PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

高倍率ズームに手ぶれ補正効果は?

2006/07/26 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:180件

E−100RSからK100Dにステップアップをと検討中です。
前機が10倍ズーム搭載なので18-200mmにしたいのですが、ズーム域のどこでも手ぶれ補正が効くのか不安です。
メーカーのHPによると補正量は自動または手入力で取得したレンズの焦点距離をもとに決めるとありますが、実際のところは焦点距離情報を画角に読み替えて演算するのではないでしょうか。
インナーフォーカスズームをたとえば望遠端で使用するとして、
撮影距離によって画角が異なり、単純には焦点距離を画角に読み替えることはできない、言い換えると∞距離以外では正しい補正量とはならない、ということではないかと・・・。

実際にシグマかタムロンの18−200をご使用の方、手ぶれ補正の効き方を教えていただけないでしょうか?

書込番号:5292243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2006/07/27 00:17(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5258407

参考

書込番号:5292365

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2006/07/27 01:01(1年以上前)

レンズの焦点距離は、18-200mmからのmmで決まりますので200mmでも
手ぶれ補正は効きます。 説明書ですと手動で800mmまでの34種類から選べます。

私はシグマの55−200を使用していますが、レンズから自動で焦点距離情報を本体が
取得しています。 手ぶれ補正の効き方はカメラの持ち方等を正しく持って写すと
手ぶれ無しより失敗写真は少なくなりました。

書込番号:5292515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/07/27 07:50(1年以上前)

SIGMA18−200mmを愛用していますが,手ぶれ補正は,きちんと効いていますよ。↓簡単なテストをしていますので,よろしかったら,ご覧ください。

http://tacdiary.exblog.jp/m2006-07-01/#3825625

書込番号:5292860

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/27 11:32(1年以上前)

itosin4さん
私はまだDSでK100D予備軍です。少し教えてください。

>私はシグマの55−200を使用していますが、レンズから自動で焦点距離情報を本体が
取得しています

自動で取得していることはどのように確認されましたか。
ちなみに私はタムロン18−200ですが同じだとは思っています。

書込番号:5293229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/07/27 13:40(1年以上前)

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん

ドンピシャのスレッドが既出だったんですね。
「高倍率ズーム SR機構」で検索してヒットしなかったので質問してしまいました。
私の不安は杞憂だったようですね。ありがとうございました。

>TAC_digitalさん

絵日記を拝見して次期機種は、
K100D+SIGMA18-200mm F3.5-6.3DCでほぼ確定しました!
ありがとうございました。

書込番号:5293494

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/27 13:49(1年以上前)

AFのレンズはレンズ焦点距離をレンズからカメラに伝えています。
ですからズームしてもある程度正確(多少段階がある)な焦点距離が伝わります。
それはExifをみれば解りますね。
MFレンズの場合は自動で焦点距離が解らないので、手で入力します。(実焦点距離)

書込番号:5293501

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2006/07/27 18:37(1年以上前)

sige3さん こんにちは

ajaajaさんの解答の通りです。 それでDSカメラ本体での確認方法は

プレビューレバーを使って液晶モニターに画像を表示してINFOボタンを二度押すと

現在の詳細情報が表示されますので、そこでレンズ焦点距離が解ります。

私はDSを使っていませんがK100Dと同じだと思います。

書込番号:5294015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/07/27 18:56(1年以上前)

なんだか、話がそれてる気がします・・・

知ろう人さん の懸念している内容は 手ぶれ補正に焦点距離情報を
用いて補正量を決めているけど、その補正量を導き出す方法は焦点距離
よりも「画角」が重要であるというのが前提知識で、IF式のレンズの
マクロ領域では画角が変化するという特性をフォローできているか
どうかです。


例えばレンズ情報として300mmという焦点距離情報が与えられている
のにIF式の特性として、実際は200mm相当の画角しかないとすれば、
それは過剰補正を導き出すのではないか・・・

合焦情報は結構適当なもので「〜m」などと細かく出るものでなく、
Exif情報を見ても結構適当だったりするので、カメラ側はIFの近接時
の画角の変化を認識はできないんじゃないかな〜と思います。


まあ、過剰補正であったとしても 補正無しの場合よりも手ぶれの
影響は少ないのかもしれませんね・・・
まあ、手ぶれ自体がその場その場で違うものなのでどうなるのか
素人にはわからない話かと思います。

メーカーに聞いてみるのは面白そうですけどね。

書込番号:5294066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/07/27 21:57(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん

フォローありがとうございます。

「ジャイロセンサーが感知したブレ量に対応するCCDの必要シフト量は画角に依存する。
しかしレンズは画角情報を出力する造りにはなっていないから、SR機構は焦点距離情報を取得してこれを画角情報に読み替えてCCDのシフト量を演算する」
というのが私の理解です。

そうすると、
「同じ焦点距離でも撮影距離によって画角の変化が大きいIF方式のレンズを近距離で使用するとSR機構は過剰補正してしまうのではないか?」
という不安があったのですが、
IF式高倍率ズームでも支障なくSR効果を実感されている実例をご提示いただきましたので、
「理論的には???だけど、実際に使えている現実があるならマァいいか」と。

CCDのシフト量がかなりアバウトなコントロールでも、それなりの効果を得られる、ということなんでしょうね。

書込番号:5294536

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/27 23:32(1年以上前)

ajaajaさん itosin4さん
なるほど、EXIFにある焦点距離情報を使っているのだろうということですか。
ありがとうございました。

書込番号:5294940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

動作確認SDを教えて下さい。

2006/07/26 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:334件 PENTAX K100D ボディの満足度5 Instagram 

K100D用に、トライセントTS1GSD80を買って
あまりの書き速度の遅さに、メーカーに問い合わせ
新しい物と換えてもらったのですが、変わりなく
仕方ないので、別のSDを買う予定ですが
また相性問題が起きると困るので

K100D使用中の方にお聞きしたいのですが
今現在、問題無く使えるSD(出来れば高速タイプ)を教えて下さい。
パナやサンディスクはちょっと高くて手が出ないです(^_^;)
宜しくお願いします(特価情報あれば尚嬉しいです)

書込番号:5291287

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/26 20:12(1年以上前)

この板で良く出てきますが、
PQIのQSD15は今のところ問題無く動作しています。

書込番号:5291377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/26 21:22(1年以上前)

A DATAの150x 2GBが使えます。これが有名メーカーの100x 1GBより早く、重宝しています。

注意事項
1.2GBの容量に適応したカード・リーダーが必要です。
  1GBのリーダーでは、Window XPのパソコンがフリーズします。
2.2GBのカード・リーダがない場合は、USBコードでパソコンに
  直結すれば使えます。

自分は Transcend社のポータブル・マルチカード・リーダー
TS-RD13Sを新規に購入して、現在使用しています。

書込番号:5291593

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/26 21:40(1年以上前)

YOKOHAMA KHさんのご意見に追加して、

もしSDのカードの部分が1GBのマルチカードリーダーだった場合は、CFアダプタ経由でCFスロットを使うと使えることが多いです。
メルコの少し古いタイプの物でしたらそうです。

書込番号:5291667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/07/26 21:40(1年以上前)

こんばんは。私はPQIファンなのでQSD15を推薦
しておきます。無論、私も使っております。特にトラブルや
不具合は出ておりません。お勧めです。ヤフオクでも手軽に
入手できるかと思います。

書込番号:5291669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 PENTAX K100D ボディの満足度5 Instagram 

2006/07/26 22:06(1年以上前)

ありがとうございます
PQI QSD15-1Gは調べたら、パソ電で\2,990(税込)で
売ってました。
A-DATAは近所のドスパラで1G150倍速が、ほぼ上と同価格
で売ってました。送料の事考えるとA-DATAかな?

書込番号:5291758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/07/26 22:56(1年以上前)

↓の方で既出だと思いますがTranscend150全然問題なく使えています。
今はもう少し高くなっているようですが、風見鶏で2GBが6700円でした。RAWに設定すると189枚と出ます。
もちろんPanasonicのPRO HIGH SPEEDもOKですが、確かに値段が倍近いので・・・

書込番号:5291979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 PENTAX K100D ボディの満足度5 Instagram 

2006/07/26 23:13(1年以上前)

トライセントでも150倍速は大丈夫で
80倍は相性問題が出るんですね
不思議だな〜(^_^;)

書込番号:5292073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/26 23:51(1年以上前)

パナソニック(青)やバッファローの物でも5千円程度で買えるので多少高くてもこちらをおすすめしたいところですが…
絶対的な安心感と言うか確実です。
バッファローは純正では無いですがバリデーションをしっかりやっているようです。

転送速度に関しては最低速の2MB/sでも問題なく連写が可能です。
ちなみにカメラの書き込み速度は3.5MB/s程度なので現在売られているカードであればPCへの転送時間だけに差がでます。

書込番号:5292247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/07/27 00:13(1年以上前)

