮影がメインですが 測距点はセレクトです。
中央1点ですと被写界深度が浅い場合は 構図を変えるだけで ピンボケになりませんか?
コサイン誤差で
じっとしてない子供だと尚更ですね
ですから 私は測距点9点からセレクトしたあと 人物の目から構図は変えません。
しかも AF.Cですと常に目にピント合わせてくれますから。
って 全然 質問の答えになってないんですが
書込番号:7564405
1点

t_makkyさん こんにちは
<AFロック時のAE-L>
シャッター半押ししてAFロックした時点のフレーミングで、露出値を固定する
機能です。
AFロック後にフレーミングを変える場合、分割測光などではAFロックした時点
での露出値が最適とは限りません。むしろ、レリーズ時の露出値のほうが適して
いると思います。
しかし、t_makkyさんのように、測距点中央+スポット測光の場合は、逆にAF
ロック時のAE-Lをしておかないと、フレーミング変更後に意図しないところを
測光することになってしまいますね。
要は、使い方に合わせて設定すればよいわけですが、AFロック時のAE-L「する」
だとメニューを開かないと解除できませんが、「しない」にしておけば状況に
応じて適宜AE-Lボタンでロックすればよいわけで、融通が利きます。
ということで、デフォルトは「しない」になっているのだと思います。
<測距点と露出の関連付け>
これは、測距点セレクト+分割測光時に、選択した測距点と重点とする測光エリアを
連動させるための機能です。
スポット測光の場合は、ファインダーのスポット測光エリア以外では測光できない
ので、この設定は無視されます。
とゆうことで、説明がヘタクソですみませんが、こんな感じです。
それぞれの違い、分かりました?
書込番号:7564778
4点

>あとたんさん
なるほど! ものすごく分かりました。
実は、会社が新宿ペンタックススクエアの隣のビルなので、昼休みに聞いてきたのですが、ちょっと的を得ない回答で、、、???という感じでした。
あとたんさんの説明、無茶苦茶わかりやすかったです!
AE−Lボタン、マニュアルレンズの時にすごーく便利なボタンと認識していましたが、
こういう使い方もあるんですね。すごくいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:7564795
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
あのー、細かいことなのですが、表示パネルありますよねえ、
今日は娘の卒園式、写真を撮っていてフト見ると表示パネルに小さなゴミが・・・指で拭き取ったところ、「あれ?」取れない、なんで?よく見るとそのゴミは中にあるわけです。内側に、密閉されているはずなのに・・・
これってもう取れませんよねえ?
なんで入ったのでしょう?・・・・。
0点

K100D…というかペンタックスだけじゃなく他社でも液晶にゴミが混入しちゃうコトはあるようです。
原因についてはよくわかりませんが…他社のカメラで液晶にアリのような虫が入った…という話も聞いたコトがあります。
書込番号:7534442
1点

機能に関係ないかもしれませんが、気になりますよね。
保障期間はすぎてるんですよね・・・でも、機能に関係ない場合は
保障対象外なのかな???
書込番号:7564452
1点

まだ購入して1年たってません、保証期間内です。柏のビッグカメラで購入しました。
持って行った方が良いですかね?
書込番号:7567896
0点

ダメ元で、話すだけはして見られたらどうですか?。
私の時は、バルコニーで花を撮ってたら雨だれが「ポッツン」とサブ画面のヘリに・・・。
「アッ」と思ったけどハンカチもタオルも持っていなかった。
部屋に戻ってタオルで拭いたけど取れない。
ナント液晶の裏に水玉が・・・。
ノートPCのファン吹き出し口のところに4〜5時間放置して乾燥させました。
書込番号:7570350
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
こんにちは、
毎日失敗ばかりしながら、少しでもうまく撮れるよう頑張ってます。
デジタルはフィルムカメラと違ってコストを気にせず撮れるのがいいですね。
どなたかお教えください。例えばアクセサリー類のようなものをアップで綺麗にとる場合
どのようなレンズあるいはフィルターを使えば良いでしょうか?商業ページなどで、
本当にキレイに商品を撮っておられるのを見ます。
キットのレンズしか持っていません。
具体的に商品名をお教えいただければ幸いです。
0点

K100DSにDA18-55をセットして
カメラは絞り優先でMFに
絞りはとりあえずF5.6
ズームは55mm(望遠側)でフォーカスは最短撮影距離に
その状態で徐々に近づいていきます。
※その時のシャッタースピードが遅いようなら感度をあげる
後は息を止めてパチッ!!
ご希望通りなら解決
ちがったら・・・
その(NG)写真をアップして
さらにどうしたいか質問してもうと良いと思います。
書込番号:7513469
0点

バラトルさん こんにちは。
yuki_tさんがおっしゃっている方法でも良い写真が撮れると思います。
ちなみに以前、このキットレンズで撮った写真がありますので、
ご参考まで。もしもマクロレンズだった50mmのものがアクセサリには
丁度良いかも。あとはライティングも少し本格的にすべきかと
思います。商品撮影の本とかを見てじっくり研究されれば良いかと。
#元は 7195417 です。この写真はテキトーに撮っただけです(笑)。
書込番号:7513545
1点

パラトルさん
こんにちは
物撮りにはライティングが大事です。
特殊な照明でなくても、蛍光灯を品物の間近の上やや手前にセットします。
蛍光灯が入らないで好みの大きさになるところでズーミングします。
私はAFでもいいと思います。できるだけ絞って、品物の手前にピントを合わせます。
あまり絞りすぎるとごみが目立ちますので、F13ぐらいが実用的な限界かと思います。
ホワイトバランスはオートでいいと思います。
WBを蛍光灯にするとかえって青っぽく寒々しい色合いになることがあります。
三脚はあったほうが、撮り直すときにいちいちセッティングがずれなくて便利です。
2秒タイマーでミラーアップあるいはリモコン使用するとブレが軽減されます。
品物の下に白い紙か明るめの敷きものを。黒いお盆のようなものでもいいですけど。
大きさにもよりますが、100均ショップに色違いの画用紙や、布、お盆などありますので探してみてください。
あまり、背景や敷物が目立ちすぎないように。
光り物は反射が目立ちますのでストロボは使わないほうがいいでしょう。
こんなものも売ってます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_3004372/226660.html
蛍光灯などを間近にセットして簡単きれいに物撮りができます。
書込番号:7513570
0点

追伸)
商業ページというのが、もしも「コマーシャルフォト」の様な写真を
目指しているのであれば、あれはレタッチの産物です。
カメラでの写真も大事ですが、その後の修正作業も
気合が入ったものが多いです。そんヘンはアートディレクターさんとか
デザイナーさんの世界です。電子部品の写真を作るにも背景から
何からもう別世界の写真になっちゃいますけど。
どんな写真をお望みでしょうか?(笑)
書込番号:7513597
0点

マクロレンズを使うとすると次のようなレンズになるでしょう。
D FA MACRO 50mm F2.8
DA35mmF2.8 Macro Limited
おそらく、それと三脚があるといいですね。(^.^)
さて、撮影になりますが、次のようなサイトが参考になりそうですよ。
ネットオークション写真の撮り方(前編・目次)
http://ammo.jp/ammo/monthly/0411/index.html
ネットオークション写真の撮り方(後編・目次)
http://ammo.jp/ammo/monthly/0412/index.html
書込番号:7513634
0点

パラトルさん
こちらなども参考に。
オークション用に撮る
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq01_j.htm
オークション写真(商品写真)の撮り方
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/still/still01.html
お手軽撮影キットでブツ撮りを見栄え良く
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20020724/101262/
お手軽撮影ボックスを100円以下で自作!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20020730/101347/
その江さんのテーブルフォト
http://sonoe-blog.lightinguz.com/?cid=40304
その江さんは折りたたみ式のレフ版を使っていらっしゃいました。
書込番号:7513836
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

最低は1500000画素です。
最高が6000000画素です。
修正無しの500(万?)画素は無いですよ。
書込番号:7512879
1点

ヤフオクの写真なら目安として、長辺640pixelにリサイズすれば良いと思います。
リサイズ(縮小)ならフリーソフトで、「ちびすな」とか「縮小専科」とかがあります。
カメラボディ側でのリサイズ・設定は出来ません。
書込番号:7512948
1点

私がヤフオク用に撮影する時は1.5Mの☆一個に設定を変えています。
設定戻すの忘れがちですけど(汗
書込番号:7512998
1点

オークションにて500万画素ではサイズ大きすぎではないですか??
VGAサイズでも十分でしょう。
600万画素で撮ってリサイズなりトリミングされてはいかがでしょうか。
書込番号:7513042
1点

カメラの設定を変えるかネットでフリーソフトを探すかですが、私は最近携帯電話で撮影、そのまま携帯電話から出品です。ヤフオクだと今は携帯からの出品は出品手数料かからないですし、余程の商品でない限り携帯のカメラで十分
書込番号:7513381
1点


>最低画素数が600・・・
画素数の事ではなく、ファイルサイズの事ではないですか?。600kb以内とか・・・。
VGAサイズ(640x480=約31万画素)にリサイズすれば、おおよそ100〜200kbのファイルサイズになると思います。
K100Dの縦横比は3:2なので、縦横比を保ったまま横幅を640ピクセルになるようにリサイズすると縦は426ピクセルになり、画素数としては約27万画素です。
書込番号:7564971
1点

ヤフオクの掲載写真についての制限事項
=転載引用=
1枚の容量は500KB以内、合計で1.5MB以内にしてください。
なるほど!
花とオジさんのいうように読み取るのが最有力ですかね。
>画素数の事ではなく、ファイルサイズの事ではないですか?。600kb以内とか・・・。
VGAサイズ(640x480=約31万画素)にリサイズすれば、おおよそ100〜200kbのファイルサイズになると思います。
真実はかっぱ小僧さんの登場をお待ちするとして、
繰り返しで恐縮ですが、私はK100Dで1.5Mの☆一個モードです。
さっきPC内のヤフオク用に写した写真を確認してみたところ、この設定で大体200KB前後です。
ファイル容量は被写体状況にもよるでしょうが、ヤフオクならこれでも十分すぎるくらいだと思います。
書込番号:7567882
1点

K100Dはノイズが少ないせいか、ファイルサイズは結構小さくなりますね。
秋の燃える山肌等では大きくなりますが、月を撮ると6M☆☆でも250kb強に収まります。
書込番号:7568853
1点

みなさま こんにちは
出力サイズということでしたら
フリーソフトの「縮小専用」に出力サイズ指定が出来ます。
指定したサイズに近づけてくれるようです。
書込番号:7569882
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんわ。
AE-Lボタンだけ、押したときの感触(抵抗)が無いのですが、
皆さんのはいかがでしょうか。
今までずっと そういうものだと思ってたのですが、
先日購入したK200DのAE-Lボタンは、他のボタン同様に
しっかりとした感触がありました。
0点

こんばんは!
K200Dは触ったことがありませんので比較はできませんが、K100DのAE-Lを押すと小さくプチッ(カチッかな?)という音と抵抗感はあります。実用上問題なければ、それほど気になさらなくてもよろしいのではないかと思いますが。
書込番号:7509693
1点

バンディット400Vさん こんばんは。
私のK100Dも、おっぺけぺっぽさんが仰るような、
>小さくプチッ(カチッかな?)という音と抵抗感
があります。 そして、『ピピッ』という音もします。
書込番号:7510475
0点

おっぺけぺっぽさん
ペンタスキーさん
ご返信有難うございます。
ご説明が不足しておりました。
AE-Lボタンの押し始め2〜3mm程が全く抵抗がなく、
奥まで押し込むとプチッという抵抗感があるのです。
シャッターボタンの半押し、全押しみたいなイメージです。
(感触は全然違いますが)
ボタンとして機能するのは、当然全押ししてプチッと抵抗感
があった時点です。
機能は大丈夫なので全く問題はないのですが、気になって
質問してみた次第です^^;
今度新宿にいく際にでもフォーラムへ持ち込んでみます。
お騒がせしました。
書込番号:7510795
0点

バンディット400Vさん
>AE-Lボタンの押し始め2〜3mm程が全く抵抗がなく、
>奥まで押し込むとプチッという抵抗感があるのです。
私のK100Dもこんな感じですよ。
こういうもんだと特に気にしてませんでした。
>今度新宿にいく際にでもフォーラムへ持ち込んでみます。
その時には、結果を教えてください。
書込番号:7510971
0点

こんばんわ。
今日新宿へいく用事がありましたので、PENTAXフォーラムへ行って
チェックしてもらいました。
結果、そういう仕様との事で安心しました。
展示してあったK100D/K100Dsも同じカンジでした。
お騒がせ致しました。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:7516273
0点

バンディット400Vさん
結果のご報告、ありがとうございます。
>結果、そういう仕様との事で安心しました。
これで安心ですね。
デジイチライフ、思う存分楽しみましょう!! \(^o^)/
書込番号:7516719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





