
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年8月12日 11:01 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月5日 23:38 |
![]() |
0 | 22 | 2006年8月2日 17:06 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月1日 21:51 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月31日 18:58 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月31日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
はじめまして。このたび初めて一眼レフを買おうと思っています。その中でこちらの書き込みからK100Dにしようと思っているのですが、一つ気になることがあります。画素数が600万画素という点です。他のメーカーをみると1000万を超えるもの(ソニーの100など)もあります。自分が取りたいのは人物で、L版ではなくA4でプリントしたいのですが、A4サイズだと600万ぐらいではやはり荒くなってしまうのでしょか。もう少し画素数の高いのを買ったほうがいいのでしょうか。アドバイスよろしくおねがいします。
0点

トリミングをしない前提で,600万画素A4は今の印刷に
必要十分ぐらいの情報量だと思います.
「画素数 印刷サイズ dpi」あたりでぐぐって下さい.
書込番号:5306221
0点

普通の観賞距離であれば600万画素で十分だと思うのですが、感じ方はひとそれぞれですので、メーカーサンプル等を実際にプリントして確認される事をお勧めします。
書込番号:5306279
0点

6MでA4だと240dpiになるので、染料インク系のプリンタならそのまま印刷しても問題ないかと。
にじみの少ない顔料系だと300dpiは欲しいところですが、
出力解像度を選んで画素補完などすれば、こちらも大丈夫かと。
MSEVENさんが書いているように、6Mや他社の8MのサンプルをDLし自分のプリンターで印刷してみてください。
書込番号:5306318
0点

Pentax *ist DL(600万画素)でA4、A3プリントしています。
A4は荒くなりません。
A3だとよ〜く、よ〜く見るとわかります。
ただ、私には許容範囲内ですね。
A4で「荒いな」と感じたのは320万画素までですね。
書込番号:5306443
0点

画素数が増えるとまずファイルデータが大きくなりますから、特にRAW撮影などをは
じめると現像ソフトの処理能力やHDDの容量が足らなくなったりで、パソコンの見直
しまで必要なケースも出て来ます。
広角〜標準域のレンズではさほど気になりませんが、望遠やマクロ撮影ではブレ
対策がかなりシビアになってきます。
従って同じ条件で600万画素のカメラで撮影するより難易度が高くなります。
又、一般的にフルサイズは別格として、高感度ノイズは出やすくなります。
フラッグシップ機など上級者が使うカメラとしての高画素機は良いのですが、初心者
の方が使うには、1000万画素を越えるとデメリットも増えてきますから、大判印刷を
されないなら最初は少なめの画素数のカメラをお勧めします。
書込番号:5306869
0点

A4に600万画素は計算上はぎりぎりです。
350DPIだと無理でしょう。800万画素は最低ラインです。
人それぞれだとも、出力方法の違いだとも、思いますが。
私は画素が多いものを薦めます。
仮に、60人を並べた場合600万画素では人間の顔がはっきり出ません。そのように一つ一つが主人公の写真では大きな違いがわかります。600万画素を単純に60で割っても画素数の一人あたりの量はたかが知れています。
全体にピントの行く撮影ならはっきり差がでます。
大きな洋城などの一部である彫刻までもきちっと出るのも、画素の多いのが有利です。
また人物写真等きれいなボケを演出するのにも画素が多い方が有利です。髪の毛1本までも再現しながら周りをきれいなボケで演出しやすいのです。
電車マニアが同じ色、同じ形の電車の写真を見て、溶接の電車か、ボルトの電車かで写真の価値が変わります。このように写らない画素の写真は価値の下がるものも有ります。
画素が少なくても目の錯覚によってきれいに見える画像もあります。はっきりを必要としない画像なのです。
やはりどんな状況でも画素数の多いのが勝ちです。
大きく伸ばしたいとする人なら画素数の多いカメラをご購入ください。
またトリミングが自由に出来ます。
望遠が足りなくてもトリミングで望遠効果となりますから。勿論広角でもトリミングで拡大効果が得られます。
人物写真でも同じことです。
ここはK100Dの書き込みですから反対論は多いけど。
書込番号:5307590
0点

T-880さん、APS-Cの600万画素なら既に並の35mmフィルムと同等の解像度があります、
35mmフィルムも並のフィルムに並のレンズを使った写真を大伸ばししたことがありますでしょうか?
例えば並のレンズに並の35mmフィルムで40〜50人の集合写真を撮ると人物の輪郭はかなり甘くなります、
アナログとデジタルの違いがあるのでその甘くなり方には違いが出ますが、人間の目に見える解像力は並のフィルムに並のレンズを使った35mmカメラと同じところまできているといえます。
もちろんそれ以上を望むために1000万画素の機種を選ぶのもありですが、それよりもAPS-Cサイズではなく35mmフルサイズの方がより効果的です、
画素数よりセンサーサイズのほうが重要なのは今まで何度も言われているとおりです。
つまり、上を見るときりがないという話ですね(^_^;)
書込番号:5307693
0点

T-880さん おはようございます。
デジタルカメラで数十人の集合写真で一人一人の顔をはっきり出そうとするともうじき出るペンタの中判デジタルがいるのではないでしょうか。
お値段もかなりすると思います。
ポートレートでしたらペンタックスのホームページにK100Dで撮影された作例が有りますよね。
それでご自分で判断できるのでは?
今のデジ一はポートレートならどれでも十分な性能があると思います。
差は使用されるレンズの方が大きいのではと思いますよ。
ボディは2〜3年で買い換えることになると思いますので安いこの機種にしてレンズにお金をかける方が良い写真が撮れると思います。
書込番号:5307841
0点

この間までistDSのユーザーでしたが、600万画素でも十分と思います。
私はお店プリント派なのですが、W四つ切にしても全く問題ありませんでしたよ(^^♪
まだまだ余裕がありそうです。
最近、知人がK100Dを購入したのですが、手ぶれ補正ってやっぱすごいですね!!!
私が今使っているのは手ぶれ補正ないので。。。
書込番号:5310721
0点

DL2の600万画素を所有している山田です。
こんにちは!!
常に最高画素数、最高画質で撮影しております。
しかし常に、サイズ変更で縮小したり、トリミングしたりしています。
私の場合は、600万画素の性能などフルに活用する機会がほとんどない状況です。そして多くの一般ユーザーは似たような状況だと思います。
ただし、A4やそれ以上でのプリントを多用する方もいると思います。その場合は、やはり1000万画素のほうがよりベターであることは間違いないと思います。
ただしA4版ぐらいでしたら、その写真でお金を取る(プロ)でもない限り、はっきりいって600万画素でも1000万画素でもほとんど違いないと思っています。
書込番号:5311311
0点

いろいろお返事有難うございます。一眼レフはおくが深いですね。皆さんの意見を参考に実際に実物を見て決めてみようと思います。どうもありがとうございます。
書込番号:5318498
0点

ネット上のサンプルをダウンロードして、実際に印刷して見て
問題ないかどうか評価して見てはどうでしょうか。
書込番号:5339491
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
ドライブモード連続撮影にセットして、シャッターボタンを
全押ししていると、中から、「プーーー?」という
音が常に聞こえてくるんですが、これは何かの作動音
でしょうか?(検索してもわかりませんでした。)
0点

自己レス
レンズ外してみたら、カメラの奥で鳴っていたので
レンズの駆動音ではないみたいです。
CCDの駆動音なのかな?連射以外では鳴りません。
「カシャッ カシャッ」+「ぷーーーーー」
シャッターボタンから指を離すと「ジャッ」
という音とともに鳴り止むので、なんかの駆動音
みたいです。
書込番号:5306052
0点

ウチのK100Dも連写モードで鳴ってました。
こういうもんだろうと思っているので気にしていませんけど、
手ブレ補正のCCD駆動音だとすると、何故連写モードだけなのか、
ちょっとわかりませんでした。
単に、「仕様」でしょう。(^^;
書込番号:5306090
0点

試しに手ぶれ補正スイッチを切っても鳴りますか?
書込番号:5306126
0点

はい、鳴ります。
あと、フラッシュなしで撮ってたとき
ピントが合わずシャッターが切れるのが
遅かったときも鳴ってました。
書込番号:5306147
0点

そう言えば、ウチの場合も、手ぶれ補正OFFでも鳴ってましたね。
正常な位置にCCDを動かすのにも電磁石の力を使うと解釈していたので、
こんなものだと思っていたのですが・・・。
先日、子供の音楽発表会で1/15秒だとほとんどブレていませんでしたから、
壊れているとは思いませんが、技術面に詳しい方の解説をお待ちしています。
書込番号:5306312
0点

せっかく買ったのだから、もっと使って欲しいと、ブーブー言っている
のかも?(駄レス失礼致しました。)
書込番号:5307919
0点

なるほど!
長梅雨と暑さのせいで、全然使ってなかったからなあ・・・。
そのうち、SRのついてないDL2も、ぶーぶー言うのかなあ。
でも、何故連写の時だけなのか・・・
レンズキット板なので、レスが付かないんでしょうかねえ。
書込番号:5308210
0点

手ぶれ補正OFFでもCCDをセンターに固定しなければいけないから
電磁石の駆動音は聞こえてくるかもですね。
書込番号:5308435
0点

他店で同機種を確認したら、音は出ていませんでした。店に連絡したら、不良なら交換しますといってくれました。仕事終わったら交換しにいってきます。
書込番号:5311233
0点

比較的静かなお店では、音がしなかったものの、
店外にでて聞いたところ、展示品でも同様の
音がしました。
どうやら、手ぶれ補正の仕様のようです。
お騒がせしてすみませんでした。
以下 PENTAXさんからも返事もらいました。
ご指摘のシャッターボタンを全押ししている際に聞こ
える「ブー」という音は、CCDがシフトする際の動作音
かと存じます。
手ぶれ補正機能がオフの場合でも、シャッターボタン
を全押しした際には、CCDは中央の位置となるようにシ
フトしております。このため、手ぶれ補正機能がオフ
の際も、オンの時と同様にCCDがシフトする際の動作音
がいたします。
書込番号:5311860
0点

私もK100Dを使い出してからというもの、あのジーンと言う音が耳から離れません・・・
書込番号:5321525
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100D専用(ケンコー)の液晶プロテクターを
本体といっしょに購入したのですが、
3日で剥がれてしまいました〜
メーカーに聞くと新しいのを購入していただくしか
といわれました…
貼りなおし可能って書いてあったのに…
皆様、液晶保護はどのようになさってますか?
本体のことではないのですが、教えて
いただけたらと思います。
0点

DL2ですが、最初エレコムの2.5インチ汎用品を買って
すぐ剥がれてしまいました。
次に買ったDL専用品(ケンコーかハクバ)は、
貼りなおしたために角が浮いてしまい、
いつの間にかなくなっていました。
今はハクバの専用品ですが、自分でも惚れ惚れするほど
うまく貼れたためか、今のところしっかり付いています。
コンデジにも貼ってみましたところ、
ハクバのフィルムは少し厚くて固いですが、
綺麗に貼りやすいような気がしました。
いずれにしても、貼り直しをすると良くないようです。
K100D用にも買わなくちゃ。
書込番号:5305704
0点

MZ3は手放せないさん
ご親切にありがとうございます。
上手く貼らないとすぐ剥がれるということですね…
次は頑張って貼ってみます。
やっぱり貼りなおしは出来ないんですね〜
ハクバのものを買ってみようかと思います。
書込番号:5305715
0点

失敗が多いのなら、百均のシールでいいのでは?
書込番号:5305741
0点

Mayu_Mayuさん 、残念でしたね・・・。
僕は100円ショップで買った大きめなものを切って使ってます。確かカーナビ用だったと思います。
けっこうな大きさなので子供のゲームや携帯電話などにも使っています。
僕は剥げづらいよう工夫していることは、角を丸く切るってことです。角が尖っていた方が剥げ易いと感じたので。
書込番号:5305747
0点

自分の経験上ハクバ製が一番傷がつきにくく剥がれにくいように思います。100均のは傷がつきやすく値段相応という感じです。
書込番号:5305768
0点

百均のは貼るのが結構難しかったです。
私は現在はコンデジもデジイチもハクバ専門です。
貼る面の遊びは少ないですが、貼りやすかったし、今のところはがれてもいません。貼る時に中に入った空気も出しやすいですね。
書込番号:5305842
0点

私はダイソーの7インチ用のを使ってます。
切って貼る。ってのが面倒ですが
内の嫁が担当しております(^^:
我が家にあるデジカメ関係及び
DV関係は全てダイソーので賄っております。
単に私が不器用なだけかと思いますが剥れる事もなく
満足していますが嫁に言わせると・・・
これで十分!!メーカー物の高い物と比べて
どうなのか??まぁ私は気持ちの問題。。。
と思っています(^^:
書込番号:5305874
0点

皆さんありがとうございます〜
100円ショップにも同じようなのがあるんですね〜
まずはそれで練習してみようかと思います。
で、やっぱりハクバですね。
貼るのが簡単で、長持ちするのがあればいいですよね。
値段も1300円ぐらいするんだし〜
書込番号:5305883
0点

私も、Mayu_Mayuさんと同じK100D専用(ケンコー)を貼りました。
今まで自分で貼って上手くいった試しが無いのですが、そのことを
同時購入を勧めてくれた店員に話したところ、やって貰えました。
まだ1週間も経っていないのですが、背面の方は大丈夫で、上部
の方の小さいシールに2ヶ所程、小さい気泡が浮き出しました。
これで止まれば良いのですが、ちょっと残念な気分ですね。値段
も、他のものより高めでしたから。2枚組といっても、背面と上部
の2枚で1組、それっきりですからねえ。
書込番号:5305947
0点

ハクバの評価が高かったのでホッとしました。(^^)
器用だったらダイソーのフィルムを切るんですが、
四隅の処理が難しそうですねえ。
でも、今度剥がれたら一度やってみようと思います。
昔に比べると、液晶面のプラスチックって、
傷が付きにくくなったような気がしませんか?
案外貼らなくても大丈夫だったりして。
書込番号:5306034
0点

僕が使っているのはETSUMIのフィルムです。
EOS30Dにつけて半年ばかりたちますが、はがれてません。
同じのをK100Dにもつけて・・・ちょっと気泡が入りましたが、貼ってから指で押していくんですよ。隅っこの方に。何とか、消えてくれました。横から押し出してしまったっていうか。
サイズもぴったりで良い感じです。
書込番号:5306077
0点

私はダイソーのPSP用?のを角もきちんと丸く切って貼ってます。
失敗しても台所用洗剤で指で洗って少し振って水気を切り、少し濡れたまま貼って水分を周りから拭き取りながら押し出して貼っていけば、きれいに貼れると思いますよ。
書込番号:5306111
0点

液晶部分は2.5ですが、画面(ふちも含め)
2.7インチ用のものを買ったほうがいいかも
しれません。
書込番号:5306465
0点

私もダイソーの電子辞書用(112mm×76mm)を切って使っています。これなら100円で2台分取れます。液晶の見え方や貼り具合も私の目には専用のものと比べて遜色ありません。DSで3ヶ月間使用しましたが、剥がれはありませんでした。
フィルムのカットの仕方は次の様に行っています。@カメラの液晶部にフィルムを当てて、液晶の四隅に極細マジックで印を付けます。Aフィルムのカットは定規と新品のフェザー刃を使ってカットします。B四隅をハサミで丸めます。フィルムは液晶の枠よりより1mm程、小さめにしておくと貼りやすいと思います。
書込番号:5306479
0点

いつも私は嫁さんにハイ任せた。と渡すので
どーーやってるのか??聞いてみました。
サイズを測って切るだけと。実に素っ気無い(^^:
じゃ空気に関しては??と聞くと柔らかい定規で押していくと
綺麗に貼れる。との事です。後セロンハテープで起用に引っ張り
ながら貼り付けてるみたいです。
今、手元にあるK100Dを見てますが
全く違和感ないです。四隅に関しては??と聞くと
何もしていないとの事です。張ってと頼んで
自分(嫁さんですが)が失敗したら車に乗って
買いに行ってるみたいです。軽い電機工事や
日曜大工など持ってれば、かなり貴重な存在です(^^:
これは予断でしたが・・・嫁さん見てないからいいかなっと。。。
書込番号:5306513
0点

Dsとコンデジ用に自作していますが、新しいものとの張替えも問題ありませんでした。
1.材料:パイロンクリスタルテープ(梱包用で抜群の透明度)
2.剥離紙(シールが貼ってある紙)を液晶画面に合わせてサイズにカット。4のため一辺2mmほどに折れ目を入れる
3.テープに剥離紙を貼って、余分なテープを剥離紙に沿ってカット
4.2mmほどの折れ目を前もってテープから剥がし折る
5.4の反対辺から画面に合わせて抑えて4の部分を正確に液晶画面に貼り付ける
6.貼り付いた所から剥離紙を徐々に剥がしテープを貼り付ける
ゆっくりやればどなたも失敗なしにピッタリ貼れると思います。透明感があってキズも付きにくいようですから、コストも安く液晶プロテクターに打ってつけです。
書込番号:5306518
0点

私はモバイラーなので、いろいろな製品に保護シールを貼ってます。
値段が高いものは視認性が良いですし、貼り直しができるのでお勧めです。
毎回以下の方法でやってます。
1. 風呂場で行う
2. シャワーで空気中のごみを落とす
3. 保護シールを軽く水洗いをして、十分に水を切る
4. 素早く貼り付けて水をきっちり出す
5. 満足いかなかったら3に戻る
きっちり水切りしてれば大丈夫ですよ〜。
書込番号:5306698
0点

私もハクバ製をお奨めします。EOS 5Dで使っていますが、3ヶ月経った現在、傷は殆どありません。ハードコートがされているそうです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/305005.html
又コントロールパネル部のフィルムもセットされていますね。
私の場合、5DのCMOSに不良があり、2回交換した為3回ハクバの物を貼りましたが、3回とも綺麗に貼れました。
ハクバの物はフィルムが他社製品よりも厚みがあり、気泡が入る率も低いです。
ブロアで埃を飛ばしただけですが綺麗に貼れました。
もし埃等が入った場合、あらかじめ近くにセロテープを切って用意しておき、フィルムに付いた埃を取ります。
貼り終わってから埃が入っている事に気が付いた場合、セロテープをフィルムに貼り持ち上げるとはがれます。そこで別のセロテープで埃を取れば綺麗に貼れます。
書込番号:5307084
0点

みなさんすごいですね!!
totmasuさん はお風呂場でですか!
私はかなりおっちょこちょいなので
お風呂場でやるのは心配です…
メーカーの人に、水分を足さなくても貼れますか?
って聞いても、そんなのなくても貼りなおせますよ〜
といわれましたが、やっぱり無理ですよね^^
丁寧な手順、皆様ありがとうございました。
なんだかうまく出来そうな気がしてきました〜
書込番号:5307311
0点

ETSUMIのは確かキタムラで500円だったかなあ。
600円だったか・・(覚えてない)
それで1枚しか入っていません(^_^; 高いですな。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/film.html
でも、ペンタDL2/DS2/K100D用というのが出ていて、きっちり液晶の周りのスペース(PENTAXのロゴだとか)まで貼れます。
プロ仕様で透明性抜群・・とはあくまでキャッチコピーです。
上にも書いたけど、30Dに付けたのは半年間全くはがれる気配もなし。ただし、一度貼り損ねて・・何百円かパーにしました。一瞬で・・
こないだK100D用を買ってきたときは、30Dの時の失敗があったので、1回でOKでした。
書込番号:5310631
0点

私もハクバですね。少々堅い(厚い?)気もしますが。角がちょっと痛いのが玉に瑕かな。軽く丸めてあるといいんだけど。
書込番号:5311630
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは、tubarunと申します。
先日、K100Dを購入しました。現在のレンズはタムロン 28-200(A03)を使用して重宝していますが、最近は標準域で使用する機会が多いため、安くて、コンパクトで今のレンズより描写力に優れた標準ズームを探しています。
昨日、近所のカメラ屋さんにシグマ28-70mm F2.8-4.0 UCの中古が8000円(美品)で展示されていました。F値から明るいレンズと想像できますが、現行モデルではないので情報があまりありません。
使用感などをご教示頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
また、他に安価でコンパクトな写りの良いレンズの情報がありましたらお願いします。
尚、28mm〜の画角については問題ありません。
0点

http://www.kakaku.com/item/10505011457/
こちらのレンズでは?
ペンタックス用には書き込みは無いようですが、CANON用の板を読んで
みてもいいと思います。
書込番号:5305077
0点

安くはないんですが・・・
28mmからでいいのでしたら、
タムロンのSP AF 28-75mm F2.8のModel A09
がいいんじゃないでしょうか。
3万以上はしますので求められている価格帯とは違うかもしれませんが、
いろんなところで評価は非常に高いです。
書込番号:5305200
0点

安くてかなりの描写力、かつ使い勝手も抜群といえば純正の18-55mmが一番ですね。広角よりでもう少し描写がイイとなると16-45mmですがお値段が予算外かも....
書込番号:5305375
0点

私も純正の18-55でよいのではと思います。
広角18mmでは周辺減光が指摘されていますが
28mmくらいなら問題なく使えます。
画質も、絞ればそこそこいけると思います。
書込番号:5305442
0点

SIGMA 28-70mmF2.8-4.0 UCはハイスピードズームの先代で1994.12-2000.12生産してました。
チョット探してみたんですが見当たらない(^^ゞ
確かあったはずなんですが...あとSIGMA 28-105mmF2.8-4.0も持ってました(ナント!新品購入)。
どちらも明るい(それは確かに)、でも使い勝手が良いとか描写が印象的という感じは無いんですよ。
もちろんデジではほとんど使っていませんから参考にならないんですけど。
不明なままレンズ自体も不明に...と言うことでキット凡庸なレンズだったんでしょう。
書込番号:5305797
0点

tubarunさん こんばんわ。
それほどコンパクトではありませんが、
houki_さん ご推薦のA09はかなり良い描写をします。
ペンタ用は持っていませんが、コニミノαSweetDでは一番撮影機会が多くなっています。
タムロン製ズームレンズの代表レンズです。
書込番号:5305858
0点

私もhouki_さんや、kohaku_3さんの推薦している28-75mmF2.8XRをお薦めします。
K100Dとセットで購入しましたが、特に風景撮影などでは明るくて輪郭のシッカリした描写力で重宝してます。
しかし、間もなく同じタムロンから17-50mm/F2.8ペンタ用が発売されるらしく、こちらも気になっています(笑)
書込番号:5306297
0点

こんばんは。
28mmスタートからでよくて、コンパクトで安価ということでしたら、中古になりますが、FA28-70/F4というのもあります。
最近、なぜか中古美品や新古品というのが出回ってて、10kしない値段で出回ってるのを見かけたもので。
前玉が回るのが玉に瑕ですが、F4通しですし写りも評判がよいようですので、もし見つけたらそちらを選ばれるのも良いかと思います。
書込番号:5306805
0点

皆さん、ご教示頂きありがとうございます。
やはりこの画角ではタムロンのA09の評判が良いようですね。もう少しデジ一眼の経験を積んで、撮りたい被写体が決まってきたら是非購入したいと考えています。
しかし、今はお散歩レンズ感覚で使えるものとして、もう少し安価で軽量なものが欲しいと思っています。
じじかめさんにご紹介頂いた28-70mm F2.8-4 DGは現行もでるで、私が中古で見つけたものはこれの、2代前の型の様ですね。28-70mm F2.8-4 DGも比較的安価で良さそうでので候補に入れたいと思います。
あと、純正の18-55mmの方はK100D購入時にレンズキットを選択しなかったことを後悔したく無いので購入を避けたいと考えています。レンズキットを購入しなかった理由は、A03を所有していたことと、どうせ購入するならもう少し望遠よりのレンズが欲しいと考えたからです。
書込番号:5306825
0点

丁度、私も「A09」28-70mmを買って来て取り付けていたところ
です。
店では35mmf2と採り比べをさせて頂いたのですが
こちらもボケ具合が良かったので決めてきました。
色々私も悩みましたが買って後悔はしておりませんよ。
書込番号:5307410
0点

istDの時にA09と16-45を持っておりましたが、正直長すぎました。
でK100Dに買い換えたのを機に、レンズキットとDA21/40にしたところ持ち歩きにも困らず楽しんでいます。
キットレンズも、周辺減光ありますが、PhotoLaboで簡単に
補正できるようになりましたので、それほど困っていません。
思った以上に写りがいいので驚きました。
書込番号:5307532
0点

私も、シグマ28-70mm F2.8-4.0 UC持っていて、
最初使っていましたが、一言で言って、止めておいた方が
良いと思います。デジ一眼で使うには、色乗りが悪すぎます。
これ使うなら、純正の18-55mmの方がよっぽど良いと思います。
書込番号:5307560
0点

kingiさん、シグマ28-70mm F2.8-4.0 UCの情報ありがとうございます。近所のカメラ屋さんで中古で販売されていたので試しに購入しようかと思っていましたが、あまり良くないようですね。見送ることにします。
やはり私の条件では、キットレンズが良いのかもしれませんね。馮道さんにご紹介頂いたFA28-70/F4も候補に入れて検討してみます。
書込番号:5309482
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
カメラ操作時の電子音ですが詳細設定でONにしても鳴るのは
ピントが合ったときだけなのですが仕様なのでしょうか?
Fnボタン,十字キー、メニューボタン、どれを押しても電子音は
鳴りません。
よろしくお願いいたします。
0点

私はデフォルトのままにしていますので、電子音はオンですね。
それで、御指摘の通り、合焦関係の電子音しか鳴りません。
書込番号:5304276
0点

自分が使っているDSと同じだと思うですがAFの合従時以外は音はしませんね。これが仕様でしょう。
他のメーカーも合わせてデジタル一眼レフでボタン音が出るというのは聞いたことが無いような・・・あまり必要性も感じませんね。個人的には。
書込番号:5304277
0点

ボタン押して鳴られても邪魔なことが多いですね^^
誤解のないように電子音じゃなくて
AF合掌音On/Offにしておけばよかったかも?
書込番号:5304345
0点

*ist DSもα-7DもE-1も同様にAFの合焦音のみですね♪
書込番号:5304391
0点

皆様回答ありがとうございました。
仕様のようですね、説明書にカメラ操作時の電子音との記載があったので
???でした。納得しました。
初めてのデジタル一眼,このカメラを選んで正解だったような気がします、
またいろいろご教授ねがいます。
書込番号:5305992
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
昨日、待ちに待ったK100Dが来ました!
本体はEIDENでeneloopと1GBのSD、オマケのバッグ(5000円相当?!)付きで8万円弱でした。
レンズは別の所でタムロン28-300mmを注文!…しただけでまだ届いてないです。。本体だけあっても宝の持ち腐れですね(笑)はやく欲しい。
ところで、電源を付けてモードを変えると通常、そのモードのメニューが出ると思うのですが、これがどのモードにしても「AV 絞り優先露出」になってしまいます。これは初期不良というやつなのでしょうか?みなさんどうでしょう、よろしくお願いします(ツ _ _)ツ))
0点

レンズ付いてない状態ですよね?
それで正常だと思いますよ。
レンズ付けてその状態ならカメラかレンズの不良だと思いますが…
書込番号:5303992
0点

*istDS2ですが、
モードを変えると後ろの液晶はそのモードの名前が出ます。
レンズはずしてやってみたんですが、同じく変えたモードの名前が出ます。
K100Dの方はどうでしょうか?
書込番号:5304005
0点

もう一度やってみました。
訂正!
⇒さんの書かれているように、
MFとあとバルブだけちゃんと表示されました。
_dateさんも多分同じなんじゃないですか?
書込番号:5304017
0点

>MFとあとバルブだけちゃんと表示されました。
すみませ〜ん。
MとBだけちゃんと表示されました。でした。
書込番号:5304021
0点

レンズを付けていない状態で、MやBでも「AV 絞り優先露出」であれば、
初期不良でしょう(まだ、その種の設定はやっていないとして)。
よくチェックしてください。
ああ、僅かの間に、すごいレスですねえ。年寄りには出来ない早業です。
書込番号:5304043
0点

あっ…私はDSですけど… buebue さんと同様にBでバルブ露出も表示されました。
書込番号:5304048
0点

Mレンズ等の電気接点が無いレンズやFAレンズ等で絞り環をA以外にしてマニュアルで絞りを設定する場合も同様な感じのようです。
Av、M、Bモード以外は全て絞り優先になります。
書込番号:5304095
0点

⇒さん、 buebueさん、AABBさん、お早い返答ありがとうございます!
ホッとしました。今まさに、あまり読んでいなかった説明書を熟読していた所だったりしました(笑)
PENTAXの板はみなさんはもとより、親切な方ばかりですね。こんなこと愚問か...と思いつつも書き込んでしまった訳ですが正解でした!・・・危うくEIDENに問いかける所だった。。
本当にありがとうございました!
レンズが来たら早速、確認してみたいと思います♪では。
書込番号:5304189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





