
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2008年3月6日 14:16 |
![]() |
0 | 26 | 2008年4月27日 15:55 |
![]() |
1 | 8 | 2008年3月3日 14:06 |
![]() |
6 | 7 | 2008年3月1日 15:14 |
![]() |
6 | 25 | 2008年3月21日 12:52 |
![]() |
6 | 9 | 2008年2月29日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
質問というよりご相談なのですが
今月の中旬に職場の同僚の結婚式に招待されました
「写真、お願いしますね」
の一言に奮い立って
過去スレもチェックして
色々考えてみたものの
不安と迷いで一杯です
式(披露宴)の場所は
ベトナムのホーチミン(サイゴン)です
会場はホテルの会場ですが
どれだけ近付けるのか
どんなイベント(アトラクション)があるのか
よくわかりません
ケーキカット、キャンドルサービスはあるようですが……
とりあえず、機材は
K100DにストロボのAF360FGZ(オムニバウンス付き)
レンズはトキナAT-X242(24-200ミリ f3.5-5.6)
シグマ18-50マクロ(f2.8)
あと できればFA35
でも、これだと如何せん重い、かさばる
トキナかシグマかどちらかやめたい……
ただ
披露宴以外に1日半の自由時間もあるので
市内観光なども考えると悩んでしまいました
んー煮詰まっています
色んなアドバイスや
東南アジア(できればベトナム)の結婚式の情報など
頂ければ
ありがたいです
0点

ベトナム結婚式の知見はありませんが、、
私ならこれ一本で行きます 18-50マクロ F2.8。
理由は、おそらく室内でしょうから望遠レンズは不要、
極力足で稼ぎます。フラッシュ使用であれば尚更。
マクロはあれば重宝します。
ホーチミン観光もこの一本でいけるでしょう。
アオザイはホントにいいですね。
書込番号:7482118
1点

海外では故障してもすぐに直らないので、何かの際のコンデジを忘れずに!
アオザイのお嬢さんに見とれて、バイクに弾かれないようにして下さい。(^.^)
本場のベトナム料理はおいしいですよ!
書込番号:7482754
1点

こんにちは。
高温多湿国に遊びに行ってよくやってしまう事。
温度差を忘れてレンズを曇らせてしまう(笑)撮影に夢中になって室内から室外に出る時など
お気を付け下さい。
書込番号:7483260
1点

室内なら標準、中望遠の明るい単焦点もあると良いと思いますが、どうでしょう?
それと、保存性が良いリバーサルフィルムも使えたらいいかも?
素人から見たらぼかした写真より被写界深度の深い写真が好まれる場合があるので高倍率ズームは約にたつかもしれませんね。
書込番号:7483425
1点

米人88号さん こんにちは。
レンズの選択で悩みますね〜。
観光の時はTokina24-200が便利そうですね〜。
式では18-50mmと35mmが便利そうですね。
式で後ろに下がれない事も考えて広角域のある18-50mmがあった方が
良さそうですね!
私なら、全部持って行ってしまう・・・のかね〜・・・。
参考にならなくて申し訳ありません〜!!
書込番号:7483654
1点

結婚式披露宴については [6843589]に参考になる発言の番号をまとめています。
<主なもの>
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
ぜひ読んでみて下さい。
書込番号:7485657
1点

海外=カメラ以外の荷物も沢山&治安を考えると、18-50の一本!
間違っても街中でレンズ交換はやめた方が良さげです。カメラ気をとられてる時に…(>_<)
書込番号:7486230
1点

皆さん 返信ありがとうございます
ん〜 メインは、やっぱりシグマ18-50が良さそうですね
自分の考えでも
迷った時は、この1本 と信頼しているので
今回も頑張って貰います
ストロボを付ければ、まず大丈夫かな……
一抹の不安は
式場(会場)で動き回れるのかという点です
思うように動けなかった時に備えて
AT-X242も考えていたのですが
帰国してからの
トリミングにしようかなあ……
でも、C'mellに恋してさん ご指摘のように
観光などでは24-200は使い易いですよね
景色中心でも
ちょっと拡大したい場面は(アオザイのお姉さん……?)
かなりあるような
披露宴と観光はレンズを使い分けて考えれば
いいかもしれませんね
披露宴用にシグマ18-50+ストロボ
観光用にトキナAT-X242
そうしてみます
Σharuka さんアドバイスの単焦点は
自分のこだわりでもあり
持っていきたいですが……
式場でシグマ18-50なら
これを補完するレンズが良さそうですが
自分の手持ちだと
タムSP90(f2.5)かFA135(f2.8)ですが、
どちらも、ちょっと大きいなあ
これらは無理ですね
DA limi シリーズを買っておけば良かった!
悔しいのでFA35かFA50(f1.7)は
トランクへ入れてしまうかもしれません
こうなると、やっぱり全部か フー
沼の住人 さん コンデジ忘れてました
ありがとうございます
でも、小さいのがない
パナFZ-20はでかいなあ
パナFZ-1にしてみます
これがあれば式場の望遠も大丈夫かなあ?
ただ、荷物が増えた……
国際結婚で、仲人は無し
披露宴で来賓や友人のあいさつ、アトラクションは無し
何を撮ればいいか あまりに漠としていて
悩みながら、楽しみにもしています
(半分 やけか)
まだまだ、ご意見ありましたらお願いします
書込番号:7486323
0点

ベトナムにはトクホンは売っていますが玉姫殿はないはずなので、たぶん、レストランウェディングのような形式だと思います。もちろん、ホテルに日本のような宴会場もないはずです。
適当に歩き回って、披露宴を楽しんで、お祝いをして、記念の写真を撮ってあげるといいと思います。たぶん。^_^;
ちなみに、ドン(ベトナムの通貨)は持ち帰っても再両替はできないはずなので、最低限の両替にしておいた方がよいと思います。実は、ベトナムは米ドルがそのまま市内でもほとんど使えますから、どうせならドルに換えた方が便利かもしれません。
フォーは肉入りの細い米麺のヌードル、ボーは太麺のヌードルです。ベトナム風の生春巻きもおいしいですね。全体的には中華料理と東南アジア料理のちゃんぽんかな?
あとは、バイクに轢かれないように気をつけて!
横断歩道の途中で走ったり、バイク運転手が予想していない行動をとると当たる確率が高くなるので、等速運動を心がけてください。
そんなもんかな?
あ。予備のカメラですが、コンデジがなかったらフィルムカメラか、写るんですでもいいかも?(^.^)
ぜひ、ベトナムを楽しんできてください。
書込番号:7486469
1点

