PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

このカメラって?

2006/06/02 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:20件

まったくのド素人のおじさんですが、こどものサッカーの試合などを撮ろうと、デジ一のカメラを探しています。
この前もコニカミノルタのαSWEETを買おうと思って財布から金を出す寸前まで行ったのですが、どうしても撮るのが、素人で動体なのでAF速度が気になり、店員さんに聞いたところ、「それは〜」と話をごまかした感があったので、買いませんでした。
さて、このカメラはコストパフォーマンスがよく、手ぶれ軽減機能があり、ちょっと興味があるのですが、問題は動体試写体を容易におさめられるかが心配です。
やっぱりこの手はキヤノンですかね。もちろん上位機なら容易なのでしょうが、金なく、技術なくで、普及型しか考えてません。
どなたか、ご教授下さい。

書込番号:5132489

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/02 13:09(1年以上前)

>もちろん上位機なら容易なのでしょうが、金なく、技術なくで、普及型しか考えてません。
あ〜私と同じだぁ〜!!
ないないだと選択肢が減りますよね。しょうがないのですけど...(汗)
どっかで、がんばるしかないと思います。お金を貯めるか、技術を磨くか、コツをつかむか...
お互いがんばりましょう!!

書込番号:5132501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/02 13:11(1年以上前)

別にCANONと言う事もないんで、
値段もお手軽でいいんじゃないかと、
如何せん、発売は2ヶ月先なので、
評価などが出てませんので、待てるものなら待ってみて、
皆さんの意見など参考にされてはと思いますが。

書込番号:5132506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/06/02 14:35(1年以上前)

 私はこの機種が第一候補です。(初めてのデジタル一眼)

CANONのKISS−DNも候補に上げたのですが、液晶が小さすぎる(手持ちのデジカメよりサイズダウンでは・・・)のと手ブレ補正が無いので脱落。(レンズに手ブレ補正が付いたものは高いので・・・)
この機種の手ぶれ補正は2段分らしいですが、有るのと無いのでは大きな違いですので。(自らの体験で・・・人にもよりますが)
その他にもファインダーの視野率96%、像倍率0.85倍と、ペンタミラー方式でトップレベルの見やすさ。フォーカスエリアが広く、中央の9点はタテヨコいずれの線でも被写体をとらえるクロスセンサーで画面中心を外れた被写体でもオートでピント合わせができる。ボディは小さくても、グリップは大きめ。しっかりホールドできるラバーグリップを採用。などなど。。。(まだ現物は触れないのですが・・・期待してます^^;)

貧乏な私には、新発売と同時に嬉しいキャシュバッグ(1万円)があるのも理由です。^^;

書込番号:5132642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/02 15:31(1年以上前)

この機種のAFモジュールは、*istD/DS系と同じものだと思います。
*istDSを使っている経験からですと、精度はともかく、合焦までの時間が
ちょっと長い方かと思います。(最後まで、グググと粘ってくれる頑張り屋さんですが。^^;)

ですので、動体よりは、見易いファインダーで、マクロで花を撮ったりと、
じっくりと腰を据えて撮るのが楽しくなるカメラかな。
でも、携行性は抜群ですから、お気軽に持ち歩きたくなるカメラだと思います。

ファインダーこそ、DL系と同じですが、ペンタミラー機種の中では、かなり見易いですし、
何と言っても、往年のKマウントレンズや、M42スクリューマウントのレンズで、
手ブレ補正機能というのは、とても素晴らしいかと思います。

書込番号:5132720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/02 16:37(1年以上前)

ファインダーの良い、このカメラで問題ないと思います。
三脚が使用できない環境では、SRがあるので期待できます。

サッカーの試合などやラリーとか動きの速いスポーツの撮影では、シャッターチャンスを狙うと、一眼レフでは普通は、感度を上げて絞りは開放にして、いつでも高速のシャッターが切れるように、AFはマニアルで撮影すると思います。
一眼レフメーカー各社のサンプル画像の撮影データなども参考になさると良いと思います。

書込番号:5132850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/06/03 15:26(1年以上前)

 今気がついたのですが、deji-kanaminさんは「手ブレ」と「被写体ブレ」を一緒に考えてませんか?
 サッカーなどでブレて写る場合、手ブレより被写体ブレのほうが心配です。サッカーのような屋外スポーツならあまり手ブレ限界を越えるような環境では試合はしないと思いますから。
 被写体ブレならシャッタースピードをできるだけ高速にしないと回避できません。K100DでもistDSでも能力は変わらないと思います。

 ただ、K100DはAF速度が改善されるかもしれないので、AFが追随できなくてシャッターチャンスを逃したという事は減るかも知れません。MFで撮れば関係ないですけどね^^;

書込番号:5135748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/06/03 18:48(1年以上前)

こんにちは、deji-kanaminさん。
私は、主に小学生・中学生サッカーを撮ってます。キヤノンユーザーなのですが、サッカーと聞いて出てきてしまいました。

お子さんは、小学生でしょうか? 中学生でしょうか?
サッカー撮影は、被写体である選手が、予測がつかない動きをし、しかも前後左右に動きます。MFで撮られるほどの腕をお持ちなら、私などがレスする立場にありませんが、AFで撮られるなら、AF性能が優れたものがよろしいのではないか、と思います。
また、せっかくのレンズ交換できる一眼ですから、レンズの方も考えられてから、メーカーを選ぶ、というのもアリかなと思います。

いづれにしろ、どの機種でないと撮れない、というわけではありませんが、結構慣れが必要な被写体(私的には、たとえ小学生サッカーといえども、難易度の高い被写体)だと思いますので、最初から上手く撮れると思わず、数をこなすことも必要かと、思います。


書込番号:5136173

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/06/03 19:22(1年以上前)

>[5135748]
> サッカーなどでブレて写る場合、手ブレより被写体ブレのほうが心配です。サッカーのような屋外スポーツならあまり手ブレ限界を越えるような環境では試合はしないと思いますから。

 いや、公式試合だと観客席から距離がありますよね。
300mmやそれ以上で撮影すると、手ぶれ補正は効果があるでしょう。

canon機ですが
http://lay-2001.hp.infoseek.co.jp/
トップ→望遠でスポーツ撮影:Jリーグ J1ナビスコカップ決勝戦

書込番号:5136255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/05 11:56(1年以上前)

yuki tさん、 ぼくちゃん.さん 、CamecameHA〜さん、DIGIC信者になりそう^^;さん、トライポッドさん、GrandFather's PENTAX SPさん、ジュニアユースさん、lay_2061さん
せっかく返信していただいているのにご返信が遅くなりすみません。
みなさんの意見大変参考になります。
私も*istD/DS系と思い、動体は苦手なのかなあと思っての質問でした。
GrandFather's PENTAX SPさんがおっしゃる手ぶれと試写体ぶれはわかっているつもりでした。
lay_2061さんがいうように公式戦では300の望遠を使わないとよれないのでやっぱり手ぶれはあった方がいいですよね。
これまで小学生のサッカーの試合をフィルムカメラのミノルタα303siと、デジカメのPanaTZ1、CanonEOSkissNで試合を撮ったことがあり、断然EOSkissNが勝っていたので、一眼のデジカメをできたら買いたいと思っているところですが、先立つものがない。なのでできるだけ安価で、未熟な腕とカメラの知識のなさをカバーできるAFスピードが期待できるものをというのが率直な希望なのです。
何人かの方がおっしゃるようなMF撮影は私にはちょっと無理だと思うので。
サッカーは動きが不規則であるのである程度の予測も必要ですが、素早い対応をしてくれるカメラでないととてもボケボケになってしまいます。なのでフィルムカメラではお金がいくらあっても足りません。
Pentaは、見易いファインダーだということを聞いて、今回手ぶれがでたと聞いて、それも新シリーズ?ということで素早い対応ができるのかなあと思っての質問でした。
ジュニアユースさんがいう
AFで撮られるなら、AF性能が優れたものがよろしいのではないか、と思います。
また、せっかくのレンズ交換できる一眼ですから、レンズの方も考えられてから、メーカーを選ぶ、というのもアリかなと思います。
との意見、最もだと思うのですが、レンズ沼には入るほど、お金はなく、悩むところです。

どちらにしても7月末?以降に触ってみて決めるしかないですね。

書込番号:5141734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/05 20:56(1年以上前)

適度な被写体ブレは躍動感があります。(限度があります)
高速シャッターでピタっと止まってる写真はそれなりにいいのかも知れませんが・・・
尤も好みの問題ですが。

書込番号:5142834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/06/05 22:03(1年以上前)

こんばんは、deji-kanaminさん。

>フィルムカメラではお金がいくらあっても足りません

私も、サッカーを撮り始めた頃はフィルムでした。で、毎試合数千円が飛んでいくのに耐えかねて、デジタル一眼にやってきた次第ですから、お気持ちよく分かります。

>未熟な腕とカメラの知識のなさをカバーできるAFスピードが期待できるもの

この場合、動体撮影におけるAFスピード&精度ということになるでしょうが、カメラ関係の分野ではやはり、よいものはそれなりの値段がするものです。予算を抑えれば、あとは努力と工夫と情熱ですね。
なお、現在発売中のデジタルカメラマガジン6月号で、各社のAF比較テストの記事が載ってます。参考にされてはどうでしょうか。

>7月末?以降に触ってみて決めるしかないですね

そこまで待つのなら、もう少し待って、噂のKISS DNの後継機を見てからでも・・・


書込番号:5143081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Canonから乗り換え

2006/05/29 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在
CanonEOS630を15,6年使用しており
(年に2.3回程度しか、使用してないんですけど・・・)
> K100Dの情報を知り、欲しくなったのですが
> 今 使用している、レンズは使えるのでしょうか?
>
> TAMRON AF28-300mmF/3.5-6.3
>
> SIGMA  APO170-500mm1:5-6.3です。

ほとんど素人なので教えて下さい。

書込番号:5121911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/29 19:40(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/spec.html

こちらの「使用レンズ」欄を見ると、CANON用のEFマウントレンズは
使えないようです。

書込番号:5121976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/29 20:37(1年以上前)

そうですね。 じじかめさん が、お書きになっているように
TAMRONやSIGMAなどレンズメーカー製のレンズでも、キヤノン用に作られたレンズは、残念ながら使えません。  

書込番号:5122135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/29 21:34(1年以上前)

そうなんですか・・・
新しいレンズを買う余裕が無いもので
合うならK100Dが良いなって
思ったんですけど・・・仕方が無いですね

丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:5122345

ナイスクチコミ!0


XXXG-00W0さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/31 06:10(1年以上前)

TAMURONなら出来るみたいですよ

http://www.tamron.co.jp/data/mount/m_index.htm

書込番号:5126568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2006/05/31 06:29(1年以上前)

>TAMURONなら出来るみたいですよ
>
>http://www.tamron.co.jp/data/mount/m_index.htm

これって、MFレンズ用の交換マウントですよね。

これでも素人さんのは、AFレンズなので固定マウントだから使用出来ないのでは?

書込番号:5126581

ナイスクチコミ!0


XXXG-00W0さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/31 06:29(1年以上前)

ちょっと早合点したみたいだけど・・
メーカーに問い合わせてみて!

書込番号:5126582

ナイスクチコミ!0


XXXG-00W0さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/31 06:35(1年以上前)

AFレンズはだめみたいです。
大変お騒がせしました。

http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html

書込番号:5126587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/31 19:20(1年以上前)

皆さん色々と教えてくだっさて有り難うございます
自分でも、レンズメーカーさんやPENTAXさんに
聞いたんですけど、やっぱり今のレンズは無理です、と
言われました。


お騒がせしてスミマセンでした。

書込番号:5127846

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件

2006/06/01 00:08(1年以上前)

お手持ちのCanonはCanonで所有して頂き、どうぞPENTAXのお仲間入りして下さいな。
銀塩とは全く違った魅力がデジイチにはありますよ。
私もかつての銀塩経験者でしたが面白さ、楽しさ、難しさにズッポリはまってしまいました^^;;
そこで選択するならPENTAXをどうぞ。
コストパフォーマンスはピカ一です♪
後悔しません、多分。

書込番号:5128896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2006/06/03 13:38(1年以上前)

EFマウントはフランジバックがもっとも短いので
EFマウントのカメラに他の1眼レフ用のレンズは大抵つくけど
逆に言えばEFを他のカメラにはつけられませんね
つけても接写リングをつけた状態になるので無限遠がでないか
テレコンバーターをかませることになるので望遠よりになります

無論、他社の組み合わせではAFはききませんし…

書込番号:5135543

ナイスクチコミ!0


Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/03 22:20(1年以上前)

これでも素人さん こんばんは。
普段はEOS使いのKachuronと申します。

>CanonEOS630を15,6年使用しており
>(年に2.3回程度しか、使用してないんですけど・・・)

EOS630に引かれて出てきました。懐かしいですね。
動くんならまだまだ使えるよいカメラですよね。
銀塩時代は、ペンタ(MF)と使い分けて楽しんでました。
最期は、EOS5の縦位置グリップを加工して付けたりして遊んでいました。

私もK100D逝くつもりです。
懐かしいペンタのレンズ達の描写(フニャフニャなんだろうな)を楽しんでみるつもりです。

これでも素人さん EFレンズの流用は無理ですが、
最近のデジタル対応のレンズであれば、630+当時の普及レンズに比べれば結構安価なものでも良い描写をするようですよ。

一緒にペンタデジタルの世界に逝ってみましょ・・・

書込番号:5136884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/04 00:57(1年以上前)

PEN太さん
あふろべなと〜るさん
Kachuronさん

お返事有り難う御座います、

Canon630 
まだまだ不具合も無く現役で使えるので
これはこれで使い
K100Dを買う方向で考えて逝きたいと思います。


K100D良い感じですよね〜

ところでTAMRONやSIGMAで?〜300mm位の
安くて使いやすい(お勧め)レンズは在りますか?

書込番号:5137522

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/04 13:45(1年以上前)

>ところでTAMRONやSIGMAで?〜300mm位の安くて使いやすい(お勧め)レンズ

タムロンは70-300がモデルチェンジの発表があったと思います。
シグマではAPO有り無しで70-300が安いです。
両方ともメーカーサイトでご確認ください。
ちなみに、画角は1.53倍の焦点距離の画角になりますから、200mmのレンズで約300mmの焦点距離の画角とほぼ同じになります。

書込番号:5138814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited は使えますか?

2006/05/29 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:4件

カメラ好きの親戚から
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
をもらったのですが、一眼レフを持っていず、
使うことなく持ち続けていました・・(^^;

今日の新聞で、こちらのカメラが
新規に発売になることを知ったのですが、
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
を使うことはできるのでしょうか?

皆さんのコメントに比べ、
あまりにも初歩的な質問で恥ずかしいのですが、
どなたか教えていただけませんか?

よろしくお願いします!

書込番号:5120955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/29 10:51(1年以上前)

PENTAXのレンズは、古いものから
ほとんどのものが使えます

発売を楽しみにしましょう

書込番号:5120993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/29 11:39(1年以上前)

smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited 私も持っていて*istDで使っています。
これは、デジタル専用の最新設計の、しかもLimitedレンズですから、当然新製品に使えば、ぴったりです。
すごい写りが期待できます。

書込番号:5121082

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/29 20:48(1年以上前)

DA40mmなら何の問題もなく使えますね。
推奨レンズNo.1と言っても過言ではないレンズですからね。

書込番号:5122170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/29 21:12(1年以上前)

なちゅりんさん
こんばんは。

このレンズは一般に「パンケーキ・レンズ」と言われるレンズで、大変薄くて、それがひとつの特徴になっています。
各社にこのようなレンズありましたが、ペンタックスでは最近、デジタル一眼レフ用に新開発された物で、シャープで色のりのいい写真が撮れると思います。
またその薄さで、とりまわしのよさや、デザインに人気のあるレンズです。
また、付属のフードをその形から「フジツボフード」などと呼んで個性的なデザインを引き立てています。

特にこの板では、Limitedレンズの「3姉妹」にたとえて、「姫」などと呼ばれて愛されています。

新しいカメラも手ぶれ補正を搭載し、ほとんどのレンズで補正が効く機構になっていて、このレンズでも十分に力を発揮してくれると思います。

書込番号:5122247

ナイスクチコミ!0


nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2006/05/29 23:05(1年以上前)

なちゅりんさん はじめまして。

いいレンズを持ってらっしゃったんですね。
使わない手は無いと思いますので、
ゼヒK100Dを買って楽しんでみてください。

発売前で予約受付中ですが、結構な安さですよね。

待ちきれない時は*istDL2とかもアリですが…

私もお気軽お散歩レンズとして息子や娘とのお出かけに使っています。

書込番号:5122770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/05/29 23:49(1年以上前)

キヤノンが好きですが
これは良いですね
11点AFに手振れ補正付き
つい欲しくなってしまいそう。

書込番号:5123008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/31 10:25(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございました!
重さや大きさを実際に確かめてから・・
とは思っているのですが、
心はすっかり購入に傾いています。

「とても小さくて軽く、使いやすいよ」
と聞いてはいたのですが、
そんなに良いレンズだったなんて・・。
宝の持ち腐れ状態でしたね(^^;

一眼レフを使うこと自体が初めてなので、
これからも、こちらの皆さんのコメント等で
お勉強させていただきたいと思ってます。
よろしくお願いします。

7月下旬、楽しみですね(^^)

書込番号:5126871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

琢磨35mmなんかもブレ低減で(^^)使えるの?

2006/05/28 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:450件 nakajima akira's photobook 

皆さま こんにちは!

古い古い Super Takumar(琢磨) 35mm F3.5 や 55mm F1.8を
まだ後生大事に持っております。

この K100D (なんか滅茶苦茶懐かしいネーミングです)では
そんな古ーいヤツも ブレ低減で使えるのでしょうか?
そして 絞り優先オートで使えるのでしょうか?

わたし、古い古い Nikkorを デジタル一眼で使いたくて
MFでは露出計が働かないD70を 苦労して使っているオッサンです。


書込番号:5118487

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/28 15:30(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#02_05

タクマーも問題無く使えるようですよ。

書込番号:5118541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/28 15:46(1年以上前)

なかじまあきらさん、こんにちは。

私は手持ちの50mmF1.2や
K85mm F2.2soft(FA Soft 85mm F2.8に非ず)
などでも手ぶれ補正が使えそうなので楽しみにしています。

書込番号:5118572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/28 17:33(1年以上前)

スクリューマウントのレンズも使えるんですね、
おったまげた。

書込番号:5118826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件 nakajima akira's photobook 

2006/05/28 18:07(1年以上前)

⇒さん
美恵ちゃんが行くさん
ぼくちゃん.さん

こんちは!

⇒さん
早速の回答ありがとうございます。
このQ&Aのサイト 非常に勉強になりました。m(_ _;)m

美恵ちゃんが行くさん
K100D楽しみですね。
55mmF1.2 (◎◎;
85mmF2.2 (秋山正太郎さんの花用レンズですね)(◎◎;
お若いのに いろいろ興味深いレンズをおもちですねぇー

ぼくちゃん.さん
M42マウントレンズも(どんなレンズでも)
手ブレ低減で使えるとは!
おっしゃるとおり おったまげましたです。(^^)




書込番号:5118915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/28 18:15(1年以上前)

もちろん Nikkor Fマウントレンズもコンバーター使用で

http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html

書込番号:5118931

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/28 18:22(1年以上前)

>もちろん Nikkor Fマウントレンズもコンバーター使用で

うっ! 封印していた物欲が〜〜

価格も安いし買ってしまいそうです。
645NUもあるからこの際NからPへ宗旨変えしてしまおうかな。(ーー;)

書込番号:5118954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/05/28 19:00(1年以上前)

レンズ沼の遺物たちが生き返るのはいいですね。沼と言うよりレンズ湖状態ですが。

書込番号:5119063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件 nakajima akira's photobook 

2006/05/28 21:32(1年以上前)

トライポッドさん
san_sinさん
戯言=zazaonさん

こんばんは!

トライポッドさん
そうですね、どんなレンズでも手ブレ低減できるということは
当然 Fマウントでも ・・・
でもレンズアダプターは結構高いですね。(涙)
3つぐらいアダプター買うと K100Dが買えますよ。(^^)

san_sinさん
>うっ! 封印していた物欲が〜〜
同じ気持ちで〜す。
Exaktaをデジタルで使おうと思うと、4/3かキスデジが要ります。
良い時代になってきましたが、小遣いを増やしてもらえません。
とほほ

戯言=zazaonさん
>沼と言うよりレンズ湖状態ですが。
「レンズ湖」と言いましょうか「レンズ庫」と申しましょうか。
楽しくて ほろ苦い 世界でありまーす。(^^)

書込番号:5119549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正の効果と低ノイズの期待は?

2006/05/28 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

こんにちは。
現在、DSを使っていますが、K100Dを予約しようかと考えています。人物の動体写真を焦点距離200〜300mm(換算300〜450mm)で撮る機会が7〜10月にかけて6回程あるのですが、SS 1/250以上なら被写体ぶれは大丈夫です。
 一方、手ぶれは1/500だと5割しか確率はありません。1/750以上なら8割。1/1000ならほぼ大丈夫です。しかし、晴天以外では、1/500以上にすると暗い写真になってしいます。ISOは400までと、考えています。

 この場合、手ぶれ補正付きのK100Dなら1/250でも、補正なしの1/1000と同程度の確率があると考えても良いのでしょうか?

 また、手ぶれ補正以外に高感度時の低ノイズやAFの高速化などの期待は持たない方が良いでしょうか?
 これらも期待が持てるなら、8月早々に欲しいので予約を入れたいと考えています。
 

書込番号:5117829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/28 10:39(1年以上前)

こんんちは。

>この場合、手ぶれ補正付きのK100Dなら1/250でも、補正なしの1/1000と同程度の確率があると考えても良いのでしょうか?

メーカーのアナウンス通り、2段分の効果であればその通りです。

>手ぶれ補正以外に高感度時の低ノイズやAFの高速化などの期待は持たない方が良いでしょうか?

センサーが同じでも低ノイズ化はあると思います。
AF の高速化の方が、より期待出来るのではないでしょうか。

書込番号:5117859

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/05/28 12:26(1年以上前)

換算450mmくらいになると500分の1秒とかでは
厳しいんですねえ。
望遠レンズ持ったことないので未経験の世界です。
(FZ5ならありますが、手ぶれ補正ないと構えてるだけで画面ブルブル・・・)

メーカー発表は2段となってますが、
一般的に望遠側は補正の効きが悪いといいます。
2段というのは遠慮した数字だと思うので、
望遠で2段、広角で3段くらいいくんじゃないかな〜と勝手に思ってますが、
450mmでも2段いければ250分の1で十分ですね。

一眼とコンデジの差はありますが、
パナのFZ5では12倍(35*12=420mm相当?)で、
SS150の1秒くらいでも結構ブレずに撮れてました。
(気合いれたらSS二桁分の1でもなんとか)

パナの補正って3段でしたっけ?

書込番号:5118119

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/28 13:37(1年以上前)

シャッタースピードが1/500なら、そう簡単にブレないと思いますが・・・
動体を撮るとのことなので、被写体の動きに合わせて一緒にカメラも動かしていませんか?もしそうならブレても仕方がないでしょう。手ぶれ補正機を使っても補正範囲を超えてしまうと思います。
置きピンや流し撮りも考えてみてはどうでしょう。

書込番号:5118289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/28 18:30(1年以上前)

手ぶれ補正は望遠でこそ効果が出ます。広角では効かせにくくなります。

書込番号:5118979

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2006/05/29 23:12(1年以上前)

みなさま。ご教示頂きありがとうございます。
やはり、2段の手ぶれ補正は魅力がありますね。低ノイズ化やAFの高速化も密かに期待したいと思います。

かずぃさん
 ご指摘の通り、被写体の動きに合わせて一緒にカメラも動かしていますので振れやすくなっていると思います。何よりも腕が未熟ですのでK100D発売までは、DSで腕を上げておきたいと思います。

書込番号:5122803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/30 09:56(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/ex.html

メーカーHPの作例3と4はMFですね。動体や低照度下での撮影はMFでどうぞという意味かな(^^;)
特徴の説明でもAFや画質に関する記述は特に従来と変わらないような… もちろん悪くなってはいないでしょうが劇的な変化はないのかも。

書込番号:5123888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ焦点距離の手動入力について

2006/05/24 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

直接メーカーに聞けと言われるかもしれませんが。。

防振にする際MFレンズ等
レンズ通信に対応していないレンズを装着する場合は、手動でレンズの焦点距離を入力する必要がある。
とのことなんだけど、
点距離を入力した際、Exif情報として入力された焦点距離表示されるのでしょうか?

書込番号:5107407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/24 20:42(1年以上前)

今、持ってる人がいれば解るかもしれんが…^^;;
出来たらメーカーに問い合わせして、ここに報告を
お願いします。

書込番号:5107451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/24 20:53(1年以上前)

こんばんは。

>点距離を入力した際、Exif情報として入力された焦点距離表示されるのでしょうか?

まだ発売前でだれも知らないと思いますが、常識で考えれば表示されるでしょうね。
ただ、通信機能がない場合、ズームはどうなんでしょうね?
どの焦点距離を入力すれば良いのか?
そして、どの焦点距離で撮影しているのか?カメラ側は理解できませんよね。
それとも、ズームレンズで通信機能の無いレンズは無いのかな?

書込番号:5107485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/24 22:07(1年以上前)

M42とかでもレンズの焦点距離を手動で入力すると、焦点距離にあわせて手ぶれ補正してくれると理解すればよいのでしょうか。使いこなせば、いろいろ楽しめそうです。

書込番号:5107763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/05/24 23:41(1年以上前)

焦点距離の手動入力というとD200にもあったように思いますが
あちらのほうは50mmと入力したらEXIF情報の中に50mmと記録されるようですね。

メーカーが違うのでまったく同じようなシステムになるかはわかりませんけれども

書込番号:5108181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/25 16:36(1年以上前)

情報接点の無いレンズでは、原理から判断して、ズームしたら、その都度、そのときの焦点距離を入力する必要があります。
単焦点レンズを交換したと考えれば、良いですね。

書込番号:5109687

ナイスクチコミ!0


スレ主 60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/05/29 20:03(1年以上前)

レスありがとうございます。
発売までまだ時間がありますので今度直接聞いてみようと思います。

書込番号:5122036

ナイスクチコミ!0


スレ主 60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/06/10 13:03(1年以上前)

このまえ聞きました。
なしだそうです。
ファームUP期待ですね。

書込番号:5156340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング