
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年8月14日 23:34 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月7日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月6日 19:07 |
![]() |
0 | 18 | 2006年8月7日 10:01 |
![]() |
0 | 21 | 2006年8月8日 21:48 |
![]() |
0 | 17 | 2006年8月8日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
私はヤマダ電機さんで値段交渉の末、72000円で購入できました。
私にとって、初めてのカメラなのでわからないことばかりなのですが、一つ質問させてください。
カメラ撮影の際、K100Dの液晶モニターにはデジカメのようにあらかじめ画像はうつすことはできるのでしょうか?
カメラの電源をONより少し回した際に、試し撮りのようなことができるのですが、液晶画面には撮影した映像しか表示されないので・・・。
初歩的な質問ですがお願いします。教えてください。
0点

プレビュー方式の切り替えは取説P.107/152をどうぞ。
書込番号:5324394
0点

>カメラ撮影の際、K100Dの液晶モニターにはデジカメのようにあらかじめ画像はうつすことはできるのでしょうか?
背面液晶を見ながらの撮影というコトですよね?
そうであればこの機種では出来ません。
書込番号:5324419
0点

液晶見ながら撮影出来ないのが、
デジタル一眼レフとコンパクトデジカメの分かりやすいちがいでした。
店員さんなぜ説明しない?
書込番号:5324520
0点

質問を質問で返すのは失礼だと思いますが、
☆ROLL☆さんはどちらのヤマダ電機で購入されたのでしょうか?
こちらの掲示板では他にも72,000円で購入された方がいるようですが、
自分の近所とはかなりの差があるので大まかな地域だけでも教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:5324561
0点

Hippo-cratesさん>返信ありがとうございます。しかし、プレビューの仕方がわからないのでは無くて、⇒さんのおっしゃっている背面液晶を見ながらの撮影という事を聞きたかったのです。説明不足でごめんなさい。
⇒さん>的確に理解してくださってありがとうございます。そうだったんですか。でも、使った感じその他まったく不満がないので満足しています♪
気まぐれ510さん>デジタル一眼レフとコンパクトデジカメの違いはここにあったんですね!お勉強になりました!今はとってもこのカメラ満足しています!
カトラスさん>僕は埼玉のまだ新しいヤマダ電機さんで購入しました!最初僕は89800円と言う値段を出されていたのですが、いろいろ交渉して最初購入決めたときは8万円だったんです。そのときは在庫切れでした。しかも5年保証もポイントもなしです。しかし、ここの口コミ掲示板で72000で出しているヤマダ電機さんがあるということを、告げて入荷したときにその話を持ちかけたところ、値段訂正をしてくれて72000円で購入する事に到ったのです。その結果、72000円に5年保証(+3600円)つけて購入できました。カトラスさんも他店舗のヤマダ電機さんの話を一度持ちかけて見てはいかがでしょう?
書込番号:5324683
0点

>デジタル一眼レフとコンパクトデジカメの違いはここにあったんですね
デジタル一眼レフの中にも、オリンパスのE-330や、パナのL1は、
液晶モニターを見ながら撮影可能です。
http://olympus-esystem.jp/products/e330/
書込番号:5325010
0点

☆ROLL☆さん返信ありがとうございます。
近所の家電量販店が正に89800円(更に店頭値引き)の表示でした。
この掲示板だけでもヤマダ電機でお二人の方が72000円で購入されているので、
自分も一度ヤマダ電機に行って交渉してみようと思います。
書込番号:5327477
0点

私も買いました。コンデジ→一眼デジです。
いろいろな操作を覚えています。
10月15日までに買えば1万円のキャッシュバックが付いています。PENTAX社から郵便為替で送金されます。
ご存知てしたか?
書込番号:5339104
0点

K100D購入を考えているものです。
ここの掲示板でヤマダ電機にて\72000という価格
で購入した方がいらっしゃるとのことで
近くのヤマダ電機(神奈川県磯○店)にて値段交渉を
行ったところ、価格comの値段では引き合いになりません。
との回答。同じヤマダ電機さんなのに店で値段が違うのかと
いろいろ交渉したところ、他店での価格証拠がないと対応
できないとの回答。結局できないにせよそれがサービス満点と
売りにする店の対応かと思うとその店員が情けなくなりました…。
しかたないのでまた週末どこか安いところを探したいと思います。
神奈川・東京で安い情報があればご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:5344262
0点

>たくにぃさん
ヤマダ電機の対応に憤慨されているようですが、私もほぼ同様の経験があります(その時はパソコンでしたが)。
この時は地元の金沢店にいった後に、だめもとで横浜本店(下永谷付近)の同店へ行ったところ、価格コムの最安値をはるかに上回る好条件を示してくれて、その場で即購入という経験があります。
なんでも横浜本店は、この付近の拠点店舗?らしく、少なくとも金沢店や磯子店とはスケールがちがいますので、交渉の価値はあるかもしれません。
たくにぃさんの書き込みを見る限り、横浜本店は許容範囲内のようですのでのぞいてみてはいかがでしょうか。
突然の書き込みで失礼しました。
突如デジ一に関心を示し、DS、K100Dの掲示板を片っ端から読んでいるど素人からでした。
書込番号:5344998
0点

横浜の大型店は値引き渋いですよね〜。
自分もとても苦労しました。
7月末に市内いろいろ廻った時の話です。参考になればどうぞ。
一生懸命直談判してこんな感じです。
ヤマダ横浜本店情報>89,800円にポイント10%でオマケはSDカード1GBの80倍速か、どこか判らないメーカーの充電池(2本)と充電器のセットのどちらかという程度でした(磯子店も値段一緒だったので、オマケのことは聞きませんでした)。
キタムラ(東戸塚店)情報>現金値引で80,000円が精一杯でオマケ無し。
チャンプ情報>K100D レンズキット(DA18-55mmF3.5-5.6) が73,800円(税込)。
特典でエネループ充電器セットN-TG1S付
送料840円(横浜にも数店お店があり、店頭渡しのサービスもしているのでお願いして、引き取りに行こうか迷いましたが、最近ガソリン代もバカにならないので止めました。)で合計74,640円が支払い総額です。
HPみると今は特典なくなってしまっているようですが、値段は期待していいかもしれませんよ。
書込番号:5345801
0点

>STARPRINCEさん
>ヤマダイクマンさん
貴重なアドバイスありがとうございました。
お店の対応ってそれぞれなんですね…。
休みの期間中ちょこちょこ出歩いてみようと思います
良い条件でゲットできたらご報告させていただきます。
書込番号:5346702
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
初めまして。デジタル一眼レフを初めて購入した初心者です。コンパクトのデジカメを持っていたのですが、そちらの方も初心者並みの知識しかありません。コンパクトデジカメが古くなったので、新しいデジカメを探したところ、デジタル一眼レフの方が面白そうで、自分の思った写真が撮れると思って、購入しました。
購入したカメラはペンタックスのK100Dの純正標準レンズキットです。デジ一の入門機で手振れ補正機能が付いていて、価格も手頃だと思ったのでこれに決めました。
一眼レフのカメラは初めてなので説明書を読みながら慎重に取り扱ったつもりです。色々写真をとってみて、パソコンに転送して拡大したりしていて気付いたのですが、どの写真も同じところに赤や緑や白色の点が写り込んでいます。液晶のドット抜けかと思ったのですが、プリントアウトした写真にも同じ場所に写り込んでいます。パソコンで見ても、カメラの液晶で見ても写り込んでいます。
私はCCDが原因なのではないか、と思うのですが、どうなのでしょうか。わかる方教えて下さい。そして、これは故障なのでしょうか。新製品を買って、最初の一枚からこの症状がでているので、メーカー保証もきくのでしょうか。
初心者で知識が乏しいので、わかる方どうか教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

CCDのドット抜けかと思います。
初期不良扱いになりますので購入店に相談された方がよろしいでしょう。
書込番号:5323934
0点

せっかく購入なさったのに残念でしたね。
私もCCDの初期不良ではないかと思います。
購入店でご相談してください。
書込番号:5323995
0点

液晶のドット欠けの場合は修理・交換の
対象にはなりませんが
CCDのドット欠けの場合は交換対象となりますから
メーカー、もしくは購入店に問い合わせてみると良いでしょう
書込番号:5324333
0点

内容から推測するに、皆様もおっしゃているように、これはCCDのドット欠けの可能性が高いですね。
でも、そんなに多くの箇所が欠けているというのは珍しいかもしれないです。よほど運が悪かったのでしょう。。。。
交換してもらって、K100Dで思う存分撮影を楽しめる日が早く来るといいですね。
書込番号:5325002
0点

マニュアルで、シャタースピードを上げて暗い闇や真っ白い壁を撮影してみてください。
シャッタースピードを上げるのはノイズリダクションで、白傷まで補正されるのを防ぐためです。
暗い闇を撮影して白い点が、白い壁を撮影して黒い点が同じ個所に出てくるようなら白傷です。
サポートに送れば、修正して送ってくれます。
(こういうセンサーにはよくある事で、周りの画素から補完して修正ができる機能があるそうです)
書込番号:5325529
0点

返信を下さった皆様ありがとうございます。
アドバイスを頂いた方の撮りかたをしたところ、やはり同じ場所にドット抜けが見えます。メーカーに持ち込んで修理してもらいたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:5326631
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
予約していたK100D今週手に入りそうです。
K100D入れるバックを教えて下さい。
ちょっとした日帰り、1泊旅行をよくします。レンズ3本と本体とコンデジ1台と着替えを入れたいのでリュックを検討しています。
(あまり大きなリュックは、考えておりません。)
主に電車旅行と自然歩道の歩き用に使いたいので、宜しくお願いします。
0点

こんにちはレンズの大きさにも因ると思うんですが、
私は「エツミ トゥルーリートレッキングザック S」を使ってます。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=12&id3=121
下のバッグにちょっとした着替えが入ると思います。
また下のバッグは取り外せます。
私にはそれでもちょっと大きいですが、男性になら小振りでいいかもしれません。
書込番号:5323006
0点

notogadaisukiさん
K100D購入おめでとうございます。
バッグは私も「バッグ沼」をいろいろさまよって、
今は自前のリュックやバッグに
インナーボックスを入れて使っています。
安上がりなのと、カメラ用は用途が限定されがちなので、気に入っています。
出来れば御使いのリュックなどをお店に持ち込んでサイズを合わせるといいかと思います。
着替えなどは、ちょっと工夫が必要かもしれませんけど。
こんな物もあると言うことで。
ハクバ
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/334265.html
エツミ
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
書込番号:5323036
0点

notogadaisukiさん
私も、パラダイスの怪人さん と同じです。
バック沼に入り込んでいましたが、
今は、愛用していたトレッキング・ザックに市販のインナーボックスを入れて使っています。
トレッキング用のザックの方が背負っていて疲れません。
書込番号:5323232
0点

>buebue さん 有難う御座います。
さっそく明日にもヨドバシカメラへ見に行ってきます。
>パラダイスの怪人 さん 有難う御座います。
適度な大きさのバッグて無い物ですね。
インナーボックスも検討してみます。
ちょうどお盆休みに入るので、京都撮影に行きたいと計画しています。
>チングルマist さん 有難うございます。
お盆に京都旅行計画しています。
人が、多いので荷物を減らして、三脚なしで撮るつもりです。
夜に舞妓さんに出会えれば良いのですけどね。
これから皆さんにお世話になりますので宜しくお願いします。
書込番号:5323521
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dオーナーのみなさま、はじめまして。
先月末に仲間入りさせていただきました。
デジ一初心者ですがよろしくお願いします。
みなさまの書き込みを拝見しているうちに、私も古いマニュアルレンズが気になり始めています。
「M42」「タクマー」「50mm」等、気になるキーワードがたくさんあるのですが、実際どのレンズがお勧めなのか、面白いのか、値段はどれくらいなのかイマイチ掴みきれていません。
今はキットレンズで楽しんでおりますが、今後の成長を見越してコストパフォーマンスのよいマニュアルレンズを教えてください。
また、ご自慢のレンズも”知識”として紹介していただけると幸いです。
今後、同じような質問をもったオーナーに対し、この書き込みを読めば解決するようになればいいなって思っています。
よろしくお願いします。
0点

http://www.pentax-fan.jp/
こんばんは。遅いので今夜はもう寝ます。
とりあえず↑を覗いてみてください。
ワタシが最も好んで使っているMFレンズは、smc30mmF2.8(K)とsmc120mmF2.8(M)です。
この他にも素敵なレンズが沢山ありますよ。
まずは、ご自身の「使いやすい」または、「よく使う」焦点距離を考えてください。
はたまた、主な被写体は何かで選択するレンズが変わってきます。
沼に嵌まりたければ、きっと多くの皆さんが協力してくれると思います。
お休みなさい。
書込番号:5321920
0点

始めまして。
DSで一眼を始めて1年4ヶ月のものです。
オールドレンズで9割以上撮ってます。
ちょうど丸1年前に立てたスレッドです。
参考になるものあると思います。http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4330581
このスレッドで僕が最初にあげている3本なら1本1500円〜5000円程度で買える可能性が大きいです。
まずは安い物で試してみるのが良いですよ。
書込番号:5322160
0点

スミマセン、ちょっと昨年のスレッドの内容違ってました。
僕のお薦め安レンズ3本とは
Super-Takumar 55/1.8
Super-Takumar 35/3.5
Super-Takumar135/3.5
です。これらなら写りも良いし安いです。
安いのがあれば、同じレンズでsmcコートされている方が良いのでしょうが。
書込番号:5322164
0点

中古屋行って色々見てきてはいかがですか。
M42マウントやPKマウントのマニュアルレンズは結構安価で置いてあったりしますよ。
書込番号:5322201
0点

私もオールドレンズに嵌っている一人ですが、購入に際しては諸先輩のHPやブログ等の作例や情報を集め、中古ショップを徘徊してきました。ペンタのみならず、他メーカー、外国製(ロシア製)など実くのオールドレンズがあります。
まずは作例探索からはじめましょう。
書込番号:5322226
0点

とりあえず、55/1.8。
これは安くて写りも良いです。
書込番号:5322235
0点

55/1.8はKマウントでもありました。
確か光学系はタクマーと一緒と認識してました。
それと、別の楽しみ方ですが
MFの標準ズームは結構小さい物が多いです。
DAリミでは薄くて小さいのですがズームではないです。
A35-70 F3.5-4.5などはキットレンズよりも小さく
利便性とコンパクト性を生かすことも出来ます。
MFレンズですからAFではありませんが
フォーカスエイドが使えますので実用上も問題ないですね。
書込番号:5322526
0点

思い入れのあるレンズとかがないのでしたら
Aレンズにしておくのが無難だと思います。
自分が使っている中ではA28/2.0をお薦めします。
フルサイズでは周辺が甘い描写でしたが
APS―Cで美味しいところが使えます。
ズームならA35−70/4.0が単焦点に匹敵する抜けのよさでCPが高いです。
最短撮影距離25センチ(70―60mmくらい)で簡易マクロにもなります。
ただしグリスが抜けてスカスカのレンズが多いですから気をつけて下さいね。
書込番号:5322589
0点

>とりあえず、55/1.8。
>55/1.8はKマウントでもありました。
おはようございます。
実は、まずはじめにこのあたりをお勧めしようと考えていました。
中古の流通量も比較的多く、かなり安く手に入るし、無理のない設計で描写力もありますので、安心してお勧めできます。
これを使ってみてから、広角方面へ行くのか、望遠方面へ行くのか判断されるのがいいと思います。
・・・・・ワタシの予想では、片っ端から試したくなるような気もしますが。(爆)
書込番号:5322608
0点

スレ主さん、皆さん、はじめまして
DSで一眼を始めて1年3ヶ月のものです。
今はK100Dとの2台体制で楽しんでおります。
やはり、55/1.8あたりがおススメなんですね!
参考になりました。
書込番号:5323133
0点

イロイロと選択肢はありますが、例えばM42ですと、カール・ツァイスのものなど、ワタシも気に入って使っているものがたくさんあります。これは東ドイツで作られていたもので、中古屋さんなどこまめに探しているとよく見つかりますし、国内外のオークションサイトでも比較的安価な(それでもタクマーよりも少し高めでしょうか)ものがよく見つかりますよ。
フレクトゴン20mm,35mm、テッサー50mm、パンカラー50mm,80mm、ゾナー135mmなどが主なラインナップです。たまに珍しいものも出て来るようです。
値段は、型式、年代や状態によってさまざまです。1万円台前半で手に入るものもありますし、6〜7万円するものもあります。
こっくりした色乗りと、ピントが合ったあたりが浮き出るように立体感が出る感じが、気に入ってます。銀塩で使うとこれがまたひときわ良いんですが。
書込番号:5323833
0点

たった一日でこのような多くの返信がつくなんて、ホントにホントに感謝です。
みなさまのオールドレンズ好きがひしひし伝わってきます。
みなさまの返信を読むにつれ、購入当初は予定していなかった方向にますます興味が出てきており、楽しみが広がっています。
レンズの違いによって被写体の雰囲気も変わってきますよね… 奥が深いです。
みなさまお勧めのレンズ、ひとつずつゆっくりと調べていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5323988
0点

視度調整で思い出したのですが、
右いっぱいまでして度数が合わない場合
対処方法はあるのですか?
書込番号:5324196
0点

>視度調整
視度調整レバーの範囲で出来ないときは視度調整レンズアダプターMと言う物があります。
各630円ですが、どれをつけていいかわからないときは、フォーラムなら試させてもらえます。
電話で相談されてもいいかと思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_finder.html#04
書込番号:5324314
0点

あば〜さん
>視度調整で思い出したのですが、
>右いっぱいまでして度数が合わない場合
>対処方法はあるのですか?
眼鏡を掛ける (~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
視度調整レンズアダプターMて言うのが出ていますよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_finder.html
書込番号:5324336
0点

あらら、 パラダイスの怪人さんとかぶっちゃいましたね。
あば〜さん 違うスレ行ってるし、スレ主さんすみませんでした。
書込番号:5324396
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
初めまして。
K100Dを検討中ですが、バッファが少ないのが気になって躊躇しています。
今日、店頭にSD(トランセンド80倍速 1GB)を持ち込んで試してみたらRAWだと3枚でバッファフルになり、1枚解放されるのに5秒かかりました。
これだとRAW撮影は厳しいように感じますが、過去スレを見るとトランセンドは相性が悪いようですね。
他の高速SDで使用されておられる方にお聞きしたいのですが、バッファ解放時間はどのぐらいでしょうか?
もし実用的な速度なら高速SDごと買おうかと思います。
使用目的は家族のスナップと旅行です。
0点

>RAWだと3枚でバッファフルになり、1枚解放されるのに5秒かかりました。
ペンタのRAWは1枚13MBほどあるのでそんなものでしょう。高速SDに換えても体感できるかどうか? それとスナップならJpegで充分だと思いますが。。。
書込番号:5321753
0点

ご返答ありがとうございます。
今現在D70を使っているんですが、JPEGとRAWの差が大きく、ついつい全てRAWにする習慣が付いていて、、、、
室内なんかはAWBが当てにならないのでなおさらなんです。
ペンタのユーザーの方はRAWは使わなくても不自由ないんでしょうか。
書込番号:5321932
0点

金パナ(Panasonic製PRO HIGH SPEED 1GB)で試してみました。昨年の時点でかなり高速だったはずです。
バッファフルの後、約3秒で次のシャッターが切れますね。
(Mモード、MF)
5秒よりはだいぶマシではないでしょうか。もしかしたら、もっと早いものもあるかもしれません。
同じブランドでも、ロットによってばらつきや相性が考えられます。購入するときは店頭で試させてもらったほうが良いですね。
書込番号:5321963
0点

K100D本体の書き込み速度を考えるとWrite5MB/s以上の物であればバッファの開放時間に影響は有りません。
ちなみに本体の速度は3MB/s程度です。
手持ちのSDカードで試したところどれも差がありませんでした。
1枚なら3秒、3枚なら10秒程度。
(バッファロー RSDC-S512MB、同RSDC-G1GB、パナソニックPRO HIGHSPEED 512MB、ソフマップで\2980だったTECIC 1GB)
トランセンドのように相性が無ければどれを使っても一緒という事だと思います。
バッファローの場合、「連写に強い! READ 7MB/s」と書いてあるけど読出しは連写関係ないじゃん(ちなみに書込みは5.5MB/sでした)、てな感じで大抵の速度は読出しについてなのでこれはPC等への取り込みで差が出てきます。
スナップならjpegで十分だと思いますが。 星3つなら細かい部分も潰れにくいし何よりPCのカードリーダに挿したらスグ見れますから。
色とかも明らかにおかしいのは別としてオート、場合によってプリセットでも十分だと思います。
ところでみなさんはモニターのキャリブレーションは行っていますよね?
書込番号:5321970
0点

「ペンタのユーザーの方はRAWは使わなくても不自由ないんでしょうか」
…というより、あまり連射をしない気が…
istシリーズの頃から色々遅いと言われてますし…
書込番号:5322058
0点

私は、ほとんどスナップ(というか記念写真)ですが、もっぱらRAWで撮っています。
*istDS2を購入して最初に撮影したときのデータが(カメラの操作に慣れていなかったため)かなり露出不足になってしまい、JPEGで撮っていたために補正しても満足のいく画像が得られませんでした。
同じ条件でも、RAWなら現像時にかなりの確率で救えることが多く、安心できるので、そうしてます。現像作業自体も楽しいですし…。
本題の「バッファが少ない」件ですが、私の場合は三脚据えてリモコンで(自分も入って)「パチリ」というスタイルなので全く気になりません。
書込番号:5323628
0点

K100DではなくDSでの話しですが
同じトランセンド80倍速でも2Gタイプの物ですがRAW連写で5枚取れました。
もう一枚の同じトランセンド80倍速2Gでも同じでした。
グリーンハウスの高速1Gも東芝の高速512Mも同じでした。
久しぶりの連写。私も連写使ってないなあ。
書込番号:5323635
0点

すいません。適当にピントあわせないで撮ったので一枚の容量が少なかったかも。
全然レポートになってなかったですね。復帰時間も書いてなかったし。4、5秒かな。
書込番号:5323661
0点

>モニターのキャリブレーションは行っていますよね?
ギクッ!(汗)
あの〜、詳しくやり方を教えて頂きたいのですが・・・(大汗)。
書込番号:5323696
0点

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
>[5323696] ラピッドさん 2006年8月6日 20:28
>>モニターのキャリブレーションは行っていますよね?
>ギクッ!(汗)
>あの〜、詳しくやり方を教えて頂きたいのですが・・・(大汗)。
質問する前にまずは自分で調べるのが先だろう・・・
書込番号:5323894
0点

皆さんありがとうございます。
連写をする訳じゃないんですが、子供をとってると3枚ぐらいは次々とシャッターを切ったりすることが有ります(特に発表会など)ので、そこから余り何秒も待つようだとストレスがかかるかな、と思った次第です。
カードを買い換えるより、Jpegでの使用に割り切った方が良さそうですね。以前D100を使ってたので、なんだかJpegに抵抗感が出来てしまってますが。
近くのカメラ店では本体57000円だったので、とてもぐらついてます。
書込番号:5323931
0点

spitefulさん
一応、ググってフリーソフトを入れて試したのですが、
これで良いかどうか、疑問に思いまして・・・。
書込番号:5324231
0点

Ty-Sさん
ここの書込み少し気になりましたが、本日、K100Dを購入しました。
RAW撮影の私見は [5324539] に書きました。
単写モードで 2-3分 でRAWで50枚撮れましたので、私は問題ないと感じています。
連写モードでバシバシRAWの人には向きませんが、そういうニーズなら他のカメラが妥当と思います。
ただ、人によって感じ方は変わるかも知れないので、ご心配でしたら、SDカード持ち込みで販売店で試してみると良いと思います。
書込番号:5324624
0点

>[5324231] ラピッドさん 2006年8月6日 23:27
>一応、ググってフリーソフトを入れて試したのですが、
> これで良いかどうか、疑問に思いまして・・・。
じゃあ、どんなソフトを入れたのかとか書くのがのが普通だろ。
どんな状態であるとかよ・・・
> これで良いか
の「これ」って何だよ?
聞く時の礼儀ってあるだろ。
さらに言うなら、そのソフトについてのFAQとか掲示板とか探して
そっちで聞くのがすじだよ。
書込番号:5324693
0点

>聞く時の礼儀ってあるだろ。
>さらに言うなら、そのソフトについてのFAQとか掲示板とか探して
>そっちで聞くのがすじだよ。
礼儀とか、すじとか言う人に礼儀がないのはどういう訳か・・・
場の雰囲気が読めないのでしょうか・・・あんまり言いたくないん
だけど、びっくりするような突っ込みで戸惑ってしまいます。(^^;
書込番号:5324783
0点

>ラピッドさん
反応しないでくださいね。(^^)
ネット上に「自分の敵は100人いる」と考えるのが、コツです。
書込番号:5324792
0点

1000人居る様な・・・(爆)
Ty-Sさん
大変失礼致しました
書込番号:5324864
0点

みどりのロッコールさん、ありがとうございました。参考になりました。
>ただ、人によって感じ方は変わるかも知れないので、ご心配でしたら、SDカード持ち込みで販売店で試してみると良いと思います。
手持ちのSDはトランセンドしかないのです、、、。
書込番号:5327541
0点

>ラピッドさん
人の目は正確でもあり、いいかげんでもあるのでこの色が絶対、てのはないと思いますが、とりあえずおかしくない程度に合わせ込むと幸せになれます。
モニターとかキャリブレーションでググると色々出てきますね。
色の調整は少し難しいので白飛び、黒つぶれが無い様に輝度の調整だけでもやっておくことをお勧めします。
ビデオカード側は全て標準設定でモニタ側だけで調整しましょう。
色温度に関しては、未調整だと大抵9200Kとか高く設定されているのでsRGBか6500Kにします。
最近では色合い等の正確性を求めるなら液晶(DVI-D必須)の方がいいみたいです。
VAパネルでも十分みたいですよ。
書込番号:5327798
0点

水瀬もゆもゆさん
何時もながら、有り難う御座います。
手間を取らせて、すいませんでした<(_ _)>。
書込番号:5329061
0点

すいません、訂正させて下さい
>手間を取らせて・・・
↓
お手間を、取らせてしまいまして
これからも、宜しくお願い致します<(_ _)>。
書込番号:5329479
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
先月k100Dを購入し、現在FA43mmF1.9 Limitedをつけて楽しんでいます。
このサイトや色々な人のブログなどを拝見しているうちに、無謀にもマニュアルレンズに挑戦してみたいなんぞ思い始めてしましました。
そして先日レンズをいろいろ調べているうちに海外のオークションで、
・「Carl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35 M42 」
・「Carl Zeiss Jena Sonnar 3.5/135 M42 」
という2本のレンズを購入しました。
これらのレンズはマウントアダプターkというものをカメラに装着すれば、使うことができるのでしょうか?
また制限される機能などはありますでしょうか?
買ってしまってからお聞きするものどうかと思うのですが・・・。
皆様、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

M42ですよね。
書かれているレンズの詳細は分からないですが、
マウントアダプターKで装着出来ると思います。
アダプターは\1000程度で安いです。
マニュアルで撮るのって楽しいですよ。
書込番号:5321468
0点

ジョーイ・サライエさん。
上記の2本が、本当にM42マウントの完動品であるなら、
マウントアダプターKを介して、M42マウントのレンズとして
使うことが出来ます。アダプタでKマウントというのが正確
ですかね。
制限はありません。最近のAFレンズを普通に使うのに比べれば、
レンズの絞りリングを手動で設定して、ファインダーに表示される
シャッタースピードが気に入らなければ、絞りを変えるだけのこと
です。そのように露出は本体の方に面倒を見て貰えるだけでも、
大いに楽です。AE-Lは必須ではありません。
もちろん、ピント合わせも手動です。うまく使えたら感動品です。
実絞りであるため、絞ると、ファインダーは暗くなりがちですが。
M42マウントのレンズを使うための、本体側の設定2点は、既に
御存知ですね? 念のために、K100D板だけでも、「M42」で検索
しておくと良いでしょう。要点のみ掴めば、実に単純ですから。
書込番号:5321469
0点

serie98さん,AABBさん
早速のご返信ありがとうございます。
レンズが早く届かないかとウズウズしてきました♪
「本体側の設定2点」とは
・絞りリングの使用の許可
・フォーカスインジケーションを利用可能にする
というのでよろしいでしょうか?あと
あと、アダプターについてですが、ペンタのと近代インターナショナルというところから発売しているものがありますが、何か違いがあるのでしょうか?
値段も随分と違ってくるものですから。
書込番号:5321580
0点

オート絞り専用レンズの場合は絞り連動ピンを押し込ンであげる必要があるので、マウントアダプターKではなく近代インターナショナルのアダプターのようなオート絞り専用レンズに対応したアダプターじゃないといけないようです。
レンズの詳細がわからなければ近代インターナショナル等のアダプターを買っておいたほうが確実だと思います。
(私も先日買いました)
書込番号:5321654
0点

ジョーイ・サライエさん。
横着に省いてしまいましたが、「本体側の設定2点」とは
・絞りリングの使用の許可
・フォーカスインジケーションを利用可能にする
というのでよろしいです。
なお、近代インターナショナルのは高いですが、5千円
くらいのマトモな物を出している会社もあります。
概略は、M42マウントレンズの中には、自動と手動の
切り替え機構のないレンズもあるので、装着する際に
絞り連動ピンを押しておくというための仕掛けがある
のです。その種のレンズも+4千円で使えるのなら、
十分にリーズナブルな値段と言えます(と思います)。
書込番号:5321664
0点

AABBさんはCarl Zeissレンズをご自分で使われているのでしょうか?
私はジョーイ・サライエさんがお持ちのレンズではないですが、「Carl Zeiss Jena Tessar2.8/50」なるレンズを使っています。M42マウントですので、たぶん参考になるのでは。
マウントアダプターKで撮影可能ですが、大きな制限があります。それは、絞りを操作できないということです。絞り開放でのみの撮影となります。
私もそれで少し困りましたが、buebueさんも紹介されている近代インターナショナル製「M42-ペンタックスKマウントアダプター」の存在を知り、購入しました。レンズの絞り環を使って、絞りを調節できるようになりました。
マウントアダプターKはTAKUMARなどペンタックス製M42レンズ用のようで、「Tessar」で使うとすぐに緩んでしまいます。近代インターナショナル製にしてからはそのようなこともなく、大変満足しています。
近代インターナショナルのサイト直販で\5,040ですので、それほど高価でもありません。(カメラ屋によってはもっと安いところがあるかもしれません。)こちらをお奨めします。
マウントアダプターKは1000円程です。ヨドバシカメラなどの大型店には置いてあるようなので、目に付いてときにこちらも押さえておくとよいかもしれません。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
↑
近代製以外ではこちらにもありますね。\4,515。少し安いですが、実際に使用してはいないので、お奨めはしません。(余裕があれば、試してみてください。)
※一般論になりますが、M42であれば無条件に使える(取り付けられる)というものでもないようです。そのあたりについては詳しい方がたくさんいますので、ネットを検索するとよいでしょう。
書込番号:5321939
0点

実絞りで完動します。スライドレバーをマニュアルにすればOKです。
ただ、マウント部に0.25mmほどのスペーサーをかませないと真上で止まらないかも、です。
書込番号:5322061
0点

私AABBが、どんなマウントアダプターを使っているのかという点に
ついて、お答えします。「Carl Zeiss Jena Tessar2.8/50」なるレンズ
は、持っていないことが確実です。問題の2本のレンズで、オートと
マニュアルの切り替えが出来るのか出来ないのか、その点を承知
しておれば、十分ではありませんか。持っているか持っていないか
に由来する知識には、時として限界がありますね。持っているため
に援用を間違える、ということもありますから。象やライオンを担いで
回らなくても、説明は可能でしょう(と思います)。
私は、近代インターナショナルやエレフォトではなく、レイクォール
(宮本製作所)のものを使っています。40年以上前のST55mm f1.8
なら、マウントアダプターKで全く問題がなかったのですが、先々月
あたりに押入の中から出てきたSUN Tele-Lite 200mm f4.0 は、
サードパーティという言葉も無かった頃のサードパーティ製でして、
当時は純正よりも安かったから買ったのです。しかし、これが、今と
なっては年寄りには超重量級なのです。安全のために、レイクォール
に替えたのですよ。
連日の暑さで若干ボケでおりましたが、各社5千円くらいのうち、近代
インターナショナルやエレフォトよりもレイクォールが一番安いというのが、
正確な趣旨です。とにかく重宝しているので、レイクォールのみを念頭
に置いてマトモと称した次第です。実際に使用していますが、各人各様
の好みもありますので、誰にでもお奨めはしません。これから使う筈の
ジョーイ・サライエさんには、今後の収集で重量級も出てくるだろうという
ことで、お奨めしておきます。とにかく最初は、マウントアダプターKを
経験してみることもね。
書込番号:5322146
0点

いきなり東独レンズ ゲットですか。
無謀ですね〜。たぶん、2本じゃ済まなくなりますよ。
まるで、1.5年前の私を見ているようだ(^^)
両方のレンズですがマウントアダプターKで使えると思いますが、オークションの写真とかで、
Auto/Manualの切り替えスイッチが付いているか確認してください。
同じシリーズでも時代によって切り替えスイッチが無い場合があるようです。
Manual専用なら問題ないですが、自動絞り(Auto)だと絞り連動ピン(レンズ後ろ側に突き出てる棒)
が絶えず押し込まれている状態にしておかないと絞りが動作しないということになります。
私は持っていませんが、近代のアダプターは、絶えずピンを押さえてくれる構造になっているようです。
何を書いているか読んでも良く判らないと思いますが、レンズが来たらレンズを
見ながらもう一度読み返してみると理解できると思いますよ。
書込番号:5322248
0点

みなさん、おはようございます。
起きたらレスがいっぱい付いていたのでビックリしました。
皆さんどうもありがとうございます。
M42マウントとひとくくりにしても、いろいろあるんですね。
う〜む、奥が深い・・・。(私の奥が浅いだけかな?)
たぶん今週中にはレンズが届くと思いますので、それまでいっぱい情報収集しておきたいと思います。
後は経験を積むだけですね!!
あとタクマーいうレンズは、結構安価で手に入るものもあるんですね。
55mmF1.8が3,000円弱で買えるんですね。
とりあえずアダプターkと一緒に買って、2本のレンズが届くまで練習してようかな。
ああ、これがレンズ沼ってやつなのですかね?
防湿庫も本気で考えなければ・・・。
書込番号:5322264
0点

私はまだ沼の浅い所でパシャパシャやっているだけですが、
こんな本も参考に成るのではないかと思います。
http://www.clubcapa.net/cgi-bin/ap/db/dsp.cgi?BBSID=254&SEARCH=t&item10=M00145&SORT=item12&SORTORDER=0&DSPNUM=100&TEMPLATE=/clubcapa/mook/mookdsp.tmpl
深みに填まって溺れないように気を付けて下さい。
書込番号:5322517
0点

イエナー35mm,すごく寄れて良いレンズと思います.
ヘリコイドの向きがペンタと逆になりますが,楽しくなれるレンズですね.
書込番号:5322860
0点

??
>AABBさん
「Carl Zeiss Jena Tessar2.8/50」なるレンズをお持ちでないことを非難することが趣旨でないことをご理解ください。M42マウントに対する一般論でお話しされているのか、それとも深い造詣に基づくものか判断付かなかったものですから。それで、私の乏しい体験を開陳するはめになりました。
ジョーイ・サライエさん、そしてこの掲示板をご覧の皆さんと情報交換をしたいと望むのみです。(たまにROMしているというのが私の現状ですが)
>問題の2本のレンズで、オートと
>マニュアルの切り替えが出来るのか出来ないのか、その点を承知
>しておれば、十分ではありませんか。
ここがポイントですね。私はこの2本のレンズを持っていませんし、Carl Zeissレンズにも詳しくないのでよくわかりません。一般論でいいますと、絞りをマニュアルに切り替えできるのであれば、マウントアダプターKで使用できます。(絞り調節できます。)皆さんの書き込みを見ていると、どうやら可能のようですね。
レイクォール製マウントアダプター、問題なく使用中とのこと。次に購入するときは、多少安価でもありますし、こちらにしてみます。
書込番号:5324014
0点

なんか話しガ….
マウントアダプタKで大丈夫,高いアダプタ買わなくてもレンズ毎にアダプタ付けて楽に交換出来る様にした方が便利かと思いますがー。
ただ,アダプターKのストッパーを取り外す必要が在ります。
又、イエナーは作りが優しい為、ピンの動作を無効にも出来ます心配無用で35mm,135mm,20mm,200mm etc.を楽しんで頂きたく存じます。
書込番号:5324435
0点

遅くなってしまったのでレスは付かないかもしれませんが、もう1つわからない事がるんです。
レンズに 'electric' の表記があるものと無いものがあるんですが、どちらでも使用できるんでしょうか?
書込番号:5327291
0点

レンズに 'electric' の表記があるものは、electricタイプといって、
電気接点のあるレンズです。
どの道、二本とも試さざるを得ないのでしょうから、どちらも無事に
使えることがことが判ったら、どうぞ教えてください。
書込番号:5327378
0点

AABBさん
>電気接点のあるレンズです
アダプターを使用すると電気接点部分が引っかかったりしないんですかね?
とりあえずレンズが届いたら試してみますね。
書込番号:5329120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