私は上海問屋とゆうショップが気に入ってるのですが、みなさんはご利用されてますでしょうか?
エバーグリーン(株)とゆう会社が、上海問屋とゆう名前のオンラインショップで、オリジナルの自社製SDカードを販売しているみたいです。自社製なので安い(?)らしいです。
私は1GのSDカードを3千円強で買いました。値段が変動してるみたいなので、今は私が買ったときより安くなってます。ショック…。
今は1Gで3150円、2Gで5775円みたいです。
言うの忘れてましたが、150倍速、完全相性保証付きです。

http://www.donya.jp/

書込番号:5292347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/07/27 00:27(1年以上前)

HDDが写真でいっぱいになってしまったので、HDD探してたらこんなとこ見つけました。
安いのでついでに買っちゃいます(●⌒∇⌒●)

ttp://www.geno-web.jp/

書込番号:5292404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/07/27 00:54(1年以上前)

上海問屋知ってますよ。私はメディアを買う時に
かなり悩みました。安いし保障もしっかりしてるので。
ただメディア1枚辺りの送料が高く躊躇しておりまして・・・
最後の最後まで悩み買いませんでした。
絵柄に特徴がありますね。
ついついヤフオクと比べてしまって(^^:

でも、そこのカードリーターは買いまして
満足しております。楽天のポイントでタダで
貰った。が正しい言葉ですが。リーダーの板で
まぁまぁでは、ないか??と言う事で試し貰いを。
特にストレスなく読み込んでくれてます。
アイオーの物と悩みましたが興味あるメーカーだったので
逝きました〜〜

書込番号:5292499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/27 01:27(1年以上前)

 上海問屋製のメモリカード使ってますよ♪
 エバーグリーンはかなり大きなメーカーですし、その直販だからこその値段ですね。
 確かに送料は痛いですよねぇ〜 あと、、、あの奇抜なデザインが二の足を踏んでしまうところですが…。まぁ、本体に入れてしまったら見えないわけなんですが…。

書込番号:5292567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 PENTAX K100D ボディの満足度5 Instagram 

2006/07/27 07:23(1年以上前)

それありますよね
もう少し普通のデザインだったら
もっと売れると思うのに(^_^;)

相性保障付いてるSDけっこうありますが
トライセントTS1GSD80みたいに、動くけど
遅いってのは、保障にならないようです
ドスパラで聞いたら、認識自体すれば
スピードは保障対象じゃないようですね
それが少し不安です。

書込番号:5292842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/07/27 09:54(1年以上前)

なるほど・・・動くけど遅い。これは、やっかいですねぇ
やはり相性も、あるでしょうけど実際に使っておられる方の
意見は貴重ですね。1度コレと決めてしまうと、なかなか
他のに浮気も出来ないし・・・試してみたい気持ちも
ありますが(^^:

書込番号:5293040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/07/27 10:01(1年以上前)

確かにデザインおもしろいとゆうか、奇抜とゆうか…
でも私は好きですよ♪友達に見せると「えっ!?」ってゆう反応が返ってくるところが、イイ!笑
私のは「縁結」です…しかしお守りとしての効果は全くありませんので、ご注意を…泣。「繁栄(2G)」を買ったからといって、お金持ちになれるわけでもなく、子宝に恵まれるわけでもありません。笑

性能は文句なしです。正常に動作してくれてます☆

書込番号:5293059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/07/27 10:20(1年以上前)

独り身なので図柄のご利益があったりして
子宝に恵まれても困ります  ><

書込番号:5293089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/27 14:38(1年以上前)

こんにちは。
上海問屋の1GBのSDは2枚、愛用そております。
動作も階調ですし、使用中のDS2の書き込み速度では、150倍速の
恩恵は早すぎますが、トランセッドの45倍速と比較しても、
早く感じます。
送料が¥750-なので、何時も¥990-の送料無料の商品と抱き合わせて購入して、送料そのものの損失間を和らげております。笑!
もし、購入されても、無駄に感じない送料無料商品が有れば、
抱き合わせてのご購入も良いかと思います。
それから、8月8日にPHOTO Browser 2.1,Laboratory 2.1が、
K-100Dの現像ソフトと同じ、3.0にバージョンアップさせて、
戴ける事が正式に決まり、嬉しい限りです。
ペンタさんって、やたらに期待を煽り立てるような事を決して、
公表しない姿勢ですが、やる時にはキッチリとやってくれる、
企業体質ですね、昔ながらの日本の職人気質ですね。
大げさに言えば、不言実行〜?
秋(10月後半予定)のK-10Dも楽しみだし・・・。
それから、センサーの埃を、ペッタン!と取れる、商品が
秋ごろには、量販店でも発売されるらしいです。
既に、ペンタのSSでは、持込のデジ一のセンサー清掃にも使用されています。但し、センサーに不具合が生じても、
ペンタでは一切、責任を負いませんと、誓約書に印鑑を押せば、
ペッタンを発売してくださるそうです。
油分のある、埃はO社のダストリダクションの4万Gの振動でも、
落ちにくいそうですから、ペッタンは粘着で取れるそうです。

