PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:2件

アサヒペンタックスのときのレンズって使えますか?素人なので教えてください

書込番号:5335978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/11 03:17(1年以上前)

具体的なレンズの名前を書かないと正確な返事は難しいです。
まぁ いろいろ制限はありますが使えることは使えます。

例えば、
当たり前のことですがマニュアルフォーカスのレンズではオートフォーカスできない(ファインダーの合焦マークで確認はできます)
絞りリングにAマークがないものはマニュアル露出でしか使えない(AE-Lボタンの操作で露出設定はしてくれます)
古いスクリューマウントのレンズだとアダプタが必要

書込番号:5335986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/08/11 03:45(1年以上前)

最近の記事ですが
旧レンズの事にもふれてますので参考になるかと…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/10/4386.html

書込番号:5336008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/11 09:06(1年以上前)

詳しい返信ありがとうございます。また何かあったら教えてください

書込番号:5336250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/11 09:08(1年以上前)

使えるというか、お勧めです。
SMCタクマー28mm F3.5、20mm F4.5などのクラシックな味。
さらに、世界で最初にペンタックスが多層膜コーティングの量産化に成功したシャープでコントラストの高いSMCタクマーは、お勧めです。
マウントアダプターKが必要です。

書込番号:5336254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/13 06:20(1年以上前)

皆さん、
情報どうもです。
フィルムはペンタックス、デジタルはキャノンで来ましたが、手ぶれ防止機能が欲しくて、また旧レンズが使えると言うことで、レンズセットを購入しました。

TAKUMARレンズは、問題なく使えたのですが、Mレンズは解放でしか使えない(絞れない)と落ち込んでいましたが、このスレで助かりました。

情報になりますが、この手のレンズに対してファームウェアがアップされていました。Version 1.01. 手ぶれ補正情報をデータに追加する物です。

書込番号:5341837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どんなレンズが良いでしょうか

2006/08/09 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

散々迷った末 K100Dを週末に購入しに行く予定ですが
初心者のためどんなレンズを購入すれば良いのかわかりません
皆さんのアドバイスをお願い致します
被写体は主に旅客機の離発着の写真と花の写真です
PENTAXユーザーの皆さん宜しくお願い致します

書込番号:5331132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/09 13:50(1年以上前)

チャオ助さん、こんにちわ。

用途から望遠ズームとマクロがあればよろしいのでしょうか?
本格的なマクロ撮影には専用のレンズが欲しいところですが、お値段も張ります。
常用を兼ねてSIGMAの17-75mm/F2.8-4.5DC MACROはいかがでしょうか?
最短撮影距離は20cmですから、被写体までかなり寄れますよ。
等倍撮影に拘らないのでしたらお奨めです。
また、望遠ズームは純正は選択が難しいです。
自分は以前*istDsにSIGMAのAPO70-300/F4-5.6DG MACROを使っていました。
写りはまずまず、テレマクロも使えて、実売で2万数千円です。

PENTAXは単焦点レンズや広角系ズームには魅力的なものが沢山あるのですが、
望遠系ズームは整備が遅れているように感じますね。今後に期待です。

書込番号:5331169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 14:52(1年以上前)

Pentaxを買うならこれでしょう。少々高いですが‥‥
DA 21mmF3.2AL Limited
付けっぱなしで8割はOkです。
あとは、望遠系のズームで誤魔化すと言うことですかね。
又、ストロボは、昔からのオートストロボ(中古)で経費節約しましょう。絞りF4(ISO200)で何とかなります。
お答えにはなりませんが‥‥

書込番号:5331267

ナイスクチコミ!0


N-choさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 15:42(1年以上前)

 デジイチ初心者です。

 参考程度に
 Y氏in信州サンがここに書いた両方のものっぽいをちょうどもっています。
 持っているのは17-70mmのレンズですが使っていて思ったことは「重い」「口径が広すぎ」という感じです。
 口径が広いとフィルターとかが高くなります(T^T)
 重いと、持ち運びにかたこりがします。
 それ以外はすごくよれるし、けっこう広角なのでお気に入りです。
 デジイチ初心者で、コンデジとか長く使っているようでしたら重さは気になりますがF2.8〜なので部屋の中でもシャッターがけっこうおりてくれるのでオススメです。
 F3.5〜だと、ちょっと暗いとシャッターがなかなかおりてくれません。(MFにすればいいんですけれど)

 あと、望遠の方ですが価格が安いです。
 さくっと買っちゃえるかかくで お気軽感があります。

 初心者で、しかもコンデジを持っていたのであれば短焦点のレンズはカナリ使いずらいです。
 花の写真と旅客機で、どれぐらいの距離でとるのかフメイですが。
 飛行場から旅客機そのものの迫力を表現したいのであればけっこう某縁側が欲しいと思います。
 花の写真には望遠でわざわざ取るとぶれも気になるし、やはりよれる焦点が必要になると思います。
 それでいて、コンデジをつかっていたひとはズームがあるので自分の位置を動かさずズームで対処できていたので、ズームがきかないとカナリ戸惑います(自分が移動して対処しなくちゃいけなくなる)

 ただ、短焦点レンズは軽くてカメラに付けて携帯しやすいです。


 コンデジも普通のカメラも使ったことがない場合には短焦点を買えば軽いのでいいと思います。
 カメラってこんなもんか って思えば不便なかんじはしないとおもいます。(子供の頃ポケットカメラはそんな感じだったので)

書込番号:5331370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/09 18:20(1年以上前)

タムロンの高倍率ズームの28-300mmが良いと思います。テレ端がF6.3と暗いですが、屋外の旅客機ですし、シャッタースピードもそれなりに速くなると思います。それ以上のレンズとなると、テレ端が300mmで、F5.6のレンズが、価格的にリーズナブルですから、シャッタースピードに関してはそう変わりないと思います。

この高倍率ズームのマクロも良いですが、花の接写となると、やはり、専用のマクロレンズが必要だと思います。タムロンの90mmF2.8マクロが最初のマクロレンズとしてお薦めかと思います。

書込番号:5331695

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/09 18:35(1年以上前)

飛行機の離発着を大きめに撮影するなら望遠系のレンズでしょうね
安価でそこそこの性能のレンズであれば、 Y氏in信州さん も書かれていますがシグマのAPO 70-300/F4-5.6 DG MACROあたりがよいかもしれません。
200-300mm域のみマクロ撮影のスイッチ使用で最短撮影距離を95cmにすることができるのでオマケ的ですが花のマクロ撮影にも使えます。
ただ、300mm(テレ端)ではシャープ感が若干損なわれる(眠くなる)ようなのでそこは予算との兼ね合いになると思います。

それとN-choさん が書かれているシグマ 17-70/F2.8-4.5 DC MACROも持っていますが、確かに重くて口径が大きいのでフィルターが高いところが難点ですが、広角から望遠の全域でレンズ先端3cmまで寄れるマクロ機能は結構魅力です。
常用レンズとしては重たいですが検討の価値はあると思います。

いずれにせよ、より綺麗に撮りたいと思ったときはそれなりの値段の望遠レンズとマクロレンズをそろえるのが宜しいかとおもいますが、とりあえず安いズームレンズで色々撮ってみては如何でしょう?


それから望遠や花マクロ以外でお散歩程度に持ち出す場合には、小さくて軽いペンタックス純正の単焦点レンズがいいかもしれません。
パンケーキと呼ばれるDA40やDA21、他明るいLimitedレンズもあるので慣れてきたら1本買って使ってみるのもいいと思います。

書込番号:5331735

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/08/09 22:47(1年以上前)

花といったらマクロでしょう。マクロといったらタムロン 90mmF2.8マクロでしょう。DSで使っていますが、条件が揃った時(腕も含めてですが)の絵はたまりません。ボケ具合も最高ですよ。

書込番号:5332546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/10 18:26(1年以上前)

>Y氏in信州サンがここに書いた両方のものっぽいをちょうどもっています。

おりょ???
”17-75mm/F2.8-4.5DC MACRO”は”17-70mm/F2.8-4.5DC MACRO”の誤りです。
N-choさんご指摘どうもです。いや、おはずかしい(笑)。

個人的趣味なら屁理屈親父さんの仰るDA21mm/F3.2AL Limitedですね〜。
スナップカメラの定番となること間違いなし!!おいらも欲しい〜。

書込番号:5334563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2006/08/09 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 enkoさん
クチコミ投稿数:1件

ちょっと恥ずかしいですが、ボディってレンズが付いてないのですか?別売りのレンズを買わないと、写真を取れない状態ですか?

書込番号:5331013

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/08/09 12:30(1年以上前)

 その通りです。

書込番号:5331016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/08/09 12:31(1年以上前)

そんな貴方にレンズをお奨めします

書込番号:5331017

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/08/09 12:33(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00502110995/

 レンズキットならレンズも付属してますからそのまま写真が撮れます。価格的にも良いと思います。

書込番号:5331027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/09 13:05(1年以上前)

>別売りのレンズを買わないと、写真を取れない状態ですか?

絶対か?と言われると、そうも言い切れない。

たまたま、ここの板にはこんなのもあるので
↓。

[5330803] ピンホールで手ブレ補正は効くか?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5330803

まっ、実用的かは別ですが。

書込番号:5331088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/09 20:22(1年以上前)

とりあえず、こんなレンズで遊んでみる手もあるかも?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_12219283/41129301.html

書込番号:5331979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/08/09 21:22(1年以上前)

ボディーだけではちょっとキツイのでキャッシュバックで中古レンズ(一万以内 )を買っては?

書込番号:5332182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/09 21:33(1年以上前)

enkoさん こんにちは。
皆さんの回答でお解りになると思いますがレンズを別途購入しないと厳しいと思います。
なるべくならレンズキットの購入をお勧めしますが、予算が厳しいと言うことならば
安い中古レンズをお探しになるのが良いかもしれません。

書込番号:5332216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクションの有無の違い

2006/08/08 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

日曜日にK100Dを購入して、いじっています。大変わかりやすいカメラで◎◎◎です。

ただ、ISO1600,3200時のノイズが期待より多いようで、改善したいです。でも低速シャッター(1.0秒以上くらい)時、ノイズリダクションをONにしても改善されません。というか、ON/OFFの違いがよく分からないのです。ONにすると撮影後、ノイズ処理で時間がかかるので処理はしていると思われます.

(ISO200,1600,3200でTv=2.0sec位で試しました)。

ISO200は OFF/ONでもノイズはほぼありません。
ISO1600以上は、OFF/ONでもノイズがかなり乗ります。

低速シャッターの時、使うとノイズが減ると思っていましたが、上のような結果です。K100Dでノイズリダクションは、どういう時に使うと有効なのかわかる人いますか? 

また 違いが分かる画像などがアップされたサイト等があったらおしえてください。

p.s.NeatImageなどの後処理だと1枚の写真からノイズ成分を類推して取り除くので、ノイズ以外の成分も捨てられ、画像が平坦化します。他方、カメラ内のノイズ除去は、シャッター速度と同じ分 CCDの暗ノイズを別に採取し、元の画像から減算処理してノイズを減らしていると勝手に思っています。もしそうなら、カメラ内の方が単純なロジックで間違いが少ない分、効果は大きいと思うのですが...

書込番号:5327810

ナイスクチコミ!0


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/08 08:57(1年以上前)

詳しくは他の方にお任せしますが、
ノイズリダクションは
長秒ノイズを取り除く為のもので

高感度時のノイズを取り除くものではないと思います。

書込番号:5327835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/08 09:22(1年以上前)

ON/OFFの差は、2秒位では分からないですかね。

周囲が明るいと ISO1600でもノイズは目立たなくなるようです。K100Dの高感度は すこし暗めの環境で速いシャッターを使いたい時にはよさそうかもと思うのですが...

そうなのかなぁ?

書込番号:5327872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/08 09:36(1年以上前)

長時間露光のノイズはいつも同じ場所に出るんです。
キャップをして20秒くらい数枚撮るとわかると思いますよ。
カメラのノイズリダクションはこの現象を利用しています。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/istDL2/
こんな感じです。

高感度時のノイズとは別物です。
さっきK100Dで30秒露光してみたらDL2の時より派手に赤いポツポツが… 気温の差ですかね。(DL2 Ta=24度、K100D Ta=29度)

書込番号:5327895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/08 09:47(1年以上前)

 私は、2秒以上のシャッターって実験以外に滅多に使わないと思います。
 という事は、ノイズリダクションはOFFの設定で良いという事でしょうか?

書込番号:5327913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/08 10:14(1年以上前)

高感度時はランダムノイズなのでNRの比較減算処理では取り除けません。
だから夜景などはできるだけ低感度で撮影したほうが結果としてノイズを減らせます。

>私は、2秒以上のシャッターって実験以外に滅多に使わないと思います。
>という事は、ノイズリダクションはOFFの設定で良いという事でしょうか?

2秒より短いシャッター速度ならNR設定がONでもOFFでも同じということです。
それならもし2秒以上になったときにきちんとNRがかかるようにONにしておいたほうがいいと思いますよ。

「2秒以上の長時間露光になってもNRは使わない」という明確な考えでいくのならOFFでもいいでしょうけど。。。

書込番号:5327968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/08 10:32(1年以上前)

高感度=ランダムノイズ

そうですね、勘違いしていたようです。
アドバイスありがとうございます。

αSweetと比較するとK100DのISO1600以上のノイズはかなり多めに感じています。値段は少し違うけど, 発表時期が1年違うので、もうちょっと良いかなと期待していたので、ちょっと残念でした。

でも、総じて◎◎◎であることには変わりありません。

書込番号:5328009

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/08 12:16(1年以上前)

自社比で言えばですが、手持ちのistDやistDsのISO1600/3200よりはノイズは減っていますです〜。

書込番号:5328207

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/08 12:19(1年以上前)

あと、画質設定をディフォルトの鮮やかモードよりもナチュラルモードの方が高感度ノイズは目立たないと思います〜。

書込番号:5328216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/08 14:35(1年以上前)

確かに,彩度を上げると,カラーノイズが目立ってしまうし,シャープネスを上げると,ノイズが浮き上がってしまうので,画質調整はナチュラルの方が目立たないですね。

とはいっても,α100よりも,ずーっとノイズは少ないです(^_^;)。私は,現状でも結構満足度は高いです。K100Dでだめなら,もうキヤノン機しかないです。

書込番号:5328466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/08/08 15:02(1年以上前)

RAWで撮り、PENTAX PHOTO Laboratory 3の
ノイズリダクションでかなり消せそうですよ。
クッキリ度が落ちますが…

書込番号:5328515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/08 15:40(1年以上前)

TAC_digitalさん,こんにちは

 TACさんのページは購入前に参考にさせて頂きました。ISO1600,3200のお祭りの写真を見て、これなら十分と思いました。
でも、実際に自分で撮ると結構ノイズが目について、あれぇーって感じなのです。リサイズ以外の画像処理をされているのでしょうか? 

>α100よりも,ずーっとノイズは少ないです
=>
サンプル見るとそうみたいですね。ノイズの有無だけでなく、なぜかベースのαSweetの方が私には綺麗に見えます。1000万画素化の弊害か、画像処理の考え方が、変わったのでしょうかねぇ?

気まぐれ510さん,
>RAWで撮り、PENTAX PHOTO Laboratory 3のノイズリダクションでかなり消せそうですよ。
=>
あまり、RAWは使わない方ですが、ここぞという時試してみますね。情報ありがとうございました。


書込番号:5328601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/08/08 16:01(1年以上前)

>αSweetと比較するとK100DのISO1600以上のノイズはかなり多めに感じて....

そうですね。ノイズだけ見ると αSweet ISO3200>= K100D 1600って感じでしょうか。

αの3200も緊急用ですけどね..みどりのロッコールさんは、2台体制なのだから、使い分けられればよいでしょう...
私はK100Dは、基本的にISO800以下で使おうと思っています。値段を考えれば十分で、おつりが来るくらいです。

書込番号:5328649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

PHOTO Browser3って・・・

2006/08/07 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:18件

K100Dからデジイチデビューした者です。
今回大量に撮影したデータ800枚(JPEG&600万画素)をPCに投げ込んで、初めてPhotoBrowser3で閲覧しようとしたのですが、やたらと時間が掛かるし、スクロールの度に固まるし・・・で非常に困惑しています。
サイトで配布されているアップデートといってもレンズ表示種類くらいしかなさそうです。
これってRAW専用アプリだったりするのでしょうか?皆さんの意見や対処方法等があれば教えて下さい。

PS:やむなくこれまでと同じiPhotoのプレビューを使っていますが、こっちも処理が遅い気がします。単純にデータ容量だけの問題なのでしょうか?

書込番号:5325944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/07 18:13(1年以上前)

失礼とは思いますが、PCのスペックはどうですか(CPUのバージョン、クロック周波数、さらにはグラフィックカード性能、などなど)?10メガを超えるファイルの複数同時表示ではPCの性能が直接あらわれます。また、ハードディスクの回転速度も直接効いてきます。

一般にいえば、同じ時代では、ノートブックよりデスクトップのほうが消費電力などの制約を受けにくいので、データ処理速度は高くできます。

書込番号:5325956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/07 18:17(1年以上前)

今日は。
早速ですが・・・

>やたらと時間が掛かるし、スクロールの度に固まるし

パソコンの処理能力の方は、如何でしょうか?
ex メモリーなど・・・

>RAW専用アプリだったりするのでしょうか?

JPEGの物を閲覧出来ると思います・・・。

書込番号:5325970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/07 18:29(1年以上前)

そうですね言い忘れていました、ラビットさんのおっしゃる様にメモリの大きさも要です。おおざっぱに言うとOSとアプリとデータの総量がメモリの総量を超えると、データなどはハードディスクに蓄えてしまい読み出すたびにハードディスクにアクセスするので極端に遅くなります。

書込番号:5326003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/08/07 18:35(1年以上前)

メモリーは、512MB以上、できれば、1.0GB以上が良いですよ。

書込番号:5326016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/07 18:36(1年以上前)

Macのモデル名を書いたほうがいいですね。

>iPhotoのプレビューを使っていますが、こっちも処理が遅い気がします。
たぶんCPUがトロいか、メモリが足りないからでは。

書込番号:5326018

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/07 18:44(1年以上前)

>>やたらと時間が掛かるし、スクロールの度に固まるし・・・で非常に困惑しています。

完全には固まる事はないですが、確かにスクロールの動きはぎこちないですし
画像表示のウィンドウを最大化するときに一瞬固まります。
といっても1.5秒位です。

非常にいらいらさせられます。

こういったところでは激写ボーイさんに同感です。

因みに、我が家のPCは
Pen4 550(3.2G)
メモリ 1G
HDD 7200回転
です。
正直一昔前のPCですが、それでもまだまだ現役のつもりです。
PenM740
メモリ  1G
HDD 5400回転 
のノートPCで使うのとさほど使用感はかわんないです。

それでもPhotoShopElements3.0よりは軽いです。

何よりPPLのあの分割されたウインドウをどうにかしてほしいものです。

書込番号:5326033

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/07 18:58(1年以上前)

画像データの入っているフォルダをファインダーでアイコン表示にしてから
表示オプション(COMMAND+J)でアイコンサイズを最大、アイコンプレビュー
を表示にチェックマークを入れて(このウインドウのみにしておいた方が
良いですね)簡易ブラウザ的に使うのも良いと思います。
(K100DのRAWは、今の所未対応ですが暫くしたら対応すると思います)

あと、iPhotoは画像データの数が膨大になると結構遅くなりますね。

書込番号:5326076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/07 19:01(1年以上前)

最近MacがとうとうPowerPCをやめてPentiumを使ったモデルを出しました。おおむね2倍の処理能力になったそうで、競争がないぶんMacが遅くなっていましたね。

書込番号:5326080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/07 19:09(1年以上前)

スミマセン。パソコンの能力にはある程度は自身があったので記載していませんでした(汗)。MacもWinも両方入れているので、どっちも記載しますね。
PCの能力は・・・・・

Macの場合
CPU:G4/933Mhz、SDRAM:768MB、VRAM:64MB(GeForce4MX)

Winの場合
CPU:Celeron2.6Ghz、SDRAM:512MB、VRAM:メインと共有

いずれもデスクトップPCです。体感速度的にはどちらも同じくらいです。いずれも3年オチのモデルなので、もはや「古いパソコン」の分類なんですかねえ・・・?

書込番号:5326103

ナイスクチコミ!0


むつおさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/07 19:26(1年以上前)

確かにお世辞にも処理の速いブラウザーとは言えませんね。処理の速さを求めるなら、他に良いブラウザーはいくらでもあります。

そのブラウザーに何を求めるかの問題じゃないですかね。

書込番号:5326141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/07 19:30(1年以上前)

う〜〜ん、私には定量的な判断はできないのであくまで感覚的な表現ですが、最先端マシンに比べるとかなり遅いかなって気がします。とくにWinのメモリが512MBは現在では最低レベルですものね(お気に障ったら謝ります、あくまでマシンの性能です。持ち主ではありませんので誤解無きよう)。

でも買い換えるにしても、投資に見合う速度が得られるか確かめられたほうが良いですね。Rawファイルの現像速度とか、Rawファイル何枚かの表示速度などなら、私のマシンで参考データをお取りしてもいいですよ。

書込番号:5326149

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/07 19:39(1年以上前)

VRAM辛すぎます。
少なくとも単独のカードを入れた方が良いと思います。
たぶん空いているビデオ用ポートはAGPでしょうが、安いので良いので、最低128Mのを入れてください。

書込番号:5326171

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/08/07 19:47(1年以上前)

iPhotoにしろ何にしろ、写真データの数が増えてくるとひどく遅くなることがありますよね。
もっとも激写ボーイさんの場合、800枚程度で遅くなるということですので、メモリ不足がもっとも可能性が高い原因かと思います。

現在のMacOS Xで、多くのデータを登録しているiPhotoなどやPhotoshopなど画像を快適に扱おうとすれば最低1GBのメモリは必要だと感じています。可能なら2GBくらいほしいところです。

正直なところ、G4の933MHzではすでに満足な性能とは言えないのが残念ですが、CPUはそう簡単に換えることができませんから、やはりメモリ増設がもっとも手軽かつ効果的かと思います。

それからもうひとつ、HDDの空き容量も重要です。現在ではOSも仮想メモリとしてHDDを使いますし、アプリケーションのほうでも同様に使用する場合が多くあり、空き容量が少なくなると速度だけでなくアプリケーションやシステムの安定性も低下しますので、快適に使うためには常に10GB以上の空きを作られることをおすすめしたいです。
大容量&高速のHDDに換えると、すべての作業で速度の向上が体感できることがよくあります(もちろん載せ替え前後のHDDの性能差にもよりますけどw)。

書込番号:5326183

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/07 19:48(1年以上前)

私のPC(2年半前のものです)ではRAWでもサクサク表示されますよ。
CPU:ペン4 3GB
VIDEO CARD:GeForce5 FX5200 128MB
MEMORY:1GB(500*2デュアルチャンネル)です。

書込番号:5326185

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/07 19:50(1年以上前)

訂正 GeForceの後ろの「5」は、なしです。

書込番号:5326187

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/07 20:07(1年以上前)

今私もフォルダに800枚ほど入れて開いてみました。
物理メモリ512MBじゃきつそうです。
(1GBなら問題ないです)
バッファーアンダーランをおこしていると思います。
スクロールでのフリーズはVRAMの影響だと思います。
64MBでは画面が動かないでしょう。
まず第一にビデオカードで、ほとんど同じ重要度でメモりかと。

書込番号:5326214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/07 20:14(1年以上前)

>K100Dからデジイチデビューした者です・・・。

激写ボーイさん 流し撮り・・・素晴らしい腕前です。
本当にデジイチ初めてなのでしょうか? お見事!

書込番号:5326239

ナイスクチコミ!0


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/07 20:18(1年以上前)

うちのibookには5000枚、13ギガの写真を入れているナリ。
iphotで一番下から上までのスクロール時間は4.7秒ナリ。

書込番号:5326249

ナイスクチコミ!0


TANKOさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/07 20:47(1年以上前)

私も本ソフトが正常に動作しなくて困った口です。
環境は CPU: AMD Athlon XP 2400+ 2.00GHz 224MB RAM OS: Win XP SP2です。
私の場合はメモリ不足が原因かな? とは思いますが、数枚の画像しかなくとも、画像表示させようとすると、動作が遅くなるというのではなく、突然ハングアップし、次回からはソフトの起動中にエラーとなり、本ソフトの起動すらできなくなることがありました。
今でもエラーはしょっちゅう起こり、ソフトが落ちてしまいます。
PENTAXに電話したところ、これまでそのような報告はないとのことで、原因もわからないと言われました。
他の画像ビュワーであるVIXやGoogleのPicasaではなんの問題もなくサクサクと表示されますが、本ソフトはエラーが起きない場合も、動作は遅いですね。
画像表示のソフトがなぜに動作環境として多大のメモリを要求するのでしょうかね?
機能の割には必要メモリが大きすぎるように思います。
256MBといったら、3〜4年前では標準的なメモリだったように思います。
なお、Photo Laboratoryの方は問題なく動いているので、実害はないです(ビュワーはVIXの方が使いやすそうですし)。

書込番号:5326351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/07 21:54(1年以上前)

激写ボーイさん
 劇的変化を望むのであれば、マザーボードの交換を
 お勧め致します。

TANKOさん
 ソフトにはマザーボード(ビデオカード)
 との相性がある様です・・・。
 これは、どんなソフトにも言えると思います。

 或る一例なのですが・・・
 私は職業がら、家一軒分位の価格の3次元CADを導入した
 時の事なのですが、
 そのCADメーカー推奨のパソコンが
 普通に35万以上なので、もったいないと思い自作しました。
 スペック的には何の問題もないと思っていたのですが、
 駄目でした・・・。
 その時の原因は、ビデオカード(9万円)の様でした。

 ですので、特に自作の方は、気をつけた方が良いと
 思います・・・。

書込番号:5326606

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/08/07 22:11(1年以上前)

TANKOさん

>画像表示のソフトがなぜに動作環境として多大のメモリを要求す>るのでしょうかね?
>機能の割には必要メモリが大きすぎるように思います。
>256MBといったら、3〜4年前では標準的なメモリだったように思います。

XPの時点でメモリ256ではいっぱいいっぱいになってしまうので、
なにが起こっても不思議ではないかな〜という気がします。
オンボードビデオにもとられてるようなので、
メモリを買い足せばPhotoブラウザに限らず、
XPのすべての挙動が数段早くなるように思います。

書込番号:5326672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2006/08/07 22:24(1年以上前)

>VRAM辛すぎます。
===>
 仮にUXGA(1600x1200)を32bit処理しても必要なVRAMは8MB未満、ダブルバッファ分とっても16MBあれば十分です。
最近のビデオカードの128MB,256MBなどの巨大なVRAMはほとんど3D専用処理なのでVRAMを増やす増やさないは静止画処理の性能向上とは直接何の関係もありません。ビデオカードの静止画の処理性能アップはもうここ何年も止まったままです。3D性能は飛躍的に向上していますが....
Windowsの方は、最新のビデオカードを追加すれば、スクロールは少しは速くなるかも知れませんが、全体の大幅なスピードアップは画像ブラウザでは望めないでしょう。

 Macの場合、OSが3D機能を利用しますのでこれまた話が少し違いますが、Macのビデオカードは昔はともかく今はあまり変えないでしょう。

パソコン変えたくないなら、Macの方は、メインメモリを増やしてみたら。Windowsの方は、メモリ->ビデオカードの順かな。ビデオカードは安いので十分。まぁ、最近は安いのでも128MB VRAMが付いているけど..ゲーマ以外は使わないのに.


>画像表示のソフトがなぜに動作環境として多大のメモリを要求するのでしょうかね?
===>
画像処理ソフトこそ、多大のメモリを必要とする代表的なアプリの一種です。
1000万画素のデジカメ写真を32bitで単にメモリに1枚持つだけで約40MBものメモリを必要とします。普通は画像の加工のためのダブルバッファ処理も考慮すると一枚あたり最低100MBは欲しいところです。 これに、描画バッファ分が加わり...更に 数枚の写真を同時に開くとなると 256MBってあっという間に足らなくなるのは目に見えています。無論、バッファをケチるとかいろんな工夫はありますが....

書込番号:5326734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2006/08/07 22:34(1年以上前)

VRAMとメインメモリは違います、念のため...

画像処理ソフトに必要なのはメインメモリです。600万-1000万画素のデジカメ写真が普通に転がっている今の状況では1.0G程度は欲しい所です。

 1000万画素x24bit=1000万x3バイト=30MB
 1000万画素x32bit=1000万x4バイト=40MB

ですよね。ほんとは、液晶モニタもこの位のサイズがあれば最高ね。その時はVRAMの多い少ないが問題になるでしょう。

書込番号:5326783

ナイスクチコミ!0


TANKOさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/07 23:07(1年以上前)

ラピッドさん
houki_さん
Finepix花子さん

ありがとうございます。
本ソフトを使い始めたとたんの不具合だったので、あまり原因を深く追求せず、フリーソフトVIXに戻ってました。
今日改めてどのような場合にトラブルかを試したところ、2Mの画像ファイルを開く場合は大丈夫ですが、K100Dで撮った6Mのファイルを開こうとすると決まってフリーズすることがわかりました。
これまで私が持っていたデジカメは2Mが最大解像度でした。
メモリ不足ですよね。
ただ、例えばVIXを使った場合は6Mの画像ファイルを10個以上開こうが、フリーズすることなくサクサク動くので、この違いはなんだろうか? と疑問を抱いてしまう次第です。
バッファ(メモリ)の節約を行っているか、いないかの違いなんでしょうかねえ。

書込番号:5326934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2006/08/08 00:30(1年以上前)

Win2K(セレ2.4G・メモリ512MB・グラボFX5200/128MB)
スーパーπ104万桁2分の非力なパソコンでもそれなりに処理出来ます。
WinXP(ペン4 3.0G・メモリ1GB)とは雲泥の差が有りますが・・・

メモリやグラボの増設は非常に有効な手段だと思いますが、
もしもOSやPPBとデータフォルダが同じドライブならば
別のドライブに変更して見たら如何でしょうか?
多少成りとも改善するのではないかと思います。

書込番号:5327276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/08 07:01(1年以上前)

皆さんのご意見、ありがとうございました!
PC系の記事を読まなくなって久しいので、グラフィック系のハード常識が一昔前で止まっていたみたいです・・・・・(笑)

これらを参考にすると、やはりメインメモリ増設は必須の様ですね。Macの方はつい半年前に512MB増設したばかりだったのですが・・・(汗)

Winの方も合わせてメモリ増設した時に、再度感想スレを立てようかな?
本当、皆さんのご指導、ありがとうございました。

書込番号:5327700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/08 09:14(1年以上前)

ペンタックスのソフトはWindowsメインなのでMacの方が遅いみたいですね。
とりあえずメモリーを1GBくらいまで増設しましょう。
少ない枚数でもサムネイルの読み込みすら遅い場合はハードディスクが関係しているかも知れません。 PIOモードで動いているなんて事はありませんか?

ビデオについてはインテルプラットフォームのマザーだとPCIしか無い事が多いですが、AGPとの差はほとんど無いです。 が、PCIのビデオカードが減ってきているので…(3Dゲーム等をやらなければVRAM16MBで十分です。 これが原因でスクロールが遅くなる事はありません。)

最近出たCore2Duoで組みなおしてもいいと思います。
このCPUがやっとAthlonに追いついて(追い越したか)自作市場が面白くなって来ました。

デュアルコアは全てにおいてストレスが無いのでオススメです。
ただし動かなくなるソフト等が出てくるので下調べしてからがいいですね。

うちはAthlon64X2(4600+)にしたらビデオキャプチャが動かなくなりマザーボードを交換しました。

ちなみにAthlon64X2-4600+、メモリ2GB、ビデオカードGeForce6600GTの環境で、1フォルダ400枚程度の写真ですがマウスの動きについて来ます。(サムネイル作成後)

書込番号:5327863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2006/08/08 10:31(1年以上前)

うわっ。皆さんすごいスペックのを持ってるんですね。
いまだにPenV866を使ってる私は古代人かしら。

でも参考にさせていただきました。

書込番号:5328007

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/08 13:09(1年以上前)

>最近MacがとうとうPowerPCをやめてPentium・・
Macはそんなpentiumなんて時代遅れのとろいMPU(CPU)ではないと思いますが・・
たしかT2600だと思います。
入門機Macで最速windowsマシンより速いらしいとう話は聞いています?
(ホントか嘘か知らないけど自作windowsの人が言ってました)
これもホントか嘘か知らないけど、Mac用次期OSでで次期Windows Vistaまで走るそうな? 噂ですよ。でもApple社の体質は嫌いだな〜。

書込番号:5328314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/08/10 14:13(1年以上前)

もうスレ主さん見てないかも知れませんが・・・

グラボは表示速度より、むしろ発色への影響が大きいと思います。
GeForce系の派手な発色もいいですし、Radeonも中間の豊さがいいです。
DVI対応モニタに接続すると輪郭が引き締まり、よりよく見えると思います。
(超高級グラボ&モニタ所有の方はアナログの方がいいともいいますが・・・)
G4のGeForce4MXはたしかADC対応だったとと思うので、Apple純正モニタもいっしょにお持ちなら、iPhotoで鑑賞専用にするのもいかがでしょうか?
Appleの色管理は昔から優秀ですし

Winの方はいろいろな方が指摘されているとおり、ボトルネック可能性がたくさんあると思います。
とりあえず無料の対策としてデフラグしてみては?
パーツ追加をするならとりあえずRAM追加でしょうか?
しかし最近Winの廉価マシンが非常に安いので、乗り換えたほうが各部の規格が新しくなり、
幸せになれそうな気がします。

>入門機Macで最速windowsマシンより速い
AppleはMacBookでもiMacでもCoreDuoでDRAM2なので最新Win機と遜色ないでしょう
また、MaxOSXのDarwinカーネルも改良を経て非常に高速になりました
しかし、MacとWinを単純比較した話というのはちょっと無理があるのでは?
もしかしてBoot CampでのWinXP動作比較?

>Mac用次期OSでで次期Windows Vistaまで走るそうな?
別にうわさでもなんでもなく、Boot CampでWinXP起動可能だし(Leopardでは標準機能)、
Vista βでも推奨マシン表示されるらしいですから
釣られた?

とりあえず自分の環境は
Mac:Power Book G4 400 (RAM 1G, HDD 60G)
Win:P4 3.2HT, RAM 1GB(PC3200 デュアルチャンネル), RADEON X700 128MB, NANAO S170です
Winでは問題なく動作しています
Mac側は多分使用するのに相当の忍耐力が必要なのでインストールしていません

書込番号:5334097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

トランセンド150倍速SDカード・2GBを…

2006/08/07 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

お使いになられている方、いらっしゃいますか?
過去の書き込みを見たのですが、書かれていなかったような…
当該機種でこのカードをお使いの方、正常に使用できているかお教えください。
お願いします。

書込番号:5324554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/08/07 02:09(1年以上前)

買ったばっかりなので、まだ完璧とは言えませんが、僕はこのSDカードで何枚か撮りましたが正常に使用できていますよ!

書込番号:5324686

ナイスクチコミ!0


njgnt271さん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/07 05:13(1年以上前)

私も問題なく使ってますよ。
下記も参照してみてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251&ProductID=00502110995&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=3#5279309

書込番号:5324775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/08/07 06:00(1年以上前)

これでよいのでは?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5279309

書込番号:5324782

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/07 07:04(1年以上前)

K100D用に買って使っていますが特に問題無いですよ。

持ってたカードリーダーが、最初認識おかしかったので調べたらファームアップ
必要な事が判り(2GB以上のSDの場合)、ファームアップでカードリーダーの
問題も無くなりました。

書込番号:5324820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/07 22:44(1年以上前)

みなさま今晩はです。
やっとパソコンが復旧しました。
本体も届き今のところは問題無しです。
ただ・・パソコン故障中にプリンター複合機(エプソンさん製)では認識されず、ダイレクトプリント出来ませんでした。
慎重なおじさんへ速度使用感の情報ありがとうございます。
小生も「150×」も「80×」もあまり大差は感じませんでした。
でもK100D専用にするのであれば、お買い得な製品と思います。
最後に、今は夢中で楽しんでます!

書込番号:5326827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/08/07 23:55(1年以上前)

こんばんは。
たくさんのレス、ありがとうございました。
本日さっそく「ポチッ」としました。
明日には到着のようです。
撮影を楽しみたいと思います。ではでは。

書込番号:5327150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング