PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 morikunさん
クチコミ投稿数:4件

デジタル一眼を初めて買おうと思っている者です。使用目的は、主に旅行と子供の撮影です。価格と手振補正に魅力を感じ、ペンタックスのK100Dにしようかと思っていたのですが、いざ店頭で試すと、起動時間がキスDNやニコンD50等の競合機より劣り(これはあまり気にならないレベルですが)、なによりも、シャッターを押してからピントが合うまでの時間が、明らかにキスDNより劣る(D50とは同じレベルでしたが)のが気になりました。キスDNのピントが正確に合っているのかどうかはわかりませんでしたが、K100Dを実際にお使いになっていかがでしょうか。
店員も何人か聞いてみましたが、皆キスDNを薦めます。本当にそんなに良いのでしょうか。

書込番号:5318948

ナイスクチコミ!0


返信する
mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/05 01:24(1年以上前)

morikunさん

KissDNではなくて5Dなので少し違う点もありますが、EOSとK100Dを併用しているので、ご参考になれば。

>価格と手振補正に魅力を感じ、

K100Dはそういうカメラだと思います。
安くてもファインダー等基本性能もしっかりしていると思います。ただスピードに関してはのんびりしたカメラですね。
ペンタには独特な魅力的なレンズも多いので、それが使えるならそれでいいという点もあります。

>起動時間がキスDNやニコンD50等の競合機より劣り(これはあまり気にならないレベルですが)、

私は起動時間は全く気にしないので、この感覚はよくわかりませんが、

>なによりも、シャッターを押してからピントが合うまでの時間が、明らかにキスDNより劣る(D50とは同じレベルでしたが)のが気になりました。

こちらはEOSの真骨頂ですからね。

>キスDNのピントが正確に合っているのかどうかはわかりませんでしたが、K100Dを実際にお使いになっていかがでしょうか。

スピードはKissDNの方が速いですが、正確さに関してはK100Dもまんざらではないと思います。

>店員も何人か聞いてみましたが、皆キスDNを薦めます。本当にそんなに良いのでしょうか。

どのお店かわかりませんが、量販店などだと店員さんの多くはメーカーからの派遣ですからね。どのメーカーから来ているか聞いてしまったほうが楽です。

書込番号:5319017

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/05 02:13(1年以上前)

morikunさん こんばんわ。

かつてキスデジを持っていました。現在はK100Dを使っています。

AFの正確さは中央1点で撮る分にはキスデジと変わらないでしょうが、K100Dはフォーカス11点で中央9点はクロスセンサーでのフォーカスになるので、ワイドエリアではK100D圧勝でしょう。
スピードはキスデジの方が体感できるくらい速いです。

一番の違いは背面の液晶です。
K100Dものすごくきれいです。キスデジは液晶というものが付いているだけ、というものです。K100Dの液晶は撮った写真をすぐに人に見せることもできるし、ピントのチャックもできます。視野率も広いので、数人で見ることもできます。
ファインダーはキスデジNはお話になりません。私はファインダーのせいで、キスデジをあっという間に手放しました。

一番の難点は今現在のところ、機種のステップアップができないと言うことです。
これはキヤノン圧勝でしょう。

手ぶれ補正については、K100Dはコンパクトですが、キスデジほどホールドしにくくはないので、手ぶれ補正がないにしてもK100Dの方が手ぶれしにくいと思います。まして各社の手ぶれ補正機の中で最も優れていると言われているので、初めてのデジイチを使われるmorikunさんにはよろしいかと思います。

また、画像処理についてもキヤノンのレベルはかなり高いのですが、キスデジNは1年半前の機種ですので、最新機種と比べるのはキビシイと思います。

仕事ではなく、趣味の世界での使用でしょうから、見た目等で選ばれるのもありかと思います。みんなと同じものが良いのならキヤノンが、他の人とちょっと違うものが良いのならK100Dという選択もありだと思いますよ。

店員さんの意見の多くは売る側の理論です。クチコミは使う側です。どちらが参考になるかは比べるまでもありません。
また、こちらのクチコミの諸先輩方は多くの店員さんとは比べものにならないくらいの知識豊富な方も多数いらっしゃいます。

結論としては、キスデジは次期機種が出るとの話ですので、次期キスデジが無難だと思います。キヤノンのトータル性能は他社の数歩先を行っていると思います。同じ時期での発売ならばキヤノンのがよろしいかと。今すぐ欲しいのならば、K100Dが最もいいと思いますけれども。

書込番号:5319113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/05 06:20(1年以上前)

普通にスナップ撮るぐらいなら、キスデジでもK100Dでも大差ないですよ。実用上。
少々タイムラグが大きめだとか、AF速度がっていっても、すぐ慣れます。
というか、そんなにAFの速さ違うかなあ?
僕が使っているのは30Dですけど。
大した差は感じないけどなあ。
(音は小さいですけど超音波モーターは)

ホワイトバランス・高感度ノイズなどではキヤノンだと思うけど、ファインダー・手振れ補正・単三電源などの面でペンタだと思います。

後はお好み次第です。

書込番号:5319287

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/08/05 06:56(1年以上前)

キヤノンのAFの特徴。速いけど精度が低い、特にKissは・・・
店員?メーカーから派遣された(以下略

書込番号:5319314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/05 08:55(1年以上前)

 私は,KissDNを3台所有しておりますが,KissDNのAF精度はダメダメだと感じています。

散々,KissDNを使ってきて,Higaishaさんの
> キヤノンのAFの特徴。速いけど精度が低い、特にKissは・・・
と,全く同感です。

 K100DのAF精度は非常に高いです。それに,*ist DL2よりも,ずいぶんAFは速くなりましたよ。

 ボディー内手ぶれ補正機能のおかげで,すべてのレンズで,手ぶれ補正が効く点も大きいです。

 キヤノンにこだわるなら,間もなく発表になるであろうKissDNの後継機を待った方がよいかと思います。

書込番号:5319489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/05 09:48(1年以上前)

誤解を招くといけませんので,付け足しておきますが,

5D,30DのAF性能は,非常に優秀です。

書込番号:5319618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/08/05 14:09(1年以上前)

私もデジイチ購入を検討していますが、お店でいろいろ実機を触ってきましたが、自分には小ぶりでコンパクトが使いやすいなと思い、K100Dを筆頭に現在も検討中です。
みなさんの意見を見ているとKISSのファインダーがちょっと・・
というご意見が見られますが、K100Dに比べ具体的にどうちがうんでしょうか?

書込番号:5320139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/05 14:49(1年以上前)

ファインダーですが、店頭でじっくりのぞき込んで比べると分かると思います。
ファインダーの倍率が明らかに違います。
えっと・・キスデジが0.8倍でK100Dが0.85倍だったかな?
そんな数字はともかく、K100Dの方が被写体が大きく見えるし、明るい割にピントのヤマもよく分かります。
ペンタミラーを使った入門機同士ですが、ペンタの方がまじめに作られているなあって感じます。

書込番号:5320211

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/05 18:29(1年以上前)

マルチスレッドはダメですよ。

Kiss D Nは モデル末期なので、待てるのなら新型が出るまで舞ってみては。
今すぐ必要ならK100Dの方が良いでしょう。


>店員も何人か聞いてみましたが、皆キスDNを薦めます。
>本当にそんなに良いのでしょうか。

一眼レフはシステムなので、
デジタル一眼なら、1にキヤノン、2にニコンが無難な選択なのです。

書込番号:5320638

ナイスクチコミ!0


西山荘さん
クチコミ投稿数:45件

2006/08/05 21:06(1年以上前)

morikunさん こんばんは。
>使用目的は、主に旅行と子供の撮影です。価格と手振補正に魅力を感じ、
と言うことであれば、K100Dお勧めです。
自分は仕事で30Dを使っていますが、あくまで写真は趣味ですから(^^)
システムを組むのであれば、take525+さんが言われるとおりキヤノンでしょうけど、趣味の範囲であればK100Dで十分な気がします。と言うよりCPは最高の機種だと思います。AF速度ですが、特に暗い場面じゃない限りはそんなに差はないと思いますよ♪

書込番号:5320982

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/05 21:07(1年以上前)

まめしばマンさん こんばんわ

>KISSのファインダーがちょっと・・
というご意見が見られますが、K100Dに比べ具体的にどうちがうんでしょうか?

お店で実際に見てください。一目瞭然です。
オートフォーカスで、スナップ写真などを撮る場合はほとんど問題となりませんが、たとえば、花などをマクロ撮影するときに、AFでフォーカスを合わせて、最後にちょっとマニュアルフォーカスで微調整したり、ファインダーをのぞきながら、前後にほんの数ミリ動いたりしながら撮る時があると思いますが、キスデジはかなり厳しいです。

take525+さんのおっしゃるとおり、システムと考えるとキヤノンでしょう。ペンタックスは、レンズやストロボもあまり店舗に置いていないし、元々ラインナップでキヤノンやニコンより劣りますし。店員もシステムと考えて、勧めるのならば正解ですが、18-200レンズとキスデジを勧めるような店員はまぁお話になりませんね。

書込番号:5320983

ナイスクチコミ!0


スレ主 morikunさん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/06 23:23(1年以上前)

いろいろとアドバイス有難うございました。ペンタックスがミノルタのようにならないことを祈りながら、本日、K100Dレンズキットを買いました。
8万円+ポイント還元14%(実質68,800円)で、プレゼントで三脚(ベルボン社のCX200:キャノンの販促品?)とカメラバッグ(キャノンの販促品)ももらいました。ポイントで、エネループとSDカード(サンディスクのウルトラU)を買いました。 
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5324222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/07 00:07(1年以上前)

morikunさん、御購入おめでとうございます。

このスレッドは、違う会社の機種を比較する内容でしたので、眺める
だけで終始していました。明日あたりは、回答をされた皆さんがドドッ
と押し寄せて来ますね。

購入当初は、事の性質上、チェックポイントが複合的にならざるを
得ないのでしょうが、そのうちに、とにかくK100Dにして良かったと
いう感想を聞かせて戴けるよう、祈っております。

書込番号:5324384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:41件

先日K100D購入しました。この値段でこの画質には全く満足しています。

今度旅行に持って行くのですが、パソコンを持って行ってごそごそするのも重いし面倒なのでエプソンのP-4500(フォトビュアー)を買ってみようかなと思っています。
できることならRAWが表示できるといいなと思うのですがK100Dは対応機種に入っていません。ist系は入っているのですが・・・。
もしかしてK100DのRAWが表示できるかどうかご存じの方はおられませんでしょうか?

書込番号:5318697

ナイスクチコミ!0


返信する
mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/05 00:18(1年以上前)

P-2000しか持っていませんが、P-2000(ファームウェアアップデート済み)でもK100DのRAWの表示が可能ですから、上位機種のP-4500なら大丈夫ではないでしょうか。

因みにP-4500は製造中止だそうです。なぜでしょうね。

書込番号:5318817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/08/05 00:47(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりご存じの方がおられましたか。
なんだか表示できそうでうれしいです。
しかし製造中止ですか・・・・評判良さそうなんですが・・・。
ちょっと価格が高いので売れないのでしょうか?
買うなら急がないとだめっていうことですね。

書込番号:5318911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/08/05 01:05(1年以上前)

エプソンのホームページを見てきました。
確かに製造中止と書いてありました。
仕様などを眺めていますとHDDの容量以外それほど大きな差はないようなのでP-2000で十分という気がしてきました。
もっと大きな差がないと価格差が納得できないかもしれないですね。

書込番号:5318966

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/05 01:17(1年以上前)

>HDDの容量以外それほど大きな差はないようなので

P-4000とは容量だけの差でしたが、P-2000とP-4500ではSDカードからの転送、PCへの転送、画像の表示でかなりの性能差があります。
私もP-2000がとても遅いので買い換えようかと思っていたところでした。

時間を気にしないのであればP-2000でも十分使用には耐えます。

書込番号:5318999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/08/05 01:54(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。
確かにスピードに差がありますね。
SDカードからの読み込みでは1GBで175秒と400秒という差がありました。確かに7分も待たされるのはつらそうですね。

書込番号:5319074

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/05 09:20(1年以上前)

ジェイさん*さん

>いろいろ教えていただきありがとうございます。

いえいえ、私も自分自身で検討しているだけで。

>SDカードからの読み込みでは1GBで175秒と400秒という差がありました。確かに7分も待たされるのはつらそうですね。

とは言ってもP-2000で使ってきていますが、じっと目の前で待っていなければ大したことはありません。

あとそのスピードのためバッテリーの持ちもかなりP-4500は有利になりますので、大量にコピーする場合や、観賞用として使う場合などはP-4500がいいですね。

次に日の撮影のために夜コピーしておくという使い方ならばP-2000でも大きな問題はありません。
もちろん予算に余裕があればP-4500が魅力的ですね。

私は、一眼デジを2つ併用しているので、もっとフォルダーなどを自由に作れて、DVDなどにもコピー可能なモバイルパソコンにしようかとも考えています。

書込番号:5319547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/08/09 02:56(1年以上前)

K100Dのクチコミ欄の書き込みどんどん増えてますね。相当売れているんでしょうね。
いろいろ迷って先日P-2000を買いました。ファームウエアをアップデートして2GBのSDカードが読めるようになり、K100DのRAWも無事表示されました。
ファイルバックアップメインに考えればこれで十分です。
mm-v8さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:5330343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:51件

みなさまこんにちは。
カメラを購入することは決めたのですが、K100Dかsonyのサイバーショット R1かで迷っています。
撮影は主にお気軽スナップ写真です。三脚は使いません。

それぞれ比較して気になるところを述べていきます。

K100D
・なんといっても手振れ補正がついている!!
・ローアングル撮影が難しい。ただ視野角が140度とあるがどの程度使えるのか。
・昔superAを使っていたこともあり、メーカーに対するイメージは良い。

サイバーショット R1
・ローアングル撮影ができる液晶画面がいい。
・手振れ補正はないが、撮影のスタイルでカバーできるのかな?
・sonyは、カメラではないが修理対応で非常にいやな思いを何回か経験しているため不安。またソニー製品は相性が悪いのか長持ちしたためしがない。ソニータイマー。

レンズに関しては24〜120ミリで十分ですのでレンズ交換が可能かどうかということは関係ありません。

店頭でR1は見れたのですが、K100Dは在庫がなく見れませんでした。R1の大きさは気になりませんでした。

実際にK100DあるいはR1を使っていらっしゃる方、良い点、悪い点を教えてもらえればうれしいです。一応こちらの掲示板とR1の掲示板は一通り目を通しています。よろしくお願いします。

書込番号:5318289

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/04 22:26(1年以上前)

お気軽スナップ写真ならばレスポンスの良いK100Dの方が良いと思います。

あとK100Dは、一眼”レフ”デジカメなので液晶モニタを見ながらの撮影は
出来ませんのでご注意を...

現在一眼レフデジカメで液晶モニタを見ながら撮影出来るのはオリンパスの
E-330とパナソニックのL1だけですので...。

書込番号:5318375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 22:42(1年以上前)

デジカメに限らず、工業製品はいつかおシャカになる日が来ます。

レンズ一体型のカメラは、ボディーとレンズ マトメテおシャカになってしまいますが・・・勿体無や〜。

書込番号:5318445

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/04 22:47(1年以上前)

R-1使ってます。

・ローアングル撮影や腰の位置で構えての撮影は本当に便利です。
もしそういった撮影方法がメリットとお感じになるならR-1しか無いと思います。K100ではどうやっても出来ませんから。

・手ぶれ補正はもちろん有った方が良いですがしっかりグリップできるのでそれほど不満は感じていません。

・ソニーが壊れやすいとか言うことを言われたいのかと思いますが、ソニータイマーとか言うのはあまり品のある表現ではないですね。統計的にそのような結果は無いと思いますし個人の経験ではソニー以外の方が壊れた経験が多いです(従いソニーの修理対応は経験したこと無いのでその良否は知りません)。それにPentaxのCCDもソニー製です。
でも相性が悪いとお感じだったら万一壊れたときのお腹立ちも大きいと思うのでおやめになった方がいいかも知れませんね。

・AFは一眼の方が早いと思いますがスナップなら特に問題無いと思います。スポーツ撮影など、それに望遠が必要なら一眼の方が良いでしょう。

・24mmからの広角のZeissのレンズ、10百万画素の解像度からの写りはすばらしいと思います。これだけのレンズとセンサーで今の8万円前後の値段はかなりのバーゲンだと思います。

書込番号:5318467

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/04 22:48(1年以上前)

R1
APS-Cでのレンズ一体型はこのカメラしかありません。
前ピン、後ピンの心配なし。
じっくり撮るなら、一眼レフよりいい絵がでます。
風景、花、ポートレート向き。

K100D
CCDシフトの手ぶれ補正。高感度でもノイズが少ない。
おきらく、ごくらく、パンケーキレンズでスナップ最高!

書込番号:5318472

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/04 22:54(1年以上前)

あの大きさが気にならないならR1はお薦めです。

書込番号:5318504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/08/04 23:35(1年以上前)


K100Dは予想外に売れすぎて、早く買わないとキャッシュバックが早期終了しちゃうかも!?

書込番号:5318662

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 23:55(1年以上前)

両方使用しております。

R1は素晴らしいカメラですが、私にとっては下記の事が出来ません。
1.MFが出来ない(実用上)。
2.フラッシュを使わないと、室内で人物が撮れない(殆ど被写体ブレを起す)。
3.動くものが撮れない(AFすら合わなくなる)。

K100Dは43mm単焦点をつけて使用。
Limitedレンズはアルミ鏡胴で品質感が高い。
K100Dもしっかり造られていて品質感は悪くない。
手軽に扱えるスナップカメラとしては申し分なし。
(そのほかK100Dの良さについては雑誌などに書かれているので割愛)

元々ツアイスが好きでR1を購入(コンタックス難民)。
R1は写真画質については超越した存在。
秋にソニーからツアイスレンズとそれに相応しいカメラが出るまでは
R1は手離せない。

ポイントはR1の画質をどのように受け止めるかにかかっているでしょう。
R1の画質が気に入れば
R1はレンズだけの価格でカメラまで付いてきたと言われる御値打ち品。
AFは、スピードは遅いが正確に合焦いたします。
そして時々、自分がプロになったかと思うような素晴らしい写真が撮れます。
これは私だけではなく、R1使用者共通の経験のようです。
R1の大きさは、ハンドグリップをつけてぶら提げて歩きますが、殆ど違和感はありません。
なお、頭書に書いたR1の欠点が「もったもたさん」の使用方法に引っかかればK100Dに限る。

サンプル
http://www.dpreview.com/gallery/sonydscr1_samples/

書込番号:5318739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/08/05 00:31(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。

 ichibeyさん

とんでもない勘違いをしておりました。ものすごい勘違いです。デジカメでも一眼レフは液晶モニタを確認しながら撮影できないのですね!!
カタログを見ると確かに「撮影した画像の構図やピントなどを、すぐに確認できることがデジタル一眼レフの特徴」とありました。あぶないところでした。R1に傾いております。
 
 マクロスキ〜さん

そうですね。いくらR1が良いレンズを付けていても本体が壊れてしまえば・・・何も残らない・・・

 ryenyさん

ローアングルはいいですよね。COOLPIX4500を使っていて胸元で構えることが多かったので、R1に魅かれるのです。画素数もR1の方が多いですよね。加工するときに差がでるのでしょうか。
ただ、いままでソニーの8ミリ、Hi8、携帯、ビデオなどは1年以上1年半未満で壊れており(本当にびっくりです)、最近はパソコンとゲーム機の修理で、もめたのでいやになっています。もうソニーはやめようと思うのですが、なんというか、上手ですよね。魅力ある製品をつくりますよね。もっとユーザーを大事にしてほしいです。

 yyzさん

フィルムのISO3200にくらべるとデジカメのISO3200は両方ともきれいだなと思っています。フィルムでは画の荒れた感じが好きでよく使っていました。
やはり、じっくり撮るならR1、さくっと撮るならK100Dなのですかね。K100Dならさっと取り出して撮っても手振れ補正がばっちり効きますね。

 コスタリカ産MMX166MHZさん

K100Dを実際見てみたいです。売れているんでしょうね。キャッシュバックは魅力です。

 天放さん

両方使われているのですね。うらやましいです。両方購入できれば問題は解決するのですが・・・
基本的にフラッシュは使いません。室内でも使うことはありません。R1被写体ブレを起こすとのことですが、手振れではないのですね。やはりテレ側が暗いのが問題なのですか。あるいはLimited(うらやましい!)のF1.9とくらべてのことでしょうか。
R1は動くものに弱いようですが、AFの速度はかなりの差があるのでしょうか?ぜひ教えてほしいのですが。

書込番号:5318868

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/05 00:55(1年以上前)

こんばんは
R1は総合的に欠点の少ないよいカメラだと思います。
割り切れれば、1台で済む自己完結的なよさもあります。
個人的に気になるのはパープルフリンジくらいです。
構造や機能面では
レンズ交換が出来ない制約をどのように考えるか。
マクロ領域、背景を大きくぼかしたいか、望遠の必要度などで判断は変わるでしょう。
反面、ゴミのケアーなどはR1が楽でしょう。

あとは、手ブレ補正の有用度をいかにに考えるかでしょう。


書込番号:5318935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/05 01:36(1年以上前)

私はやはりK100Dを勧めます。
私もR1などいろいろ迷ってあまりの安さにK100Dのレンズキットを買ってしまった口です。
そしてすぐに後悔したのは、望遠側が物足らないのです。例えば公園で猫の写真を撮ろうと思っても思うようにフレーミングできないんですね。
レンズキットのズームレンズは18-55ですから望遠側は82mmぐらいに相当しますか。R1は120mmですからK100Dのレンズキットのズームよりはましですがやっぱり物足らないような気がします。
というわけで私はもったいないなと思いながらタムロンの18-200というレンズを買い足してしまいました。これなら一応35mm換算で27-300mmをカバーしてくれるので大いに満足です。まあ、そういうことができるのも一眼の良いところでしょう。子供の運動会にも使えそうです。
手ぶれ補正や高感度ノイズの少なさも素晴らしいですよ。
というわけで、私はK100Dボディと18-200mmズームの組み合わせをお勧めします。

書込番号:5319042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/05 01:42(1年以上前)

もったもたさんの書き込みを読み返したら「24-120mmで十分」と記されていました。
前の書き込みは気にしないでください。
失礼いたしました。

書込番号:5319050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/08/05 07:46(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

 写画楽さん

フィルムの一眼レフよりデジタルの一眼レフはごみにシビアなのでしょうか。フィルムの一眼レフを使っているときはあまり気にしていなかったので。
やはり手振れはあったほうがいいんです・・・だから他の一眼でなくK100Dが魅力なのです。

 ジェイさん*

レンズ交換は魅力ですよね。のちのち必要と思えるときがくるかもしれませんし。
価格をみると(キャッシュバックをいれると)レンズキットで同じくらいなんですよね。一応K100Dにするならレンズはシグマの17-70oF2.8-4.5 DC MACRO を考えています。


みなさんのご意見を参考に、今日店頭で両方触ってきたいと思います。ただK100Dは展示してある店があるかどうか。
R1は動くものには弱いとしても、静止しているものに対してもAFは遅いのかどうかが気になるところです。

見てきたら感想を述べさせてもらいます。みなさま本当にありがとうございます。

書込番号:5319366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/05 08:43(1年以上前)

もったもたさん。

実機を見てから感想を述べる予定なのは、それはそれで結構なこと
ですが、話の順序が逆だったように思います。

それから、こちらは何でも掲示板ではありませんから、一段落毎に
次々と問題の要点が拡散していくような語り口は、御一考願います。

果無し話になるのを防ぐ一番有効な手段は、御自分の背景(経歴)
を、ざっと書いておくことでしょう。もちろん、カメラについての話です。

これを抜きにしたままだと、回答する方も、実は全力を出し切れず、
概略の一般論か各々の好みを語るだけになって仕舞いがちです。

延々と続いて大いに盛り上がっているように見えるスレッドも、質問
する方の背景(経歴)を欠いている(つまり書いていない)ために、
壮大な空回りで終わっている例が幾つもあります。

書込番号:5319457

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/05 10:34(1年以上前)

ゴミに関しては簡単な話で、画像を写すのが銀塩の場合はフィルム、デジタルの場合はCCD/CMOSですが、フィルムはゴミがついても巻き上げていくので常にきれいな面で撮影されるため問題ありませんが、CCD/CMOSはゴミがついた後もずっとそのCCD/CMOS面を使って撮影するためゴミが写真に写りこんでしまうわけです。

更にCCD/CMOSは繊細な部品なのでゴミを取るためにあまり荒っぽく触れると傷がつく可能性があるわけ。

私は手ぶれ補正に加えカメラ内にCCDのゴミを振り落とす装置が入っているソニーα100をちょっと高いですが買おうかと考えています。

オリンパスもゴミを落とす装置内臓してますが手ぶれ補正は無しですね。ただオリンパスのE-330は一眼なのにR-1同様モニタで被写体を見ながら撮影できるのは便利です。

AFが遅いのは一眼に比べたら、と言うことで普通のレンズ一体型デジタルと比べれば特に問題感じるほどではありません。

書込番号:5319708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/08/05 11:16(1年以上前)

AABBさん

おっしゃることはもっともだと思います。ご指摘ありがとうございます。

以前はフィルムでMFの一眼レフを使っておりました。レンズは35−135oです。その後Nikon COOLPIX4500を使っておりました。
撮影はスナップ写真が主です。人物や動物、花や風景。気になったものをすぐに撮影です。当然三脚は使いません。

COOLPIX4500の良い点
・スイバル機であり、アングルが自由自在。
・BSSがついている(マクロなど使うと手振れが多かったので)。

悪い点
・フィルムの一眼レフにくらべて被写体が浮き上がってこない(背景がボケない)。
・AFが遅い。薄暗いところではピントが合わない。

以上のことより候補にK100DとR1を挙げました。

いなかに住んでおりますので、実機に触れるのも大変なのです。R1は一度は触れてきたのですが、皆さんの意見を聞き予習してからよく見てこようと考えました。
皆さんの意見を聞くのとても楽しく、参考になります。何回も読み返しています。馬鹿みたいにカタログも何回も眺めて購入することを非常に楽しみにしているのです。

みなさまにいやな思いをさせておりましたら、申し訳ございません。

書込番号:5319806

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/05 12:38(1年以上前)

もったもたさんこんにちは

>R1は動くものに弱いようですが、AFの速度はかなりの差があるのでしょうか?ぜひ教えてほしいのですが。

R1のAFが特に遅いわけではなく、AFがコントラスト方式のためだけです。
K100Dは時々「アレ!」と思うところで、合焦しなくてシャッターが切れないことがあります。
最近はMFを使っております。
ペンタックスのファインダーは雑誌等では極めて評判が良い。
初心者のせいもあってMFが今は楽しいですね。
殆どストレス無く操作できます。

>やはりテレ側が暗いのが問題なのですか

私の個人的な感想では、K100Dが優秀なのです。
K100DのAPS-Cで610万画素が利いているのではないかと思っております。
K100Dの高感度特性は雑誌の評価では高かったですからね。
手振れ防止機能の評価も高かったしね(喜)

書込番号:5319981

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/05 21:48(1年以上前)

もったもたさん こんばんわ

私もコンデジはニコンの物を使ってきました。
E900以降はしばらくずっとスパイラル機
(950、990、995、4500)を使ってきました。
今でも990と4500は持っています。

しかし、いかんせんデジイチとはまるで別物です。
今ではE4500はスノボに行くとき専用のカメラとなっています。

私もデジイチを始めたときは、ローアングルやハイアングルからの撮影をするのに液晶を見ながら写せないことに違和感&不満を感じたものですが、そのうちに何とも思わなくなります。
デジイチはできあがりの写真の優秀さも格別ですが、見た目の良さや、レンズ交換による写真を撮ること自体のおもしろさを感じるようになり、特にペンタックスデジイチを買ってからは40ミリのパンケーキレンズをつけて、普段から(撮影予定がなくても)持ち歩くようになりました。

>レンズに関しては24〜120ミリで十分ですのでレンズ交換が可能かどうかということは関係ありません。

ということですが、レンズ交換のおもしろさを知ってしまうと変わってくるかもしれませんよ。(~0~)

各社各機種の掲示板を見ますが、K100Dに関しては不平不満はほとんど見ませんね。私もデジイチは5台目ですが、満足度は非常に高いです。

書込番号:5321129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/05 23:26(1年以上前)

もったもたさん

  K100Dの良さは、やはりコンパクトなことですね。
 特にリミテッドレンズと組合せると、コンパクトさが際立ちます。

  カメラに特に詳しくない人に見せると、ちょっと大きいコンパクト
 カメラと思うくらいです。(メカニカルなシャッター音がするので
 えらくびっくりされますよ。電子音で作った音と思うみたいで、
 レンズが外れるところを見せると、さらに驚かれます)

  コンパクトデジカメからの移行であれば、ファインダーをのぞき
 ながらでないと撮影出来ないのが、納得いかないと思いますが、一眼を
 しばらく使うと、逆にファインダーを覗かないと写真を撮ってる気に
 ならなくなりますので心配いりません。特殊アングル撮影は難しい
 ですけどね。

  R1もいいカメラだとは思いますが(評判いいようですし)、レンズ
 交換ができないのは、趣味でカメラをやる人には、物足りなくなって
 くると思いますよ。(いろいろ揃えたくなるんですよ、これが・・・)
 

書込番号:5321481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/08/05 23:33(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。感謝しながら読んでおります。
本日R1とK100Dを触ってきました。R1は二回目なのですが、CP4500にくらべAFは速くて、まったく問題のないレベルでした。大きさも気になりませんでした。
次にK100Dに触れ、ピント合わせをしてみると、は、はやい!!これがデジタル一眼か、と感動しました。皆さんのおっしゃるとおりでした。これなら、スナップに最適かもしれません。機体もコンパクトで握った感じも良かったです。ただシャッター音は大きいのですね。

 ryenyさん

デジ一眼はCCDのゴミに弱いのですね。しかしα100は予算オーバーとなるので対象外となってしまいます。α100も手振れ補正があるのですよね。魅力ある機種です。

 天放さん

R1のAFは十分な速さだと感じました。しかし、K100Dは予想以上にすごかったです。
私はフィルムの一眼ではMFだったのですが、AFのほうが速いです。だけど、自分でピントを合わせて撮ることがすごく好きでした。

 kohaku_3さん

K100Dにコンパクトな40oのパンケーキはぴったりだと思います。いつも持ち歩きたくなるような気がします。
おっしゃるように液晶がないことに慣れるのでしたら、文句なしにK100Dです。

書込番号:5321503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/08/05 23:42(1年以上前)

 ぜにたーるさん

ありがとうございます。
リミテッドレンズと組み合わせるとコンパクトさが際立ってよさそうですよね。本当にそう思います。

だんだんとK100Dが欲しくなってきました。
みなさんの意見をきかなければ、さっさとR1を買っていたかもしれません。少し遠くまで足を伸ばしてK100Dを見に行ったかいがありました。

書込番号:5321541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/06 09:48(1年以上前)

>ただ視野角が140度とあるがどの程度使えるのか。

まさか、液晶モニターを見ながら撮影したいというのでは無いでしょうね?

書込番号:5322421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/08/06 18:48(1年以上前)

 じじかめさん

実は液晶モニターを見ながら撮影をできるのかと思ってました。ichibeyさんに教えてもらい、できないことを知りました。おはずかしい・・・



本日、購入いたしました。R1。
なぜかと申しますと・・・昨日はK100Dに完全に決めておりました。みなさんの意見からスナップにはレンズはコンパクトなものがいいと思い、パンケーキ40oに決定しました(35o換算で60oくらいですよね。最高です)。で、キタムラカメラへ行ったのですがK100Dを見ると・・・あれ、想像していたよりボディが大きい!昨日見たときはそんなに感じなかったのに。これでは気軽に持ち運べないなと思いつつ、R1と並べるとボディのサイズはそんな変わらない。じゃあローアングルが可能なR1がいいなと思い、ついつい買ってしまいました。

実際使ってみると、やっぱり手振れをしてしまいます。手振れ機能も選択の基準だったのに、すっかり忘れていました(高い買い物をすると舞い上がるのですね、おばかです)。ただ、ローアングルの撮影はR1ならでは。一応満足です。きっとK100Dを買っても満足していたと思います。今でも未練はあるんですけどね・・・

本当にいろいろなご意見どうもありがとうございました。

書込番号:5323471

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/06 19:32(1年以上前)

>[5321129]
>E900以降はしばらくずっとスパイラル機

 蛇足ですが,スパイラルではなくスバイルですね。
(CoolPix 910/950/990を使っていました)

書込番号:5323571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/06 20:48(1年以上前)

もったもたさん、既にichibeyさんがレス済みだったのですね。
見落として失礼致しました。

書込番号:5323746

ナイスクチコミ!0


spitefulさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/06 21:38(1年以上前)

>[5323571] lay_2061さん
> 蛇足ですが,スパイラルではなくスバイルですね。
>(CoolPix 910/950/990を使っていました)


つっこみですが「スイバル」だよね・・・
いや、きっとタイプミスに違いない・・・


http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/0901_s4_04.htm

書込番号:5323884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/07 19:18(1年以上前)

もう買われてしまったので、聞きたくない情報かもしれませんが、下記のレフコンバーターがありますよ。私はこれでローアングルを撮っています。高価なのが玉に瑕ですが、2倍にもできるので、接写で虫を撮るときなんかピント合わせに便利してます。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_finder.html

書込番号:5326122

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/07 20:19(1年以上前)

>[5323884]

 あれま。
typoでした。

書込番号:5326253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/08/07 23:31(1年以上前)

ヘンリースミスさん

ありがとうございます。こういったものがあるのですね。だけど高い・・・予算が許せばぜひ欲しいです。


R1を買ったにもかかわらず、カメラやに行ってK100Dを触ってきました。自分のSDを持参して。ぐっと近づいてもぶれませんね。R1なら
ぶれてしまうのに。やっぱりスナップにはK100Dの方が良かったなと少し後悔・・・

書込番号:5327046

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/08 00:17(1年以上前)

後悔したらオークションで売りましょう!ほどんど損でないですよ!

自分は後悔したくないので両方買ってしまいます。

カード決済で引き落としまでの間に使い込んで、不必要な方を
売ります。

店で触った程度では、優劣つけられない事の方が多いですし・・。

購入金額の8〜9掛けで売れればO.Kです。

R1の購入金額より1万低い金額で、ほぼ新古状態の品を出品すれば
落札して頂いた方にも喜んでもらえるし、一瞬でも所有していた
満足感と思えば、1万円も無駄ではないと思います。

まだ後悔が残っているのなら、K100Dも購入して1ヶ月ぐらい
じっくり比較した方が、本当に自分にあった物を所有出来ますよ!

自分は、次のオーナーの方の為にも必ず、量販店で長期保証を付けて
買います。
後でのトラブル回避にもなりますし、経験上、長期保証付きの方が
高く売れる気がします。

(オークションは自己責任なので勧めるような書き込みをしない方が
言いと言う方もいますが、自分はオークションのおかげで上記の様な
買い方が出来る様になって満足です。)

書込番号:5327234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/08/08 01:09(1年以上前)

BE FREEさん

な、なんということを・・・
なんて、本当にそうしようかなと思います。背中を押されてしましました。
K100DにDA40o。スナップメインなので、単焦点で。
保護フィルターに電池に・・・いくらになるんだろう。不安です。

書込番号:5327393

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/08 01:46(1年以上前)

いっちゃって下さい!

書込番号:5327484

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/08 02:33(1年以上前)

もったもたさん

この2つを比べるということ自体私は少しびっくりしました。
少々勉強不足なのではありませんかと思わざるを得ないのが一つ、この2つが比べられる時代なんだなあというのが一つ。
私は、人から見たらオタクなんだろうなあっていうのが一つ。

って訳のわからない書き出しをしてしまいましたが、スペックで判断しないほうがよいですよ。

R1はコンパクトデジタルの良いところを追求して、コンパクトデジタルの最大の難点であるCCDサイズを一眼のものにしたらこうなりますよっていうカメラ。
K100Dは、逆に一眼レフの贅肉をそいでいくとこうなりますよっていうカメラ。
似て非なるものです。(もっとも私は似てもいないと思いますが)

目的ははっきりとされているので、そんなに迷われなくてもいけると思います。

ずばりお勧めはK100D+DA21mmです。
R1を売ってでもという意味です。

私はペンタックスの回し者なんかではなくて、単に好き放題言っているだけです(笑)。
でもまじめに今後の発展性や陳腐化を考えるとR1よりはK100Dの方がいいかなって思います。

書込番号:5327555

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/08 23:46(1年以上前)

>この2つを比べるということ自体私は少しびっくりしました。

別に何もびっくりしませんが?

>少々勉強不足なのではありませんかと思わざるを得ないのが一つ、

なにの勉強が不足してるのですか?


好き勝手に言うのはいいですが批判するならもっと明確に!
似て非なる物を比較検討をしてはいけないのですか?

あなたの方が勉強不足としか思えません。

カメラの使い道がはっきりと決まっていない方が、タイプの違う
機種を検討しているからと言って「勉強不足」無いでしょう。

共通項もあります。両機とも非常に良く出来ていて価格もリーズナブル
です。

「おたく」は勝手ですが、他人に不快感を与えないように!

書込番号:5329912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/08/09 00:49(1年以上前)

mm_v8さん

確かにカメラについて勉強不足です。

K100DとR1がそんなに違うものだとは思いませんでした。フィルムカメラの時代の人間なので、自分にとってはどちらも同じデジカメというくくりです。あとはレンズ交換ができるかどうかの違いかなといった程度です。

K100DとDA21mmがおすすめということですが、好みとしてはDA40mmなんですよね。一本なら。次にほしいのは望遠。最後に広角ですね。



 BE FREEさん

ありがとうございます。
これからK100Dを購入して、違いのわかる男になりたいと思います。
K100D+DA40mmを購入の予定です。それからどちらかを手放すと。どちらも気に入ったらどうしよう・・・両者が別物だとしたら十分ありえそうでこわいです。

書込番号:5330115

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/09 08:51(1年以上前)

BE FREEさん

ご指摘感謝します。

>この2つを比べるということ自体私は少しびっくりしました。
>別に何もびっくりしませんが?

何を比較しようがもちろん人の好き好きですが、でもやはりカテゴリーあるいは用途的には違うものだと思います。もちろんK100Dに似たスペックのレンズをつけると用途が似てくるということは理解はします。
この2つを比較される方は多くはないと思います。

>カメラの使い道がはっきりと決まっていない方が、タイプの違う
機種を検討しているからと言って「勉強不足」無いでしょう。

いえいえ、トピ主さんは使い方をはっきりと決めていらっしゃいますので、そこを勉強不足と言っているのではなくて、そこまで自分が必要とされるカメラの青写真がありながら、あれっと思ったのです。
つまりその用途を使うのはどういうスペックが必要なのかすこし調べたらよいかと。

言葉足らずだったことは素直に反省いたします。

>共通項もあります。両機とも非常に良く出来ていて価格もリーズナブルです。

カメラに限らず価格が似た設定であると比較してしまうことはよくあります。
カタログ・スペックから判断されると、そうなりマーケッティングに踊らされる結果となりますので、自分の用途が明確な以上、価格とスペックに惑わされないのが吉と思います。

>「おたく」は勝手ですが、他人に不快感を与えないように!

仰るとおりです。深く反省いたします。


もったもたさん

乱暴なレス失礼しました。

>K100DとR1がそんなに違うものだとは思いませんでした。フィルムカメラの時代の人間なので、自分にとってはどちらも同じデジカメというくくりです。あとはレンズ交換ができるかどうかの違いかなといった程度です。

私もフィルムカメラの時代の人間です。
フィルムカメラからの方であればこういう説明の方がよかったかもしれません。
R1の方はデジタルならではの機能が満載です。先日勘違いされていたライブビューが良い例です。一方K100Dはこと撮影に関しては基本的にはフィルムの一眼レフと同じと考えてよいかと思います。
R1は確かにスペックをすごいスペックですが、ある程度目的をはっきりされた方で純粋に撮影する部分を重視されるなら、一眼の方が反って使いやすい面が多いかと思います。

>K100DとDA21mmがおすすめということですが、好みとしてはDA40mmなんですよね。一本なら。次にほしいのは望遠。最後に広角ですね。

なるほど、もちろんご本人の好みをひっくり返すわけにはいきませんし、それに望遠、広角という次にステップを考慮されてのことですから順番だけの問題ですね。
私はDA40mmはもっていないので詳細コメントは控えますが、描写は一般的に21mmよりも評価が高いと思います。
60mm程度という画角がスナップにはちょっと狭いかなとも思いますが、その点をお店などで実際に除いてご確認されるとよいと思います。

書込番号:5330615

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/10 09:37(1年以上前)

>どちらも気に入ったらどうしよう・・・両者が別物だとしたら十分
>ありえそうでこわいです。

その時はあきらめて金策に走る!

気に入った物を手に入れた喜びは格別ですよね。

自分は嫁に借金をしてでも気に入った物は持ち続けます。

そのかわり意地でも返済しますが・・。

ぜひ、両機をまず、心いくまでいじりたおして下さい。


mm_v8さん

mm_v8さんの思う、機種選びに異論をはさむ気はありません。

表現をもう少しお考え頂けたらと思い、書き込みしました。

書込番号:5333606

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/10 11:00(1年以上前)

もったもたさん

>両者が別物だとしたら十分ありえそうでこわいです。

両者は別物ですので、十分ありえると思います。というか折角R1を購入されたのですから、ズームレンズを1本買ったと思って、K100Dには単焦点をあわせるというのは十分ありですね。
もちろん問題は金策ですが。。

私はK100Dの方をおすすめしたわけですが、それはもったもたさんがスナップを撮り三脚は使わないとはっきりされているからです。

例えば旅行のように風景、人、スナップ、建物、室内等々いろんなことが想定され、かつ荷物を考えるとレンズ交換はできるだけ避けたいというような場合も想定できるということであればR1を一つ持っていると便利ですね。

書込番号:5333757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/08/10 17:07(1年以上前)

本日買ってきました。K100D。みなさんの書き込みと 
BE FREEさんの後押しで。レンズはDA40oとDA21o、FA35oで悩みましたが、FA35oは大きさで除外(よいレンズと聞いておりますが)、DA40oとDA21oくらべ、結局DA40oにしました。40oは室内で困るだろうなと思ったのですが、それは使い方次第と割り切り、しばらくこれ一本で通そうと思います。
mm_v8さん のおっしゃるとおり、スナップには手振れのありがたみがわかります。R1にくらべさっと撮ることができますね。

うーん、どちらを残すかなあ。R1に手振れ補正がついていれば悩むことは無かったのですが・・・

書込番号:5334406

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/10 17:30(1年以上前)

もったもたさん

>本日買ってきました。K100D。

おめでとうございます。

>結局DA40oにしました。40oは室内で困るだろうなと思ったのですが、それは使い方次第と割り切り、しばらくこれ一本で通そうと思います。

ええ、折角R1もあるのですから、困ることはないと思いますよ。
R1がなければ単焦点40mm、35mm換算61mmのみという選択を簡単にはできなかったかもしれません。なのでR1購入をご後悔なさる必要はないと思います。

>スナップには手振れのありがたみがわかります。R1にくらべさっと撮ることができますね。

さっと撮ることができるのは手ブレ補正もさることながら、K100D全体の使いやすさと思います。

>うーん、どちらを残すかなあ。R1に手振れ補正がついていれば悩むことは無かったのですが・・・

確かにR1に手ブレ補正が付いていたら魅力的ですね。ただそれがα100という位置付けなんでしょうか?

とにかくK100Dとはよいコンビだと思いますよ。
どちらかにしてしまうのはもったいないなあ。

書込番号:5334464

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/11 01:00(1年以上前)

もったもたさん

おめでとうございます。ぜひ使いたおして下さい。

>ズームレンズを1本買ったと思って、K100Dには単焦点をあわせる
>というのは十分ありですね。

同感です。実はα-100も所有していますが、ツァイスの16-80を
買ったつもりでR1を買おうかと考えていました。

ほぼ同じ価格です。16-80は来年でも手に入れられると思うのですが
R1はこのままフェードアウトしそうなので冬のボーナスでと企んで
います。

いずれにしてもいっぱい撮って楽しんで下さい。

書込番号:5335812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

新機種について

2006/08/03 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:18件

こんにちわぁ。最近ブログを始めて本格的なデジタルカメラが欲しいなって思いはじめて、デジ一眼を検討しています。そこで目にとまったのがこのK100Dとソニーのα100です。手振れ補正がついてるのはぃぃなぁって思うのですが、なにやらキャノンやニコンからも新機種を発表するようで、友人は迷ったらキャノン!と言います。私はデジカメにはさほどこだわりがないので、皆さんの意見を聞いてみたいと思い、書き込みしてます。ブログだけでなく、ある程度作品らしいレベルの大きさ(A4くらい)に伸ばしても大丈夫なおすすめ一眼などのアドバイスください。お願いしまぁす!

書込番号:5315216

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/08/03 22:02(1年以上前)

私はキヤノン使っていますが,迷ったらキヤノンっていうのはほとんど関係ないかと思います.沈まなさそうな船という点ではオススメかもしれませんが・・・

A4なら600万画素あればインクジェットプリンタできれいに出せると思います.プロにデータを渡して印刷してもらうなら1200万画素ぐらいまでほしくなる場合もあると思います


ツァイスイコンの二眼レフいいですね.触って見たいです.こちらの情報量は半端ないので,ある程度(それでも十分キレイだと私は思いますが)でよいなら600万画素ぐらいでデジ一はおいといて,後はレンズと120フィルムに投資するのがオススメかもしれません.

ちなみに今あげてるブログの画像はたったの12万画素ぐらいです.

書込番号:5315333

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/03 22:12(1年以上前)

特にこだわりが無いのであれば、現状で安価なK100Dでよいかと思いますが、ニコンやキヤノンの新機種が出るのを待ってから検討してみるのも1つの方法ですね。

ここで聞けば、きっとK100D+DA40やK100D+DA21という構成が、小さくて持ち出しやすくて気軽に撮れるといった理由でおすすめになるのではないかと思います。

A4プリントはK100Dだと600万画素あるので問題ないと思いますよ。

漠然とした回答ですみません。

書込番号:5315374

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/03 22:20(1年以上前)

候補の各機種のレンズラインナップを見て…魅力に感じるレンズのある機種を選んでみてはいかがでしょうか。
キヤノンやニコンにはサードパーティ製を含め多くのレンズがありますし…ペンタックスにはFA LimitedやDA40oF2.8Limitedをはじめとした他社とは違う魅力のあるレンズがあったりします。

Light-Him さんの仰る通りA4プリントは600万画素もあれば十分だと思いますよ。

書込番号:5315406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/03 22:30(1年以上前)

>迷ったらキャノン!

言えてますねえ。
迷ったらカローラ みたいなもんです。
安全と言えば安全。
おもしろくないと言えば、おもしろくない。

僕もキヤノンは使いますが、どんな条件でも取りあえずキレイに写ります。
そういう点ではすごく安心感があります。

でも小さくて愛着がわくのはペンタだと思います。
なんて言うかうまく言えないけど、デジタルなのにアナログっぽい気持ちよさがありますね。ペンタックス。

K100Dの対抗機種がキスデジだっていうのなら、個人的にはペンタックスを買う方が幸せになれそうに思う。
でも、望遠系のレンズをよく使うとか、動きモノの撮影が多いのならキヤノンかな?

書込番号:5315464

ナイスクチコミ!0


西山荘さん
クチコミ投稿数:45件

2006/08/03 22:33(1年以上前)

>手振れ補正がついてるのはぃぃなぁって思うのですが、なにやらキャノンやニコンからも新機種を発表するようで、

キヤノンやニコンさんは、暫くボディ内の手振れ補正は無いです!
何でかって?それはレンズ内手振れ補正だからです。
それだけ割高ですね!

キヤノンのISやニコンのVRを攻めているわけではありません。
はい!
これだけ安価なのに、ISやVR気分を味わえるのは(^_^)
K100D 良いです。

書込番号:5315484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/08/03 23:37(1年以上前)

写真少女さん、こんばんは。
ブログ、見せてもらいました。
「イイ!」…けど、もちょっと大きな写真にして!

あぁ〜アナタにCanonやNikonやSonyは似合いません。
Pentaxのパンケーキがぴったりです。
レンズを眺めてみて。イメージしてみて。
ほぅら、欲しくなったでしょ!

書込番号:5315784

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/03 23:56(1年以上前)

>あぁ〜アナタにCanonやNikonやSonyは似合いません。
Pentaxのパンケーキがぴったりです。

同感です。
パンケーキもいいですが、M42オールドレンズもイケそうです。

書込番号:5315861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/08/04 00:13(1年以上前)

まさに、まさに同感です ^^
オールドレンズ、似合いそうです ^^v

書込番号:5315924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/04 00:34(1年以上前)

みなさん早速のお返事ありがとうございます!ブログも見ていただいてくださってありがとうございます。みなさんのお話を聞いていると600万画素で十分みたいですね。kohaku_3さんや ~(・・ )~〜さんのおっしゃるように、M42マウントレンズが使えるのはとても魅力です!またパンケーキレンズも面白そうですね。なので、K100DとCANONの発表の内容を見比べて検討してみます。丁寧なご意見ホントにありがとうございましたぁ!
あ、ブログの写真は今度から大きくしますね(笑)。それとブログにコメントをくださった22step22さんと⇒さん、ありがとうございます。

書込番号:5315983

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/04 01:17(1年以上前)

写真少女さん

是非デジタルでもかわいいと思えるカメラを見つけてください。

ひとつ散々散財した者からアドバイスするなら、デジタルの場合にはボディはどんどん進歩し、安くなり高性能になっていきます。
もはや本当に愛着の沸くボディってこれから出てくるかどうか非常に疑問です。
なので、フィルムとは少し違って、レンズを中心に考えるのも一つの手だと思います。

キヤノンはとても魅力的なレンズが揃っています。私もすっかりはまってしまっています。ただ、どうしても多くの魅力的なレンズは高価なのが難点です。あとEOSはマウントアダプターでツァイスをはじめ多くの他社レンズが最も使いやすいマウントであるというのも大きな点です。

ニコンも今はもっていませんが、数年使っていました。レンズの魅力からいうとキヤノンに少し譲るかもしれません。

ソニーはカールツァイスと組んでこれからどういうものを出してくるかですが、現状正直言ってあまり特徴のある魅力的なレンズは現行レンズにはあまりありません。というかAPS-Cサイズのα100では生かせないレンズというか。

K100Dは、Limitedレンズの魅力はとても大きく、そのほかも非常に独特です。単焦点にとても魅力的なレンズが多いです。

書込番号:5316113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/08/04 02:58(1年以上前)

ローライ35を持っているンですね。自分も持っていますが、デザインが可愛いし写りもいいですね。このまま中身だけデジタルにしたいです(^^;

K100Dではなく*istDを持っていますが、ローライ35の発色に近い色を出すにはペタックスはいいかもしれません。綺麗な色もでますが渋めの色もでるので自然な感じが似ている気がします。
写りはどのメーカーもいいと思いますので、好きな色が出るカメラを選んだ方が長く使えると思います。それと新しいレンズでの色と古いレンズでの色が違う感じもしますので、それも調べると楽しいと思います…

書込番号:5316246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/04 08:05(1年以上前)

 KissDNの後継機,D80も出ますから,そこまで視野に入れているなら,まだ様子見かもしれませんが,現行機の中では,K100Dは,かなりいいカメラだと思います。

 ペンタックスだけでなく,Kマウントを採用しているメーカーがいくつかありますから,オールドレンズを楽しむのにもお薦めです。何しろ,すべてのレンズで手ぶれ補正が効くので,オールドレンズが生き返る感じですね。
 あと,ペンタから出ているレンズは,他社にないラインナップで,個人的にはとても惹かれます。パンケーキレンズなんか最高ですね。

 手ぶれ補正のSRは,α100よりも強力のようです。しかも,α100よりも高感度に強いこともポイントが高いです。

 K100Dは,このクラスでは最高の11点測距ポイントで,しかも5点がクロスセンサーです。精度は高く,非常にシャープに撮れます。KissDNを3台所有しておりますが,KissDNは,AF精度がダメダメです。屋外で,条件がよいときは,センター1点ならまずまずですけど。

 発色もねねここさんと同じ印象です。私にとっては,いろんなメーカーの中で,最も好きな発色です。

書込番号:5316460

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/04 17:46(1年以上前)

>5点がクロスセンサーです

9点です。かなり精度は高いですよ。

書込番号:5317581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/04 20:40(1年以上前)

みなさん追加でアドバイスありがとうございます!ねねここさん の話を聞くとストレートでローライ35っぽい色が出るというのは魅力ですね。でもデジタルはPCでいろいろできるっていう話もちらりと聞いているので、それもたのしそうだしなぁ・・。って、悩むのも楽しいですね(笑)。とりあえず友人が推すCanonの出方を見るまで悩んでみます。
TAC_digitalさん HP見ました。K100Dで十分すぎるくらいキレイに撮れるんですね。ねねここさん ブログ見ました。カワイイですね!私もやる気がどんどんわいてきました(^@^)がんばります!

書込番号:5318012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/04 21:03(1年以上前)

 大変失礼しました。
 クロスは9点ですよね〜。*ist DL2と混同してしまいました。

書込番号:5318086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

店内+小物撮りに最適なレンズ

2006/08/03 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 popontanさん
クチコミ投稿数:2件

K100の購入を考えています。
が、最適なレンズが初心者なのでいまいちわかりません。

使用目的は主に

1、店内や店外の写真をダイナミックにとりたい。
2、店内小物・商品などをカッコよく撮りたい。
3、サービス風景で店内+人物もまれにとる。

ちなみに美容院とリラクゼーションのお店です。

またホームページやチラシやパンフレットにも利用考えています。

アドバイスお願いします。

書込番号:5315082

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/03 20:59(1年以上前)

DA18-55(レンズキット)でよろしいかと思います。

書込番号:5315120

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/03 21:22(1年以上前)

同じくキットレンズで十分かと思います。
最短撮影距離も短いですし…そこそこ広角にも強いですしね。
撮影していくうちに不満が出たらその部分を補うレンズを購入されていくのがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:5315189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/03 21:22(1年以上前)

私もキットレンズをお薦めします。
最初の1本で、ご質問の用途なら、コストパフォーマンスも最高です。

1:「ダイナミック」が具体的に分りませんが、35mm換算で28mm程度の広角ですから、店内の撮影に適しています。
2:最短撮影距離が、25cmですから、小物の撮影も大丈夫です。
3:もちろん人物を撮っても問題ありません。

書込番号:5315193

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/03 21:29(1年以上前)

店内を広〜〜〜く見せたい場合はDA12-24mmF4などの超広角レンズがあるといいですね。
小物をアップで撮りたい場合はDFA50mmマクロなどのマクロレンズが欲しくなるかも。
でも最初の1本としては、キットのレンズよりもシグマの17-70mmがいいと思います。キットのレンズよりもちょっとだけ広く撮れるし、よりアップに撮れます。

書込番号:5315215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/03 22:27(1年以上前)

レンズキット買って、撮ってから次のレンズ考える。

書込番号:5315447

ナイスクチコミ!0


スレ主 popontanさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/05 20:14(1年以上前)

みなさんありがとございます。
キットで十分ですね。

まずは買ってみます。

書込番号:5320838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

マニュアル単焦点レンズの使用について

2006/08/03 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

こんにちは、マニュアル単焦点レンズを何本か着けてみたのですが
1つ解からない点がありアドバイス頂けるでしょうか。

50mmでf1.4,f1.7,f2,f2.8など4つのレンズで試し撮りしたのですが
レンズにより明るさが全然違うのです。絞り優先モードで撮っていますがf値が違うので当たり前と言われるのは理解できるのですが。しかしレンズを通して入る光の強さなどで適正なシャッタースピードを計算して最適な露出を得るようにおもっていました。

f1.4だとマイナス2段でf2.8ならプラス3段くらいで適正に近くなるようです。説明書を見たのですがマニュアルレンズの焦点距離を設定する部分はあるのですが露出設定のところが解からず聞いてみた次第です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5313902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/03 11:35(1年以上前)

マニュアル単焦点レンズといってもAE対応のSMC-Mレンズもあるし、絞り込み測光になるタクマーやM42レンズまで色々あって対処法が違います。
まずはレンズの型番を正確に書きましょう。

書込番号:5313945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/03 11:44(1年以上前)

>絞り優先モードで撮っていますがf値が違うので当たり前

そんなわけはありません。

絞りを開ければその分シャッタースピードが上がります。
結果、適正露出(同じ明るさの画像)になるのが当たり前です。

f1.4のみ露出オーバーになるとかならば、「最高速シャッタースピード(SS)を超えてしまったため、適正露出が得られなかった(適正露光範囲外)。」と説明がつきますが、
同じ条件で、f2.8ではアンダーになる、というのでしたら、はっきりっておかしなはなしだと思います。
(同じ条件であればf1.4でSSが1/2000であれば、f2.8では1/1000になり、同じ明るさの画像になるのが普通です。)

それともPENTAXはこれが標準?
(所有していないのでわかりません。むか〜しPENTAX SPというのは使っていましたが。)

書込番号:5313969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/03 11:49(1年以上前)

>対処法が違います。

MFレンズを使うと何か細工がいるわけですか・・・・。
(それはユーザーでないとわからないですね。失礼しました。)

書込番号:5313979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/03 12:00(1年以上前)

まじめな質問なら、どこのどんなレンズなのかちゃんと書いたほうがよくてよ。

書込番号:5314004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/03 12:10(1年以上前)

正式なレンズ名と設定した絞り値を書き込んでね。

書込番号:5314022

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/03 12:27(1年以上前)

良平さん、こんにちは。

もしMレンズ使用の際は、絞り優先モードにしても
絞り開放でしか撮れません。
開放1.4のレンズで絞りリングをいくら4.5にしても11にしても
1.4での撮影となってしまいますが、これは関係ありませんか?
Mレンズの場合はMモードで撮影してください。

書込番号:5314060

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/03 13:28(1年以上前)

絞り優先モードと書いてあったので
M42などの絞込み測光だと思います。
EOSとかフォーサーズでMFレンズを使っている方はお分かりだと思いますが
露出計は感度特性もリニアではないようです。
ある絞り値の明るさ基準でそのときに対して何段絞り込んだ所が適正かを計っているようです。
そのため絞り優先オートにして使うと開放→最小絞りで順に同じ物撮った場合明るさは変わってきます。
そのことを理解して皆さん使っているはずです。


ちなみに
kohaku_3さん も書いていますが、
K100DにK/Mレンズ付けてAVモードで撮った場合は
カメラの正面から見て一瞬絞りが閉じられたように見えますが
撮影時カメラ側の絞りレバー動きません。

どの絞り値でも開放での撮影になります。

プレビューの時も同じです。

このこと一見自由に見えますが露出の失敗は回避できます。

書込番号:5314216

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/08/03 14:48(1年以上前)

露出は、カメラによってもレンズによっても違いますね。よそのメーカーですみませんが5Dなら-0.3、10Dなら-0.5〜-1.0が基準で、その上にレンズによって例えば+0.3とか+0.5とか調整してます。マニュアルレンズの場合、ずれが大きいことが多いです。ですからそんなにおかしいことではないと思います。

>f1.4だとマイナス2段でf2.8ならプラス3段・・・
これはたぶん露出変更のステップ段数をおっしゃってると思いますが、レンズによりますが、まあ普通せいぜい-1.0〜+1.0(プラマイ1段)ぐらいに収まってることが多いんじゃないでしょうか。

書込番号:5314352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/08/03 15:40(1年以上前)

「A」ポジションのないものはマニュアル撮影で、マルチ測光ではなく中央重点測光だと思いますので開放値の差のような気がします…

書込番号:5314455

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/03 16:23(1年以上前)

レンズの件詳細な説明がなくて申し訳ありません。
f値1.4からf値2まではペンタックスsmc kマウント f値2.8はツアイス テッサーM42マウントですべて50mmのマニュアルレンズです。レンズの状態はクリアーで良い状態ですがAE対応かどうかはわからないです。

αyamanekoさんの仰る通り
>絞りを開ければその分シャッタースピードが上がります。
結果、適正露出(同じ明るさの画像)になるのが当たり前です。

これですよね。
シグマの17-70mm AFでは全然okなんです。 
K100DやDシリーズで私と同じようなマニュアル単焦点レンズでのご使用でうまく適正露出がでているのでしょうか。
どこかに設定があるかと思ったのですが...。

書込番号:5314529

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/03 17:08(1年以上前)

良平さん
ペンタックスsmc kマウント(M/Kレンズ)でAVモードでは開放撮影のみです。
撮ったらわかります。
F22とF2で撮ってみてはいかがでしょうか。
深度で全くの開放で撮っていることがわかると思います。

ツアイス テッサーM42マウントの場合は
開放→最小絞りで順に同じ物撮った場合明るさは変わっていくと思います。
これの場合は開放→最小絞りで順に同じ物撮ったのえお参考に露出補正をかけます

シグマの17-70mm AFではCPUレンズですので全く問題ないはずですよ。

αyamanekoさんの仰る通りのは
カタログに載っている推奨レンズの場合です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#06_01

>K100DやDシリーズで私と同じようなマニュアル単焦点レンズでのご使用でうまく適正露出がでているのでしょうか。
kマウントでは使用説明書146pの方法が一番ベターです。

書込番号:5314596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/03 21:45(1年以上前)

絞り環にAポジションのないMレンズはマニュアル露出モード+AE-Lボタンで露出を決定します。絞り値や構図を変えたらAE-Lボタンを押すことを忘れずに。

M42(スクリューマウント)レンズは絞り込み測光になるのでAvモードで使えますが、レンズによってはペンタックスのKマウントアダプタで絞り連動ピンを押せないものがあります。その場合は宮本製作所のM42-PKマウントアダプタを使うといいでしょう。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html

それとFA/DAなどマウントに接点があるレンズにはROMにレンズ情報が書き込まれていて絞り値の表記値と実効値の差を補正しますが、MレンズやM42レンズは補正が効かないので自分でレンズ/絞り値ごとの補正値表を作っておいたほうがいいでしょう。

書込番号:5315265

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 00:45(1年以上前)

Hippo-cratesさんアドバイスありがとうひございます。

>絞り環にAポジションのないMレンズはマニュアル露出モード+AE-Lボタンで露出を決定します。絞り値や構図を変えたらAE-Lボタンを押すことを忘れずに。

えっ、マニュアル露出モードですか、う〜ん難しいですね。頭の中には
この明るさで絞りは、それに合うシャッタースピードはと計算して
の設定になるのですね。

オールドレンズの絞り連動ピンを抜くかまたはレバーをカットして本来の絞りリングを使えるようにと考えております。現在はテッサーのみピンを抜いて絞りリングがK100Dでも使えており、本来のf2.8からf16まで使用できております。
安易な考えかもしれませんがどのようなレンズであれレンズと絞りを通った光の強さにより適正な露出を演算するようにと思っておりましたがやはりすべてマニュアルになるのですね。これは少し誤算だったかもしれません。

書込番号:5316017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/04 06:26(1年以上前)

良平さん

>>絞り環にAポジションのないMレンズはマニュアル露出モード+AE-Lボタン
>>で露出を決定します。絞り値や構図を変えたらAE-Lボタンを押すことを忘れずに。

>えっ、マニュアル露出モードですか、う〜ん難しいですね。頭の中には
>この明るさで絞りは、それに合うシャッタースピードはと計算して
>の設定になるのですね。


  大丈夫ですよ。(^^)
 絞りリングで絞りを決めたら、あとはAE-Lボタンを押すだけで、
 適正なシャッタースピードが自動的にセットされます。

書込番号:5316342

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 10:46(1年以上前)

ぜにたーるさんありがとうございます。

>大丈夫ですよ。(^^)
 絞りリングで絞りを決めたら、あとはAE-Lボタンを押すだけで、
 適正なシャッタースピードが自動的にセットされます。

少し安心しました。マニュアルモードで何枚か撮ってみましたが安ずるより産むがやすしといいますか少しコツが掴めてきました。

ひとつ発見はコンデジで黒猫を撮るには相手が黒い事もあり中々露出が決まらずうまく撮れなかったのですがこの件で初めてまともに撮れたような気がします。黒い被写体って難しいイメージがありましたがマニュアルのコツを掴めば撮れる事が解かり勉強になりました。

書込番号:5316727

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 14:27(1年以上前)

ぜにたーるさん重ねてお礼もうしあげます。m(_ _)m

うまくできました!

教えて頂きましたAE-Lボタンを押すだけで本当に適正なシャッタースピードが自動的にセットされ理想的な露出が一発でOKに、素晴らしいですね。

おさらいしておきますとオールドレンズマュアルでどんな絞り値であれ
1.マニュアルモードにしておき
2.シャッターを半押しの後
3.AE-Lボタンで
露出を算出、この時ボディーからシュゴーと音が出てシャッタースピードが決定されます。凄い感激を覚えました。

これでオールドペンタックスレンズなど絞り連携バーを全て切り落し
好きな絞り値で楽しみもふえそうです。

書込番号:5317253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/08/04 16:08(1年以上前)

>良平さん
AUTO-MANUAL切り替えレバーのついていないオート専用M42レンズならともかく、SMCタクマー辺りのレンズであれば、切り替えレバーをMANUALにすると実絞りになりませんか?

書込番号:5317425

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 17:03(1年以上前)

shinashina-xさん どうもこんにちは。

>AUTO-MANUAL切り替えレバーのついていないオート専用M42レンズならともかく、SMCタクマー辺りのレンズであれば、切り替えレバーをMANUALにすると実絞りになりませんか?

タクマーは持ってないので解からないのですが自分のは
SMC PENTAX-Mシリーズでして切り替えレバーは無いタイプになります。だから切り落とそうかと。

書込番号:5317509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/04 19:29(1年以上前)

良平さん

 >凄い感激を覚えました。
  
  わかります。(^^)
 僕も最初は、「なんだこれは」とびっくりしましたから。

書込番号:5317818

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/04 19:37(1年以上前)

うまく行ったのになんで切り落とそうとしてるのかわからないけど、切り落としちゃダメだよ。

書込番号:5317837

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 19:49(1年以上前)

かま_さん,どうもです。

実はなぜ開放の固定にしなくてはいけない理由がわからないのです。
レンズ本来の絞り機能を使いたくての手段なのですが
それを殺してでも固定値にしなければいけない理由があるの
でしょうか。

今のところM42マウントのテッサーのみ絞りが効くように
しておりますがカメラ本体と何も不都合がないので
ペンタックスのレンズも改造予定なのですが・・・。

書込番号:5317872

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/04 20:03(1年以上前)

えー 先人が苦労して考案したウインク絞りのシステムを… (^^;;
わかりましたー 切り落としてください。

書込番号:5317908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/04 20:24(1年以上前)

良平さん

  かま_さんの言われる通り、切り落とさないほうがいいと思う。
 いままで、なんで切り落とすのか良く判らなかったんで、突っ込ま
 なかったんですが・・・ (^^;

 >実はなぜ開放の固定にしなくてはいけない理由がわからないのです

  開放にしないと、ファインダーを覗いたとき暗いからです。絞れば
 絞るほど暗くなって、ついにはファインダーで像の確認が出来なく
 なります。

  だから、通常は絞りを開放にしておいて、シャッターを切った瞬間だけ
 絞るようになってます。(シャッターを切った瞬間に、連動ピンが動いて
 絞り込み、また元に戻る)

  これが、かま_さんの言う、先人の知恵「ウインクシステム」です。
 ですよね? かま_さん。(^^;

書込番号:5317961

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/04 20:31(1年以上前)

そーでーす♪(^_−)ウィンク

書込番号:5317987

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 20:49(1年以上前)

そ、そうだったんですか。

>開放にしないと、ファインダーを覗いたとき暗いからです。絞れば
 絞るほど暗くなって、ついにはファインダーで像の確認が出来なく
 なります。

>だから、通常は絞りを開放にしておいて、
 シャッターを切った瞬間だけ絞るようになってます。
 (シャッターを切った瞬間に、連動ピンが動いて
 絞り込み、また元に戻る)

すごい機能ですね。勉強になりました。先人の深さを感じました。
しかし残念ながらK100Dでは使えないですよね。
できれば分解してこの部分を切らずに外すようにしてみます。
テッサーも分解してピンだけ抜きましたので、先人に敬意を称して。
ありがとうございました。

書込番号:5318038

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/04 20:53(1年以上前)

いや、使えるから、うまくいったんだと思ってたんだけど(^^;;
よくわかんないけど、Hippoさん、ゼニタールさんが説明されてるように、Mモードにすれば、ちゃんとなります。

書込番号:5318050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/04 21:15(1年以上前)

良平さん

 >ボディーからシュゴーと音が出て・・・

  僕には「キシュッ」と聞こえますが、それは置いといて、(^^)
 「AE-L」ボタンを押したときの「この音」が、絞り連動ピンが動作した
 音です。

  例えば、絞りリングをF8にしているとすると、

 1.AE-Lを押す。
 2.絞り連動ピンが動作し、レンズがF8まで絞り込まれる。(シュ)
 3.絞られた状態で、露出が測定される。
 4.適正なシャッタースピードが自動セットされる。
 5.絞り連動ピンが元に戻り、絞りも開放に戻る。(ゴー)

  という流れです。だから、「シュゴー」という音が聞こえれば、
 そのレンズは、「分解しなくていいです」むしろ、そっとしといて
 あげてください。(^^)

書込番号:5318129

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 21:16(1年以上前)

かま_さん、どうもすみません。

嬉しい誤算でした。ペンタックスKマウントレンズで手動しぼりが
うまく連動しました。本当にすみません、出来ないとばかり
思い込んでおりました。
手の掛かるデジイチ入門者と恥ずかしく猛烈に反省しております。

また改めてマニュアル露出モードでAE-Lボタンの威力に脱帽です。
絞り開放で見えていた部分が一瞬にして指定絞りで露出を
決定してくれるなどもう一度感激いたしました。
凄いですね! 今晩は寝れそうにないくらいの興奮です。(^∽^)

危うく先人の知恵を躊躇なく切り落とす所でした。

皆さんどうもありがとうございました。m(__)m

書込番号:5318132

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/04 21:25(1年以上前)

良かった良かった(*^^*) ぜにたーるさんたちの苦労がむくわれました。
ワタクシ最近、トシで、説明するのがメンドクさくってm(_ _)m

書込番号:5318168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング