PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

7年前からのK100Dユーザーなのですが、右肩の液晶が壊れてしまったので
シャッターの降りない*istDLの右肩液晶を移植しようと思っています。
*istDLからは無事液晶部分を外せたのですが、肝心のK100D側のシャッターボタンのある
上部樹脂カバーが外れません。ネジは全部外しているはずなのですが、シャッターボタン側
で引っかかって外れません。なにか上部カバーを外すコツでもあるのでしょうか?
ご存知の方ありましたら、教えてください。


右肩の液晶の交換の為、上側カバーを外したいのですが・・・

書込番号:17496620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/09 12:27(1年以上前)

「K100D 分解」でググっってみましたよん。

http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/K100D/
これだとすでに上部カバーが外されちゃってるね。
なんかヒントが見つかればいいけど・・・・・  (^m^)ゞ

書込番号:17496643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/09 12:36(1年以上前)

K100Dはバラしたことないですが、よくあるパターンとしては
バッテリボックスの内側奥の方にネジとか隠れてませんか?

ただ液晶の互換性あるかかなり怪しいような気もしますが、、、
見た目同じでも機種違いだと取り回しのフレキ違っていたりしますし
制御するソフトウェア側が変わっているかもしれません

書込番号:17496677

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/05/09 12:47(1年以上前)

メーカーに修理を依頼した方がよいのでは,と思い公式サイトで確認しましたが,
K100Dは既に修理対応リストに無いのですね・・・。

あれ? MX-1も無いですね? まだ現行機種なのに?

リストにない場合はお問い合わせくださいとありましたので,
もしかしてK100Dも内容によっては修理対応してくれるかも知れませんよ。

直接の回答でなくて申し訳ありません。

書込番号:17496714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 たっちゃんのレンズ沼2 

2014/05/09 13:01(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。昨夜途中で断念したんで悔しくて
カキコしました。このサイトは今回は役立ちませんが
いろいろ後で重宝しそうです。

オミナリオさん
ありがとうございます。たしかに可能性ありますね。もう一度
見てみます。NIKONのデジイチなんかはバッテリーボックスの」底に固定ネジが
あるのはお約束ですもんね。*istDLがあっさり外れたので
他にネジはないと決めてかかってました。
ちなみに肩の液晶はフレキとかで繋がってません。詳しい方ではないので
仕組みは分かりませんが接点らしきものは相手側にならんでいますが
液晶パネル自体は置いてあるだけです。互換性は怪しいですが表示されていた
内容は同じなので使えそうかなと・・・(笑)

書込番号:17496762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2014/05/09 19:44(1年以上前)

 諦めが肝心・・。
往生際が悪い。

書込番号:17497777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/09 20:30(1年以上前)

メーカーに電話・・・する訳にはいきませんね。じっくり調べるしかないかも?

書込番号:17497926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 たっちゃんのレンズ沼2 

2014/05/10 04:51(1年以上前)

オミナリオさん、ありがとうございます!(^-^)/
電池ボックスの底を見たらありました。銀色のネジです。
これ外したら、あっさり外れました(^_^;)
接点と液晶ユニットの間にゴムの細い短冊状の物は微妙に仕様が違うみたいでしたが、
液晶ユニット自体は同じみたいでした。
組み替えたら直りましたよo(^▽^)o
助かりました。ありがとうございます。

書込番号:17499222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 たっちゃんのレンズ沼2 

2014/05/10 05:02(1年以上前)

今回は気づかなかった電池ボックスのネジに、
気づかせていただきありがとうございます!o(^▽^)o
完全に直ったのでニコニコです。

書込番号:17499234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/10 08:04(1年以上前)

たっちゃんのレンズ沼さん

無事修理できたのですね おめでとうございます。
互換性もOKだったようでなによりです。

試行錯誤して自分で修理すると、愛着もひとしおですし
直った時の「アハ体験」はなににも変えがたいものがありますよね

K100Dは以前使っていましたが、よいカメラでした
これからも大事に使って上げて下さいね^^

書込番号:17499483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 たっちゃんのレンズ沼2 

2014/05/16 14:28(1年以上前)

オミナリオさん、
そう言えば、*istDLの掲示板でも、お見かけしました。今回の液晶のでどころはご承知の通りです。
でも、また懲りずにDLを中古購入しました。(笑)

書込番号:17521243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:43件

最近、中古で購入しました。
おおむね購入前に仕様をみて想像していたとおりで満足しているのですが、
シャッター音(とういうかミラー開閉音?)が大きいのは想像以上でした。

同居人がK-rを使ってまして、これを借りた時もシャッター音でかいなーと
思ったのですが(これまで使ったことがあるNikonやSONYのデジイチ入門機と比べて)
K-rよりさらに音が大きいように思います。

音の大きさを具体的に表現できないので、判断しようがないかもしれませんが、
これは特に異常ではないでしょうか?
(ちなみに、3mぐらい離れたところから寝ているうちの老猫を撮ったら、耳を
ピクピクさせて顔をあげました。)


書込番号:16916921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/12/05 00:03(1年以上前)

こんばんは。
K100Dは以前使っていたことがあります。
現在手持ちのペンタ機はistDS2・K100DS・K200D・K-xです。

K100D(K100DSも同じですが)はペンタ機として初めてボディ内手ブレ補正機構のSR(シェイク・リダクション)システムを組み込んだカメラですが、SONYのαのアクチュエーター方式と違い、撮影時に磁力でCCDを移動させる方式なので、「ゴットン(笑)」という派手な音とショック感があります。

特に異常ではないと思いますよ。電源をONした時にも独特のショックがあると思うのですが、もちろん問題ありません。新しい機種になるほどSR機構も洗練?されてきて、最新のものは「カシャッ」というカメラらしい音になっているようですが。

K100Dは古いカメラですが、APS-Cセンサーで600万画素に抑えているので画素ピッチが広く、意外に高感度性能が良いと思います。ISO3200でもそんなにひどいノイズ感はありませんからね。後継のK-mやK200DだとISO800あたりが限界ですが。

書込番号:16917038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2013/12/05 08:54(1年以上前)

当機種

おはようございます

たしかに今のペンタ機に比べると、ずいぶんと大きな音がしました。
詳細はみなとまちのおじさんが書かれているとおりです。故障ではないと思います。
(でも、私には、K−xよりは聞き易い音だったと。(K−rは聞いた事ありません))

私の最初のデジイチで、K−7の値段が下がったの期にK−7に買い換えました。
本当は持っていたかったのですが、あまり使わなくなったので、可哀想に思って手放しました。

今は、K−5ですが、たまに当時のK100Dの画を見なおすと、特に夜の屋台の雰囲気は、K100Dの方が好きです。

大事に使ってあげてください。

K−7,K−5はシャコっていう結構静かな音がします。

添付のはあまり良い写真では無いので恐縮ですが、会社のパソコンにはこれしか入ってませんでした

書込番号:16917842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2013/12/05 09:02(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん
おはようございます。
さっそくご教示いただき、ありがとうございます。

そうですかー、SRのための音だったのですか。
であれば、こういうものなんだと思って使うことにします。

そもそも、このカメラを買うことにした最大の理由は
手持ちのKマウントレンズで手振れ補正の恩恵に浴することができることでした。
(これまでKマウントレンズを使いたいときは、同居人に撮像素子汚さないでよ・・・ブッブッブッ・・・
 いわれながらK-rを借りていたのですが けんかしてる時はなおさら借り難い)

今後は自分のものなので、
雲がいい表情している時にでも持ち出して、バッシャンコ・バッシャンコと
ヘタナ写真を撮って楽しみたいと思います。

ところで、istDS2・K100DS・K200D・K-xと4台もお持ちということは
それぞれに捨てがたい、いいところがあるということでしょうか?

昨夜、質問を投稿してそのまま寝てしまったので、
お礼が遅くなり、すみません。


書込番号:16917863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/12/05 09:13(1年以上前)

けいごん! さん
ご返信ありがとうございます。

みなとまちのおじさん さんへお礼の投稿をしたところで
ちょうどご返信いただきました。

>大事に使ってあげてください。

シャッター音以外は気に入ってますし、
貧乏人なので、新しい機種を買う予定はとりあえずはありませんので、
Kマウントを使いたい気分の時はこのカメラを持ち出して使うつもりです。

添付の写真、暖かい色のいい写真ですね。どこかのクリスマスマーケット
でしょうか?

書込番号:16917890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2013/12/05 09:31(1年以上前)

>添付の写真、暖かい色のいい写真ですね。どこかのクリスマスマーケット
でしょうか?

大阪駅の北西にある空中庭園・ウェスティンホテル のふもとで毎年やっているドイツクリスマスマーケットです
たしか、まだやっています。
 http://www.skybldg.co.jp/event/xmarkt/2013/

大阪にこられたら、大阪市役所付近も是非お立ち寄り下さい

※ドイツのクリスマスマーケットを期待して行くと、がっかりします。
 ドイツのクリスマスマーケットは、はるかに雰囲気良いですし、物価もはるかに安いです。念のため。

書込番号:16917932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2013/12/07 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドイツのクリスマスマーケットです

レンズはDA12-24 F4 と シグマの30mm F1.4 です

K-7,K-5だと(露出を調整しても)もう少し明るめに写ってしまって、雰囲気が変わります

書込番号:16928044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2013/12/12 19:46(1年以上前)

当機種

K100Dの最近の画像。

スレ主、ぶーじろうさん、今晩は。

 *ist DS2、K100D、K10D、K-5初代と現用しています。
K100D、K10Dは、買ったときは今よりも静かでしたが一年くらい使った時からシャツターを切った時の音が賑やかになりました。
レンズによりも違いますが、おなじキットレンズでも音が大きくガシャと響くようになりました。
この様な性能の機械だと思いながら使っています。

*ist DS2は、ボディー内手振れ補正を内蔵してないので静か目ですね。デジイチの動作はのろまですが・・。
K-5は元から今まで静かです。
どの機種も故障知らずで今も働いています。

最近の画像です。

書込番号:16948594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/12/12 21:53(1年以上前)

けいごん! さん

「ドイツのクリスマスマーケット」の写真ありがとうございます。
光のぬくもりみたいなものが感じ取れるいい写真ですね。
ドイツにはまだ行ったことがありません。

「レンズはDA12-24 F4 と シグマの30mm F1.4」
ですかー。ぼくも広角のレンズがほしいなー。

返信が遅れてしまって、すみません。


おじん1615さん
そうなんですかー、一年後ぐらいから音が大きく・・・
ぼくは中古で買ったばかりなので、初めの音はわかりません。
でもぼくの個体も幸い、機能的には問題ないようですので、
これからバリバリ使い倒して、K100Dの味が生かせる写真を
とってみたいものです。

書込番号:16949141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/16 12:30(1年以上前)

SRのショックや音は感じないと思うよ。
センサークリーニング時は音と振動はするけど。

シャッターユニット自体がうるさいと思う。

書込番号:18275504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

電池についてお尋ね致します。

2013/12/01 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:13件

ご観覧ありがとうございます、
つい先日、近所のリサイクルショップでこちらのペンタックスのK100Dを購入しました。
買ったとき元々ついていたものなど全部揃ってまして、本体の状態もとてもよいものでした、その中に「eneloop」さんの充電式電池が入っていたのですが自宅に充電できるものもなく、調べたら今はもうないとのことでしたので・・・、新しく電池を買おうと思うのですが、付属の説明書を見てもあまりわからず・・・、他のHPなどを見てもエネループさんが一番いいと書かれてるので悩んでます。
電池使用ですので物によってはカメラ自体にいい影響を与えないものもあると思いますので、その点も含めて回答を頂ければと思います、
又、今持っているのがパナソニックさんの充電式電池でBQ−CC10が家にあります。

書込番号:16903817

ナイスクチコミ!1


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/01 19:52(1年以上前)

BQ-CC10は統合前の充電器の形式だと思いますが…
エネループは上記充電器には対応してないと思います、

詳しくはBQ-CC10で検索して下さい、
電池自体はK100Dで使い回しできます。

私のK100Dもリサイクルショップの流れ品です。

書込番号:16903891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/01 19:57(1年以上前)

うちには後継のK100DSuperがあります。

基本的にeneloopを使っています。

パナソニック、SONYのニッケル水素電池でも問題なく使えますし、
(どちらもeneloopが出る前の古いタイプです)

アルカリマンガン電池もで使えますよ。
(流石に物によって撮影枚数が極端に違います。)

ですから現在お手持ちの電池をそのまま使えば良いと思います。

書込番号:16903915

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/12/01 19:58(1年以上前)

三洋電機eneloopの充電はパナソニックになりましたので、

http://panasonic.jp/battery/charge/charger/
これでできますよ。


書込番号:16903917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/12/01 19:58(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
では、家にあるパナソニックの方を使ってみようかとおもいます!
どこにも電池の銘柄など書いてなく困ってましたのでとても助かりました!!

書込番号:16903919

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/01 20:00(1年以上前)

良いお買い物でしたね^^
お持ちの充電器で大丈夫ですよ。
エネループの容量にもよりますが、一回では難しそうなので繰り返し充電してください。

こちらをご参考に>http://panasonic.jp/charge/nickel/pdf/juden3_web.pdf

書込番号:16903927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/12/01 20:04(1年以上前)

か〜みっとさん
詳しく回答ありがとうございます!!!
とても参考になりました!!

書込番号:16903939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/12/01 20:07(1年以上前)

im 10mhさん
回答ありがとうございます!! 
URLまで貼って頂きありがとうございます!!
とてもわかりやすく助かりました!!

書込番号:16903958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/12/01 20:11(1年以上前)

杜甫甫さん
回答ありがとうございます。
はい!前々から狙ってまして買えて本間よかったです!!
これから満足に使えるようがんばりますね。

書込番号:16903979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2013/12/01 20:15(1年以上前)

電池も重要ですが、充電器もLEDが4つ付いてそれぞれの充電状態を管理できるものを
お勧めします。エボルタ・エネループですと、BQ-CC08やBQ-CC11です。

充電地も、性能が均一じゃないので、LEDが一個のヤツだとどれがヘタっているか
分からないんですよね。

書込番号:16904010

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/12/01 20:34(1年以上前)

こんばんは。

単三形電池について一言。

基本的には、単三形電池であればどれでも(マンガン電池、アルカリ電池、ニッケル水素充電池(エネループやエボルタなど)使えますが、注意点は4本とも同じ型式の電池を使う事です。
また、同一型式の電池でも、新しい電池と古い電池を混ぜて使う事は止めましょう。

私も単三形電池仕様のデジカメを幾つか持っていますが、電池には番号を記入し、必ず4本の組み合わせは同一になるように使っています。(No.1〜4が1セット、No.5〜8が1セット…という風に使っています。)
従って、購入はいつも4本セットです。

今では\100ショップ ダイソーにも、エネループタイプのニッケル水素充電池(@\105)やそれ用の充電器(2本用・@\105)があります。
お近くにダイソーがあれば覗いてみてください。

書込番号:16904103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2013/12/05 00:40(1年以上前)

>基本的には、単三形電池であればどれでも

マンガン電池は電圧が低いので、最近の安定して大きな電力を必要とする
カメラはもちろん電子機器には、「マンガンは使用不可」と思った方が良いです。
説明書にも故障するので使わないで・・・と書いてあるはずです。
使用できる電池はアルカリまたはニッケル・・・・・。と

過去、実際にマンガン電池を使って故障したコンパクトカメラを数台見たことがあります。

もっとも最近ではマンガン電池を探す方が大変ですが。

ちなみに100均のニッケル水素電池は、通常のエネループに比べると1/2〜2/3程度の容量しかありませんので
その分電池持ちが良くないです。
しかしながらコストパフォーマンスは抜群なので利用条件によって選ばれるのが良いと思います。

書込番号:16917156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/10/06 11:56(1年以上前)

当方の知る限りですが、某大手100均のニッケル水素はビックリするぐらい撮れる枚数が少なかったです。容量があっても一定以上の電圧がないとカメラ側が容量切れと判断されてしまうのですが、それ以下(とカメラ側に判断される)のが他の大手充電池よりも圧倒的に早いです。

このあたりは基盤の不具合による場合もあるという話をチラホラ聞きますので一概には言えない部分もありますが。

あくまでも個人的な感想ですが、最低ラインはアマゾンベーシックのものでしょうか。SONYのサイクルエナジーゴールドが一番持ちがよかった印象です。ほぼ同等の次点でエネループプロです。

書込番号:18020630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

中古でも手に入れたい

2013/02/15 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 eiji0814さん
クチコミ投稿数:4件

K100Dが発売された当時、諸事情により購入を断念し、現在、一眼ではありませんが「PowerShot S5is」を使用しています。
最近、安価で手に入る事も後押しし「K100D欲しい病」が発症、オークションや中古ネットショップでの購入を検討しております。
7年前の機種ですが、スペック的にまだまだ現役で頑張れる機種でしょうか?
もちろん、前使用者、購入先等にもよると思いますが・・・
それとも、高価ではありますが現行機種を新品で購入するべきでしょうか?
当方、当時のK100Dのインパクトが非常に大きかった為、「デジイチを最初に持つならコレ!」的な概念が強くあります。
ユーザーの方のご意見をお聞かせください。

書込番号:15768542

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/02/15 17:56(1年以上前)

そこまで思い入れがあって新品にこだわりがないのであれば、K100Dにされたらいいと思います。
浮いた資金はレンズ購入資金に充てられてください^^

書込番号:15768569

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/02/15 18:11(1年以上前)

k-5Uのレンズキットより、
k100DにFA77の方がオススメだす。個人的に。

書込番号:15768627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/15 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

間違えてISO3200で撮っても何とか絵になります

購入するなら新製品だ!
というご意見が多いかと思いますが。。、

K100DSユーザーです。
単三電池が使えて、いちおう?ボディ内手ブレ補正も付いて、使いやすくペンタCCD機らしい色乗りの良さ、大好きなカメラです。

紅葉を撮ったK100Dは友人にプレゼント、その後購入したK-mは甥っ子にプレゼント、K-xを購入したものの描写にかなり違和感がありお蔵入り、三星カメラさんで美品のK100DSを購入して「うーーん、やっぱりこれだね」とご満悦。勢いでヤフオクで念願のK200Dも追加購入してしまいました。

K100DよりはK100DSのほうが独特の黄色被りも改善されていますし、たしかこの機種からゴミ取り機能が付いたように記憶していますのでよろしいのでは?

この600万画素CCDはニコンD40のそれと同じだったはずで、意外に高感度性能が良いのも魅力ですね。最近のお行儀の良いCMOS機と違うコクのある発色がお好きならベストバイだと思いますよ。

純正16−45mmF4よりもタムロン17−50mmF2.8とのほうが相性が良いのは不思議です。

書込番号:15768665

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/02/15 18:24(1年以上前)

eiji0814さん

こんにちは。

K100Dはペンタックスにとって転機となったカメラですが、
個人的にはK100D superの方がよりお勧めです。

価格差がそれほど無いのですが、ホワイトバランスが良くなり、
ダストリムーバルが装備され、SDMレンズに対応しているからです。

もう少し出せるのであれば、単3電池組で一番お買い得なK-xを推します。

書込番号:15768672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/15 18:31(1年以上前)

私も昔使っていましたK100Dですが、610万画素CCDではありますが、キットレンズでも
発色の良さは特筆ものでした。ただ、背面液晶が小さいのは結構気になるかも・・・

安いものは1万円前後ですが、最低でもBランク以上のものを買われた方が良いと
思います。カメラのキタムラだとABランク程度で6ヶ月保証で買って下さい。

http://kakaku.com/used/camera/ca=0053/ma=53/

書込番号:15768693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2013/02/15 18:39(1年以上前)

eiji0814さん こんばんは

K100Dは出番は少なくなりましたが、現役として十分な活躍をしてくれてます。
ただ、最近の機種と比較すると次のようなデメリットもあることを承知の上で
購入されると満足いく選択になると思います。

・高感度特性が劣る
・トリミングすると画素数が不足することもある

よい中古が見つかるといいですね。

書込番号:15768718

ナイスクチコミ!2


スレ主 eiji0814さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/15 20:07(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。皆さんのアドバイスを拝見し、安心しました。
私自身、何故この機種にコレほどまでに思い入れがあるのか「?」ですが、同世代の同等機種(CanonやNikon)よりも遥かにユーザー思いの機種だと思っていました。
でも同等機種に比べ画素数は低いですよね?廉価だからでしょうか?それとも、あえて低画素数にしてあるのでしょうか?
画素数が画像の良悪に直結するものでない事は素人なりに分かっているつもりですが・・・

書込番号:15769080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/15 20:34(1年以上前)

当機種
別機種

真名道から水田地帯を>

居組港東側の日本海。

スレ主、eiji0814さん、今晩は。始めまして。

 K100D、K10D、K-5と買い増しして使い続けています。
数ヶ月前に同じ 610万画素の *ist DS2をわざわざ買い増ししました。
K100D、K100DSを購入する様ならば是非とも *ist DS2をお勧めします。

 見やすいプリズム機ですし、測光センサーがプリズムを通った先にあるK10D-K-5迄の
プリズム機で M42レンズ、PENTAX-F、PENTAX-FAレンズで露出が暴れる欠点も全て関係がありません。
K100Dは電池が速くなくなるし、*ist DS2は電池が長持ちします。

K100D、K10Dの最大の問題である雪が降り外気温5度以下で使うとボディー内
手振れ補正が余り効かない、という問題も関係有りません。
610万画素機の最高傑作は *ist DS2なのです。
使い慣れると気温-5ど位で手持ち撮影でもK100D程手振れしません。

書込番号:15769193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/15 21:14(1年以上前)

好きなカメラが一番!
仮にKー5US買っても多分…あなたはKー100を買いますよ(笑)♪

書込番号:15769361

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/15 21:50(1年以上前)

みなとまちのおじさん!と、ほぼ同じ機種歴を歩んでおります。

最初に買ったのが、K100D。実は、K10Dを買おうと決心したのですが、当時は大人気機種で、3ヶ月ほど待ちといわれ・・・そんなに待ちきれない(というか、それまで使っていたカメラが壊れたから)ので、同じPENTAXのK100Dを購入。これがもう大ヒット。

その後、K100Dとお別れ。・・・盗難に遭ったんです。

そして、後継機種はということで・・・当時のPENTAXのエントリーモデルであった、K-mを購入。画素数は上がってはいるが・・・なぜかフィーリングが全くあわない。何が違うのかわからんけど、とにかく私には合わなかった。あくまでも私があわなかっただけなので、本機を否定するつもりは毛頭ございません。

というわけで、中古でもいいからK100Dを再び手にすることを決意。
カメラのキタムラのネット通販を検索すると・・・なんと当時うらやましかったK100DSuperの中古を15000円で発見。即購入決定。
そして今に至ります。

まあ、K100Dの何がいいかというと、

1. 画素数が少ないので、最高画質でとってもファイル容量が大きくない。
2. 乾電池が使える。ついでにいうと、CR-V3もそのまま使える。これはK-mにはできないことです。
3. 画質が私好み。まあこれは一般的なメリットとはいえませんが・・・

というあたりですかね。

ただし、私もそうだったのですが、中古で買うと、調整に出さねばならない可能性もあります。私の場合、オートフォーカスがずれていて、常にわずか後にピントが合ってしまうという状態でした。もちろんメーカで無料調整していただけましたが。

書込番号:15769536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2013/02/15 23:55(1年以上前)

こんばんは
このカメラは良いカメラですが、ちょっと維持費がかかりますね。
istなども同じように撮像素子のクリーニングに出すたびにピント調整を言われます。
私はあまり気が付かないのですが、時間とともにピントがずれて行き、調整なしには明るいレンズでは使えなくなってしまうらしいです。

また、メーカーからは裏モード(デバックモード)でピント調整をしてしまうとあとで元に戻せなくなるとも聞きました。
http://www.lens-encyclopedia.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3:K100D
元に戻せない場合はユニット交換になるそうです。メーカーでは基本的には分解調整をしているとのことです。この傾向は最近のペンタックスのカメラにはないらしいですが、当時のカメラは仕方がないみたいですね。
K200Dも使っていますが、毎年のように電源関係が壊れたり、SDが読まなくなり、長期保証で直してもらっています。ですから??ですのでピント調整はしたことがないです。
そう考えますと、K100Dですと中古でも長期保証に入ることができるソフマップなどか、新しいカメラの方が良いかもしれません。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200018_17.htm

書込番号:15770229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/16 06:49(1年以上前)

K100D愛用の皆さん、お早うございます。

 AFセンサーが使わずにいると日にちと共にずれていくのは PENTAXのAFセンサーの使われている
*ist D から K-7迄のミラー機、プリズム機の欠点です。
でも、コンスタントに撮影していれば余りずれません。
それに、ずれたらマニュアルでファインダーで確認して合わせると良い。
其の点、ミラー機のK100D,K100DSよりもプリズム機の *ist D, *ist DS, *ist DS2をお勧めします。

それに、ボディー内手振れ補正による少しですが画像の劣化の欠点もないです。
寒い雪の降る季節はCCD機のボディー内手振れ補正は効きが悪くてぶれ画像が多いです。
手振れ補正OFFにして、シャッター速度を焦点距離の逆数の三倍に取って撮影しても*ist DS2等の方がうんとぶれないです。
之は、雪のある冬場の話です。外気温8度になるとよくなります。

書込番号:15771098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/17 22:50(1年以上前)

eiji0814さん、こんばんは。
画素数が同等機種に比べ少ないとのことですが、600万画素はその当時のスタンダードだったと思います。superの頃には1000万画素が主流になっていて後継機K200Dから1000万画素になりました。
600万あればトリミングは少々厳しいかもしれませんが、四切りプリントくらいなら問題ないと思います。個人的にですが。
私も一時期superを持ってました。その後K200Dに買い換えて今に至っています。使い勝手は200がいいのですが、デザインは100のほうが好みでした。
価格差もほとんどないでしょうからできればsuperが良いと思います。
良いお買い物をしてくださいね。

書込番号:15780166

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/02/18 09:53(1年以上前)

eiji0814さん、おはようございます。
私はK10Dが何処に行っても買えず、K100Dでデジ一デビューしました。
その後、結局K10Dに買い替えるため手放しましたが、
しばらくは、後悔がつきまとってましたね。
K100Dいい機種だと思います。

ただ、eiji0814さんの撮影対象はどのようなものでしょうか?
マシンパワーを必要とする対象だったり、
薄暗い高感度を必要とするものが対象の場合、
無難にK-30とかを選んでおいた方がイイかも知れません。
(その上で余裕できたらサブ機にK100DSを買いましょうw)
そして、既に皆さん書かれていますが、
それでもK100Dにするのであれば、Super付きの方がいいですよ!!

と、ここまで書いて、実際にはK200Dが超おすすめだったりしますが・・・
いい選択ができるといいですね。

書込番号:15781673

ナイスクチコミ!0


スレ主 eiji0814さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/18 14:50(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
今回がデジイチデビューとなるのですが、みなさんが仰るような、中古購入時のわずかな不具合(例:わずかなピントのズレ)は頻繁にあるのでしょうか?又、その現象は素人に分かるものでしょうか?
>>さんがくさんが仰るようにメンテナンスに¥がかかるなら心構えが必要です。(どうしてもこの機種、またはSuperが欲しいのでやはり中古購入になると思います。)
>>やむ1さん
撮影対象は、風景(主に渓流や滝などの水流があるもの)です。どちらかと言うと絞り込んで使う場面が多いかとおもいます。
ちなみにK100Dは高感度に弱いでしょうか?

書込番号:15782685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/19 22:28(1年以上前)

ピントのズレ等は個体差によると思いますよ。もし多発しているのであればこの掲示板でも話題になっているはずですので検索してみてください。
高感度ですが、当時の上位機種K10Dや後継機種K200Dよりも良かったと思います。
K10やK200はiso100〜1600、方やK100はiso200〜3200です。
ただ最新のものと比較すればどうしてもノイジーだと思います。
どこまでが許容範囲かだと思います。
参考までにご覧になってください。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/14/4207.html
K100Dsuperもさして変わらないと思います。ホワイトバランスは良くなっているようですが。

書込番号:15789293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 ros13さん
クチコミ投稿数:10件

内蔵電池のせいか、日時の設定ができないK100Dは、そのまま使えるのでしょうか?
また、交換が可能でしたら内蔵電池交換のやり方を、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15408218

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2012/11/29 16:06(1年以上前)

症状として↓こんな感じでしたら基板交換ですね。(私もペンタの違う機種でなりました)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110924/SortID=8111645/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FC%97%9D#tab

書込番号:15408276

ナイスクチコミ!1


スレ主 ros13さん
クチコミ投稿数:10件

2012/11/29 18:25(1年以上前)

このままでは、使えないのでしょうか。

書込番号:15408820

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/29 18:45(1年以上前)

日付さえ気にしなければ普通に使える筈ですが、動かないのですか?

書込番号:15408885

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ros13さん
クチコミ投稿数:10件

2012/11/29 18:57(1年以上前)

中古の品物の購入を考えているのですが、そういう状態なので迷っています。それでご質問いたしました。

書込番号:15408939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ros13さん
クチコミ投稿数:10件

2012/11/29 19:04(1年以上前)

そのまま使い続けることは可能なのでしょうか。

書込番号:15408973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/29 19:50(1年以上前)

日付が嘘ですが別に動作はします
最近は電池が基盤についてるのでは
いすとDS−2も切れていますバッテリーを入れ替えるたびリセットされますが普通に使えます

書込番号:15409182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2012/11/29 19:52(1年以上前)

電池を取り出すたんびに、日付だけリセットされる症状だと思います。
電池を入れたら日付をセットしておけばいいのですが、
面倒でなければ、そのまま使うことが出来ると思います。
他はリセットされなかったと思いますが、実際にモノを見て電池を入れて
確かめてみた方が良いですね。
(それができなければ買うのをやめた方がいいかも。)

書込番号:15409192

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/29 20:03(1年以上前)

小生の手持ち機種では、シグマのSD9って機種がそういう症状です。
日付けが気に為らなければそのまま使用するか、電池の交換毎に日付を設定し直すかという感じですが・・

日付が違ってると後から何時撮ったのか判らなく為るし、毎回設定は億劫出汁って感じで使い難いですよ。

これから購入するのであれば まだ大丈夫な物を探された方が精神衛生上良いかと思います。

書込番号:15409246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/29 20:24(1年以上前)

私のオリンパスE-PM1なんて、今春新品購入したばかりなのに、もう内蔵電池がダメになっています。修理に出すのも面倒臭いのでそのまま使っています。(苦笑)

K100D、良いカメラですよ。ちょっと黄色被りしますが、コクのある発色をしてくれます。ニコンD40と並んで高感度に滅法強いカメラです。個人的にはISO3200でもOKでした。以前所有していましたが友人にプレゼント、でもあの発色が忘れられずにK100DSを中古購入したバカ者です。(笑)

内蔵電池のヘタリなんか気にしないで是非入手してください。この機種の場合、総ショット枚数がそんなに多くないものがほとんどだと思います。店頭で電池を入れてもらって試写し、機能的に問題ないかどうかだけは必ず確認してくださいね。

書込番号:15409326

ナイスクチコミ!2


スレ主 ros13さん
クチコミ投稿数:10件

2012/11/29 20:29(1年以上前)

たくさんのご返答、ありがとうございます。
もう少し検討したいと思います。

書込番号:15409356

ナイスクチコミ!0


ploppさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2012/12/03 21:49(1年以上前)


内蔵電池のせいか、日時の設定ができないK100Dは、そのまま使えるのでしょうか?

との事ですが解決されましたか?
正常な単三電池を入れると また新たに日時の設定ができます。これで支障なく快適に使えます。

それとも これさえ不可能なのでしょうか?
取り扱い説明書の通りボタンを押しても日時の設定ができないのですか?

いまひとつ詳しい症状が伝わってまいりませんので もどかしいのです。


【日時の設定が消えない 電池の交換法】
実験して確認しました。
内蔵電池が死んでいても カメラの単三電池を交換するその前に まず外部電源を繋いでから交換しますと 日時の設定が消えてしまうことはありません。 
カメラの内蔵メモリをバックアップしてくれるからです。

(単三電池を取り出したとたん日付が消えてしまう原因はカメラに内蔵してある メモリーをバックアップするための電池が消耗して メモリーが働ける電圧よりも下がってしまうためです。)

単三電池を取り出した状態で保存しますと 僅かずつ内蔵の電池が消耗します。
この電池が消耗にくい方法はいくつか考えられますがそれでも内蔵の電池の劣化は避けられません。


【電池が消耗にくい方法】
簡単で安くて長持ちして素人の想定外の荒い扱い(失礼−−−ですが事実なのです)にも耐える方法となるとちょっと考えます。雷の強烈なサージ(壊すほど異常に高い電圧)も平気、何ヶ月でも何年でも放ったらかしでも耐えーーー となると。

エーイ   自作してしまいましょう。 
半田付けは出来ますでしょうか?
簡単に出来るものとなるとーーーー。

EIAJ極性統一#2 外径:4.0mmX内径:1.7mm のDC電源プラグ(ビデオやデジカメの外部電源用に見かけるあれです。)を使って外部電源を自作してしまいましょう。電源プラグの穴のほうがプラス 外側がマイナスに成る様に作ります。

新鮮な単1電池を4つ 直列に つないだこの自作外部電源を カメラに常時接続して置けば4年は持ちます。電池を新鮮な物に換えればずっと使えます。
(PENTAXの純正外部電源をカメラに常時接続して置けば同じ事じゃないかと思われるでしょうが 雷の強烈なサージが入って外部電源もカメラもやられる恐れがありますので お勧めできません。

単三電池をカメラに入れっぱなしはやめましょう。 傷めるガスや液が漏れてやられる恐れがあります。)

カメラの単三電池を交換する時も まずこれを繋いでからやりますと日時の設定が消えてしまうことがありません。実験済みです。

これは結構便利で雷も平気 コンセントが無いアマゾン奥地でも使えます。



あ 言い忘れました。ビデオやデジカメの外部電源を お持ちなら ちょっとそこに書いてあるのを見てください。
5〜6.5V(ボルト)の範囲で  1.5A(アンペア)以上なら それで立派な外部電源として使えますよ。 1.2A(アンペア)ではストロボのとき ちょっとしんどいかなぁ。


技術屋でもてこずります、内蔵電池交換は他のパーツを壊すのがオチでお勧めできません。結果カメラが死にます。

書込番号:15428522

ナイスクチコミ!2


ploppさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2012/12/17 16:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

補足です。
自作外部電源の完成写真です。
作りやすいように パーツを買って組み立てる 方法です。

買うのは 電池ボックス 電線 DC電源プラグです。


(実は パーツまで自作して外部電源を作りますと 全く故障しない高信頼のものがほぼゼロ円で 出来上がりますが 知識だけでなく 論理性と器用さが要求され 格段に難しくなりますので やめておきます。)


EIAJ極性統一#2 外径:4.0mmX内径:1.7mm のDC電源プラグ。
などといわれてもさっぱりわからん。

作りたいが わしら素人でも分かるようにしてくれ-----。  との事。



うーん     そうか。

で、 写真にしました。

こんなので 分かり易くなりましたでしょうか?




前回に

(あ 言い忘れました。ビデオやデジカメの外部電源を お持ちなら ちょっとそこに書いてあるのを見てください。
5〜6.5V(ボルト)の範囲で  1.5A(アンペア)以上なら それで立派な外部電源として使えますよ。 1.2A(アンペア)ではストロボのとき ちょっとしんどいかなぁ。)

と 書きました。これも おまけで 写真にしました。
PENTAXの純正外部電源は 1万円弱ですが これで 買わなくても済みます。

K100Dに使うだけならこの程度のグレードでOKです。


自作すると PENTAXの純正よりもさらに高性能な あらゆる外部電源が 作れて 便利ですが 知識と技術も要求されますので ここではふれない事にします。



こんなので 分かり易くなりましたでしょうか?

書込番号:15491923

ナイスクチコミ!9


ploppさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2012/12/17 16:09(1年以上前)

機種不明


すみません更に 補足です。

書込番号:15491933

ナイスクチコミ!3


スレ主 ros13さん
クチコミ投稿数:10件

2012/12/17 18:13(1年以上前)

いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございます。これで終了いたします。

書込番号:15492338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/04/07 21:53(1年以上前)

当機種

福島駅にて

今更もう見られていないと思いますが書き込みします。

私のK100も内蔵電池がダメになっていますが、電池を二組所有しているので常に電池が入っている状態にしていて、電池入れ替えの間くらいなら日付がリセットされることはありません。

書込番号:15990677

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

標準

ファインダーの曇り

2012/04/08 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 dspdspさん
クチコミ投稿数:20件

K100Dを発売の頃より愛用しております。
気楽にあちこち持ち歩いているので、ちょっと乱暴な使い方をしてたかもしれず、そのせいか、最近、ファインダーを覗くと曇っているのに気がつきました。なんかぼんやりかすんでいる感じなのです。
ファインダーの外側を拭いても解消されないので、内部の問題のように思います(内部に触ることはないので、考えにくいのですが)。
レンズを交換しても改善されないので、カメラ本体の問題のようです。

この症状を改善する方法はありますでしょうか。

ペンタックスのWebサイトで概算見積を行うと、ファインダー関係の修理は13000円程度となっているので、メーカに修理に出すとこの程度かかるのでしょうか。

ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:14409230

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/08 16:10(1年以上前)

こんにちは
今迄レンズを外してエアスプレーはされてませんでしたか?

書込番号:14409478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 16:52(1年以上前)

視度調整は確認されましたか?


書込番号:14409630

ナイスクチコミ!1


スレ主 dspdspさん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/08 17:09(1年以上前)

里いも様
大きなスポイトのようなブロワーで埃をとろうとしたことはありますが、スプレータイプのものを使ったことは多分ないです(もしかして、うっかりやってるかもしれません)。

α777ES様
視度調整というのは、ファインダーの上についているファインダーのピント調整ですよね。もちろん最初にそれを疑ったのですが、ピンボケという感じではないのです。ちょうど、湯気がついてボーっとしているような感じです。

全く見えないわけではないので、とりあえず撮影はできますが、マニュアルでのピント合わせがしにくいのと、ファインダーを覗いたとき奇麗に見えないので、ちゃんと撮れてるか不安になります(レンズ系の問題ではないので、ちゃんと撮れてますが)。

書込番号:14409702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2012/04/08 17:10(1年以上前)

接眼レンズが汚れていませんか?
(スクリーンが汚れるのは稀です)

書込番号:14409707

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/08 17:17(1年以上前)

ブロワーを常用しますと、行き場の無くなったホコリがファインダーへ追いやられると思います。

書込番号:14409739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/08 17:21(1年以上前)

dspdspさん こんにちは

違うとは 思いますが ミラー自体が汚れていると言うことは無いですよね‥

書込番号:14409757

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/08 21:24(1年以上前)

こんばんは
たぶん、視度調整不良だと思われます。
視度調整は、カメラの調整範囲では足りず補正レンズが必要な場合があります。
ファインダー接眼部の、汚れは確認されたと思いますが、もしミラーの汚れの場合は自分で拭かない方が良いです。

書込番号:14410817

ナイスクチコミ!1


スレ主 dspdspさん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/08 21:33(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

ひろ君ひろ君様
接眼レンズとは、ファインダーの窓の外側のことですね。汚れている様子はありません。何度も拭いてみたのですが改善されません。傷をつけてしまったわけでもなさそうです。

里いも様
以前に埃を入れてしまったことがあり、そのときは、いくつか識別できる汚点がついてたような感じでした(修理のついでにメーカでクリーニングしてもらいました)が、今回は全体がボーっと何かに覆われた感じです。

もとラボマン 2様
レンズを外してミラーを見る限りでは、曇っているようには見えません。

robot2様
視野調整は、端から動かしていくと、最もピントが合う場所がありますので、調整範囲を越えているわけではないように思います。

書込番号:14410861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/08 22:45(1年以上前)

dspdspさん 返信ありがとうございます

接眼部付近のクモリでしたら ファインダーの方からミニライトなどで角度変えながら 光当てるとクモリ見える場合が有ります。

書込番号:14411366

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/09 02:36(1年以上前)

AFでのピントはしっかり合うでしょうか。
少し暗くなると以前より合わせにくくなるとか、AFの異常は感じられないでしょうか。

>(スクリーンが汚れるのは稀です)

とのコメントもありますが、念のため一つ一つ原因をつぶしていくことが大事かと思われます。

書込番号:14412198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2012/04/09 08:08(1年以上前)

dspdspさん
こんにちは

直接症状も見られないし、経験された方もおられないようなので、ここで相談しても解決することは難しいですね。ましてやここにはプロもいませんし。

不具合と感じられたら、まず、カメラ屋さんか、サービスに相談するのが一番です。
買ったカメラ屋さんが近くになくても、相談には乗ってもらえると思います。
電話でサービスかフォーラムに相談するのがいいと思います。

修理費用ですが、そのほとんどは工賃です。修理内容にもよりますが、7〜8千円ぐらいが工賃です。

修理に出すとき、カメラ屋さんに頼むと、メーカー直送より高くなることともあります。
メーカーに送って、見積もりを出してもらってから判断して修理をすることもできます。送料がかかると思いますけど。

あとは、ご自分の目の状態の変化も考えられますので、カメラに不具合がない場合、そのことも頭に入れておくといいかもしれませんね。



書込番号:14412538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/09 08:21(1年以上前)

dspdspさん また すみません

良く考えたらこのカメラペンタミラーの為 ペンタ部のミラーのクモリも考えられます。

書込番号:14412565

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/09 10:01(1年以上前)

ここへプロが居るか居ないか分りませんが、皆で知恵を出し合って、参考になる書き込みをしてると思います。
これまでの書き込みを見ても、だれも「原因はこれだ」など断言もしていません。
ここで解決しないと言ってしまえば、誰も参考書き込みなどしなくなりますよ。

書込番号:14412809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2012/04/09 12:25(1年以上前)

里いもさん
こんにちは

私のことですか(^^ゞ

仮に原因がミラーの汚れやペンタミラーの汚れあるいはペンタ部への誇りの混入やスクリーンの汚れにしても、素人では手を出さないほうが賢明です。
もともとカメラは精密機械で、ファインダー光路も大変繊細で、ミラーやスクリーンを拭いたりすることはお勧めできません。
スクリーンを水洗いしたことはありますが、あくまで自己責任、こすったりはしないほうがいいでしょう。

仮に原因がどれかであっても、カメラのことが少しでもわかっている人なら、ミラーやスクリーンを拭いたりすることは進めないのではないですか?
結局原因がどれであれ、サービスのお世話になるのが賢明ではありませんか?

書き込みには功罪があって、受け取り方もいろいろです。

できればスレ主さんには、サービスなり何なりで解決された様子がご報告いただければ幸いですけど。

書込番号:14413223

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/09 12:37(1年以上前)

今までのレスを再度読み返してみました。

>ミラーの汚れの場合は自分で拭かない方が良い

とのアドバイスはありましたが、どなたも「自分で出来るから、やってみなさい」などはありません。
最初からお店へ持参するなら、ここに書き込まないと思います、ここで想定される事を聞くためにスレしてると思います。
また、プロの方が居られましたら、プロは居ないと言う表現も当たらないと思います。

書込番号:14413274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2012/04/09 13:41(1年以上前)

dspdspさん
こんにちは

ちょっとウエブサイトの場所がわからなかったので、フォーラムに問い合わせてみました。
ファインダーの清掃は1,050円です。

もちろん、修理が必要なら、それなりの工賃が発生すると思いますが。



書込番号:14413500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/09 21:00(1年以上前)

初めまして
カメラの後ろ側を何かにぶつけて、接眼レンズがほんのわずか引っ込んだ
のが原因でその様になった事があります。修理費用は2万円弱でした。
かなり以前のフィルム式とデジタル1眼で2回経験があります。
カメラはレンズを微妙に調整して組み上げた精密機械であるとそれ以来
思うようになりました。特に小さめの三脚に取り付けてひっくり返ったりすると
そういうようになりやすいと思います。

書込番号:14414938

ナイスクチコミ!0


スレ主 dspdspさん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/10 01:00(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見、ありがとうございました。

パラダイスの怪人さん
>ご自分の目の状態の変化も考えられますので
これは確かにそのとおりで、最近視力が少し落ちたのはあるんです。でも手元の別のカメラ(同社のP30T)のファインダーではくっきり見えています。知人にも覗いてもらったので、間違いないようです。

>ファインダーの清掃は1,050円です。
わざわざ問い合わせていただき、ありがとうございます。これで治ればありがたいですね。

いちばの人さん
>接眼レンズがほんのわずか引っ込んだのが原因でその様になった事
あるかもしれませんね。

いただいたアドバイスを拝見しながらいろいろ考えましたが、長年使ってオーバーホールの時期も来ているように思いますので、メーカに修理を出してみることにします。もしかしたら中古品が買えるほどの修理代がかかるかもしれませんが、使い慣れたカメラなので、なんとか直してあげたいです。結果がわかりましたら、またご報告します。

書込番号:14416250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2012/04/10 18:45(1年以上前)

dspdspさん
こんばんは

いい忘れましたが、ファインダーの清掃の際、各部を点検してもらうと、
今のカメラの状態がわかります。
点検だけでしたら、ただでやってもらえます。

言わなくても、各部点検はやってもらえるかもしれませんが、清掃の際お願いしておくといいと思います。

K100Dはそれほど古い機種でもありませんから、特に不具合がなければ、オーバーホールはそれからでもいいのではないかと思いますが。

書込番号:14418599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/04/11 20:36(1年以上前)

私はk-xユーザですが、k-xで同じような現象がおこった経験があります。

昨年の夏、朝気が付くと突然k−xのファインダー内が曇っていました。
朝日でまぶしい風景を撮影しようと思っても、ファインダー内はボンヤリしていて視野がよく見えませんでした。28mmレンズでマニュアルフォーカスのピント合わせが難しいくらいでした。
前日の夕方まで撮影していたのですが、全く異常に気が付かず、夜は室内のテーブルにk−xをおいていただけなのですが...朝にはファインダー内部が曇っていました。

その時は気圧の変化などで一時的に内部で結露したのかな?などと勝手に納得していました。
1週間たった後でも曇ったままだったので、今度はファインダーの表面の汚れと思い、綿棒でふいてみましたが変わりありませんでした。
結局理由がわからないままとカスタマーセンターに修理依頼しました。
修理見積もりは8000円くらいだったと記憶しています。
カスタマーセンタに原因を問い合わせると「ファインダーのコーティングの剥離」が原因だったと説明されました。

私はファインダーをゴシゴシとふいたわけでは無かったので説明された原因に納得できませんでした。疑問を言ってみても「k−xは当社でもまれにみるベストセラーですが、このようなひどいコーティングの剥離の例はほかに発生していません」とサービスセンタからは回答されるだけで、それ以上取り合ってもらませんでした。
結局修理費を払い、修理してもらいました。
お気に入りのカメラなのでしょうがない事とあきらめましたが、
いまでもなぜ一晩でファインダー内が曇ったのか?不思議でなりません。

書込番号:14423426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/04/11 21:23(1年以上前)

機種不明

古いカメラだと、ペンタプリズムを外してみると積年の汚れがついてクモリになっていることがありますね。
以前使っていたKiss5はペンタミラー機ですが、スクリーンを外してみたらペンタ内が曇っていたので
清掃した覚えがあります。

ただ、短い期間で目視できるほど汚れてしまうというのは、通常ならちょっと考えにくいですね。
もしかしたら結露させてしまったりはしませんでしたでしょうか?

あるいはスクリーンをアルコールで拭いて白濁させたとか・・・


いずれにせよ現物見ないかぎりは想像の域を出ませんので、最寄りのカメラ店か
メーカーに出すのが一番確実だと思いますよ。

書込番号:14423680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2012/04/13 10:33(1年以上前)

当機種

本機で摂った毛虫

先月、本機の中古で「接眼レンズにスレあり」という注意書きを見落としていて販売価格が12,800円に眼が眩んでうっかり購入してしまいました。

実際にファインダー部をよく見てみると曇りが強いので表面を水を浸したティッシュで拭き取るとかなり綺麗になったものの完全には取りきれません。

よくよく観察してみるとレンズの裏側部分(カメラ内部側)が、いかにも結露した滴が乾燥した痕跡と思われる模様が視界を曇らせているのがはっきり確認できました。

そのほかに何の問題もなく、撮影枚数も数千枚レベルで、ファインダーの視界以外は問題ないので、そのまま使っています。

おそらく前の使用者が結露させたカメラだったようですが、実際の写りにはまったく問題ないので、そのまま使っています。

このような結露で接眼レンズの裏側に曇り状のシミが出来ることも実際にあるようですね。

書込番号:14429565

ナイスクチコミ!0


ploppさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2012/04/16 17:29(1年以上前)

dspdspさんploppです。 私と同じ事象ですね。
 何もしてないのに そうなります。コーティングのはがれです。
ファインダーを覗くとあなたの目玉に最も近いレンズ(接眼レンズ)の表面をよく見てください。深緑色のコーティングの表面が均一ではなく 少し汚れが付いてる様に見えませんか?
実は 汚れではなく 深緑色のコーティングのはがれです。これが素人の方ではなかなか気付かない現象です。 大丈夫 直りますし 自分で直すことも出来ます。 
結論から申しますと。保障期間は切れているでしょうから。
@その部分だけ交換する
Aコーティングを剥がしてしまう
のどちらかです。
私のは  私の ”PENTAX K100D ボディ レビュー・評価 ” を読まれた通りAです。
コーティングだけできないのか?
いいえ 出来ますが 一旦コーティングを剥がして 新たにコーティングし直さないと くっきり見えませんので 二重手間になります。
キタムラカメラの方は 何も配慮せずいきなり きたならしいセーム皮をファインダーに押し付けゴリゴリ強引にこすっておられましたが ちょっと待って下さい。
実は困ったことに春先の黄砂の様に 空気中には 砂ぼこりが有り これが静電気や分子間力でレンズにくっついております。成分はほとんどが酸化ケイ素(長石や石英もそうです)でこれがレンズよりも硬く このまま擦ると 傷つけてしまいます。
キタムラカメラから帰って自作ルーペや自作顕微鏡で見てびっくり 拭き傷が数十本(小さい拭き傷だと百を越す) おまけに コーティングのまだらはげを さらに酷くしただけ。
 キタムラカメラを責めるまい。商売が中心で技術は分からなくて当たり前。これで人が死ぬわけでなし。 と 当方いたって寛大ですが 一方 この調子で他のお客様にも迷惑をかけ続けて来たのではないか?  と 心配を胸に秘めつつ 自分で修理しました。

ご自分でコーティングを剥がされるなら 
手をていねいに洗い
先ず接眼レンズの表面の砂埃を取っておきます
綿棒を200本ほど用意(日本製がいい 中国製は品質に重篤な欠陥を持つものがあり 安い綿棒で 高価でかわいいカメラを台無しにします。)
綿棒をレンズクリーニング液に浸し
2kg位の力で押し付けつつコーティングの無い部分からコーティングが残っている方へ1回だけ拭く
(弱い力ではコーティングが剥がれません。  この時1回でなく何回もゴリゴリ擦りますと はがれたコーティングでやわらかいプラスチックレンズを傷つけます。)
その 綿棒はたった1回で惜しみなく捨てて 
また新しい綿棒をレンズクリーニング液に浸し繰り返します。
これを繰り返しますときれいに剥がれてゆきます。
慣れないと傷つける心配をされるでしょうが 慎重に進めると出来るものです。また多少の傷は見え方に響きません。
コーティングがなくなった後は すっきり見えますが プラスチックはやわらかく コーティングがあったときよりも傷つきやすいので ご注意ください。
一方コーティングがないため 入ってくる光の5%ほどが反射されますので 右目でファインダーを覗く方ですと 右後方から差し込む光が 5%ほど目に見えます。
話を戻して 
くっきり見えない原因はコーティングが 細かくまだら状やぶち状に剥がれるためです。
よく見ると まるでブツブツと 細かく無数に ひび割れ剥離しているのが見て取れるでしょう。
顕微鏡が有ればよく見えますが 5〜10倍程度のルーペでも 何とか見えます 無ければカメラのレンズを外して 前側から覗くと代用できます。DAレンズでも絞り連動ピンを動かすと絞りが開かれて明るくなります。古いSレンズが開放に出来て便利です。広角レンズほど拡大されます。)
そこを通してファインダーを覗くわけですから まるで中途半端な すりガラス(曇りガラス)を通して覗いているのと 同じ現象が起こります。ぼんやりしか見えなくます。
なぜ こんなふうに見えるのでしょうか。
ひび割れや 段差を光が通過する時 屈折と回折が起こり 光があらぬ方向へ曲がって進みます。  これがバラバラに あちこちで無数に 無秩序に起こりますので 人の目にはすっきりしない像として見えます。
コーティングがこのようにやられる原因は異種の材質の間の分子間力が 負けてはがれてしまうところにあります。
これが分かるとひび割れして やがて剥がれる理屈が分かりますが 分かっても直ってくれる訳でもなく ややっこしいので省略します。
プラスチックはもともと他の材質とくっつく相性が余りよくありません。
さらに温度差による伸び縮みがコーティング材よりも約10倍大きいのです。これが曲者です。ガラスレンズならコーティング材とほぼ同じなので 剥離事故はうんと少ないです。
このため数百年前の位牌の漆が剥がれて来たり 砂漠の岩がくずれて砂になってゆくのと 同じ現象が起きます。これがプラスチックレンズのコーティングでも起こってしまいます。
平面ならこれが起こり難いのですが 都合の悪いことに接眼部は強い凹面になっています。
この方法は この部分だけに有効です。剥がれ易い欠点を利用しているからです。
(剥がれ易い原因は異物がわずかに まだらに表面に残っていたと考えられます。これを防ぐため薬品処理や界面活性剤でよく洗い純水ですすぎ無塵乾燥した後 フッ化マグネシウムの様な無機薄膜コートを 狙った光の波長に合わせて着けて行きますと こう簡単には剥がれません。)
プラスチックレンズと言えどもこれほど剥がれ易いのは 知りません。初歩的ミスで技術屋ならすぐにピンとくる簡単なことですが サービス担当者が技術屋とも限りませんので 許してあげてください。
私も 無事直せて 楽しいカメラ付き合いしてます。恐れずやって見られたらいいです。コーティングが無くても ファインダーは すっきり見えますし ちゃんと写ります。

書込番号:14444561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/04/20 17:21(1年以上前)

100Dスーパーでなりました
原因は酔っ払ってカメラの上にげーはいてしまいましたそれ以後曇ってどうにもならないので友人に安く売りました
原因はなんらかでファインダー内部に水分が入ったです
分解清掃しないと直らない用ですがオートホーカスではきっちり動作しますのでよのまま使っているようです

書込番号:14461716

ナイスクチコミ!0


スレ主 dspdspさん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/25 22:57(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
ploppさんのコメントが正解のようですね。

それ前にペンタックスのピックアップリペアサービスに出しました。明細によれば、接眼レンズ交換(部品代2000円)となっていました。
おかげで曇りも晴れ、いい感じです。

技術料込で13125円かかりましたが、他にCCDやごみ掃除、電池ボックスの金具、オートフォーカスのピント調整などもされており、長年の酷使で疲れた体を癒してきたようです。買い替えも考えないではありませんが、もうしばらく愛用できそうです。

ありがとうございました >>みなさま

書込番号:14485414

ナイスクチコミ!3


ploppさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2012/05/05 21:25(1年以上前)

dspdspさんploppです。

多忙でその後の様子も拝見せず 気にかかってましたが すっきり良くなって良かったですね。

これからもカメラ遊びを楽しまれます様 陰ながら 応援しております。

書込番号:14526004

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング