
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年7月18日 10:48 |
![]() |
1 | 27 | 2006年7月24日 23:02 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月18日 13:13 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月18日 10:05 |
![]() |
0 | 15 | 2006年7月17日 23:39 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月17日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは。
K100Dを金曜に会社を抜けて購入後、
そのまま夜から東京に遊びに出かけて、
休暇中ディズニーシーでパシャパシャととって来ました。
で、今回ショーを撮影していて困ったのですが、
角度によっては空が大きく入ったりそれほど入らなかったりして
明るさがころころ変わってしまい、
あっちのキャラクターを撮ってて、向きを変えてこっちのキャラを撮ったらアンダー・・・みたいなことにしょっちゅうなってしまいました。
(AVボタンで頻繁に補正をして撮影しました。)
基本的にはキャラクターを基準に取りたいので、
いったん露出を決めたら、以後は撮影シーンにかかわりなく完全に固定してくれるモードがあるといいのにと思ったのですが、そういうことは無理なのでしょうか。
AE-Lでいいのかなと思ったんですが、
これだとシャッターを切る度にクリアされるので(ですよね?)
大量に撮りたい時に毎回やるのも大変でやりませんでした。
測光は中央の一点のやつにして撮影しました。
(全体で判断するやつだと、空のせいか大体暗くなってしまって無理だったので)
初心者な質問で申し訳ありませんが、
よい方法がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
作品的な写真とかは全然ない、
ただパシャパシャと撮ったものばかりですが、
今回の旅行の写真を何枚かアルバムに保存しました。
(手ぶれ補正のおかげで1秒シャッターでもだいたい止まっているものもありました^^)
すべてJpegなので、初心者の撮って出しの参考にでもなれば幸いです^^;
0点

houki_さん、こんにちは。
そうゆう時のために「マニュアル露出」があります。
適正露出が判ったら、その値でマニュアルにすればいいことです。
書込番号:5264590
0点

おはようございます。
GALLAさんの言う通り♪
何か、マニュアルと言うと初心者向きでないように捉える人が多いのですが、
それはフィルム時代のこと。
デジタルならその場で確認が出来ますから、適正露出は一目瞭然。
その適正露出をマニュアルでシャッター速度と絞り値に設定すれば、後はシャッターを押すだけ。
背景等の輝度差に露出が引っ張られることなく一定の露出で撮れます。
当たり前ですが。(^^;)
デジタルはマニュアル露出が一番失敗が少ないです。
最大の欠点は撮影に多少時間を要することです。
何度かヒストグラムで確認が必要ですから。
試し撮りもマニュアルでやった方がより設定が簡単です。(^_^)v
書込番号:5264660
0点

houki_さん おはようございます
写真みました。これは全部手持ちですか?
これが手持ちで撮れたら三脚嫌いな私としては是非ほしいとおもいます。
書込番号:5264688
0点

GALLAさん F2→10Dさん
お返事ありがとうございます。
書きぬかっていてすみません。
マニュアルも試したんです。
最初はそうか、マニュアルを使えば露出を固定できるんだ
って喜んでたんですが、
よく見るとAV±の値が勝手に動くんです。-2〜+2の間で。
だから何じゃそりゃ!ってなってしまったんです^^;
あ、でも+0.3とか自分でいじっておけば勝手に動かなかったような気がするので、
今思えば+0.3にして絞りも少し小さく・・・って感じで調整すれば
よかったのかもしれません><
そのときはそこまで考えが浮かびませんでした。
じじかめさん
スポット測光ってのはたぶん一番範囲の小さい一点のやつのことですよね?
一応それで撮影してたんですが、
高いところにいるキャラクターだと完全に空の中にぽつんって感じで、
面積も小さいせいかどうしても空の色を拾ってアンダーになる感じでした。
って間違ってたらすみません。
masa-samaさん
>写真みました。これは全部手持ちですか?
>これが手持ちで撮れたら三脚嫌いな私としては是非ほしいとおもいます。
あ、説明がなくてすみません。
最後の2枚以外は手持ちです。
最後の2枚は丁度いい高さの水平な手すりやゴミ箱を見つけて
長時間シャッターで撮りました。
それ以外は手持ちで身長に撮りましたが、
1/2〜1/4秒くらいまでならDA21では結構うまく撮れてることが多かったです^^
書込番号:5264728
0点

>よく見るとAV±の値が勝手に動くんです。-2〜+2の間で
(PENTAXは持っていないので間違っていたらすみません。)
マニュアル露出時の±EV表示は、マニュアルで設定した露出と、
(カメラが判断した評価測光等の)適正露出との差の表示ではないでしょうか。
(それが一般的だと思います。)
(なお、露出補正の値ではなく、露出の差の値ですのでAV±ではなく、EV±で書き込みました。)
取説をご確認ください。
スポット測光で舞台の露出の目安をチェックし、その露出をマニュアルで設定しておけば、
基本的には大丈夫だと思います。
書込番号:5264844
0点

> よく見るとAV±の値が勝手に動くんです。-2〜+2の間で。
それはカメラがお節介に「違うよ〜!」と主張しているもので、それに従ったら
マニュアルの意味がありません。
露出固定の時は無視してください。
書込番号:5264907
0点

スポット測光よりも、中央重点測光の方が舞台全体の適正露出が取れていいかもしれません。
(スポットライトとかが多ければ別ですが。)
よければ、お試しください。
書込番号:5264912
0点

*istDSの場合なので、K100Dでも同じか判りませんが、DSのカスタムメニューの 測距点と露出の関連付け をオンにしておくと、フォーカスが合った部分で測光が行われます。
舞台全体の雰囲気を撮る場合は不向きですが、特定のキャラクターにピントと露出を合わせたいのあれば有効だと思います。
確認してみてはどうでしょう。
書込番号:5264931
0点

αyamanekoさん GALLAさん
>マニュアル露出時の±EV表示は、マニュアルで設定した露出と、
>(カメラが判断した評価測光等の)適正露出との差の表示ではないでしょうか。
>(それが一般的だと思います。)
>それはカメラがお節介に「違うよ〜!」と主張しているもので、それに従ったら
>マニュアルの意味がありません。
>露出固定の時は無視してください。
ががーん!!!
じゃあやっぱマニュアルでよかったんですねorz
数値が動くのを見てろくにテストもせず(急いでいたので)
やめてしまいました。
ディズニー行く機会なんてそうそう無いのに・・・^^;
なんでマニュアルなのに動くんだ意味ないじゃん・・・と不満を感じたのは
間違いじゃなかったんですね^^;
大変勉強になりました。
次からは同様のシーンではマニュアルで最適な値をテストして
どんどん撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。
>スポット測光よりも、中央重点測光の方が舞台全体の適正露出が取れていいかもしれません。
>(スポットライトとかが多ければ別ですが。)
ふむふむなるほど。
実は今回は中央重点というのはまったく試していなかったので
今週末出かけるときは試してみます!
経験値が0に等しいので色々なシーンで撮ってちょっと
ずつ勉強していきたいと思います。
そう考えるとデジタルって初心者にとってもやさしいですね(笑)
(コスト的に)
書込番号:5264951
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
発売当日にK100DボディとDA16-45 F4を購入しました。
バッグで悩んでます。
キタムラで買えばバッグが付いてたので、悩まなくてすんだんでしょうが。
こちらの過去の書き込みも読んだんですが、レンズがキットレンズなんかに比べると大きい(長い)ので、感じがつかめません。(トープロのトップローダーだと65で入るのかどうかなど)
初デジ1眼なので、持ち物は上記の2点のみです。
よろしくお願いいたします。
また、おすすめがありましたら、その方もよろしくお願いいたします。
0点

大は小を兼ねるで、トップローダー70AWを
買った方が良くないですか? 税込9,922円也
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/441721/
書込番号:5263866
0点

シンプルで軽量らしいです。
クッションが薄い点を気にするかどうか・・・
記事中に寸法が記載されていないので入るかどうか・・・(^^ゞ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/11/4019.html
書込番号:5263876
0点

取りあえず、自分が使っているDomkeをお勧めしておきますねぇ。
店頭では中々見つけられないかもしれませんが、使い勝手はとても良いですよ! 黒い方がちょうど良いと思います。
http://www.fureai-net.tv/d-squeeze/CameraNote.htm
デザインがどうしても嫌い!って方もおられると思いますが(^^;
書込番号:5264074
0点

ヨドバシやビックなど、大手量販店のカメラバッグコーナーで現物を
いろいろ見てみたほうがよいかと思います。
書込番号:5264117
1点

どうしよαさん
私はカメラバッグだけで10個ぐらいは持っていていろんなケースで変えているのですが、K100Dを購入して、一眼デジとしては非常に小さいのでどのバッグが合うか結構試行錯誤しました。
カメラバッグっぽいものを考えれられているなら、K100Dボディと標準ズーム程度を入れるものなら数え切れないほどあると思います。
そのほかもう少し余裕があるものになりますが:
ドンケでは、HakDsさんお勧めのF-6も良いですが、インナーがどうしよαさんの組み合わせにはしっくりこないかもしれません。むしろF-5というモデルがよいように思います。これも量販店にはあるでしょうから実際にカメラを持っていって試されてはいかがでしょうか。
もしもう少し見た目も重視するなら、これくらいの大きさのカメラだとArtizan & Artistのバッグでいいのがあると思います。少し剛性感に乏しいのが難点ですが、カメラバッグっぽくないところが○です。
私は手持ちのバッグのうちK100D+単焦点レンズ3本ぐらいでArtizan & ArtistのACAM-7100がぴったりくる感じでした。
書込番号:5264281
0点

私は
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469780/1229847.html
↑の様なのを何種類かいくつかのバッグに入れてます。
カメラ/レンズ等によって取っ換え引っ換えです。
書込番号:5264305
0点

私も yuki t さんと同じくインナーボックス派です。自前のバッグやリュックに入れられるので重宝してます。^^
書込番号:5264378
0点

なかなか眠れないので、まだレスは付いてないだろうと思いつつみてみるとたくさんの書き込みをいただいていました。有り難うございます。
予算書かなかったので、おすすめいただいたバッグは私的には高級品です。
10000円程度が上限ですかね。レンズも欲しくなると思うので、少しでも抑えたいところです。
Artizan & Artistは今回のカメラバッグ検討以前から注目しています。トートが好きなんですが、インナーを足すと完全に予算オーバーです。
それと、インナーだけを買って今あるバッグに合わすのは「目から鱗・・・」でした。
カタログ眺めてるだけだと、どれだけはいるのかイメージわかないです。
やはり、カメラを提げてお店へ行かないとだめですね。
お天気マークが「晴れ」になったら行ってみます。
次回は、レンズで相談できればいいと思っています。
その節はよろしくお願いいたします。
有り難うございました。
書込番号:5264414
0点

>カメラを提げてお店へ行かないとだめですね。
私がよく行くヨドバシは、売り場が近いので店員さんに言って・・・なので、手ぶらでも行きます。
>インナーだけを買って今あるバッグに合わす
矛盾してますが...
結婚式とかだとカジュアルなバッグだとちょっと・・・
その為、カメラバッグは1つは欲しいですね。
「カメラ持って来ました!」ってゆう感じのです。
慌てなくても、機会があったらで良いと思いますが...
書込番号:5264440
0点

どうしよαさん
こんにちは!
CAPAのネットショップを覗いて見てください!
きっと良い物発見できますよ♪
ここは、オリジナル製品もあり、
私はBABAG2を購入して愛用してます。
(もう売ってないのですが・・・。)
ロープロのバックは、耐久性もあり
お勧めです♪
それでは楽しいカメラライフを!
http://capacamera.net/shop/category/bag.html
書込番号:5265135
0点

ささぴ123さん
情報有り難うございます
早速行ってきました
私はBABAG2を購入して愛用してます。
使いやすそうで興味ありだったんですが、リストにないですね。残念です。
いくらぐらいしたんでしょう?
感じとしては、予算を相当オーバーしそうですね
書込番号:5266964
0点

どうしよαさん
こんにちは!
送料税込み\19800でしたよ♪
高いように見えますが、カメラバックの場合
安物はそれなりに造りが悪く、
お勧めできません。
あまりバカッ高いバックは
プロじゃない限り必要ないですが、
15000-20000位の物が、
中のクッション材などがしっかりしており、
長持ちします。
店頭でチェックされれば、
きっと違いがわかりますよ!
型落ち狙うのも手ですね!
http://www.rakuten.co.jp/photobacks/
で最近購入した同僚は、
とても喜んでましたよ♪
アフェリエイとは無関係なので
安心して見てください!
書込番号:5268509
0点

私はロープロのフォトランナーを愛用してます。
ウエストバックなのですが、ショルダーバックも兼ねてますし、
何よりカッコイイ〜ですからオススメです^−^
書込番号:5268689
0点

ささぴ123さん
送料税込み\19800でしたよ♪
高いように見えますが、カメラバックの場合
安物はそれなりに造りが悪く、
お勧めできません。
やっぱりそれくらいはするんですよね
よくよく考えてみます
駿河次郎さん
私はロープロのフォトランナーを愛用してます。
ウエストバックなのですが、ショルダーバックも兼ねてま すし、
何よりカッコイイ〜ですからオススメです^−^
前々から思ってたんですが、こんな重たいもの(カメラやレンズ)入れて、腰で支えてられるんですか?
ずり落ちそうに思えるんですが。
書込番号:5271136
0点

どうしよαさん、こんばんは。
僕もカメラバッグはこれからですが、オッシャレ〜ッなコレなんかイイナッと考えチュです。
もともと、化粧品を入れるバッグで有名なんですネ?
http://www.aaa1.co.jp/camera/catalog/canvas/wcam/wcam_3500/index.html
書込番号:5272274
0点

saintxさん こんばんは。
僕もカメラバッグはこれからですが、オッシャレ〜ッなコレなんかイイナッと考えチュです。
もともと、化粧品を入れるバッグで有名なんですネ?
http://www.aaa1.co.jp/camera/catalog/canvas/wcam/wcam_3500/index.html
私はこれが
http://www.aaa1.co.jp/bag/gdr/index.html
今回悩む迄から欲しかったんですが、
なかなか決めれないです。
皆さんどうやって決められてるんでしょうね?
レンズ沼ていうのは、こちらの書き込みて知りましたが、
バッグ沼ってはないでしょうね。
レンズ買う〜バッグ買う〜レンズ買う・・・
まさかねぇ
毎日雨で、買ったカメラもまだお天道様に当ててない状態です
このままだと、天神祭がデビューになりそうです
書込番号:5272359
0点

saintxさん、
どうしよαさん、
バッグ沼にはまっているmm_v8です。
大・中・小の一眼やレンジファインダーを使うものですから、レンズも合わせて、組み合わせや場所などを考えると、これさえあればっていうのはなくて、機材だけでなくバッグも増殖していまいます。
WCAM-3000は持っていませんが、WCAM-7500とGDR-104(正確には中が赤くなくて黒いGDというカタログには載ったことがないモデル)は持っています。
WCAM-3000の素材と上部をファスナーで閉めることに抵抗がなければK100Dにはぴったりかもしれません。
先日WCAM-7500にK100Dを入れましたが、レンズ付ボディと小さな単焦点ひとつでいっぱいでした。
レンズにもよりますがもう少し入れようと思うとA&Aでは、ACAM-7100がちょうど良かったです。
GDR-104では大きすぎると思いますので102でしょうか(インナーは別売りでしたよね)。
このGDRシリーズは素材も気持ちよくポケットも大きいのでバッグとしてのポテンシャルは高いのですが、カメラバッグとしてはちょっと造りがやわすぎでインナーをA&Aのではなくてハクバあたりから出ているしっかりしたものに変えたほうがよいです。
A&Aのバッグは高価な割りに全体的に少し頼りない感じがあるので、もう少ししっかりしたバッグでK100Dにぴったりなのとしてはビリンガムという英国製のカメラバッグのハドレーのSサイズがあります。これも高価ですけどね。
書込番号:5272957
0点

カメラのみつば「クランプラー」がお気に入りです。
カメラバックは、いかにもカメラもってるぞーといった感じで、しかも色は黒。黒いカメラに黒いバックじゃ、気分も乗りません。
カラーもそろっているし、中は、オレンジ色なので、中が明るく、
カメラとレンズの区別がつきやすく、きれいです。
私は、外側のカラー水色を持っていますが、カメラ一台とレンズ3本が入ります。余裕があるので、まだ1本ならレンズはいります。スペースにはコンパクトデジカメも入れます。ポケットもあるので、携帯電話や財布も入ります。これ一個で活動OKです。
ショルダーベルトも太く、長くも短くも調節可能。肩あてもおしゃれなのがついているので、これもお勧めです。
色もデザインもカメラバックらしくないので、おしゃれだし、いいですよ。
アドレスはちょっとわかりませんが、「かめらのみつば」「クランプラー」で検索できると思います。
書込番号:5273093
0点

mm_v8さん、いい情報をありがとうございます。
GDR-102用のインナーに比べて、ハクバのインナーは大きいみたいですが、バッグに入るのでしょうか?
どうしよαさん、横レスですみません。
書込番号:5275029
0点

saintxさん
>GDR-102用のインナーに比べて、ハクバのインナーは大きいみたいですが、バッグに入るのでしょうか?
102はもっていないのではっきりしたことはわかりません。
私のはGDR-104ですのでハクバの20x20と20x10がちょうど入ります。
外寸でいうと22x22と22x12なので心配されているのだと思いますが、しっかりしたバッグではないので幅については多少のことは何とでもなります。
102だとその2つを入れるにはちょっと長さが足りませんね。でももしかしたら入ってしまうのではないかと思いますが、私なら少しサイズが違っていろんな形のあるエツミのインナーを組み合わせてみると思います。
書込番号:5275886
0点

どうしよαさん、mm_v8さん、こんにちは。
スレ主様を差し置いて、先に決めてしまいました。
mm_v8さんオススメのビリンガム ハドレー Sサイズ(ブラック)です。
\19,700(税込み送料込み)でした。
ただし、お取り寄せ「少量生産輸入商品の為、非常にお時間がかかる場合があります」
気長に待ちます...(-_-)zzz
書込番号:5280239
0点

saintxさん
もう決められましたか
いいですね〜〜
私は基本的にものぐさなので、普段のバッグもトートとか、ふたのある物もべりべりが好きです。
で、外野応援団さん おすすめのクランプラーに興味が出て来ています。
でも、結構入りそうなので、隙間を埋める買い物が怖いような。
もうしばらく、悩みそうです。
雨降りで出れないし、雨上がったら仕事で出れないし。
書込番号:5280422
0点

saintxさん
>mm_v8さんオススメのビリンガム ハドレー Sサイズ(ブラック)です。
それは責任重大でございます(笑)。
でもビリンガムの造りは数あるカメラバッグの中でもぴか一ですから大丈夫でしょう。私のもブラックです。
ハドレーの良いところは表示されている内寸よりもずっと大きなものが入り、かつ保護性も高いことです。
インナーとバッグの間の隙間にちょっとしたものを入れることができるのも便利です。
肩パッドがオプションでありますので、それもお勧めではあります。
あとはインナーを外してインナーの仕切りのようなものがあればそれをもう一枚敷くと下側からのショックにもさらに強くなりますよ。
書込番号:5280995
0点

自己レスです。
>あとはインナーを外してインナーの仕切りのようなものがあればそれをもう一枚敷くと下側からのショックにもさらに強くなりますよ。
後から読み返すとちょっと誤解を招きかねない書き方だったので。
インナーを一旦外して底板(底クッション?)をもう一枚足して再度インナーをつけるという意味です。
書込番号:5283055
0点

買ってきました
クランプラーにしました
5か6で悩んで、見て決めることにして出かけました。
希望の色の黒は5しかなくて、6の入荷は未定と言うことだったので、5 MILLION DOLLAR HOME のブラックに決めました。
帰ってから気がついたんですが、ショルダーパッドがないので問い合わせますと、6からしか付いてないようです。
それがちょっと残念でした。
別売りもないそうです。
当方のK100D+16-45で、レンズを下にして入れてちょうどの高さでした。
皆さんは、どの方向にカメラを入れておられるんでしょう?
また、斜め掛けすると、鞄からストラップが体に沿うよう斜めに出ているので、収まりがいいように感じました。
インナーケースを見て「安い!」1個買って帰ろうっと思ってたのに、買えってから思い出しました。
最近は、忘れることの方が多くて困ります。
次回購入しようと思います。
いろいろと、ご紹介いただきまして有り難うございました。
次回は、バッグの空き地を埋めるもので相談することになると思います。
その節は、よろしくお願いいたします。
書込番号:5284600
0点

どうしよαさん、こんばんは。
>クランプラーにしました
ご購入、おめでとうございます。
これからバンバン撮影に出かけられますネ!
>次回購入しようと思います。
僕も「mm_v8さんオススメの」底クッションを次回購入しようと思います。
(っと、mm_v8さんに更にプレッシャーをかけてみる...)
書込番号:5285058
0点

saintxさん
>僕も「mm_v8さんオススメの」底クッションを次回購入しようと思います。
(っと、mm_v8さんに更にプレッシャーをかけてみる...)
いやいやそういうオプションがあるんじゃなくて、別のバッグのインナーの一部を突っ込んでるだけでして。。。(笑)
その別のバッグっていうのはArtizan & Artistなんですが。
書込番号:5285763
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは。明日いよいよデジ一デビューします!そこでK100DとD50で迷ってます。K100DはシーンモードやAS、D50はグリップ感やAFスピードなどが気に入りました。
主に人物撮影が主流です。アドバイスお願いします
0点

D50ユーザーです。私はVR105mmマクロが使いたかったのとU2とレンズを共用出来るのでD50にしました。
スレ主さんの場合も使いたいレンズなどのラインナップを考えて楽しく選んでください^^。
私が0から考えるとですがレンズの手に入れやすさを考えると
やっぱりD50にするかもです。
でもペンタックスのパンケーキレンズも魅力だよなあ・・・。
書込番号:5263590
0点

せっかくデジ一デビューなんですから、シーンモードは早々と卒業することをお勧めいたします。
遠からずレンズ沼とかカメラ欲しい病が近寄ってくると思いますので、最初に何を買っても同じかも?
書込番号:5263612
0点

かんぱいさん
両方持っていますが、SR(手ぶれ補正)の効果は極めて高い
のでK100Dの方が魅力的ですね。
D50とAFスピードの優劣は、それ程感じませんでした。ニコン
のレンズに興味がお有りなら、ニコンの方が良いかな?という
感じです。
ただバッファの開放時間が気になる撮り方を両機ともしていません
ので、これについては他の人のご意見をお待ちします。
書込番号:5263613
0点

かんぱいさん
私がショップでD50と比べた感じAFのスピードはK1OODの方が速いかも???(遜色無しです)
私なら手ぶれ補正と液晶の綺麗さでK100Dを買いますね。
ショップで手にとって決められたらいいと思いますよ。
書込番号:5263767
0点

ぼくはペンタックスに偏ってるので、参考として聞いてください。(^^;
コンデジからの移行であれば、液晶モニターがキレイで、SRも
ついてるK100Dがおすすめですね。(液晶は良くないとあとですごく
後悔することになると思います。一番よく使う部品ですので)
それから、一眼レフはレンズを購入するのが、ひとつの楽しみで
あり、また恐怖でもあるんですが、ニコン・ペンタックスともに十分な
本数がありますのでその辺はどっちを買っても大丈夫です。
ただし、ニコンとペンタックスでは目指す方向が違いますので注意が
必要です。ペンタックスは単焦点レンズ好きなメーカーです。(ズーム
もありますが) 対するニコンはズーム好きなメーカーです。(単焦点
もありますが)。ペンタックスを買ったらリミテッドレンズを買うのが
王道で、ニコンを買ったら高級ズームを買うのが王道です。(^^;
ちなみにニコン高級ズームは高価です。ペンタックスレンズは取り寄せ
が多いです。(ただし買える値段になってるところが美点です)
結局ぼくは、K100D逝っとこう! と言いたいわけです。(^^;
参考になりますか? ダメ?
ちなみにD50も良いカメラですよ。K100Dと*istDS2がなければ僕は
たぶん買ってました。
書込番号:5263890
0点

>ペンタックスを買ったらリミテッドレンズを買うのが
王道で、ニコンを買ったら高級ズームを買うのが王道です。(^^;
ニコン
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/afsdx1755_03.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-200mmf28g_if.htm
その他多数
ペンタックス
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_wide.html#06
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_normal.html#01
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_long.html#01
その他多数
どちらのメーカーも ズーム、単焦点ともに多数ありますが、ぜにたーるさんの ご意見は 核心を突いていると 私も思います。
書込番号:5264113
0点

気持ちお察しします。
この前まで同じ悩みをかかえていました。
そして悩んだ末、K100Dを買いました。決め手は
・さようならブレボケ写真:SR
・マニアックなレンズ群
・見やすくてきれいな液晶
・パンケーキレンズを装着した時の見た目がかっこいい。
こうしてみるとしょうもない判断基準ですが・・・
どちらを買っても損はしないと思います。あとは+αの要素で好みがわかれると思います。
書込番号:5264146
0点

三脚がなくても撮れる場面が増え、暗い場面で暗いズームレンズを使う事も出来る手ぶれ補正の意義は大きいです。
D50を選ぶとしたら「ヤフオクに中古レンズ満載」という位でしょうか?デジタルに適合したレンズから選ぶのが基本ですし、新品が間違いないのでこの項目は無視する事も出来ます。
5枚撮ってバッファいっぱい書き込み待ちでシャッター降りず・・・という場面が多いので人物撮りは撮影会などではなく、マイペースで撮るつもりで購入しましょう。
JPEG撮影ならもっとサクサクいけるかな?
書込番号:5265235
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして。私は初めてデジタル一眼レフを買おうと思ってる超初心者です。
K100Dレンズキット又は、K100D本体のみとAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を買おうか迷っています。
店員さんいわく、K100D本体のみとAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を最初から買うとこのレンズだけでほとんどの撮影は可能だと言われました。ただしレンズキットで購入するほうが価格は安いのでかなり迷っています。
撮影はポートレート中心になると思います。
初心者なもので、皆様のご意見を宜しくお願いします。
0点

タイトルが「・・・祭の質問です」とありますが(^^ゞ
それはさておき、K100D本体+AF18-200mmのコンビは
最強ですね。私ならシグマの18-200mmを買いますが。
メモリカードは最低でも512Bを買いましょう(^o^ノ
書込番号:5263355
0点

pomsanさん こんばんは。
最初の1本としてはどちらでもよろしいのではないでしょうか。
ポートレート中心でしたらいずれもっと良いレンズが欲しくなり購入されると思いますので。
良いレンズと言ってもマニュアルフォーカスでも良ければ結構安く買えると思いますよ。
ファインダーが値段の割に良いのでMFできますのでロシアレンズとかドイツレンズ(東独製)とかペンタックスの昔のれんずとかいろいろチョイスもあります。
書込番号:5263386
0点

pomsanさん、こんばんは!!
私はまさにそのセットで、、、と、いいましても*istDL2ですが、画質性能はほぼK100Dと同等と思われますので参考になると思います。
リンク先のアルバムに、TAMRON「AF18-200mm」で撮影したポートレートの写真を載せています。と、いうかそれしか載せてませんw。
初心者の私としてはかなり満足のいく結果です。
SIGMA派の方と、私のようなTAMRON派の方がいますが、私は価格が少し安いという以上に、TAMRONのほうがデザインが好きだったり、ズームリングがPENTAX純正と同じ方向へ回転するとか、いろいろとTAMRONのほうが好きなのでこのチョイスをしました。
ちなみに最初は、キットで購入し「DA18-55mm」を使いました。
画質には特段の不満はありませんでしたが、やはり高倍率ズームに魅力を感じ、購入してしまいました。
18mm-55mmあたりの広角側での写りが「DA18-55mm」のほうが明らかによいようであれば「DA18-55mm」も手放さずにおこうと思いましたがほとんど変わらないというか、TAMRON「AF18-200mm」がなかなかいいので、使わなくなるであろうキットレンズは手放しました。
(ちなみにキットレンズは中古流通価格が非常に安いです。)
ちなみにTAMRONを装着して画質設定を「ナチュラル、彩度+1・シャープネス+2・コントラスト±0」に設定しています。
書込番号:5263427
0点

ポートレート中心だとタムロンのA09がオススメです。
広角側が28mmからなので万能では無いですがこの画角で困ることは無いでしょう。
望遠側が75mmまでなのでもっと大きく撮りたい時は全然足りませんが、各ひずみや色収差が少ないレンズです。
これにシグマの70-300mmあたりを追加すればかなり撮影の幅が広がりますね。 手ブレ補正も生きてくると思います。
書込番号:5263511
0点

タムロンのA14も良いレンズだと思いますが、これ1本では交換する楽しみがなくなりますね。
シグマのダブルズーム(18-50mmと55-200mmの組合せ)という選択肢はダメでしょうか。
書込番号:5263541
0点

ポートレートの場合はやはり、背景がうるさいとちょっときっついですので、18-200は不向きです。
また、広角は遠近感が強調されるので、あまりポートレート向きではありません。
なので、
FA43mmF1.9 LimitedとFA77mmF1.8 Limited ではいかがですか?
ん?「ふざけるな〜、そんな金どこにあるんだ!!(怒)」という声が聞こえますね。
でしたら、万能18-200を1本持っておいて、ポートレート用に「FA50mmF1.4」いかがでしょうか?
でも、レンズを交換して、レンズそれぞれの特性を味わうってのも一眼の楽しみの大きな一つです。
私も高倍率ズームを4本ばかり持っていますが、今や全く出番ありません。
もし、広角にこだわりがなければpomsanさんに1本目として超おすすめは、
ずばり、タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用) です。
私は、新品で実売3万円台のズームレンズでこれ以上の描写をする物を見たことがありません。
これ(の描写や画角)を基本に単焦点なりズームレンズを徐々買いそろえてはいかがでしょうか?
でも本当はFA43mmF1.9 LimitedとFA77mmF1.8 Limited が・・・
(゚o゚)ヾ(--;オイオイ...
あ、そうそうタムロンのマクロレンズ272Eも私はポートレートレンズとして使っていますよ。
書込番号:5263622
0点

あらら、ゆっくり書いていたら 水瀬もゆもゆさんとかぶってしまいました。(ToT)
書込番号:5263630
0点

最初の1本はAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD で良いと思います。
ただ、次に大口径や単焦点を買うときは純正をお勧めします。
デジタルでは特にペンタックスの場合は使用レンズの名称がそのまま表記されます。(純正ソフトで)
社外品(ペンタックス非純正)ではいいかげんな表記になります。
あとで写真整理する場合それがネックになる場合があります。
書込番号:5263675
0点

はじめまして。
自分も今日K100を買ってきました。
別のカメラですがOLYMPUS E-500のレンズキットの標準レンズが 14-45mm/F3.5-5.6 だったのですが、室内の暗いところではシャッターが下りない場合が結構ありました。(自分がとったわけじゃないけれど)
また、シャッターが下りても、結構ぶれていたり暗くて補正しないといけない画像が多くなります。
「明るいところで撮ればいい」とか「フラッシュを・・・」という声もあると思いますが、もし多少暗いところでもフラッシュ無しで撮影するのであればF2.8程度のレンズを用意した方が初心者には安全かもしれません。
自分は、E-500での状態をみてからかったので、レンズキットのレンズではなく、本体のみを購入して SIGMA 17-70mm/F2.8-4.5 MACRO を購入しました。
F2.8であれば大体コンデジの明るさと同じぐらいなので結構使いやすいと思います。
20cmでのマクロ撮影も可能ですし、だいたいコンデジ換算で3倍ぐらいのズーム撮影もできるので、自分のように初心者にはお勧めだと思います。
ただ・・・・・重いです。 カナリ重いです。
口径も72mmなので、フィルター(保護フィルターなどつけると思いますが)も多少高めになります(T-T)
手振れ補正の効果が現れるのはある程度のズームなのでこのレンズの組み合わせの場合には効果はほとんど感じられないところがつまらないかもしれません。
「結構誰にでも写真が写せる」という組み合わせになると思います。
同程度のレンズとして「TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] 」というのがあって、お店の人が「これは全域F2.8でいいですよ」といわれたけれど、PENTAXマウントはないし発売予定もありませんでした orz (すすめんなヨ)
書込番号:5263701
0点

60_00さん
>社外品(ペンタックス非純正)ではいいかげんな表記になります。
そうそう、それはあるんですよね〜
私はコニミノでそういう経験しました。
タムロンのA09とコニミノの28-75は同じ物(タムロンOEM)なのですが、ROMが違うためにA09はワケのわからない表記になります。
なぜか両方持っていたのですが、タムロンの方が見た目かっこよかったので、コニミノ純正を友人に売ったのですけど、ちびっとだけ後悔しています。
(で、A05はコニミノ版を使っています、安かったし)
書込番号:5263755
0点

楽天GEさん、ken-sanさん、山田次郎さん、水瀬もゆもゆさん、かずぃさん、kohaku_3さん、60_00さん、N-choさん色々と参考になる意見をありがとうございました。
勉強不足で理解できないこともありましたが、今月末にはK100Dを買う予定にしています。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5264859
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100D+パンケーキレンズの組み合わせっていいですね。僕にとって最高のお散歩カメラです。ひとつだけ気に入らないのは付属のストラップです。なんというか、シンプルなんですがやはり少し大げさというか。かといってストラップ無しではやはり不便です。現在純正のレザーストラップを購入検討中ですが、他に何かお勧めのストラップなどございましたら教えてくださいませ。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=33076
0点


私DSでペンタ君♪ さんが候補にしているレザーストラップ使ってます。
付属のストラップに比べ仰々しい感じはないので…おススメできますよ。
書込番号:5262904
0点

マップカメラのオリジナルストラップを使っています
小型で軽量ボディーなので細いストラップですけど
全然問題ありません
色も選べるので検討してみるといいですね
ちなみにパンケーキレンズのキャップは
付けたり外したりがめんどくさかったので
フィルムケースのフタで合うのを見つけたので
それを付けています
http://garagestyle.jp/K100D.jpg
書込番号:5262926
0点

レンズキャップがフィルムケースの蓋では、身も蓋もないかもと思い
ましたが、案外似合ってますね。
書込番号:5263035
0点

私は付属のストラップを使ってます。さほど大げさには思わないですが・・。コンパクトデジカメでは私も携帯ストラップを使っていました。
初心者のためか、ウエストバックに入れて持ち歩き、三脚に付けたり手持ちで撮ったりと、ころころスタイル変えますので、長い紐がボディー両側から出てるのが邪魔に思ってしまう事があります。なので、 kohaku_3さんのアイデア、ちょうだいするかもしれません。
書込番号:5263134
0点

私はOP/TECHのネオプレーンストラップを使っています。
いくつか種類があるのですが、一眼レフにはこれを使います。
K100Dは十分軽量でネオプレーンの必要もないかもしれませんが、それでもやはり首や肩が楽です。
書込番号:5263139
0点

SCHWEINさん
> kohaku_3さんのアイデア、ちょうだいするかもしれません。
私のアイデアではなく、水瀬もゆもゆさんのアイデアで、私はパクリでつくりました。
書込番号:5263218
0点

*istDS使用者ですが、以前はHAKUBAのグリップストラップを使ってました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302288.html
DA21やDA40のような小型レンズを付けていると、小さいバッグからさっと取り出して使うケースが増えます。
こういったときにはグリップストラップが便利です。
今では、PENTAXの一番細いシンプルなストラップを使ってます。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=33067
ストラップも小型軽量、ということで。
書込番号:5263265
0点

ストラップと言えばK100Dでやっと新しくなりましたね。
さすがに*istDと刺繍の入った物は使えないし(笑
私は自作のストラップです。(市販品の改造ですけどね)
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/st/
書込番号:5263435
0点

DA21mmレンズスレッドにも書きましたが、私はこうしています。
http://futatsumekusa.air-nifty.com/blog/
2006/06/pentax_style.html
カメラグリップは、ハクバの「ピクスギアグリップストラップ」を使っています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302288.html
以前はカメラグリップだけを付けて、右手にカメラを持ちながら歩き回っていましたが、最近は軽量のペンタックス「カジュアルストラップ キャンパス」
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=33073
をカメラグリップを介して装着しています。
これで左肩にかけると、カメラは小脇に縦位置になるように、さりげなくぶら下がります。
撮影するときは、左手で本体をつかんで、カメラグリップに右手を入れ、サッと構えられます。
電池交換の時にはカメラグリップの台座をはずす必要がありますが、その時もストラップを肩にかけたままできるので、安全です。
書込番号:5263522
0点

上の記事、リンクがおかしくなっていました。
http://futatsumekusa.air-nifty.com/blog/2006/06/pentax_style.html
失礼しました。
書込番号:5263646
0点

LXの前期型の物を付けています。
あれは無印なので。。
K100D+パンケーキレンズではもっと細いものでもいいと思います。
ハクバのテーパーストラップなどは丁度良いかもしれません。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/300000.html
書込番号:5263751
0点

大変有益な情報ありがとうございます。m( __ __ )m
みなさん個性大爆発ですねー。お気に入りのストラップだとさらにカメラへの愛着もアップしそうですね。
散々迷ったあげく候補を4つに絞りました。
http://www.imagenique.com/collection/csa_01.htm
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=33076
http://www.aaa1.co.jp/camera/catalog/strap/acam_104/index.html
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2204020015152&class=01
さらに迷ってみてビビッときたらポチッとしてみます。
書込番号:5264015
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさん初めまして。
自分はいまPanaのDMC-FZ30使用者ですが、デジ一眼が欲しくなり検討しています。
最初は自分の中でキャノンやニコンのブランドイメージが強かったのですが、FZ30から手ぶれ補正の恩恵を受けているのでこれだけは外せない!という思いと、手頃な価格が気に入りK100Dを検討しています。
今日キタムラで実機を見てきましたが、LKIT79,800円(ヤマダは89,800円)にメーカーの1万円バック、あと軽い付属品のサービス程度は行うそうです。値段的には特別安くはありませんが、地方であることと同市内の他店と比較すると1万円の差は大きいでしょう。(3日間限定とのことですが)
ただ、ソニーのα100も気になっているのですが、それは”ダストリダクション”が付いているからです。
一眼は使ったことがないので、ダスト問題がどれほどのものなのか、メンテナンスは大変なのか、費用がかさむのか・・・と。
α100は高いですがメンテナンスで費用がかかるなら最初から高めのα100のがいいのか?と考えています。
キタムラでは「使い方による」「ダストリダクションがあってなくても、粘着性のあるものなど取れないゴミは取れない」という話を
聞きましたが。
質問@ みなさんのダストについて使用上の感想をお聞きしたいのですが。
ダストにこだわるのは仕事柄、数μmの半導体配線からわずか1μmのダストを探す仕事をしているせいもあるのですが・・・(これは余談です)。
あと、それぞれの使い方によって違うと思いますし基準にするものがないので詳しいことはわからないと思いますので、みなさんのこれまでのカメラを使用した経験上の感想でいいのでお聞きしたいのですが、
質問A バッテリーは持ちはいいほうだと感じますか?
質問B 野鳥など早い被写体を撮影するときなどAFは早いほうですか?
以上よろしくお願いします。
0点

質問1についてですが…
私はそれほど神経質にはなっていません。
実際E-1も使っていてダストリダクションはあれば便利かと思いますが…*ist DSやα-7Dでもゴミを感じたらブロアーで飛ばすようにしていますし…それでも落ちないゴミについてはニコンのクリーニングキットでCCDの掃除しています。
質問2については…
*ist DSですが…エネループ使えばかなり持つと思います。
実際どれくらい撮影出来るかテストしたコトはないのですが…500ショットはクリアー出来そうな感じですね。
質問3については…
実際使用しているユーザーの方の話だと*ist DS、DL系よりは高速になっているようです。
書込番号:5262604
0点

質問1についてですが…
私はそれほど神経質にはなっていません。
実際E-1も使っていてダストリダクションはあれば便利かと思いますが…*ist DSやα-7Dでもゴミを感じたらブロアーで飛ばすようにしていますし…それでも落ちないゴミについてはニコンのクリーニングキットでCCDの掃除しています。
質問2については…
*ist DSですが…エネループ使えばかなり持つと思います。
実際どれくらい撮影出来るかテストしたコトはないのですが…500ショットはクリアー出来そうな感じですね。
質問3については…
実際使用しているユーザーの方の話だと*ist DS、DL系よりは高速になっているようです。
書込番号:5262620
0点

RTK-PNAVさん
はじめまして。先日K100DユーザーとなりましたE&EOSと申します。
さて、ご質問の件ですが…
(1)
ダストは必ずつきます。これがデジタル一眼レフの宿命ですね…。
特に粘着性のゴミはオリンパスのEシリーズをもってしても回避不可
能です。α100のダストリダクションはその機構上、オリンパス
より劣ると思われます。(まだ現物がでてきていませんのであくま
で推測です。)
ブロアーで取れない大抵のゴミはF8程度までの絞り値であれば、そ
れほど目立たないと思います。
LPFに付着したゴミはメーカーのサービスセンターに持ち込めば対応
してもらえるはずです。
以下は自己責任ですが…。
粘着性のゴミがついた場合…ユーザーで対応できないこともないで
す。多少手先が器用な方なら数分で対応可能です。方法について
は、Googleなどで検索してみてください。
(2)
まだ600枚程度しか撮っていませんが、まだバッテリー表示は満タン
です。(エネループ使用、フラッシュはほとんど使っていません)
それほど悪くはないと思いますよ。出先で電池切れの場合、単三電
池で急場をしのげるのは魅力的だと思います。
(3)
私はキヤノンの5D+超音波モーター搭載レンズを併用しています。
AFスピードを比べるとやはりK100Dが劣ります。
一般的にボディー内モーター駆動の場合、AFスピードでは不利にな
ります。その代わり、レンズを小型化できるメリットもありますが。
K100Dを使って飛んでいる鳥を撮ったことがないので、野鳥撮影に関
してはなんともいえません…。
ただ、現在お使いのFZ30と比較するとAFスピードはかなり改善する
と思います。(FZ30は使用したことはありませんが…一般的にデジ
タル一眼レフとレンズ一体型カメラとではAF方式が異なり、デジタ
ル一眼の方がかなり優れています)
ちなみに…FZ30の光学12倍(420mm)を実現するには300mm程度のレ
ンズが必要になります。(K100Dでは450mm相当?)
もしかたら、私のご認識もあるかと思いますが、RTK-PNAVさん の参考になれば幸いです^^。
購入を検討している時期が一番楽しい時期です^^。
ぜひ良いカメラをGETしてくださいね^^
ではでは。
おっと。書いている間にレスがつきましたね^^;
書きすぎたかな?(汗)。
書込番号:5262692
0点

ゴミに付いては、他の方と同意見です。
バッテリーは、撮影枚数が未だ少ないのですが結構持ってくれているので
余り気にしなくても良いと思います。
野鳥の撮影に関しては、コンパクトデジカメのEVFの場合と違い
一眼レフデジカメでBODY側の手ぶれ補正だとファインダー内は揺れたまま
となりますので、お持ちのFZ30と同じ感覚で居ると望遠の場合AFポイントを
合わせづらくなる可能性もあるので注意してください。
望遠での手ぶれ補正は、レンズ側にある方が扱い易いです。
書込番号:5262757
0点

>粘着性のあるものなど取れないゴミは取れない
それでも現在ではいい方ですから、
K100Dで選択間違ってないと思いますが。
書込番号:5262813
0点

1.風景写真ほとんど撮らないし、絞らないからほとんど気にしたことないですね。まぁ、レンズ交換の時にボディを上向きにして交換しない、ってことだけです。
2.エネループはものすごく偉大です。
3.体感としてAFはDL2より早くなっています。
また、レンズの性能により変わってきますので、明るいレンズを使えば結構早いと思いますよ。
キャノンを持っても暗いレンズじゃ遅いだろうし。
ただし、飛んでいる野鳥を写すのは慣れていないので、AF云々よりも私はファインダーで追いかける自信はありません。
書込番号:5262857
0点

RTK-PNAVさん こんばんは。
ついさっき書き込んだばかりですが、
私もFZ30愛用者で先日自分はDSを、連れがK100Dを購入しました。
K100Dの選択は間違っていないと思いますよ。
連れはFZ5も持っていますが、レンズを揃えて完全にK100Dに
移行する勢いです。
私は、並行使用です。
ご承知の通りFZ30にもいい部分がたくさんありますからね!
幸い使っているバックに余裕があったので、今では2台を常に
連れまわしています(笑)
電池はみなさんと同じでエネループです。
500枚近く撮っていますが、ひと目盛も減りません!
書込番号:5262923
0点

RTK-PNAVさんこんばんは。
ソニーのはオリンパスのようなダストリダクションではなくてゴミ軽減機能と書かれているのでは?
たぶんオリンパスのフォーサーズ以外では野外でのレンズ交換は注意が必要だと思います。
@*istDで海岸で風のあるときにレンズ交換をしたところゴミが一カ所写ってしまいました。
あとでブロアー吹き飛ばしたところ除去できました。
A電池の持ちは大変良いと思います。
B超音波モーターレンズにはかなわないでしょう。
でも値段もするんじゃないんですか?
野鳥の写真を撮影してます。
まだはじめて2年目ですが。
書込番号:5262957
0点

⇒さん、ライナーγさん、E&EOSさん、ichibeyさん 、ぼくちゃん.さん、kohaku_3さん、風丸さん、ken-sanさん、アドバイスありがとうございます。
ゴミ問題の件はすっきりしました。みなさんそれほど神経質にはなっていないようですね。とはいえ造作に扱ってはだめでしょうから気をつけていれば大丈夫かな・・・と。
K100Dが手頃で自分にも合っていると思います。
まだキタムラに在庫あるかな・・・
風丸さんのおっしゃる通りFZ30にもよいとこはあるので目的によった使い方で並行したいですね。
みなさんのブログざっくり拝見させていただきました。みなさんよい写真をお撮りですね。負けじとがんばります。
また何かありましたらご教示おねがいします。
書込番号:5263186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





