
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年8月16日 23:50 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月12日 16:05 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月12日 22:46 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月12日 08:00 |
![]() |
0 | 28 | 2006年8月16日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月11日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして。mauveと申します。
はじめてこの掲示板に書き込むものです。
要領を得ていなかったらご指摘ください。
僕は普段スナップ用にRICOHのGR-Digitalを持ち歩いているんですが、なにぶんCCDが小さいので、コンデジにしては写りが良いんですが、もうちょっと立体感というかダイナミックレンジが欲しいと思い、気軽に持ち歩ける一眼を探しています。
そこで、PENTAXのパンケーキレンズ(DA21mm DA40mm?)の存在を知りました。
PENTAXは使ったことがないのですが、K100D+DA21mmの画像サンプルをWebで見ると、ボケ具合や画像処理の感じがなかなか好みです。
店頭で触った感じでは、シャッター音も、その場を切り取るような感じの音で、好きになりそうです。
ただ、スペック的にはDS2、DL2の方が幾分軽いようです。
毎日持ち歩くことを前提にすると、手振れ補正と軽さどっちをとるか悩みます。
そこで質問なのですが、実際の体感的な重さはあまり変わらないでしょうか?
また、それ以外に差はありますでしょうか?
両方持っている方あるいは、買い換えた方、絶対こっちの方がオススメというのがあれば教えてください。
また、毎日持ち歩かれている方はいらっしゃいますか?
0点

DL2の470gと比べると70gしか変わりませんね。
量販店にはまだDS2、DL2、K100Dともに置いてあるお店があるので…そちらで持って確認してみてはいかがでしょう。
個人的には70g程度は誤差の範囲くらいに感じます。
K100DはAFも*ist系に比べ軽快になっているようですし…今からならK100Dの方がイイと思いますよ。
書込番号:5339924
0点

毎日持ち歩いてませんし、DA21も40も持ってないのですが...
*istDS(単焦点1本)とGR DIGITALをコンビで持って出かけます。
・・・では、なかったですね...(^^ゞ
GR DIGITALと比べると重いです。
K100Dと*istDLの重さの違いはGR DIGITALとの違いから言うと誤差みたいな感じだと思います。同じくDA21もDA40の差も・・・
重さにこだわるよりも、写りとか操作性とかで選んでみては?と思います。
書込番号:5340086
0点

”毎日持ち歩く”とい場合ですか・・・いや、難しい質問ですね。
私なら玉は当然、単焦点でFA28/2.8ALとしますが、ただ、ペンタのボディがいくらコンパクトといってもやはり一眼レフ、質量というか図体がもともと大きいのでポケットに入れるわけには行きません。GRデジタルをお持ちなら毎日持ち歩く普段着カメラはコレでしょう。一眼レフはやはり”何かを撮影するぞ”という時に出番があるような・・・・
私も通勤かばんに入れて毎日持ち歩いているのはLUMIXのFX9です。
書込番号:5340115
0点

こんにちは。私はK100D+DA21をほぼ毎日持ち歩いてますよ。
わたしは通勤がバイクなので、DAKINEのリュックに忍ばせています。歩きの時はショルダーバッグに上記+ズームレンズ一本入れてます。
デジ一買う前はオリンパスのコンデジ(C-70)をいつも持ち歩いていましたが、それと比較したら当然重いですが、親父が持っているD70よりは全然軽いですよ。友人はDS2ですが、DS2とほぼ互角(携帯性)と思います。
皆さんが仰られているように、ヤマダ電機や大手カメラ店にはまだ両方置いてあるので、実際持ってみて比較されるのがよろしいかと思います。
気軽に持ち歩き&スナップでしたら21mmは使いやすいと思います。私は40mm持ってませんが・・。
あ、上のyuki tさんはレンズ沼の女王様らしいのでお気をつけください(笑)私は引き込まれつつありますが・・・。(勝手に入っているんですけどね。)
書込番号:5340139
0点

みなさんレスありがとうございます。
実はDS2はお店に置いてあったので、持ち比べてみたんですが、若干の違いは感じられたものの、あまりよく分からなかったです。
ああいう場所だと冷静に判断できないというか、EOS1Dsですら重たくなく感じちゃうので、毎日持ち歩かれている方の感想を聞けたらと思い投稿しました。
まあでも、たいした差じゃないですよね。100g違わないのに重い軽いもないですよね。
最近鞄に入れるモノが増えてきたので、少しでも軽いものをと考えてしまいましたが、矛盾してる自分に気付きました。
K100Dに気持ちが傾きつつあります。
それにしても、他にもいろいろ魅力的なレンズがありそうですね。
このままこの方向に進んでいいんでしょうか?
今度はそれが悩みです。
書込番号:5340542
0点

私はヒップバッグの中にDA40にK100Dをつけて毎日持ち歩いています。
もちろん一眼レフなので、それなりの重みはありますが、図体が小さいのでご機嫌です。
また、DA21も一緒のバッグに入っています。
以前はDL2を同じように使っていましたが、体感として多少重くなったかな?という程度です。
皆さんのお薦めの通りK100Dの方が良いのでしょうけど、DL2もお散歩デジイチとしていいカメラだと思います。今かなり安くなっていますし。
毎日持ち歩くとしたら、カメラの多少の重さの違いよりもレンズをつけたカメラのサイズがより重要となりますので、DA40をオススメします。
書込番号:5340782
0点

私はDL2ですが、仕事用のショルダーバッグにインナーボックスを入れ、ほぼ毎日持ち歩いています。50mmか28mmのオールドレンズと軽いDAズームがいつも入ってます。気分によってレンズが増えることもありますが...21mmと40mmは持っていません。他のレンズでも他社のものより軽くてコンパクトなので苦にはなっていません。
書込番号:5340834
0点

返信ありがとうございます。
僕もご機嫌になりたいです。
本当はDA40のサイズがいいんですけど、画角的にはDA21がいいので、とりあえずDA21を買おうと思います。
書込番号:5342103
0点

mauveさんこんにちは。
私は電車通勤でK100DとDA40mmを毎日持ち歩いていましたが、最近DA21mmを買い足したので、交互に持ち歩くようになりました。
DL2+フード無しDA40mmを店頭で持ってみましたが、K100D+フード付きDA21mmと比べるとずいぶん軽く感じました。
差は150gくらいかな。
腕力が無いためと、より重い大型レンズを持ったことがないためだと思いますが、K100D+DA21mmがズッシリ・・・と感じられるくらいです。
ただ一日中手に持っているわけではないですし、女の細腕だと実感できるほどの差だけれど、重さより機能で選んだ方がいいかな、と言うのが私の見解です。
ちなみに私もコンデジのダイナミックレンジの狭さから脱したくて乗り換えたクチですが、
(RICOH R1V→FinepixF11→K100D)
ダイナミックレンジに関しては、さすがデジイチ!とは感じませんでした。
コンデジでは飛ぶけどデジイチでは飛ばない、というシーンはそれほど多くないように思います。
そのほかの点ではかなり満足していますけどね。
書込番号:5345283
0点

まだ見てますかね。
さすが人気機種はスレが立つのが早くてもう2ページ目ですね。
返信ありがとうございます。
僕も昨日改めて触りに行きました。今度は注意深くDS2やDL2、kiss dn等と比べました。グリップの形状の違いによるものなのか、やはりK100Dの方がちょっと重く感じました。(まあちょっと重いんですけどね。)
DL2+DA40はAPS-Cクラス最軽量という意味で存在価値は大きいと思います。
kiss dnも結構軽かったけど、レンズが大きくなっちゃうんですよね。ツァイスのテッサー45mmをつけると72mm相当。う〜ん。
DS2はほどよい重さと性能で、やはりファインダーを覗くと、これがいいかなと思ったり。
結局結論が出ずに、珍しく手ぶらで帰ることにしました。
それと、あまり知らなかったのですが、FA31/1.8に目を奪われてしまいました。あの精緻なデザイン。写りはどうなんだろう。
もう重さどこの話じゃないですね。(爆)
書込番号:5347811
0点

mauveさん こんばんわ
>FA31/1.8に目を奪われてしまいました。
やばいところに目がいってしまいましたね。
私は収集癖があるので、LTD三姉妹には手を出さないようにしているのですが(1本でも逝くとやばそう)あのシルバーはめっちゃかっこいいですよね。
写りもものすごく良いらしいですよ。
勇気を出して沈んでいくのもいいかも!
書込番号:5349630
0点

ハァ〜。
三姉妹Ltd.
その存在を知ってしまいました。
ここ数日、頭の中からあのレンズが離れないんですよね。ハァ〜。
もうむさぼるようにネットで検索しています。
当初の目的と違っているのは分かるんですが。
僕が求めているコンパクトさっていうのは、実はこういうことなのかなと思ったり。自分の理想のタイプをつらつら掲げて、実は全然違うタイプを好きになるようなものでしょうか。
三姉妹に恋してしまいました。
でも、やはりちょっとお高いですね。。ハァ〜。
書込番号:5350695
0点

mauveさん こんばんわ。
たぶんもうダメ、手遅れですね。
迷わず逝ってください。
「姫」たちは早く忘れて三姉妹の方へ逝ってしまった方が良いでしょう。
(^。^)
あの姉妹に魅入られた人は他に手を出しても結局三姉妹を手に入れないと我慢できないようです。
幸い私は「姫」により魅力を感じているので、三姉妹の誘惑に打ち勝っています。
書込番号:5351902
0点

mauveさん
>三姉妹Ltd.
>その存在を知ってしまいました。
私がK100Dを購入した理由は、三姉妹の存在です。
もしこの3本がなかったら、少なくとも31mmがなかったら、K100D自体購入していなかったかもしれません。
>ここ数日、頭の中からあのレンズが離れないんですよね。ハァ〜。
>もうむさぼるようにネットで検索しています。
末期症状です。ネット検索は体に悪いですよー。
特効薬があります。
お店に行って買ってきましょう!
>当初の目的と違っているのは分かるんですが。
そうですかね。
GRデジタルにお金を払う価値観をお持ちなので、小さければよいということはないんだろうなと思って読んでいました。
(因みに私もGRデジタルをもっています。)
>僕が求めているコンパクトさっていうのは、実はこういうことなのかなと思ったり。
ええ、コンパクトと一言で言っても、何かこうギュッと詰まった感じの優れた工業製品の雰囲気とでもいうか。
>自分の理想のタイプをつらつら掲げて、実は全然違うタイプを好きになるようなものでしょうか。
最初のご質問を読み返してみても、そもそもの動機が画質である点、「体感的」な重さを考えられている点、K100Dに3姉妹を付けても決して「全然違うタイプ」の選択とは思いません。
>三姉妹に恋してしまいました。
もう背中を押すまでもないのかもしれませんが、とどめは他の方々にお願いするとしましょう。
書込番号:5352240
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
デジ一デビューでこの機種を考えています。
用途は子どもの運動会、発表会、普段室内や外でも子どものスナップを撮ると思います。
レンズキットのズームレンズを買ったほうがいいか、迷っています。運動会には18mm−200mmの1本で十分な気がしてます。どこか軽いもの、お勧めのレンズはありますか?
あとは室内での子どものスナップです。
パンケーキと呼ばれる短焦点のものにしようと思うのですが、CANONだったか、50mmF1.8と1万円切るものがあったような気がしますが、似たような廉価なものはないでしょうか?純正にはこだわりません。
それからレンズの値段はどれくらいなのでしょう?
どこで調べたらこのカメラに合うレンズの値段を調べられたり購入できたりしますか?
それから、そのレンズで撮った画像が見れるところがあると助かります。
まず安い、軽いものから練習していきたいと思っています。
その他お勧めレンズがあれば教えてください。
0点

最初の1本として18-200は最適かと思いますが…運動会での撮影にはちょっと短いかもしれません。
グラウンドの広さにもよりますが…お子さんをそれなりに大きく写すには300o程度はあった方がイイと思います。
室内でのお子さんのスナップですと…DA21oF3.2でもDA40oF2.8ではちょっと暗いですね。
大きさ的にはDA21oF3.2とほとんど変わらないFA43oF1.9Limitedがよろしいかと思います。
安価なレンズで考えると…FA35oF2か中古でFA50oF1.4あたりになりそうです。
キヤノンの50oF1.8Uに比べれば高価にはなっちゃうでしょうけど…
レンズの価格については…ここのレンズ板を参考にすればよろしいかと思いますよ。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/lens.htm
書込番号:5338990
0点

運動会の撮影との事ですが、私は18〜200である程度大丈夫だと思いますが?。200ミリでも一応フィルムカメラでの300ミリ相当にあたりますし、あまり運動会の砂埃の中でレンズ交換はしたくないですし…。
後々、プリントしたりと考えても、あまり大きくしないのでしたら…撮影後にトリミングしても良いかと?。
それと、撮影時に客席だけで撮るのでは無く、動けたら…出来るだけ動いた方が良いかと?。それで望遠の少ない分をカバーするとか?。
望遠のみであれば…100〜300ミリ等、純正でも中古で安い物はかなり出回ってます。1万円を切る物も多いと思います。ですが…初めの1本目のレンズと考えますと、辛いです。
それから、発表会等のステージ撮影ですが…。18〜200ミリですと内臓ストロボは使えないと考えた方が良いかと?。感度を上げるなり、三脚を使うなり考える様になると思います。
それと、室内スナップ用パンケーキとの事ですが…。パンケーキと考えるよりも、明るめの単焦点と考えて良いでしょうか?。
FA35ミリF2は、室内でも他でも…使い勝手は良いです。50ミリとなると…デジタルではチョット望遠になってしまいますので、顔のみのアップになってしまうかも?。一応、FA50F1.7というレンズも中古ではあると思います(数少ないかも?)けど。
室内でしたら、他にもFA28ミリF2.8(これも中古で)とかも使えると思います。
シグマから単焦点の明るい広角レンズが色々出てると思いますが…私は使った事がありません。
参考になりますでしょうか?。
書込番号:5339095
0点

⇒さん も書かれてますが、キヤノンのレンズから1万5千円ほど高くなるFA50mmF1.4 がペンタックスの単焦点レンズでは一番安いかと思います。価格.com内では25000円前後。(ほとんど取り寄せですけど)
他には
・30000円強のFA35/F2にする
・35000円強のDA40/F2.8にする(室内ではISO感度を上げて撮影)
・50000円強のFA43/F1.9Limitedにする
・40000円弱のシグマDC30F1.4にする
といった選択肢があると思いますので予算との相談ですね。
(重さ大きさもそれぞれ違います)
それと18-200があるならキットレンズは必要ないと思います。
ただ発表会が暗い場所で行われる場合はテレ端(200mm)が暗いので厳しいかもしれません。
書込番号:5339128
0点

*istDs+FA28mm/F2.8で子供の屋内撮りしていましたが、画角が固定されていると
撮影するのに慣れが必要ですよ。寄れない、引けないの二重苦に陥る可能性も...。
また、運動会ではテレ端200mmでは短いのでは?
ちなみにSIGMA18-200+DA21mmとの組み合わせで85000円位でしょうか?
SIGMAの17-70mm/F2.8-4+APO70-300DGの組み合わせの方がつぶしが効くかも?
両方でお値段約6万円です。
書込番号:5339130
0点

1本目は18-200mmでいいと思います。パンケーキの単焦点は、DA40mmがベストかな?ちょっと大きめのハンドバッグにも入るし♪
書込番号:5339316
0点

ビッグビッグさん。あなたにも、カメラに関する背景(経歴)をザッとでも
書かれるよう、お奨めします。
注文(質問)の多い料理店と言ってしまっては、大変失礼なことになる
ようですが、尋ねどころが実に鋭い点で、ただ何も判らないという人に
は見えないのです。クチコミ掲示板に不慣れということでしょうか。
候補を幾つか挙げておられますが、
まず安い、軽いものから練習していきたいと思っています。
となれば、キットレンズとの組み合わせを奨める人も出てくるでしょう。
ちょっと不整合な感じですね。
このK100D板だけでも、「運動会」と「室内」で別々に検索してみれば、
実に色々なヒントが得られます。「発表会」や「講堂」等ではヒットせず、
「体育館」が僅かに出てきます。
⇒さん御紹介のレンズ板の中から、候補の掲示板を調べてみれば、
それぞれの実例をHPやブログに載せている人が見つかります。
書込番号:5339389
0点

運動会や発表会で200か300かと意見が分かれるところは、すんでいる地域などが関係していますね(笑)
都内の区内の保育園や幼稚園だと、200で十分だと思われますし、田舎の小学校であれば広い校庭などを撮影するのに300以上欲しくなったりするかもしれませんね。
あと、撮ったものをどうするのかってのもけっこう考慮する点になると思います。
普通のL版ぐらいなら、画素数のことを考慮して、デジタルズームのようにトリミングして印刷しても気にならない程度に抑えられると思います。
A4とかに出そうとするならば、解像度いっぱいいっぱいで撮ることになると思います。
WEBなどで使う場合には、逆に大きいと扱いが大変なので結局トリミングor画像を小さくしますので・・・・。
デジイチ初心者ですが、レンズが暗いと室内でAFのときにシャッターがおりてくれません。明るいレンズは画像もくっきりしているので多少お金に無理が利くのであればたかくとも明るいものの方がいいと思います。
安いレンズは 下取りも安いので結局つかわないでしまっておくことになります。
書込番号:5339487
0点

APS-Cサイズのデジ一眼レフだと、幼稚園の運動場で行われる運動会なら、テレ端200mmのレンズで十分ですが、小学校・中学校の運動会ですと、テレ端300mmのレンズが必要になってくるのは、私の経験からです。例えば、タムロンの28-300mmの高倍率ズームなら、小学校・中学校の運動会にちょうど良いと思います。お子さんとその友達を撮るときも、ワイド端で十分に撮れますから、便利だと思います。
書込番号:5339523
0点

運動会ですと基本的に天気が良いので絞れますから高倍率ズームでも良いと思います。
焦点距離は〜200mmで足りるかもしれませんが、広角をやめて望遠を選ぶ方が良いような気がします。なので、18-200よりは28-300の方が良いかも?です。
室内での子どものスナップですと明るい(F値の小さい)レンズが良いと思います。
室内でしたらレンズ交換も容易ですし、撮影距離も大きく変わらないと思いますから単焦点が良いと思います。
ただ、レンズ(焦点距離)選びですが、撮りやすい撮影距離と撮りたい画角は他の人にはわからないので...最初はズームレンズで確認して「その焦点距離」のレンズを選ばれれば良いかと思います。
レンズの値段はヨドバシ.コムや他のネットショップや「ここ」で相場を調べて下さい。ただ、買うのは同じお店で顔なじみになるのが良いと思います。付きあい方によってはまけてくれるかも??です。
おすすめと言うか私が最初に買ったのは
シグマのWズームセットでした。単焦点はFA35mmです。
運動会を見据えて、レンズキットと28-300。その後、使いやすい画角(DA18-50で確認して下さい)の単焦点が良いと思います。
パンケーキ(テッサー)タイプは暗め(明るくてF2.8位)になるので、慣れた後の方が良いと思います。
もし、コンパクトデジカメが既に有って、運動会の時「2台体制」なら望遠は70-300とかの方が良いと思います。
書込番号:5339685
0点

運動会用には、yuki tさんが最後に書いた
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACROでよろしいのではないかと思います。安いし。
で、普段使う常用レンズとして、シグマの18-50/2.8ってのはどうでしょう。残念ながらタムロンのA16はペンタ用はないし。
安くすますならレンズキット+70-300でいいのではないでしょうか。
撮影が楽しくなってきてから、yuki tさんのおっしゃるとおり単焦点をそろえていっても遅くはないと思いますよ。
>50mmF1.8と1万円切るものがあったような気がしますが、似たような廉価なものはないでしょうか?
ペンタも50/1.7というのがあり、大変安かったのですが、残念ながらディスコンされました。
中古市場ではあるかも。
書込番号:5339765
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
まず言葉足らずでもうしわけありませんでした。
子どもですが、この春幼稚園に入園したばかりの年少さんで、幼稚園も園庭が狭く、あまり動かないと思っていました。
しかし年上の子を持つお母さんに聞くと、となりの小学校の校庭を使って運動会をやるそうで、もしかして300mmあったほうがいいのかしら、とふと思いました。この辺はまた調べてみます。サイズはいいできのものはA4に印刷して飾ろうとは思っていますが、あとは普通のLサイズで印刷するつもりです。
明るい単焦点といったのは、知人がEOSKissを使っていて、50mmF1.4というレンズできれいに子どものポートレートをとられていたので自分もまねてみようと思いました。でもPENTAXには似たようなレンズないのかな??単焦点は皆さんのご意見を参考に、明るいものを選びたいと思います。yuki tさんのおっしゃるように、最初ズームレンズで、画角の練習をしてもいいですね。参考になりました。コンデジもあるにはありますが、200メガの古いもので使うかどうかわかりません・・・
まずは予算の都合もあり、ボディと18mm-200mmだけにすることにします。あとは動いて撮りまくります!
レンズは安いのか分かりませんが、ボディはキャッシュバックキャンペーンまでに購入しようと思います。かなりお安く買えるようでほんと助かります。
たくさんご意見ありがとうございました。
すべてしっかりと参考にさせていただきます!
また迷うことがあると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:5340132
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
*istDから小生は、シグマEF-500 DG SUPERやAF330FTZなどを使っていました。
ところがK100Dは「AF330FTZ」が使えず、「シグマEF-500 DG SUPER」は「一眼レフカメラ「K100D」との組み合わせにおいて、一定の条件下で本発光しない場合があることが判明致しました。‥‥シグマ7/31」と言うこと。
従い「ファームウェアのアップデートによる修理」でメーカーに送らなければならない状態です。
一応修理して「EF-500」は使う予定ですが‥‥皆様は何を使用しているでしょうか?
0点

ストロボですが…。私は*istDでの使用ですけど…。
AF330FTZ、シグマEF500super(DGではありません)、AF500FTZ、AF360FGZ、AF540FGZを使ってます。
AF360FGZとAF540FGZ以外は、まともにTTLは使えないと思います。あえて使えたとしてもISO200〜400までかと?。ですので、大体がマニュアルで使ってます。AF330FTZは…全く使ってません。
AF360FGZはバウンズが上方向のみですので、バウンズを使わない時のみの使用です。で、AF540FGZが発売されて…すぐ購入。今はほとんどがAF540FGZです。
シグマEF500DGsuperが、修理して使えるのであれば…それで十分ではないでしょうか?。もう1台…買い足すのであれば、AF540FGZかAF360FGZでしょうか?。シグマを2台も良いでしょうし、P-TTLのみで使用が多ければ、シグマのEF500DGSTでも良いのかも?。
縦位置撮影の時に右手を上にして撮影する方には、AF540FGZは便利です。それとバウンズ方向が右180度、左135度というのも…とても便利です。私は右手下での撮影が多いので、右135度、左180度だったら…もっと便利でしたが。
シグマEF500DGsuper値段が安いので…とても良いと思います。私も…欲しいと思っていますが、何だか最近…AF540FGZも値段が4万を切って売っているので、シグマの魅力も正直少し薄れてしまってます…。
今、いつも使っているのは…@AF540FGZ、AAF360FGZ、BシグマEF500super(マニュアル&バウンズでの使用のみ)です。BをDGタイプに買い換えたいな…と思っているのですが。
ちなみにAF500FTZはワイドパネルが無い事とマニュアルで使用にはシグマの方が良いので、今はほとんど使ってません。
書込番号:5338191
0点

*istDだけ今となっては特別なんですよ。
DにはLX時代のAF08CでTTLオートで使っていますが
K100DにはP-TTL対応でないと簡便には使えません。
AF360FGZを*istD購入時に一緒に買ったのを使うことにしてます。
が、内蔵で済ましてしまっていて、使用していません。
外付けではDにしてしまいます。
書込番号:5338196
0点

K100DではAF330FTZは使えないのですか?知りませんでした。いよいよ銀塩からデジ一に乗り換えようと思っていたところにK100Dが発売され「これで決まり!」と思っていたのですが・・・。
ストロボから買い換えることになるのであれば「再考」です(涙)
書込番号:5339306
0点

くまジャニ8様
どこのメーカー(ニコン、キャノン、ミノルタ、etc)も、銀塩の時のストロボは使えないみたいですよ。TTLだと発光すらしません。それを考えると…今までのペンタックスは凄かったです。一応、感度が低ければ…かなり露出オーバー気味でしたが使えましたので。
でも、DLやK100Dでは使えないみたいですね?。確かに残念です。
今までお使いの銀塩は…ペンタックスだったんですよね?。ストロボは買い換えになってしまうかも知れませんが、レンズは使えますから…。
書込番号:5339340
0点

TTLは、レンズを通った撮像面での反射光を計測(ミラーボックス内にあるセンサー)して調光するのですが、フィルムのときは、反射光が散乱光だったのでうまくいきました。
デジタルでは、ローパスフィルタの表面が、平滑なので光が散乱しないので、被写体の輝度分布によっては調光が外れることが多くなりました。
これを知っている使い手は、被写体により、それなりに使いこなしていたので、ないよりましでしたが、知識のない人では、あまりに結果が悪いので苦情の対象ともなります。
そこで、散乱光が多いフォーカシングスクリーンの面で測光するP−TTLになりました。
もうミラーボックス内には、センサーが無いようですね。
残念ですが、仕方ありません。
K10D待ちで、K100Dを持っておらず、お聞きするのですが、同調速度1/180秒のシンクロは、マニアルストロボは、可能なのでしょうか。
それができれば、外光オートなら、それなりに使えそうなのですが。
いま*istDですが、オリンパスのT20やT32あるいはペンタックスのAF200Tでは、外光オートが結果が良いです。
書込番号:5339733
0点

トライポッドさん
>お聞きするのですが、同調速度1/180秒のシンクロは、マニアルストロボは、可能なのでしょうか。
可能です。同調速度接点のない単純な物でしたらよりいいと思います。
K10D待ちの方には期待できないかもしれませんが
P-TTLで使うことを考えた方がいいと思います。
多分K一桁でも変わらないと思います。
書込番号:5339957
0点

60_00さん
マニアル使えますか。 ありがとうございます。
K100Dのカタログのシステム図に、FGZの他にAF280TとAF200SAが記載されています。
この2機種は、外光オートが使えるのです。その理由かも知れません。
>P-TTLで使うことを考えた方がいいと思います。
やはり、AF540FGZを将来的に考えようと思います。
書込番号:5340056
0点

AF280TやAF400Tなどでは
TTLオートにしますとフル発光になってしまいます。
外光オートかマニュアル発光でしょうね。
標準画角では外光オートの方が使いやすい場合もあります。
デジタル用のTTLですとプリ発光しますので写す時相手がわかっちゃうんですよ。
プリ発光なしの外光オートではまず気が付かれないです。
あと純正および対応品はシャッター速度の自動設定もしてくれます。
書込番号:5340354
0点

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
皆様色々と参考になりました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
実は、外部調光式のパナソニックのPE-36Sを買い増ししました。
その昔、OM-1のTTLストロボが買えなかったので、良く外部調光式を使っていました。
デジカメになって色々とテストを繰り返したのですが、外部調光式もまんざらではありません。
もっともPentaxはストロボに関しては安定している方で、α7Dでは、未だにDレンズ+P5600HSで苦労しています。
書込番号:5341163
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
旅行用にパンケーキレンズの付けられるK100Dを購入したいと思っておりまます。当初は小さくて持ち運びに便利なDA40とボディの組み合わせで購入しようと思っておりましたが、DA21が発売され、大きくても21ミリの、このレンズの方が旅行用には向いているのではないかと迷うようになりました。
それで皆さんのご意見を伺いたく、投稿しました。とにかく小さくて軽いことを優先したいのですが(そしたらDA40で決まりですが)、旅行に一眼デジカメを使った経験がなく、決断できずにおります。ズームレンズは大きいので持って行く気にはなれません。一眼デジカメの写りのよさを重視したく、コンパクトデジカメは使いたくありません(αスウィートデジタルを持っていますが、より小さいものを、父の使用中心にするため欲しています。)。
小さいことを優先するならDA40がいいのか、
旅行用には多少大きくても21ミリの方が使いやすいのか、
皆様のご意見を頂戴したく、お願い致します。
0点

DA21とDA40の両方使っていますが、何を撮ろうと思うかによってどちらを持って行くか、違います。
街の風景や建物、レストランで出て来たものを食べる前に一枚撮る、いわゆる旅の記録みたいな写真だったらDA21の方が使いやすいです。街を散歩しながら、違う国の人たちの表情や、同行者の様子など、人を撮るのでしたら、DA40も面白い画角です。
スナップ用レンズとして汎用性が高いのは、一般的に言えば21mmの方でしょうか。
21mmと40mmの大きさの差は、実用的には全く気にならない程度のものです。
近々出ると言われている薄型70mmと3本あれば、たいがいのものは撮れてしまう組み合わせになりますよね。いずれ揃えてしまう、としても(決めつけるな<俺)、どれから順に、と言われたら、21mmから、かな。
書込番号:5337994
0点

忘れ物王さん へ
ご返事ありがとうございました。
「大きさの差は、実用的には全く気にならない程度のものである」ということと、「どれから順に、と言われたら、21mmから、かな」というご意見を伺い、21mmを最初に買おうかという気持ちに傾きました。もしかしたらこのレンズ1個だけつけたままになるかもしれませんが。
書込番号:5338034
0点

旅行の思い出を記録するというのであれば、状況を表現しやすいDA21mmの方が目的に適うと思います。
DA40mmは、モチーフを切り取って強調するのには有利なので、印象的な写真にしやすく、色乗りやボケなどの光学的な性能も21mmに勝っているのではないかと思いますが、旅のレンズとして、いい意味での記念写真的あるいは絵葉書的な記録は画角的にちょっと難しく、これ1本で撮る時は割り切りが必要だと感じます。
一方、DA21mmは癖のない画角なので、使いやすい反面、そのまま撮ると平凡な絵になってしまうことも多いのですが、かなり寄れることを利用して対象に近接して撮ったり、細部までシャープに写っていることから、トリミングしてモチーフを強調するという手も使えます。
コンパクトさの点では、DA21mmでもまず気になることはないと思います。
まずはDA21mm。
これにDA40mmも加われば、軽快に幅広い表現を楽しめて、ペンタックスの利点を堪能できるというところでしょうか。
書込番号:5338139
0点

二つ目草さん へ
具体的なアドバイスありがとうございました。
ご意見を伺いまして、漠然と21mmレンズに描いていたイメージがつかめてきました。ますますDA21を旅行用の最初の1本にしたい気持ちになってきました。
書込番号:5338167
0点

旅行用に一本だけで済ませなければならないのでしたらDA21ですが
さらに小さいDA40はポケットやバックの片隅に
連れて行くと楽しめると思いますが...
アルバムを拝見して福島県北の方と察しますが
キタムラ笹谷店にDA21が1個有るみたいです
昨日昼の確認でしたので無くなってるかも知れませんが...
書込番号:5338628
0点

DA40は持ってないですが、最近はDA21&FA43でお出かけしてます。
やはり、どちらか一本なら風景もこなせるDA21かな。
DA21&DA40両方あると良いと思いますけど、高価ですもんね。
風景や風景を入れた人物はDA21。娘や物はFA43ってのが殆どです。
両方ともパンケーキ「風」コンビなのでレンズの持ち運びは楽ですよ。
付属のかわいい黒皮ポーチも使い回しできてGOOD。
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK076_556&p2=6773121546qz1&p3=0jpg&p4=4246142&p5=
書込番号:5338777
0点

yuki tさん、touchanさん、JCX2さん
皆様のアドバイスを伺い、もうDA21に決めました。ありがとございました。そして、DA40はポケットに入れておけるサイズということですので(どちらのレンズも現物を見たことがありません)、将来買いたいと思います。これから先の目標にして働きます。
キタムラにDA21が1個在庫・・・明日の日曜日まで残っていることを祈ってます。
kohaku_3さんさんへ
シルバー、私も好きです。コメントありがとうございました。
ついでですが、PENTAXはOptio WPを購入したからファンになりました。下のアルバムに最近の水中撮影をアップしました。パスワードはbassです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=875370&un=43279
書込番号:5339100
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
初めて、デジタルの一眼レフを買いたいと考えています。価格的にもK100Dが一番の候補なんですが、ボディーのみ購入し別売りレンズを買うべきか、レンズキットを初めから買うべきか悩んでいます。
撮りたいものが限定しているわけではありませんし、正直素人ですので、特別高級なものが必要ではないのですが、やはり、後悔したくないので、どちらが良いのかアドバイス頂けないでしょうか?
0点

正直な話、レンズキットの方が無難だと思います。
後で買うと高いし、いらなくなったらヤフオク等で売ればいいのだから。
書込番号:5337343
0点

明確にとりたい物が決まっている、欲しいレンズがあるという訳じゃなければ一本目はキットレンズで十分だと思いますよ。QSFS対応かつ軽くくて小さいので、他のレンズを買ったときでも重宝すると思いますし。
ちなみにキット以外であればDA16-45かSIGMAの17-70辺りが良いと思います。
書込番号:5337355
0点

こんにちは〜。
僕は初心者の方だからこそ明るいレンズの方がいいんじゃないか
と思います。
だから、レンズキットではなくて
シグマの18−50mmF2.8がいいんじゃないかと。
書込番号:5337363
0点

最初はレンズキットで良いと思いますが、予算が有るのならばもう少し明るい
レンズを検討されるのも良いと思います。
でもレンズキットにパンケーキの単焦点をセットにするのも宜しいかと...σ(^◇^;)
書込番号:5337369
0点

多少お金に余裕があるなら、シグマ17-70mmF2.8-4.5DCをオススメします。
私はコニミノαSDユーザーですが、純正17-70mmのレンズキットを買わなくてよかったと思っています。
(純正が悪いわけではありません。シグマが、よりいいのです。)
シグマ17-70mmは、撮影の幅を広げてくれる良いレンズですし、ボディ内手ぶれ補正付きだと、さらに魅力もアップしますからね。
書込番号:5337384
0点

私もK100Dでデジ一デビューしました。
1.ボディのみか、レンズセットか?
2.ボディのみの場合、レンズは何にするのか?
toshikokiyoshiさんとまったく同じ様に迷いましたが、、、
結局は、キタムラの店員さんに勧められるまま、
ボディ+タムロンAF18-200mm(Model A14)を選択しました。
これはこれで、殆どがこのレンズ一本で済んで、
ものぐさな私にはすこぶる便利で良いです。
200mmのズームは圧巻で、大変に気に入っています。
しかし、なにせ、タムロンAF18-200mmは長く・重いのです。
肩や首に掛けたときの不安定さには、ほとほと、、、
ここ数日は、毎日、
DA21mm・DA40mmの単焦点や
DA18-55mmの標準ズームレンズ等の値段を調べています(苦笑)
toshikokiyoshiさん、
もしレンズセットをお買いになって、
標準ズームレンズが要らなくなったら、
ボディとの差額で、私に譲ってください。
何ちゃって!
でも、きっとそれまでに、私は、
上記のどれかのレンズを買っちゃってるかも(苦笑)
toshikokiyoshiさんの半歩ほど先を行く者の経験です。
お役にたてれば幸いです。
書込番号:5337431
0点

toshikokiyoshiさん はじめまして。
この機種は、手ぶれ補正が付いているので、200mmぐらいの望遠ならば、三脚なしの手持ちで気軽に撮影できます。35mmフィルム換算で300mm相当の望遠は、迫力もあり結構楽しいですよ。
18mm〜200mmというズームレンズは、タムロン、シグマなどから出ているようなので、最初の一本はこれにすると、割とオールマイティだと思います。
書込番号:5337518
0点

もしも予算に少し余裕があるのならば、レンズキットの18ー55mmよりも、16ー45mmF4を、個人的にはオススメします。このレンズは描写もシャープで大変評判も良いです。私も使っていましたが、良いレンズでした。
広角側の2mmの差は、結構大きいですよ。
書込番号:5337537
0点

18-200mmズームレンズとセットで買う
のが良いと思います。
描写の良い単焦点レンズは、後から買い
足しましょう。
書込番号:5337552
0点

toshikokiyoshiさん。
既に同じようなスレッドが、幾つも出来ています。それを参照しても、
toshikokiyoshiさんの参考になるとは限りません。ただ、教訓からは
学べると思います。
まず、toshikokiyoshiさんの背景(経歴)をザッと簡単にお願いします。
当然、カメラについてですよ。
次に、当座は一本のみで始めるのか、近々に買い足しをする予定が
あるのか。どちらにしても、こちらでの相談に関しては、概略の予算
は幾らくらいでしょうか(キットレンズでないとして)。
当然ズームレンズを想定しているのか、それも何人かの人が奨めて
いるように、18-200mmあたりなのか。それとも、もっと広角も望遠も
標準域に近いもので良いのか(キットレンズのように)。さらに言えば
ズームではない単焦点を最初の一本にするのか。
いくら正直に素人だと仰っても、後悔したくないというだけでは、どう
なったら後悔することになるのか、誰にも判りません。こういう時は、
回答者の経験談や各自の好みの披露で終わってしまいがちです。
書込番号:5337597
0点

18-200は旅行時なんか便利ですよね。DSでの経験ですが、キットレンズは結局処分しました。自分ならK100Dには、シグマ17-70に、タムロン70-300Diかな。
書込番号:5337607
0点

CAPA特別編集の「交換レンズ・2006」で
評価は4星半です。
普及価格の標準ズームだが、クイックシフト・フォーカス・システムを採用したフォーカス機能に手抜きは無く、距離目盛も省略されずにあり、花形フードも標準装備されている。いかにも普及タイプのレンズという造りのキャノンやニコンの18-55mmに比べると、機能面ではワンランク上のレンズといえる。
撮影解像力テストのデータでは、デジタル撮影、フィルム撮影ともに各焦点距離域で画面周辺まで安定した数値を示し、普及タイプの標準ズームとしては文句の無いレベルにある。
*istDシリーズカメラにベストマッチの標準レンズとして推奨できる。
と評価されています。
書込番号:5337622
0点

>初めて、デジタルの一眼レフを買いたいと考えています
ってことならキットの18-55mm/f3.5-5.6で良いんじゃないですか。
安いし、軽いし、性能的にも普通に使う分には不満は出ないと思う。
それに他のメーカーに比べるとレンズの操作性や質感もいいです。
きちんと距離計付いているし、マウントは金属製だし、DAレンズってAFの状態でも即MF操作に移れるし。
ズーム使っている内に、やっぱり広角側を使う機会が多いなあとか、標準辺りの使用頻度が高いとか、もっと望遠が欲しいとか・・あるいは、背景をぼかして立体的に撮りたいとか。
不満が出てから次を買えばどうかなと思います。
なんか当たり前すぎるアドバイスですけど。
書込番号:5337630
0点

みなさんこんにちわ!
私も買っちゃいましたK100D。
ちなみにボディのみです。(もともとDS使ってレンズありましたので…)
ペンタックス一眼をはじめて買う方の最初の組み合わせレンズは確かに悩みますよね〜。
一眼レフを趣味として楽しみたいなら結局(単焦点・ズームを含めて)複数のレンズを買うことになると思いますのでなんでもいいのかな〜と思います。
ただし、手っ取り早く色んなシーンで綺麗に撮りたい!というなら大口径標準ズームがオススメです。開放が暗いと言うだけで自然光を生かしての室内の撮影にかなりの制限が出てきます。
@sigma18-50mmF2.8やAsigma24-70mmF2.8DG、Bpentax☆28-70mmF2.8、Cタムロン28-75mmF2.8 と言った所しかありません(tokinaは開放が…)。広角ですと室内撮影もさらに楽しくなるのでやはりオススメは@かな?中古価格も3万を切ってきていますし。
上記レンズには中古なら2万円台のものもございますので探してみる価値はあると思います。
ところでK100Dになって言われているようにAFは確かに早くなったの
ですが、iso高感度でのノイズ量はDSからあまり変わっていない印象です。鮮やか/ナチュラルともに設定が見直され性能がより引き出されているとは思いますが、DSでも設定次第ではK100D同等の画質をjepg撮影でも得られるな〜と言うのが正直なところです。ましてやRAWで撮ったりしたらPPL3で現像する限り違いは感じられません。
D〜DS2をお使いでK100Dに移行された方も結構いらっしゃると思いますが特に画質についてはどのような印象をもたれていますでしょうか?
書込番号:5337643
0点

スナップ程度で使いたいけど画質もいいほうがいい! てコトならボディのみ+純正のDA16-45mmF4がオススメです。
F4通しで無理の無い造りで内蔵フラッシュが使えない欠点がありますが歪曲や色収差、4隅のケラレも少なく絞り開放でも高画質です。
望遠側が寂しいですが心の片隅に置いといてください(笑
レンズキットで買った場合の価格差が3万円以上ありますが損はしないと思います。
書込番号:5337727
0点

望遠がそれほど必要がないなら、レンズキットで十分だと思います。
(キットのレンズは小振りでバランスはバッチリです。)
望遠が必要なら、シグマかタムロンの18-200mmがおすすめです。
資金に余裕があるなら、21mmか40mmのパンケーキレンズをプラスされると、楽しめると思いますよ。
書込番号:5337743
0点

私はレンズキットを購入後に付属のDA18-55で色々撮影していました。
写りは特に問題なくいい写りしていたので満足してたんですけど、青空バックの風景で18mmのときに周辺光量低下があって四隅が若干暗くなってしまいF11まで絞っても消えなかったので、結果シグマの17-70を購入しました。(ただ、周辺光量低下は撮影状況にもよるんでどんなときでも発生するわけでもないですし、それほど顕著でもないので気にならない人も多いと思います)
シグマ17-70は常用の標準レンズとしては重くてでかいですが、おまけ的にマクロ撮影もできて便利です。
キットレンズと違ってクイックシフトフォーカスが使えなかったりPLフィルター操作時の窓がフードに無かったりしますが、それほど使いにくいものでもないので他の方も書いてますが一応オススメします。
それと口径が72mmなのでフィルター類を買うと結構高くついちゃうのが難点ですね。
書込番号:5337797
0点

>撮りたいものが限定しているわけではありませんし、
なら、レンズキットがいいんでは。
書込番号:5337808
0点

いつもレンズの話になると盛り上がりますね。
何を写したいかと聞かれても、最初はわからないのが
本音だと思います。私の場合はそうでした。
西村次雄氏「デジタルカメラ・プロの技」によると、
@風景写真、インテリアや建物撮影
超広角ズーム(12mm〜24mm等)
Aスポーツなど近寄れない被写体撮影
望遠ズーム(50mm〜500mm等)
B旅行やスナップ、人物撮影
標準ズーム(18mm〜55mm等)
C花などのクローズアップ撮影
マクロレンズ
通常は@BCなので、お勧めはシグマ17-70mmF2.8-4.5DC
まあまあ明るいレンズですし、花にも近づいて写すことができます。
被写体が漠然としているならタムロンAF18-200mm(Model A14)
どちらを持っていても後悔はしないと思います。
書込番号:5338000
0点

最初の「1本」ではないですが...
シグマのWズーム(18-50DCと55-200DC)
ペンタックスのFA35F2
の3本が有ると充分楽しめます。
書込番号:5338419
0点

私はレンズキットを買いましたが望遠側が物足らなくてすぐにタムロンの18-200を買いました。風景写真や街角のスナップに限定するならあまり望遠はいらないでしょうが、ちょっと動物園に行ったり子供の写真を撮ろうと思うと望遠側も十分にカバーされている方が便利です。旅行にも一本で済みますしね。K100Dの手ぶれ補正のおかげで少々くらいレンズでも安心して使えるのも助かります。また、ゴミのことを考えると一本で広くカバーしてくれる方がレンズ交換頻度が減るので有利な気がします。というわけで18-200をまず買って、それ以上の凝ったレンズはおいおい揃えるのがよいのではないかな。
書込番号:5338633
0点

いやいやいやいや、本当にレンズの話は盛り上がりますね。
ヤフオクをチラッと見たのですが、キットレンズは12,000円くらいの値がついていましたよ。
ボディ単体よりもレンズキット買って、レンズだけ売ったほうが安くなるくらいですね。
そういう意味からもレンズキットは買っても「損」はしないので、後悔はしないでしょうね。
まぁ売る売らないは別としても、最初の1本は次につながるレンズがよろしいかと思います。
せっかくレンズ交換のできる一眼レフなんだから。
ということで、18-200等の高倍率ズーム以外は皆様の意見に賛成!
もちろん他のレンズと併せての使用なら18-200も大いに賛成です。
慎重なおじさんさん
ぜひ単焦点いっちゃってください。
楽しいおすよ〜〜〜(~0~)
書込番号:5338831
0点

kohaku_3さん
単焦点レンズ沼へのご招待をありがとうございます(笑)
諸先輩の経験を拝見していると、
レンズ沼の底は・・・限りなく深いようですね。
きっとそれだけ、魅力的な世界という事だと思います。
しかし、先にその恐怖を知ってしまったので、、、
第一歩を踏み出すのに、凄く勇気が要るのです。
書込番号:5339091
0点

toshikokiyoshiさん。[5337597]を書いたAABBです。
追加ですが、これだけのレスを纏め切れますか。纏める必要は無いと
しても、参考に出来ますか。時間が経てば経つ程、さらにレスは増えて
いきますよ。大いに盛り上がっているように見えて、実は壮大な空回り
のスレッドに、もうなっていますね。レンズの話は楽しいから、楽しんで
何が悪いってなもんです。
toshikokiyoshiさんの質問の趣旨とは別のテーマを持ち出す人も出現
しましたし、toshikokiyoshiさん抜きで楽しく雑談を始めた人達もいます。
レスを溜めてから第二信を入れる流儀のスレ主もいますが、昨晩のうち
に何か書き込みをなさるべきでした(と思います)。
書込番号:5339292
0点

toshikokiyoshiさん
AABBさんの仰ることに私は全く同意いたします。
実は私はレスの第一号としてAABBさんの主旨と同様の質問と3通りぐらいの選択肢を一度は書いたのですが、場合分けして説明するととんでもなく長文になり、またこの手の質問にはいろんなレスはすぐつくことは想像できたので、一旦やめてしまいました。
アドバイスする方は、楽しいレンズの話をして盛り上がればよいのですが、結局toshikokiyoshiさんに適したレンズが何なのかわからないんです。
最初はこれを買うもんだなんていうレンズはありません。
その人が全くカメラは初めてなのか、デジタル一眼は初めてでもフィルムで一眼レフは経験があるのか、コンパクトデジタルを今はお使いなのか等々によって、お勧めは変わるものです。
あるいはカメラのことはさっぱりだけれども、自分はこんな人間だ、こんなところによく行くなんていうことだってアドバイスのヒントにはなります。
是非より良いアドバイスを引き出すためにも是非ともそのあたりの書き込みをお願いします。
書込番号:5340885
0点

まあそう難しく考えなくてもいいと思いますよ。
スレを立てた人はここに書かれることの中からアンテナにひっかかるものを拾い上げていただけばいいですし、何もひっかからなければそれもまあ仕方がない。
詳しく書かれていればそれなりに的を射たレスも得やすいでしょうけれど、そうでなければならないというほどのこともないんじゃないかな。
詳しく書く人もいれば書かない人もいる・・・質問する方もそれなりに漠然としてるかもしれないし・・・その程度のゆるい感じがいいですな。
書込番号:5341432
0点

仕事の関係でやっとこさ皆様のありがたい返答読ませて頂きました。返事が遅れまして申し訳ありません。本当に色々な意見等があるので自分なりに整理して検討させて頂きたいと思います。ただ、私はものぐさですし、重たいものになると気軽に持ち出せないかもしれないので、取り敢えずはレンズキットでデジ1デビューして、皆様のご意見を参考にさせて頂き、バージョンアップをしていきたいと思います。改めて、ありがとうございました。
書込番号:5341969
0点

toshikokiyoshiさん
DA18-55mm(標準ズームレンズ)買いました!
僕の要求水準では、これで充分だという事が判りました(苦笑)
「取り敢えずはレンズキットでデジ1デビューして…」との
toshikokiyoshiさんの選択は、有力な正解肢の一つと思います。
携帯性・写りの良さ、必要最小限のズーム・合焦の速さ(AF18-200と比較)や、
細かい事ですがPHOTO Browerでレンズの種類が表示される等、
とても便利ですね。
それでは、タムロンAF18-200mm(Model A14P)はどうするの?…が問題ですが(笑)
ちょっと…売っちゃおうかとも思いましたが、
この200mmズームも魅力的なので、いつでも使用出来る様に、
当分は、バッグに入れて持ち歩くことにしました。
単焦点は凄く魅力的な世界の様ですが、後々の楽しみに取っておいて、
しばらくは、このままの体制で行くつもりです…今の時点では…
toshikokiyoshiさん
一眼初心者同士ですが、当初は余り難しく考えないで、
お互いに楽しい一眼ライフをすごしましょうね!
書込番号:5350349
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
PENTAXの一眼はレリーズタイムラグが遅いとききます。
K100Dは入門機の位置づけですし、期待できないのかもしれませんが、やはり気になります。
カタログ等どこを見渡しても書いてないですよねぇ。
だれかご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
0点

すぐ下のスレッド主の「水瀬もゆもゆさん」のHPに参考になる記事が掲載されています(^^)
書込番号:5336501
0点

さっそくありがとうございます。
「水瀬もゆもゆさん」のHP参考にさせていただきました。
しかも、過去ログにも話題になってますね。
よく確認せず申し訳ありませんでした。
やっぱりタイムラグはちょっと寂しい値ですね・・・。
でも、他にいいところ満載ですし、バーゲンと思えるこの価格にすっかりやられてます。
ありがとうございました。
書込番号:5336843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