書込番号:5293590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/27 14:51(1年以上前)

4GBも必要ないかもしれませんが、
トランセンドの4GB150倍速が、
送料無料14,800円でZOAにありますね。
どこか他のところで13,800円という未確認情報もありますが。
http://www.zoa.co.jp/scripts/magic/mgrqispi.dll?AppName=zoa20_Tsuhan&PrgName=item_list&Arguments=-A10,-A22,-A06

書込番号:5293609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/27 17:35(1年以上前)

御覧戴いた、みなさま。
誠に申し訳ありません、センサーの埃を取る、粘着ペッタンは
まだ、正式に発売されていないそうです。
今後、詳細がペンタさんから発表されると思います。
ごめんなさい〜。

書込番号:5293884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/27 21:26(1年以上前)

トランセンドの4Gは使えるようなのですが、A−DATAの4G(150倍速)を使用している方いるでしょうか?10794円という値段に魅力を感じているのですが・・・。

書込番号:5294412

ナイスクチコミ!0


pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

2006/07/28 13:05(1年以上前)

参考になるかどうか難しいところですが、私の所有している虎(x80)も書き込みが随分と遅くなりました。購入は昨年の10月頃です。数ヶ月前に修理出しをし、一ヶ月後に無事戻ってきました。
ベンチマークを取ると、x150 ものと同じスピードが出ておりました。パラレル転送のおかげかな?
で、修理が可能だったのは GX8 でオートブラケットで撮影をすると書き込みのままフリーズ。1枚だけだと問題はないのですが、書き込みが遅い。携帯用に買った虎のminiSD 512M では全然問題なし。
というような症状を販売店経由で RMA 申請しました。
今は GX8 でも K100D でも問題なく使えております。PQI の2G(x150) も K100D 用に買いましたが、気持ち虎の方が書き込みが早く感じます。書き込み時のオレンジの点滅が1回ほど少ない感じ。

ということで、私のところではどちらも問題は今のところ無いです。

書込番号:5296316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/07/28 20:27(1年以上前)

今更ながらと言うべきか、このスレッドに出てこないのは盲点と
言うべきか。余談ですが、とちたんさんに色々と付き合わされた
御陰もあって、私はDS2とK100Dの二台体制になりました。

さて、DS2で使っていた(暫くはK100Dに馴染みませんとね)、
TS2GSD80:トランセンドの80倍速2GBは、順調に使えます。

書込番号:5297229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 PENTAX K100D ボディの満足度5 Instagram 

2006/07/28 21:16(1年以上前)

お付き合いアリガトです(≧▽≦)
2Gは大丈夫なんですね。
今日、ドスパラでA-DATAの1G150倍速の買いました
その場で、動作チェックして、問題なく
連射も快適です。
う〜ん最初から買えば良かった(^_^;)

書込番号:5297402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PPL Ver3.0で

2006/07/25 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 touchanさん
クチコミ投稿数:383件 Third street 

リサイズや回転してjpeg保存すると
色やコントラストが滅茶苦茶になるんですが
皆様の環境ではどうですか?
当方intel iMacで処理してます。

それとPPBにはリサイズの機能は無いみたいですが...

今までペンタは全然気にならず触った事も無かったんですが
興味本位でボディと、ぱんけ〜き40mmを購入たら
コンパクトで描写はバッチリでスンゴイ気に入りました!!
あぁLtd玉は全部揃えたい病になっちまったぁぁ...

書込番号:5288091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/25 19:04(1年以上前)

そんなことないと思うのですが・・・。

書込番号:5288114

ナイスクチコミ!0


スレ主 touchanさん
クチコミ投稿数:383件 Third street 

2006/07/25 20:57(1年以上前)

RAWデータなんですが...
intel iMacは対応して無いからですかね。

書込番号:5288465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/25 21:25(1年以上前)

PPL3がPowerPC Mac(OSはX)をサポートしているなら、
intel Macはエミュレーションで動かしているだけですから、それは関係ないかと。

書込番号:5288551

ナイスクチコミ!0


スレ主 touchanさん
クチコミ投稿数:383件 Third street 

2006/07/25 21:41(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

そうですよね、何故なんだか全然解らずです
まぁ回転やリサイズはCSやNC4でやる事にします。
めんどくさいですが...

書込番号:5288614

ナイスクチコミ!0


スレ主 touchanさん
クチコミ投稿数:383件 Third street 

2006/07/25 21:56(1年以上前)

ブログへサンプルupしてみました。
何か解る方アドバイスお願い致します...

書込番号:5288664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/25 22:09(1年以上前)

DS付属のPPL2は開封すらしていないので、推測で恐縮ですが、
CS2のカラー設定とPPL3のカラーマネージメントに関する環境設定に違いはないでしょうか?

書込番号:5288721

ナイスクチコミ!0


スレ主 touchanさん
クチコミ投稿数:383件 Third street 

2006/07/25 22:26(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

度々すいませんです
CSはデフォルト状態でペンタの画像を読み込む時にプロファイルを使用してます
PPBはもちろんNC4でもDPPでも本家SILKYPIXでもPPLで回転やリサイズせずに現像したものは撮った画像そのものの色ですが
何故かPPLで回転やリサイズすると、どのソフトでもとんでもない色になってます。

書込番号:5288800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/07/25 22:46(1年以上前)

DS2板でも、似たような話がありました。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4724032&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Mac&LQ=Mac&ProductID=00502110878

書込番号:5288903

ナイスクチコミ!0


スレ主 touchanさん
クチコミ投稿数:383件 Third street 

2006/07/25 23:06(1年以上前)

AABBさん

ありがとうございます
Macには相性悪いみたいですね
今G4 iBookにPPLとPPBをインストールして試しましたが
やはりintel Mac同様で駄目でした...

諦めて、いじる時は本家SILKYPIXで
いじらないで現像はPPLでやる事にします
折角高機能なんですが残念です。

でもjpeg出力がかなり良いので満足してる部分も有ります
AWBもかなり優秀だと感じますし色合いも非常に良いですしね。

書込番号:5289029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 humdrum ambition 

2006/07/25 23:51(1年以上前)

touchanさん

自分もMacなので、PPL V3でやってみました。
(ただし、Intel Macではなく、PowerPC Mac Miniです)

RAWイメージをPPL V3で回転だけしてJPEGで保存すると、ホントに色調が変わってしまいますね。
JPEGをiPhotoのヒストグラムで見ると、まったく違うものになってます。
なんか、やたら派手にしてくれちゃってます。

↓参考までにその惨状をご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=867723&un=67650

Windowsではこんなことないのでしょうか。

これは、完璧にソフトのバグですねぇ。
うーん、カメラは大満足なだけに残念!
PENTAXにバグ報告しましょう!Macユーザのみなさん。

書込番号:5289242

ナイスクチコミ!0


スレ主 touchanさん
クチコミ投稿数:383件 Third street 

2006/07/26 06:33(1年以上前)

じゅんべぇさん

やっぱり駄目でしたか
折角の同梱SILKYPIXが使え無いとは残念ですよね
バグはしっかり報告して改善されるよう待ちます。

書込番号:5289901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 humdrum ambition 

2006/07/26 17:06(1年以上前)

PENTAXに問い合わせましたところ、答えが返ってまいりました。

この現象は確認し、改善を行うよう、担当部署に連絡を行いました。
進展がございましたら改めてご連絡をさせて頂きます。
  とのことです。

改善されるまでは
1)回転を行わず、そのままJPEGなどに変換した後に、PENTAX PHOTO Browser 3などで回転させる。

2)あらかじめPENTAX PHOTO BrowserでRAWデータを「表示方向回転」で回転表示させ、それからラボラトリで変換する。
※PENTAX PHOTO Browserの「データ回転」は、JPEGに変換するので、「表示方向回転」を利用する。

という回避策でお願いします、とのことです。
PPLでは色調、画質などの調整にとどめ、リサイズや回転は他のツールで、ということですね。

メンドイですが、しばらくはしょうがないですね。担当部署へ連絡したということですので、早いとこバージョンアップを期待します。
頼みますよー、PENTAXさーん。

問題は問題なのですが、迅速に回答が来た点はサポートに好印象でした。

書込番号:5290966

ナイスクチコミ!0


スレ主 touchanさん
クチコミ投稿数:383件 Third street 

2006/07/26 18:04(1年以上前)

じゅんべぇさん

こんばんは
自分の所にも同様の返答がPENTAXから有りました
迅速な回答にビックリしてます
バージョンアップが待ち遠しいですねぇ。

書込番号:5291095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズの相性。

2006/07/25 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:15件

みなさんの購入報告を見るにつれ,とってもとっても欲しくなっています。
つい先々週,PowerShot A620を買ったばかりなのに(うー,サイフが・・・)。

その昔,K2,ME,MX,SFXN,MZ-5とペンタックスを使っていたので,手元にM28mmF2.8,M40mmF2.8,M135mmF3.5とF80-200mmF4.7-5.6が残っています。
これらのレンズのデジタルでの写り具合はどうなのでしょうか。
昔のレンズではソフトフォーカスみたいに甘い写りになってしまうというのを聞いたことがあるのですが・・・。
デジタルでこれらのレンズをお使いの方がおられたら,是非ご教示下さい(ペコリ)。

書込番号:5286761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/25 09:17(1年以上前)

>とってもとっても欲しくなっています。
>K2,ME,MX,SFXN,MZ-5とペンタックスを使っていたので

レンズの写り云々より買うきゃ無いでしょ、
でないと、精神的におかしくなるよ(笑)

書込番号:5286874

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/25 09:23(1年以上前)

パパリンポンDX さんがお持ちのレンズの中ではM40oF2.8しか所持してませんが…このレンズは開放からでもそこそこいけちゃうと感じてます。
タクマーあたりだと開放は結構ソフトで…一段絞るコトによってかなりシャープな感じになりますね。

書込番号:5286888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2006/07/25 09:45(1年以上前)

>とってもとっても欲しくなっています。

 と思ったら即買いですな。
 私もボディ→DA21Limited→防湿庫とはまっております。
 RAW現像のためにパソコン物色中。
 レンズ沼でなく、デジ一沼にズッポシ・・・。
 パパリンポンDXさん もどうですか??

書込番号:5286933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/07/25 10:33(1年以上前)

買うっきゃないですよ。私は*istD+*istDsと増殖しながら、むしろ懐古してMX、LX、MZ-3、SPを新たに購入し、AやMはおろか、M42レンズさえ買いためています。先週、DsをドナドナしてK100Dを入手しました。M40mm/F.2.8なんて正真正銘のパンケーキで楽しい。

ペンタはほとんど全部のレンズが使えるので、*istDシリーズが出てから、中古市場でペンタ中古レンズが払底してます。M42なんて探し回っているのに銘玉はほとんど見つかりません。FA*なんてもうレアもの扱いです。

昔のレンズの肝心の写りは、結構評判いいですね。デジイチの出始めしばらくは、解像度だけが問題視されて、昔のレンズはどうだかなといわれた時期もありましたが、雑誌などでも再評価されてますね。

また、良くも悪くも現像時に色々いじれるので、シャープにしたり、眠くしたり楽しいですよ。色収差でさえある程度修正できるんですから。まあ、これが問題という人もいますが、自分の納得のいくやり方をすればいい。

書込番号:5287029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/25 11:49(1年以上前)

最近、*istDを買ってPentax M50mmf1.4で試してみました。記事の最後の2枚が開放と絞った物です。どこかしゃっきりしないのは*istDがデフォルトなのとペンタックスマニュアルレンズの特徴だと思います。
http://nekoant.at.webry.info/200607/article_41.html
さすがにF1.4では厳しいですがカメラのシャープやコントラストの設定とF2.8のレンズなら普通に撮れそうな気がします。
M28mmF2.8,M40mmF2.8をお持ちでうらやましいです…

書込番号:5287195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/25 12:25(1年以上前)

SP,K2,ME,MZ-5,*istDを使っています。
Mレンズは、50mm f1.4、50mm f2.0、100mmf2.8,40-80mm f2.8-4MACROが、有ります。

もちろん、SMCのコーティングが良いのでデジタルでも使用可能です。
ソフトフォーカスには、(Mレンズのソフトも別にあります)全然なりませんよ。
最近の抜けの良いのとは、ちょっと違うかな。渋いが色のりは、よい写りと思います。まあ、撮りかたによりますが。

単焦点は、良いと思います。
Mレンズは、開放では球面収差を過補正にしてあり、柔らかな写りです。
数段絞ると一転して硬い(シャープな)写りになります。
絞りを変えたときの焦点移動が少ない設計ですね。

最近のレンズでは、ズームが主流で暗いレンズも多いこともあり、開放から球面収差をゼロにする傾向ですが、ズームでは、必ずしもそうはなりません。

書込番号:5287285

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/07/25 12:39(1年以上前)

パパリンポンDXさん、こんにちは。

DSですが、M28mmF2.8、M135mmF3.5を使っています。
レンズの描写を語れるほどの経験はありませんが、昔のレンズも使えるところがPENATXの良いところですネ!