米人88号さん こんにちは。
持っていくものを減らして、必要になったら、
現地調達というのはどうでしょう?
どれくらいのレンズが入手可能か?ですが!
書込番号:7487294
1点

沼の住人さん
ありがとうございます
そうか レストランウェディングの
イメージ でいいんですね
なんとなく全体像が掴めてきて
気が楽になりました
よし、シグマの18-50f2.8マクロと
ストロボで頑張ってきてみます
また、ベトナムも楽しんでみます
C'mellに恋してさん
レンズの現地調達ですか……
衣類は現地調達するつもりでおりましたが
レンズよりK200Dが格安で手に入ったりして……
お店も除いてみようかなあ
でもAT-X280より軽いAT-X242を
やっぱり持っていく気が固まりました
書込番号:7490990
0点

米人88号さん こんにちは。
海外なので、買う買わないはともかく、カメラ店って
覗いてみたいです〜!!
自分のお土産は・・・・って事になるかも?!
書込番号:7492799
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
宜しくお願いします。
過去スレにも同等の質問有るとは思いますが、新商品が出たりで違う話聞けるかもしれないのでお伺いします。
SDカードはファームアップしていませんので2GB(PQI製)を使っています。
最近はRAW撮り(触れるのはホワイトバランス程度ですが、室内撮影時は効果大です)していますので
2GBでは、さすがに厳しくなってなってきました。
単3電池ですが、エネループ使っていますが自己放電が少ないと言う事に疑問が有り、使用時は1ヶ月も満充電から経過していないのに、使おうとすると表示半減に50枚程度で電池切れとなるので
買い増しでは違う電池にしようかな?と考えています。
SDはPQIの2GB(Hi−Speed150表記)なので、4GBでも相性問題ないでしょうか?
単3電池は、パナソニックのメタハイの方が個人的には自己放電含めて印象良いのですが、お勧めは有るでしょうか?
0点

K100DはSDカードのみ対応で、SDHCカード規格には対応していません。
動くかという点では4GのSDカードでも動きそうな気がしますし、別の機種でも動いたことはありますが、SDカードの規格上、4Gのカードはありませんので全て規格外品です。一般的に現在販売されている4G以上のSDカードはほとんどが上位規格のSDHC規格のカードですからK100Dでは残念ながら使用できません。
K100Dsならば、対応していますけど?
もし、4GのSDカードを入手されるのだとすれば、自己責任ということになりますね。
書込番号:7478298
0点

PQIは(http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=177&cate1=177&proid=284)
私の店頭購入環境で上記の8GBが5,500円程度です。
将来1000万画素クラスのデジカメ買い増しするでしょうから、4GB買うなら8GBの方が良いでしょうね、どうせ買い増しするのなら)
そうなるとバッテリーも今の2セットでは確実に足りませんね。
書込番号:7478302
0点

沼の住人さん、ありがとうございます。
ファームアップでSDHC規格対応と言うことで、大容量メモリが使えると認識していますが、勘違いでしょうか?
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k100d_s.html
書込番号:7478318
0点

> ファームアップでSDHC規格対応と言うことで、大容量メモリが使えると認識していますが、勘違いでしょうか?
ピン・ポーン! <m(__)m>
ファームアップを失念していました。^_^;
ファームアップしてあればOKです。
一応、規格に沿ったものですので、相性等は問題ないだろうと思います。
ちなみに私は安かったので、予約中のK20D用に8Gのクラス6のSDHCカードを¥5000なんぼで入手しました。SDHCカードの価格の下がり方がすごいですね。
書込番号:7478351
0点

4GBのSDHCをK100Dで使ってますよ。CLASS3だったと思います。また、PANASONICの乾電池も約一年使ってますが、もちもかなり悪くなっております。カード一枚分くらいは撮れますけどね。電池はやはり消耗品と考えたほうがよろしいかと思います。
書込番号:7478584
0点

エネループをどのくらいの期間使ったのかわかりませんが、半年前に買ったエネループの持ちが
わるくなったように感じましたので、接点(両端)をズボンでこすったら、随分改善したように
思います。一度テストしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7478720
0点

かずまつさん、ありがとうございます。
古いパナソニックは元気なんですけど、エネループは新品時代から持ちが悪いし
自己放電し難いにも疑問符を感じています。容量の差が印象の差になってるのかもしれませんが。
書込番号:7478722
0点

エネループについては、下を試して見る価値はあるかも・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7449359/
因みに上記の時に装填したエネループは、一週間後の昨日やっと残量半分表示になりました。
設定を変えて試したりする事が多かったので、撮った枚数はあまり多くなくK100Dから抜いたあと100〜150枚程度だと思います。
書込番号:7478730
0点

じじかめさん&花とオジさん、ありがとうございます。
エネループについて参考にさせて頂きます。一応、私は充電器にセットする時に
セットした後、電池を1回転させて接点の密着を高める様に意識しています。
ちょっと自分の中ではエネループの印象が悪く、自己放電に付いては疑問符持ってます。
安心できる電池が安心できないのは困りますが、使い方の工夫があればトライしないといけないですね。
書込番号:7478882
0点

私もK100Dにエネループ2セットで使っていますが、ちょっと放置しておくだけで自己放電してしまうので、ひどいほうの4本をメーカーに送り交換してもらいました。点検の結果は異常無しということでしたがどうも納得いきません。
だいたいフル充電でも一ヶ月放置しておくと絶望的なので、このところ2週間おきに残量に関係なく交換しています。
鳴り物入りで登場した電池で、キタムラでも一押しだったので購入しましたが、次回は別のものを検討しようと思っています。
書込番号:7479615
0点

昼間は携帯からレス失礼いたしました。
パナソニックの乾電池もお使いなのですね。私もエネループと迷ったのですが、電池容量とメーカーの信頼性を重視し、松下を選択しました。正解だったようですね。(失礼しました)
ソニーも電池系の不具合が問題になってたりしますし、私個人的にもモバイルノートパソコン(vaio)で突然充電地が使えなくなり、デスクトップパソコン化しております。
ここはメーカー信頼性で購入されるほうがよろしいかと思います。(といいつつサンヨーもOEMで出しているんでしたよね)
カードのほうですが、A DATAというメーカーの4GBのSDHC(class2)を使用してます。2300円くらいだったと思います。
最初に1枚買って、問題無しを確認した上で3枚買い足しました。
更に追加しようと思いましたが、売り切れで買えませんでした。
長期海外旅行するときや、2〜3日富士山撮影しに行く時は、やはり複数枚必要になってきますね。4GBを1枚で、RAW撮り370枚くらいです。最近K10D購入により、230枚/枚になってしまいましたが、、、
書込番号:7480543
0点

PQIのSDHC 4GB Class6のものを2枚購入したのですが、書込み速度が4MB/sしか出ず、
メーカーに送って調査してもらいました。結果は、「特定の環境で性能を発揮できない
場合がある」そうです。私の環境では「交換しても変わらない可能性が大きいと思われる」
とのメーカーの配慮により返金してもらうことになりました。
一度こういう目に合うと、人間慎重になるもので、今はSandiskのExtreme III 4GBを使用
しています。
書込番号:7481139
0点

返信ありがとうございます。
エネループの接点は、カメラ側の接点含めて写真の接点復活剤で拭いて見ます。
これで駄目ならエネループは多分もう買いません。
書込番号:7483843
0点


やっぱりダメですね、エネループは。
3/4に接点復活剤で、K100D・充電器・エネループの接点を拭いて
本日、3/5に満充電した電池を装着しましたが、ワンショットで電池半減マークです。
エネループは半年使用で10回充電くらいです。
K100D購入時にエネループを買いましたが、同一状況でキタムラに話したら
タムロン18−250mm購入時におまけしてくれたのですが、状況は全く同じ。
問題をエネループに特定は出来ませんが、平行して使っているパナソニックのニッケル水素電池
HHR−SPS(min.2230mAh)の方が撮影枚数も多いです、自己放電も少なく感じます。
書込番号:7597702
0点

ちょっとヘンですね。
私のエネループ(接点を磨いたヤツ)は先週の末に電池切れとなりました。
満充電から約1ヶ月です。
ピントチェックやAF時の異音検証などをしていたので、撮った枚数は300枚弱と少ないですが・・・。
他に同時期に満充電して保管中だったエネループとパナの2400ニッ水を較べて見ると、エネループが数時間(5〜6時間かな?)の間、残量フルを示したのに対し、2400ニッ水は最初から残量半分でした。
エネループは発売当初のものから何かが変ったのでしょうかねぇ?。
書込番号:7597794
0点

花とオジさん、返信ありがとうございます。
ワンショットで半減マークになったので、ためしにシャッタースピード10秒で撮ったら、電池切れ表示。
再生したら半減からフル表示。半減になったりフルになったりで、結局何枚撮れるのか?分かりません。
症状自体は、前のエネループも同じですし、いわゆるメタハイでは半減表示から電源OFF後にフル表示になる事は有っても
(これはデジカメに限らず、携帯とかも同じですね。)ここまで、電池切れ表示やフルまで、ころころ変わる事はメタハイでは無いです。
2セットの電池でエネループのみの事象なので、個人的にはエネループは安心して使えない電池です。
メタハイで2GBのSDカードJPGで600枚撮れますが、4GBを増設しますので、安心のためにエネループ以外の単3電池を調べてみます。
書込番号:7598474
0点

SDカードは3000円弱で買えるシリコンパワーにしようと思います。
K100Dも適合表に載っていましたので。
http://www.silicon-power.com/jp/news_c_release_a_packing.php?id=20071107007
単3電池は、やっぱりパナにしてみようと思います。
継ぎ足し充電可能の通称パナループか、大容量のメタハイ2600のどちらかですね。
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00003421
書込番号:7598882
0点

どちらにされても、また情報をお願いしますね。
私も次に買う時は祭まつり祭さんの情報を参考にしたいと思います。
書込番号:7600428
0点

花とおじさん、購入したら報告します。
ちなみに昨日から30ショット(うち10秒などの長時間シャッター含む)くらいですが
今日も試し撮りしたら、やっぱりワンショットで半減したり、バルブで電池切れ表示になったり
再生したら満表示だったりで、訳分かりません。
電圧は今の状態で、負荷かけない測定ですが1.282/1.280/1.281/1.282Vでした。
ちなみに一週間前に600枚撮影したパナのメタハイ2400は、撮影途中半減マークになりましたが
今セットすると満表示で、1.307/1.292/1.290/1.289Vですね。
あくまで感覚ですが、容量はスペック上エネループは少ないので撮影枚数に差は出るでしょうが
自己放電に関してもメタハイの方が優れてる感じです。
このパナのメタハイ2400は3年以上使ってるんですけどね・・・
書込番号:7601823
0点

スレ主さんの症状を見ていないので定かではありませんが、
エネループの宣伝文句ほどには自己放電に強くないと感じます。
しかしながら、撮影枚数がそれほど多くない私のエネループは、
充電後3ヶ月ほど経過したものでも、大雑把に言って数百ショットは撮影できます。
憶測ですが、4本セットの中に不良品等が混じっているのではないでしょうか?
K100Dの電池残量表示はあまりあてになりませんので、電池そのものの問題と切り分けて
考えられた方が良いと思います。
書込番号:7608065
0点

flabby85さん、返信ありがとうございます。
三洋も大変な様なので、エネループの評判を下げる気は毛頭無い事を付け加えまして
>憶測ですが、4本セットの中に不良品等が混じっているのではないでしょうか?
当初、私もそう考えましたが、交換してもらったエネループも同じ。
充電器も交換しましたが同じ。(あえて急速充電ではない三洋純正買い増し)
負荷かけない状態での測定に意味が有るのか?そこまで知識有りませんが
上記記述の通り4本の中での電圧のバラツキは無い様です。
そう高い物でもないので買い増しは抵抗は無いのですが、エネループ買って同じでも困りますし
やっぱり環境性能も謳っておりますので・・・余分な電池を持つ事も意味が無ければ困ります。
そう高くは無いと言っても、無駄に買い増しすればチリも積もりますし、もちろん勿体無いですし
なんだか単3電池の利便性が好きでしたがリチウムイオン使う機種で予備電池持ってる方が、便利で精神衛生上良い気がして来ました。
書込番号:7608377
0点

私もK200Dを受け取った日、満充電後約1ヶ月保管のエネループで起動したりしなかったり、起動しても「アッ」と言う間に電池切れになったりで使い物にならず、結局付属のリチゥム電池を使って初期の設定しました。
しかし、接点研磨後のエネループは快調です。
今日も1ヶ月以上保管していたエネループで、いまだ咲き切らぬ一足早い桜を撮りに出かけましたが、大して撮っていないのもあって残量表示は1ヶも減りませんでした。
祭まつり祭さんの症状は本当に「ヘン」ですね。
書込番号:7608783
0点

花とオジさん、通称パナループを買って来ました。
開封直後に、シャッタースピード15秒。連写で(もたつきながら)50枚撮ってみましたが
今の所、電池残量はフルマークで安定しています。今の段階で、良い感じがしています。
使い切った後の充電等は、また今後確かめてみたいと思います。
別に製品の優劣つけるのが目的ではないので、普通に使いながらの流れで結果見えたら報告します。
書込番号:7628833
0点

エネループは人見知りするんでしょうか・・・。
私のはいたって好調です。
でも、白いのばかりだと混ざってしまってペアが混乱する事もあるので、通称パナループも考えていた所です。
レポートよろしくお願い申し上げます。
書込番号:7631213
0点

花とオジさんへ
通称パナループは愛機と相性良いです。
500枚撮っても半減無し、そのまま充電しました。
その後、エネループセットしてCCDクリーニング実行中に電池切れ・・・
メタハイとパナループの2セットで今後は使っていく事にします。
エネループで問題無く動いているのなら、買い増し用で別カラーリングの意味でも
パナループは買う価値有りだと思います。
エネループやパナループなど、CD−RやDVD−Rの様にラベルの色違いモデルを
出したら、ユーザーの使い分け利便性は増しそうですね。
原因がハッキリしたかったのですが(単純に知りたい)普通に安心して使える電池が見つかって一安心です。
書込番号:7729653
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
現在はレンズキットセットで付いてきた、標準ズームを使っているのですが、もうちょっとズームして撮りたいなと思う場面が多く、新たにレンズの購入を考えています。
望遠レンズといえど、三脚を使わなくてもブレない程度の物を考えています。お勧めのレンズを教えて頂ければ幸いです。
0点

どれくらいのズームが欲しいのかわかりませんが…キットレンズに追加するならDA55-300oでしょうか。
3月末に発売予定のようですね。
書込番号:7469812
0点

パコパコスさん こんにちは。
⇒さんのお奨めのDA55-300や、軽量小型のDA50-200も良いように思います〜!!
もしくは、1本で2本分の働きをする、18-200mmや18-250mmという高倍率ズームでも
楽しめると思います〜!!
このレンズですとレンズ交換の手間が無いので便利です!!
書込番号:7469936
0点

SIGMA APO70-300mmで動物撮影していますが、手持ちで撮影出来ます。
お値段もそこそこな点が気に入っています。
書込番号:7469951
0点

レンズ側からみたら
シグマやタムロンのお手頃な70-300でSR(手ぶれ補正)がきくのは
ペンタックスの良いトコですよ〜
お試し・・・ではなく画角の勉強として買ってみては???
無責任ですが(汗)
書込番号:7470012
0点

私も、レンズの交換の手間を惜しまないのでしたら、
⇒さんやC'mell に恋してさん のお勧めのDA55-300でしょうか。
書込番号:7470219
0点

ご意見ありがとうございます。みなさんの意見を参考にお店に行ってみます。
また質問になってしまいますが、みなさんはどういったお店で購入されましたか?
書込番号:7476270
0点

パコパコスさん こんにちは。
>もうちょっとズームして撮りたいなと思う場面が多く、新たにレンズの
購入を考えています。
前回は、標準ズームを念頭に置いた望遠ズームの候補を挙げさせてもらいました。
一応、レンズメーカー製の
sigmaAPO70-300mm
tamron70-300mm
もありますので追加しておきます〜。
また、高倍率ズームという選択もできます。
18-200mmや18-250mmなどのレンズです。
1本で、標準ズームと望遠ズームの2本分をカバーできる便利なレンズです。
撮す被写体が決まっていなく、旅行などで荷物を小さくしたい時に便利です。
私は、TDLやTDSのショーやパレードは、18-200mmや28-300mmのレンズで
撮影することが多いです〜!!
>みなさんはどういったお店で購入されましたか?
いろんな機種やレンズを見てみたいときは、ヨドバシやビックに行って触って
みますが、購入するときは中野のフジヤカメラや荻窪のカメラのさくらやで
購入する事が多いかな〜。
その時は、価格コムの値段も参考にしますね。
こちらの方が安ければ、通販でもいいかな〜と思っています。
書込番号:7478835
1点

18−250mm
FA35F2AL
上記2本体制です。キットレンズは冬眠させてますが、軽いので一応手放さずに置いています。
上記2本体制で、ほぼ満足出来る構成です。
後は、タムロンの90mmマクロでも有れば、自分の中では完璧な体制だと思っています。
(が、FA77mmなど書き込み読んでると悪魔のささやきが多いですが・・・)
書込番号:7478897
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
質問です、普通に撮っていて、たとえば夕方になる前くらいの時間に風景を撮ると、黄色っぽく撮れるのです。
だいたいいつも全体的に黄色っぽく撮れるのは、そういうものなのでしょうか?
黄色よりを押さえる方法ありますか?
同じスペックを持っている方、そういう傾向ありませんか?
0点

WBをスポットで調整もしくは白熱灯にしてみる。
または
ナチュラルモードにして彩度-1というのもお試しして下さいませ♪
書込番号:7462342
1点

画質仕上げがデフォルトでは「鮮やか」になっていますが、「ナチュラル」にすると多少改善されます。
WBを「蛍光灯・白色」にするのも効果があります。
書込番号:7462344
1点

こんばんは
「晴天」固定だけでも夕景は青みが増します。
書込番号:7462499
1点

色味を気にする時はRAWで撮るか、WBを光に合わせるか、シーンモードを使うと良いですよ。
私は8GBのSDを使ってできるだけRAWで撮るようにしています。Laboratoryを使うとWB合わせだけでなく露出も±0.5ぐらい平気で直せるし、水平垂直も±4度ぐらい平気で直せます。その分被写体やフォーカスに集中できます。
書込番号:7465988
1点

秋・冬は太陽が低いので、午後3時くらいになると日の光が黄色く(色温度が低く)なってきます。ですから、「そういうもの」といって良いでしょう。
私はそれが自然だと思いますが、「黄色みが強すぎる」ということでしたら画質仕上げを「ナチュラル」するだけでかなり改善されます。
そうではなくて、「正午のような(あるいは夏のような)光で撮りたい」となると、RAW撮りかMWBを使うかでしょうか。
書込番号:7466573
1点

ナチュラルですかあ、ためしてみます、ホワイトバランスも。
ありがとうございます。
書込番号:7469385
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
一度メーカーに点検に出したところ、
後ピンという事で修正してもらいましたが、
まだ画像が眠いと言うか、ピントが甘い気がします。
(パソコンで当倍で見た時)
下記を見て頂けないでしょうか(4枚あります)。パスワード=80c
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1189622&un=51453
これは正常なのでしょうか?
「デジ一はこんなもの」とか
「PENTAXはこんなもの」とか
「K100Dはこんなもの」とか
「絞り開放では仕方ない」とか
「室内・ノーフラッシュでは仕方ない」とか
「K10Dならもっとシャープだよ」とか
「CANONやSONYならもっとシャープだよ」とか
何でも良いので、先輩方アドバイスを下さい。m(_ _)m
カメラはK100D。
レンズはFA35mmF2AL。
蛍光灯下でノーフラッシュ。
絞りは開放。
測距点は中央一点で、両目の間に焦点を当てました。
ホールドはガッチリしたつもりです。
被写体は動いてないのを選びました。
0点

私もピンが甘いような感じがします。
調整から帰ってきてからピントチェックは行ったのでしょうか?
書込番号:7455839
1点

残念ながらチョイ甘のような感じですね。
髪の毛のボケが大きいので、もしかしたら前ピンになったかもしれないですね。
書込番号:7455913
0点

ポン太郎!さん こんにちは。
写真の方を拝見させて頂きました。
少し甘い感じがしますね〜。
ME superさんのいう、前ピンの様にも見えますね。
カメラとレンズを一度にチェックしてもらったのでしょうか?
できれば、両方一度に見てもらいたい所ですね〜。
>測距点は中央一点で、両目の間に焦点を当てました。
との事で瞳にピントが来ていないので、甘く感じるのかもしれませんね〜。
一度、どちらかの瞳にピントを合わせて撮してみては如何でしょうか?
あと、もし自分であれば、感度を400から800〜1600位にあげて
絞り開放でなく、少し絞る様にして撮影しそうです。
普段からあまり絞り開放では撮影しない癖があります〜。
K100D系の高感度のノイズは綺麗だと思いますので、感度を上げても
良いように思います!!。
K100D系で撮したサンプルを載せておきます〜。
書込番号:7455969
0点

こんばんは。
お写真拝見しました。
一枚目は絞り開放ならまずまずかと思います。
2〜4枚目はピントがきてないようです。
4枚目は座っているソファの生地がはっきり見えるので後ピンですね。
書込番号:7456203
0点

⇒さん、ME superさん、C'mell に恋してさん、たてはるさん、ありがとうございます。
>調整から帰ってきてからピントチェックは行ったのでしょうか?
こちらでの情報を元に、何度も行ったのですが、
正常の時が80%、若干後ピンの時が20%位でした(素人チェックですが)
>カメラとレンズを一度にチェックしてもらったのでしょうか?
カメラとレンズを一緒に修理してもらいました。
>あと、もし自分であれば、感度を400から800〜1600位にあげて
>絞り開放でなく、少し絞る様にして撮影しそうです。
せっかくの明るいレンズだからと、絞らないで使っていました。
今度少し絞ってみます。
>2〜4枚目はピントがきてないようです。
>4枚目は座っているソファの生地がはっきり見えるので後ピンですね。
そうなんですかぁ。悲しくなって来ます。(T_T)
こんどは、ペンタックスピックアップリペアサービスに出してみます。
それで改善されれば良いのですが・・・、
ダメな時はK200D、もしくはkissDXや、α200も考えて見ます。
書込番号:7457012
0点

こんばんは
フォーカスモードは、シングル(AF.S)ですか?
それともコンティニュアス(AF.C)ですか?
どちらでお使いでしょうか?
書込番号:7457316
0点

macpacさん
こんばんは
フォーカスモードは、シングル(AF.S)です。
ほとんどが上記のような甘い画像ばかりです。悲しい。
書込番号:7457487
0点

ポン太郎!さん こんばんは。
>測距点は中央一点で、両目の間に焦点を当てました。
この辺がミソかな?
開放でAFでは、もう少しコントラストの高い部分でないと厳しいかも。
AFで測距しやすい部分にピントが合ったためピンずれしたのでは。
このカメラの性能か?
たてはるさんの御指摘通り、1枚目以外はピンがきていないようです。
何か設定がおかしいのかもしれません。
本来とても優れた描写のレンズですので、納得がいくまで調整された方が良いと思います。
ピンずれの確認には拡大アイカップを使用してみるのも効果ありです。
書込番号:7457551
0点

ためしにMFで撮られてみては。ピントかどうか問題がはっきりしますよ。
>4枚目は座っているソファの生地がはっきり見えるので後ピンですね。
これは後ピンというよりはピントの抜けです。(後にピントが合ってしまった。)
このようなくらい状態ではAFを正確に行うことは難しいと思います。顔の部分が影になっており、ピントの合いやすい部分がありませんよね。(特に目の部分がくぼんでいます。)
レフなどで光を当てる、ストロボのバウンス発光などで、目に光を入れるようにするとピントも改善されると思います。
要は、ピントを合わせる部分に十分な光を当てて、十分なコントラストを与えて上げることです。
シャープな写真が欲しいのであれば、絞りを絞るのも有効です。
書込番号:7457854
0点

ポン太郎!さん
こんばんは
拝見しましたが、私も1枚目はピントが来ているように思います。2枚目と3枚目はやや前ピンで
Tシャツの文字にはピントが来ているようです。
最後はやはりソファーあたりにピントが来ていて後ピンになっていると思います。
私も
>測距点は中央一点で、両目の間に焦点を当てました
が原因で人の肌はコントラストが低くAFが迷っているように思います。
それに人の目には明るく見えても部屋が結構暗いのではと思います。
F2開放では被写界深度が極端に浅くなりますので
目などのコントラストの高いところにピントを合わせてみるとうまくいくかもしれませんが、
それでもこの条件で100%ジャスピンは難しいでしょうが、確率は上がると思います。
カメラにAFでのピント合わせを半押しで2〜3回させるとピントが合ってきたりします。
暗いので難しいですが、AFでピント合わせをした時にファインダーでピントが来ているか確認するといいと思います。
拡大アイカップも役に立ってくれるかもしれません。
ストロボを使ってみてピントが来ていればカメラに問題はないのではと思います。
暗いとカメラが判断したり、AFが迷うとAF補助光が光りますので試してみてください。
お子さんにストロボが心配ならほかのもので試してはいかがでしょう。
書込番号:7457879
0点

flabby85さん
パスワードが入らない(×_×)さん
パラダイスの怪人さん
教えて頂きありがとうございます。
>開放でAFでは、もう少しコントラストの高い部分でないと厳しいかも。
両目の間ではダメなんですね。勉強になります。
>ピンずれの確認には拡大アイカップを使用してみるのも効果ありです。
分かりました検討してみます。
>ためしにMFで撮られてみては。ピントかどうか問題がはっきりしますよ。
私は視力が弱いので難しいと思います。(T_T)
>このようなくらい状態ではAFを正確に行うことは難しいと思います。
>顔の部分が影になっており、ピントの合いやすい部分がありませんよね。
やっぱり、難しい状況なのですね。勉強になります。
>ストロボのバウンス発光などで、目に光を入れるようにするとピントも改善されると思います。
ストロボのバウンスを検討してみます。
>シャープな写真が欲しいのであれば、絞りを絞るのも有効です。
そうですね試してみます。
>目などのコントラストの高いところにピントを合わせてみるとうまくいくかもしれませんが、
>それでもこの条件で100%ジャスピンは難しいでしょうが、確率は上がると思います。
>カメラにAFでのピント合わせを半押しで2〜3回させるとピントが合ってきたりします。
目に焦点を当てて、半押しを2〜3回ですね。試してみます。
>ストロボを使ってみてピントが来ていればカメラに問題はないのではと思います。
なるほど、そういう判断ができるのですね。
試してみます。
=============================================
再度お尋ねします。2点教えて下さい。
1:私の写真は、カメラ修理と言うより
技術(焦点を変えたり、バウンスさせたり、絞ったり)で何とかする範囲でしょうか?
2:KissDXやα200に変えても、同じ環境の場合、やはり甘いピントになるのでしょうか?
よろしくお願い致します、m(_ _)m
書込番号:7458673
0点

ポン太郎!さん
こんにちは
>1
ピントに関しては一定の傾向ではないので、カメラの問題ではなさそうです。
ほんの少し前ピンなのかもしれませんが、これだけではなんとも言えないと思います。
このぐらいならちょっと絞ればピントの問題は解決するのではないでしょうか。
>2
実際に試してみないとなんとも言えませんが、
被写界深度が浅く似たような結果になるのではと思います。
むしろ、ジャスピンを狙うなら、ファインダー倍率の高いK10Dなどにして
ファインダーの見やすさを武器にマニュアルのほうがいいのではと思います。
AFでもファインダーでピント合わせの確認がしやすくなります。
ちなみに、K10Dにはプログラムラインの選択に被写界深度優先の「Depth」なんてモードもあります。
K100Dでは被写界深度が深くなるのは「風景」モードのようですね。
>(パソコンで当倍で見た時)
ひょっとしてレンズがFA35でやわらかい描写に好みが合わないのかもしれません。
1枚目や2、3枚目のシャツの文字はどうでしょう。
DA系のレンズ、たとえばDA40や今度のDA35マクロにすると案外好みに合うのかもしれませんが、
こちらも実際試してみないとなんともいえないですが・・・
書込番号:7459032
0点

MFで、というのはピントチェックのために試験として行うという意味です。常用しなさいというようなことでありません。
カメラのピント精度に不安があるのでしたら、三脚を使ってAFテストをしてみてはいかがでしょう。その時に、併せてMFでの撮影を数枚行うと、ピントの良し悪しに関する自分なりの見解ができるのでお奨めします。
絞り開放でのAFで常に寸分の狂いもないということはありませんので、過剰に神経質にならない方がよいです。作例に上げられていた写真は1枚目を除きピントが甘いと思いますので、コレが改善されれば良しとされるのが上策かと思います。
※1枚目はピントはほぼ合っていますが、ピントが目に来ていません。そのためにボヤッとして見えます。これはカメラの問題ではなく、使いこなしの問題です。(安易な解決かも知れませんが、F4に絞ればシャープに写ります。)
>機種を変えれば解決するか
解決するかも知れませんし、しないかも知れません。AFにご不満があるようでしたら、もう少し別のサンプルがみたいですね。AFの総合力についてはキヤノン、ニコンの評判が良いようです。
書込番号:7461669
0点

パラダイスの怪人さん
パスワードが入らない(×_×)さん
何度もご助言ありがとうございます。
>ピントに関しては一定の傾向ではないので、カメラの問題ではなさそうです。
それならば、こちらで教えて頂いた方法で、いろいろ試して見ます。
>被写界深度が浅く似たような結果になるのではと思います。
機種を変えれば何とかなるかと、安易に考えておりました。
反省。
>DA40や今度のDA35マクロにすると案外好みに合うのかもしれませんが、
FA系はソフトで、DA系はシャープなんですね。
DA35良いかもしれませんね。
>カメラのピント精度に不安があるのでしたら、三脚を使ってAFテストをしてみてはいかがでしょう。
>その時に、併せてMFでの撮影を数枚行うと、ピントの良し悪しに関する自分なりの見解ができるのでお奨めします。
AFテストはしましたが、MFではしてませんでした。
今度試して見ます。できるかな?
>絞り開放でのAFで常に寸分の狂いもないということはありませんので、過剰に神経質にならない方がよいです。
>作例に上げられていた写真は1枚目を除きピントが甘いと思いますので、コレが改善されれば良しとされるのが上策かと思います。
ご助言ありがとうございます。
こちらで教わった方法で、頑張ってみます。
>AFの総合力についてはキヤノン、ニコンの評判が良いようです。
やはり2大巨頭は良いようですね。しかしボディに手ぶれ補正が無い為、2の足を踏んでいます。
書込番号:7462177
0点

ポン太郎!さん こんにちは
皆さんから、対処方法が上がっていますので、試してみるのが
良さそうですね〜!
>>AFの総合力についてはキヤノン、ニコンの評判が良いようです。
そうですね〜。
私はキャノン機も持っていますが、迷う時は迷いますから、やはり
絶対ではないと思いますよ。
>やはり2大巨頭は良いようですね。しかしボディに手ぶれ補正が無い為、
2の足を踏んでいます。
そうですよね〜。
レンズを購入する度に補正装置を購入する事になるので、費用がかさみますし
レンズ数本持っていくと重さや大きさも馬鹿にならないように思いますので
レンズ内手ぶれ補正のレンズは、未だに購入できません・・・。
できれば、購入した方が性能をフルに発揮できるのでしょうが・・・、
ボディー内補正を知っていると、本体にあれば良かったよね〜と思ってしまい
ますから〜(笑)
書込番号:7464039
0点

>> ポン太郎! さま。
瞳にAFを合わせなければ、デジタル一眼、開放ではまずピントがこないと思います。
出来れば瞳にアイキャッチを入れればなお良しです。
ここの板の情報を習って、と言うことは裏メニューを使ったAFチェックをなさった
のですよね。わたしはこの裏メニューがためにK100Dを手放せません。
完全にピントが合っている(様な)写真をお求めならばコンデジの方が得意です。
書込番号:7464322
0点

K10Dを2台使っていますが,両方ともピントが甘く,調整してもらいました。しかし,全く治っていなくて,徹底的な調査をお願いしたところ,ミラーがゆがんでいたという事実が判明しました。結果として,スクリーン上のピントと実際のピントがずれていたわけです。
メーカーも気づかなかったこの事実,ペンタックスの他のカメラにも当てはまるかもしれませんが,どうでしょう。
書込番号:7487696
0点

PENTAXはまだましな方です。
最もひどいのはAFが速いと自慢しているC社でしょう。
クチコミ掲示板検索を使えばそれが実証できますよ。
キーワードを「ピントが甘い」にしても、「ピントが合わない」にしても、検索結果はC社のカメラが大多数を占めています。
いくら合焦が速くてもピンボケじゃ意味無いじゃ〜ん!
50パーセント縮小表示でピンボケでない画像も「ピントが合っている」と考えていいのなら、PENTAXはC社よりAF精度は高いという結果になると思いますよ。
書込番号:7487761
2点

>キーワードを「ピントが甘い」にしても、「ピントが合わない」にしても、検索結果はC社のカメラが大多数を占めています。
分母が違うのでは?
>いくら合焦が速くてもピンボケじゃ意味無いじゃ〜ん!
いくら精度が良くてもシャッターチャンスに間に合わなきゃ意味無いじゃ〜ん!とも言えますね。
書込番号:7491042
1点

>分母が違うのでは?
これはペンタックスとの比較ではなく、カメラメーカー全体を対象にした結果ですよ。
ニコンと比較しても明らかに大杉では?
>いくら精度が良くてもシャッターチャンスに間に合わなきゃ意味無いじゃ〜ん!とも言えますね。
まあ、どっちもどっちですね。
書込番号:7492314
0点

ポン太郎!さん こんにちは。
久しぶりに板をのぞいてみたら、結構賑わっていますね。
まだまだ、このカメラ使い続けたいです。
>カメラはK100D。
>レンズはFA35mmF2AL。
>蛍光灯下でノーフラッシュ。
>絞りは開放。
>測距点は中央一点で、両目の間に焦点を当てました。
発言が遅くなってしまったので、もう調整に出しましたか?
私も全く同じ機種とレンズで、同じようなシチュエーションで室内撮影をよくやります。
画像を拝見しましたが、ピントが微妙に合っていないですね。後ピンのような気がします。
私の場合は、ここまでピントが外れることはありません。
カメラとレンズの調整不足だと思います。
しかし、私が撮影している家の中より、暗いような気がします。
これが原因でピントがうまく合わないのかもしれません。
昼間に太陽光が入ってくる明るい部屋で撮影しても、同じような写真になるか、試してみてはどうでしょうか。
書込番号:7496255
0点

パイオーツ・オブ・レズビアンさん、他社の評価を下げることでペンタックスを持ち上げようというのが情けないとは思いますけど、とりあえず調べたところK10Dの書込件数は4.1万と圧倒的に多いので>分母が違うのでは?に関しては訂正します。
下が調べた結果です。機種名(主要機種のボディのみ)、「ピントが甘い」の検索件数・「ピントが合わない」の検索件数/その機種の口コミ件数、(前記検索結果を口コミ数で割った数値)・・・分母が違うので、揃える意味です。
ニコンはこれらのワードを含む話題は少ないようですが、ほかは大差ないかと思います。
K10D,25・32/4.1万,(6.1・7.8)
K100D,8・21/2.1万,(3.8・10.0)
30D,21・18/2.8万,(7.5・6.4)
40D,19・27/2.9万,(6.6・9.3)
KDN,9・18/2.0万,(4.5・9.0)
KDX,10・31/2.5万,(4.0・12.4)
D200,7・12/3.8万,(1.8・3.2)
D300,6・15/1.5万,(4.0・10.0)
D80,6・11/1.8万,(3.3・6.1)
D40,1・12/1.2万,(0.8・10.0)
A100,9・13/2.2万,(4.1・5.9)
書込番号:7497137
1点

機種別と言った覚えはありませんが?
すぐにメーカー別でトータルして計算し直しなさい。
コンデジも全て含めてくださいよ。
書込番号:7497744
1点

まぁまぁ、そろそろそのへんで(笑)
FA35はいいレンズなんですけど、もしかするとK100Dと相性が良くないんじゃないかと個人的には思っています。
istDSでは問題なかったんですが、K100Dに変えてからはピントが甘い感じがしてました。
特に2メートルくらいから離れるとキレがなくなるというか・・・・
皆さんが仰るように開放あたりのボケを楽しむのならFGZ360あたりの外付けストロボで天井バウンスで光量を確保。
ピントは黒目と白目の境目で合わせるイメージでだいぶ改善されると思います。
SS1/30くらいで雰囲気を残しつつモデルさんも明るく撮れそうな気がします。
目にキャッチライトが入るとメリハリが出て素敵なモデルさんがもっと素敵になるんではないかと!
他社機に乗り換えもありだとは思いますが、個人的にはPENTAXがいちばんお財布に優しいと思ってます。
個性的で比較的安価ないいレンズが揃ってると思うんですよ。
と思って油断してると沼にはまるんですけどね(笑)
ちなみにFA35を下取りに出して手元にはFA43Limが・・・・(悪魔のささやき)
書込番号:7498526
0点

皆様、ありがとうございました。
先日、ペンタックスピックアップリペアサービスから.K100Dが戻ってきました。
結果、驚くほどにピントが合います。超うれしい。
修理内容はAFブロック、回路基板、AFモーターの交換でした。
東日本修理センターはエライ!
それに比べて、最初にお願いした西日本修理センターは・・・。
C'mell に恋してさん
>レンズ内手ぶれ補正のレンズは、未だに購入できません・・・。
CANONやNIKONもボディに手ぶれ補正を内蔵してほしいですね。
子猫のテラスさん
>完全にピントが合っている(様な)写真をお求めならばコンデジの方が得意です。
充分満足なピントになって帰って来ました。
katocさん
>調整してもらいました。しかし,全く治っていなくて,徹底的な調査をお願いしたところ,
私も1度目(販売店経由)は全然ダメでしたが、2度目(ピックアップリペア)の修理でOKとなりました。
あきらめなくて良かったです。
パイオーツ・オブ・レズビアンさん
>最もひどいのはAFが速いと自慢しているC社でしょう。
確かに良く目にしますね。
しかし40Dから良くなったとも目にしますが、どうでしょうか?
hina415さん
>昼間に太陽光が入ってくる明るい部屋で撮影しても、同じような写真になるか、試してみてはどうでしょうか。
昼間でも、大差なかったです。
しかし、充分満足な状態で帰って来ました。(^^)
クロクロッキーさん
>開放あたりのボケを楽しむのならFGZ360あたりの外付けストロボで天井バウンスで光量を確保。
バウンス良いみたいですね。
充分検討してみます。m(_ _)m
書込番号:7564462
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
1年間使用して後ピンだと気づき裏メニューでピント調整いたしました。
メーカー保障も切れていたのでこのまま自分でピント調整したまま使っていこうと思っていたのですが、最近撮影した画像が何か変なんです。
撮った画像に黄色い帯状?のものがたまに出るようになりました。
黄色い帯の太さはその時々で変わります。
ひどい時は画面全体が黄色く染まってる感じです。
毎回ではないのですが、撮れた!と思った写真にこのような症状が現れていると正直ショックで撮る気がなくなります。
裏メニューで調整したことが原因とかあるのでしょうか?
ピント調整の箇所しかいじってないのですが・・・
このような症状が現れた方いませんか?
ちなみに黄色い帯が出てくる撮影条件は様々で、屋内屋外問わずでます。
WBはAUTOまたは太陽光に設定です。
また原因は何が考えられるかわかる方いませんか?
あともしペンタックスに送る場合、今回の症状を診てもらう他にいろいろ診てもらうことはできるんでしょうか?
ピント調整や、CCDのクリーニングなど。
その他これは診てもらっておいたほうがいいよってことあれば教えてください。
お願いします。
0点

寒いですからねえ。^_^;
基板か、その上のCCDなどのクラック(ひび割れ)が原因の故障だと思います。
精密機器だとこの季節よくあります。
そのまま、症状、あればそのときの画像を付けられて修理に出された方がよいでしょう。
書込番号:7453203
1点

沼の住人さん
早速のお返事ありがとうございます。
CCDが割れたりすることがあるんですか!?
知りませんでした
もしそれなら修理しないとどうしようもないですね。
ペンタへ修理依頼してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7453329
0点

CCDが割れるというよりも、CCDを乗っけているマウントの半田付けなどが切れます。
すると信号がときどき切れたり、ノイズが入るようになるので画像に筋が入ったり、色が変わったりします。たぶん、そのあたりが怪しいと思いますよ。
書込番号:7453358
1点

沼の住人さん
詳しい説明ありがとうございます。
修理に出す際はその旨伝えて画像を添えて出したいと思います。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました
書込番号:7454017
1点

うる星かめらさん
ソニータイマ?とは何のことなんですか?
何か不具合が出る症状のことでしょうか?
知ってて当たり前のことでしたら申し訳ありません(;^_^A
書込番号:7454027
0点

ソニータイマというのは、昔、ソニーの製品がとても魅力的なのはいいのですが、ちょうど保証書の期限が切れたあたりでよく壊れることがよくあったので、それを称して「ソニータイマー」(悪い意味で信頼性が保証書ぎりぎりになっていて、切れた直後に有償修理か、買い替えかを迫ってくる)と呼ばれていました。
逆に言うと、魅力的な薄さや軽さというのも、ぎりぎりの設計があったからできたんでしょうけどね。(^.^)
書込番号:7454046
1点

沼の住人さん
ソニータイマーの件、親切にありがとうございました(^-^)
カメラのほうも昨日購入店のほうからペンタックスへ修理扱いで送ってもらいました。
その際購入店の延長保証ではレンズは消耗品扱いだから保証が効かないと言われ少しもめたんですけど…
これが普通なら仕方ないと諦めました(=_=;)
手元にはK10Dしかなく寂しいですが、完全復活して戻ってくるまで待ってみます。
書込番号:7458748
1点

K100Dの感光素子がソニー製だと思いますので、そう書きましたが、
1年だと短すぎますので、当りでしょう。元気になって戻ってこられたら良いですね。
ちなみにソニータイマーは良い意味もあります。デジタル製品の更新が早いですので
必要以上丈夫に作りすぎると、環境破壊と同じだと思います。
書込番号:7465976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