書込番号:5287309

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/25 20:23(1年以上前)

最新DAに慣れてしまいますと、
ソフトフォーカスみたいに甘い写りになってしまうというのは
仕方ないですね。

ま、でもそれはそれ。

K100Dはどちらかというとエントリー向けなんですが
*istD以降の*istデジタルと比べてアドバンスの方でも満足できる部分が多いです。

せっかくですから、DA16-45mm付きで買ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:5288343

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/26 22:23(1年以上前)

SMC PENTAX50mmF1.4 は愛用レンズです。
開放で、絞っても楽しめるレンズだと思います。

ただ多くのレンズがあるので評価をWeb等でチェックされることをお勧めします。
アナログの評価がデジタルでも通用するとは限らないのでしょうが、今のところ選んだレンズには満足しています。

書込番号:5291843

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/27 00:23(1年以上前)

Mレンズ50/1.4は皆さんお持ちで楽しんでおられるようですが、(もちろん私も)なぜかあまり人気ありませんが、50/1.7、50/2.0も何気に良い写りをすると思います。
1.4はMレンズですが、1.7と2.0はAレンズを持っています。
Aポジション付きは楽でいいですね。
怠惰なワタシ(^。^)

私は銀塩はMX、MESuper、SuperA、ProgramAを持っています。
銀塩も小さいカメラが好きです。(ニコンEMとか)

書込番号:5292389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/27 02:00(1年以上前)

また*istDで申し訳ありませんが、F2.8をお持ちなのでCOSINA 24mmf2.8で撮ってみました。
http://nekoant.at.webry.info/200607/article_45.html
F2.8だと充分普通に写りました。ただこのレンズは安いので逆光ではゴーストがでました。参考まで…

書込番号:5292632

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/27 21:22(1年以上前)

PENTAX 50mmF1.2を入手して*istDS2に装着して撮ってみましたが、開放でも甘い描写とは思いませんでしたよ。
ちゃんとピントを合わせたいところに持って行けばきりっとした印象の写真になります。
http://buebue.exblog.jp/3992478/
すべてF1.2開放での写真です。
マニュアルレンズですので、すべてマニュアルフォーカスです。(当たり前ですが)

書込番号:5294406

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/28 00:14(1年以上前)

buebueさん こんばんわ。
いいですね〜 50/1.2!
欲しい欲しい病が出そうです。

開放でジャスピンで撮るのってきつくないですか?
私は1.4でも開放は結構苦労しています。
銀塩の時は気にならなかったのですが、
デジタルだと手軽に拡大できるので、目立って困ります。
(‥ゞポリポリ

裸眼0.6では難しいですかね。

書込番号:5295127

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/28 07:18(1年以上前)

私は眼鏡なんですが、裸眼では0.1以下です。
矯正視力は片目0.7くらいじゃないかと思います。
視度調整で目いっぱいあわせてます。
やはりピントのやまは暗いとつかみにくいですよ。
持っているDS2はペンタプリズムなんで見やすいほうだといわれていますが、それでもやはり厳しいです。

あと、昔のカメラのようなスプリットマイクロスクリーンなら山は格段とつかみやすくなりなりますね。
(私は縁あって、istDS系にあうスプリットマイクロスクリーンを手に入れました)
ただ中央以外の山がわかりにくいので今は普通のスクリーンを装着してます。
もう一台本体を用意してスプリットマイクロスクリーンを装着したMF専用のカメラを持ちたいと物色してます。

書込番号:5295668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズを買いたいのですが。

2006/07/25 02:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:3件

デジイチ初心者です。このたびレンズキットK100Dを購入しあれやこれやと悪戦苦闘しています。

PENTAXを購入したきっかけは、薄型のパンケーキレンズに興味があった事にあります。

そこで、これから主に旅先でいろんな人を撮影していきたいと思っているのですが、どちらのレンズを購入するのがいいかお聞きしたいと思います。2つありますよね?一番薄い標準レンズか、それよりちょっと厚めの広角レンズってやつ…

それぞれどんなメリット・デメリットがあるのかご教示いただけると嬉しいです。

皆さんだったら、どんな理由でどちらのレンズ買うかな?と非常に興味があります。是非参考にさせていただきたくよろしくお願いします。

書込番号:5286557

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/25 02:55(1年以上前)

もちろん40oです。
理由は 薄いから。
メリット 薄い、少し明るい。

で、もう少し広角が欲しくなったら21oを追加購入すると。

私もDL2購入と同時に40oを買いました。
21oも注文しているのですが、なかなか入荷しません。
(ToT) 
K100Dに40oパンケーキレンズ(通称「姫」)ってめっちゃかっこいいですよね。

書込番号:5286570

ナイスクチコミ!0


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/25 02:59(1年以上前)

DA21mmとDA40mmという事なのでしょうが、
単純に言うと、広角か標準かの違いになりますので、
人物主体のポートレートならDA40mm、
背景も写し込みたいのだったらDA21mmになるかと思います。
パンケーキに興味をお持ちでしたら、遅かれ早かれ両方欲しくなると
おもいますけど(笑)

書込番号:5286574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/25 06:32(1年以上前)

人物オンリーとは言え被写体までの距離で変わってきますね。
全身を入れたいなら40mmでも長すぎる事が多いので。
両方買う予定があるのなら先に21mmを買っておくといいと思います。
ただし画質は40mmの方が格段に上のようで、21mmは歪曲と周辺部の色収差が目立ちます。
ただコンパクトなのと触り心地がいいので許しちゃう! て感じです。
F3.2というF値はF2.8と比べても問題は無いでしょう。

2本揃えた跡は…FA77mmですね。

書込番号:5286691

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/25 07:13(1年以上前)

レンズキットを購入していると言う事なので、そのレンズを付けた状態で
21mm付近と40mm付近に合わせてそれぞれをファインダーで確認して
使い易いと思う方と同じ焦点距離の方にされるのが良いのでは?

書込番号:5286724

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/25 09:32(1年以上前)

人物撮影ならDA40oF2.8LimitedよりFA43oF1.9Limitedの方がイイと思いますよ。
カリカリした描写のDA40oに比べ柔らかい感があるFA43oの方が人物撮影には向いていると感じています。
DA40oほどではありませんが…FA43oも十分にコンパクトですしね♪

書込番号:5286909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/07/25 10:45(1年以上前)

鼻ミズキさんの今までの撮影対象に合った方を求めればよいのではないでしょうか。ペンタでは35mm換算1.53倍の焦点距離になりますから、21mm→32mm、40mm→61mmでお考えになったらいい。

一般論でいえば、町中スナップでは21mm、ちょっと長めの標準レンズとしてなら40mmですね。描写は甲乙つけがたいと思います。好みの問題。

それに、付属の現像ソフトは、歪曲、色収差が補正できるだけでなく、シフトさえ出来ます。広角で撮った上がすぼまった建物をまっすぐ出来る−−−−まあ、ここまでできると保守派は問題視しますがね。

書込番号:5287054

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/25 20:11(1年以上前)

すでにズームレンズがあるということですから、
77mmなんて良いんじゃないですか。

レンズキットのレンズと77mm持って行っても、荷物にならないと思いますよ。

あえてDA21mmとDA40mmのどちらかということであれば
極薄のとDA40mmの方がメリットがありそうですが。

書込番号:5288309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MFのしやすさ

2006/07/24 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:16件

DSを使っていますが、手ぶれ補正と超綺麗な液晶に魅かれています。連射が劣るのは確認したのですが、ファインダの見易さ(MFの山のつかみやすさ)はどうですか?
ヨドバシカメラでDS2とK100を比べましたが、イマイチわかりませんでした。(わからないならいいともいえますが)。
花とかをマクロ撮影したときの感を、誰か比較していますか?

書込番号:5285977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/07/24 23:46(1年以上前)

ちなみに、K100を買ってもDSは併用するんですが。
(下取りもオークションも二束三文だし)
秋の中級機を待とうとも思ったのですが、
1000万画素とかになってノイズが増えるのも嫌だし。
Mgボディじゃなきゃ嫌というわけでもなく、
K100購入一歩手前です。

書込番号:5286025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/24 23:47(1年以上前)

開放F値がF2.8より小さい明るいレンズですと、違いがよく分かってくるかと思います。

書込番号:5286032

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/24 23:51(1年以上前)

闘うマリンさん、こんばんわ。

DS持っていませんが、K100Dのファインダーは悪くはないと思いますよ。
DSってα-7Dと比べてどうなんでしょう。
α-7Dのピントの合わせやすさはピカ一でしたが、K100Dもそれには劣りますが、私には十分です。
MFけっこう多用しますが、デジタルですので、数打ちゃ当たる方式でバシバシ撮っています。
闘うマリンさんもこの方法ではいかがですか?

書込番号:5286056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/24 23:56(1年以上前)

たしかに、そうですね。
腕が悪いのか、DSでもジャスピンだぜと思っても拡大するとピンが来てないことがあります。
で、結局は何枚か撮っています。
コニミノはわかりません。使ったことがないので。
ちなみに、ヨドバシではキットレンズや18-200だったので、
レンズが暗くてよくわからなかったというのもあります。
しかし、手ぶれ補正は魅力的だし、JPEGの絵も多少良くなっている
、AFも速くなっているとペンタプリズムと連射以外は今より良くなるのでいっちゃいます。

書込番号:5286082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング