
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2007年12月16日 20:12 |
![]() |
4 | 5 | 2007年12月17日 12:48 |
![]() |
20 | 17 | 2007年12月21日 20:57 |
![]() |
8 | 13 | 2007年12月14日 09:01 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月11日 23:16 |
![]() |
4 | 9 | 2007年12月12日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
今回、デジ一を初めて購入しようと考えているのですが銀塩カメラ『MZ-30』使用していたレンズTAMRONの277Dと872DはK100Dには流用できるのでしょうか?可能であればとても幸運なのですが...ご教示よろしくお願いいたします。
2点

こんばんは。使えると思いますが、、、?
>277Dと872D
って、なんだっけ?
書込番号:7118445
1点

おそらく可能だと思います。
量販店等の実機で試してみてはいかがでしょうか。
ただ…K100Dで使えたとしても表記の焦点距離の1.53倍になってしまうコトになります。
書込番号:7118447
1点

6-7年前に発売されたレンズのようですから、たぶん使えるのではないかとしか言えないと思います。
使えない可能性もあるかもしれませんので、レンズキットを購入するのが無難ではないでしょうか?
書込番号:7118495
1点

即返感謝しております。
277Dと872Dとはレンズに記載されていた型番?のようですが・・・
やはり、レンズを持ってお店に行ってみます。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:7118503
1点

もちろん使えますよ。
使えない理由はありません。
277Dは28-80mm、872Dは75-300mmのレンズでどちらも私は使っています。
K100DではなくistDL2ですが、本質的に変わりはありません。
どちらもそれほど素晴らしい描写をするわけではありませんが、すごく問題があるわけでもありません。
全くの余談ですが、タムロンの28-200mmはいろいろ種類がありますが、
71Dはとてもじゃないけど実用に耐えないような画質であるのに対し、
ひとつ後の171Dは結構まともな写真が取れます。
外見は結構似ているんですけどね。
書込番号:7118546
1点

>277Dは28-80mm、872Dは75-300mm
秋葉ごーごーさんありがとうございました。
タムロンの交換レンズは何本も使ってきましたが、やはり焦点距離+モデルの型番でないとわかりにくいですね。(笑)
書込番号:7118589
1点

蛇足ですが、タムロンの古いAFレンズはここに型番を含めたリストがあるので調べやすいです。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/aflens.htm
シグマには同じようなリストがないので困るのですが。
また、Googleでいきなり、277Dとか872Dとか入れても最初にヒットします。
書込番号:7118658
1点

便利な一覧表ですね♪ 重ねて御礼申し上げます。
書込番号:7118688
1点

秋葉ごーごーさん情報ありがとうございました。
とても参考になりました。
あとはいかに安く購入できるかですね。
書込番号:7118982
1点

タムロンの古いAFレンズはここに型番を含めたリスト
ありがとうございました。
デジタル時代に使えるのと使えないのがあるようですね。
AF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical-IF Super 171D 1996というのを持っていてどうかなと思って一度使ってみた事があります。天気のよい日はそこそこの写りをします。とくにテレ端がよかったのが印象に残ってます。
左側の二枚が 171Dでとったもの。ほかは確か単焦点レンズでした。数ヶ月前のことですが、どうでもいいことなので忘れてしまいました。
この種のレンズはデジタル時代にわざわざ中古で購入する必要もありませんが、使えるものは捨てなくて済みます。
書込番号:7122522
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
先刻、繁華な通りに立ってのイルミネーション風景撮影でのこと。気温は5、6度くらいだったでしょうか(体感温度)。
モノは1年ちょいほど経過したK100D+キットレンズ。
電源投入で数枚撮影していたところ、突然シャッターが切れなくなりました。
現場で手に入る情報は表題の通りです。
過去に3,4度ほど同じ症状に遭ったことがありますが、その時は数回の電源ON-OFFで解消していたのでちょっとバグったかな?程度の認識でした。
今日は数回の電源ON-OFFで直ることもあるけど、頻発しすぎ。
行き交う車のタイミングをはかってシャッター押下。。。ウンともスンとも言わない。
生意気にもマニュアル露出でえんやこら。よっしこの場面!・・・あれ??
とても撮影に集中できずあえなく退散。
帰宅後価格コム掲示板で過去ログを検索し、接点不良の可能性ありと思いクロスで拭き拭きしました。
さてさて、これは私の装着ミスや接点の汚れ?(この組み合わせはここ1カ月ほど付けっ放しでレンズ交換していません)。
はたまた、ボディorレンズの不具合?
過去の経験時にはどのレンズを装着していたかは記憶してません。
改善が見えなければ修理に出そうと思いますが、その前にチェックするべき項目ありますでしょうか?
身勝手ながら、皆様のご意見やアドバイスをいただけたらと思いますm(__)m
#拭き拭きで直っておくれ(泣 どうか再発しないでくれますように。
0点

こんばんは。
3ヶ月くらい前にDS(ブラック)で同じような症状がでました。
35mmF2でしたが、ほかのレンズに変えてもダメでしたので、即メーカー送りにしました。
2週間ほどで戻りましたが今は何ともありません。
どーも本体の中身のマイコンに異常があったようですが、メーカーから具体的な説明はありませんでした。
まぁ、中身は全取っ替えのようですし、気にせず使っていますが、今度このようなことがあったら徹底的に「交渉」しようと考えています。
ちなみに、DS(シルバー)とDS2それからK10Dを使っていたので、しばらく稼働させてあげなかったのも原因かもしれない?
書込番号:7118470
3点

チョア!さん、こんばんは。
フォーラムとかに持ち込めるといいのですが。
先日フォーラムに行った時には、マウントのガタツキを気にされている方がいました。
マウント周りのゆがみとか、そういうのもあるのかも知れません。
何にしても、一度チェックしてもらった方がいいと思います。
1年チョイ経過したってところが、厳しいところですね。
保証期間対象外になってしまうので。延長保証入っているといいのですが。
書込番号:7120112
1点

マリンスノウさん やむ1さん おはようございます。
情報ありがとうございます。
マイコン不良にマウント不良も視野に入れないといけないですかね。
私的には装着ミスか手入れ不足だと思いたいのですが(使い方なら自分で改善できるので)、
キットレンズ以外で症状がでるか数日様子を見てから一度メンテナンスに出してみようと思います。
フォーラムは遠くて移動費が高いです。近い人が羨ましいです。
書込番号:7120519
0点

本日仕事の合間をぬってDA40mmで数枚撮影しましたが件の不具合はでませんでした。
大丈夫そうです(かな)。
なんとなくですが、キチンとした装着をしていなかったのではないかと感じています。
明日は枯れ木まじりの冬シーン撮影を近所で思いっきり楽しもうと思っています(天候悪なら銀玉です(笑 )。
書込番号:7124967
0点

チョア!さん こんにちは。
今後ノートラブルであると良いですね!
存分に楽しまれてください!
書込番号:7125980
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
これからk100Dを購入しようと思いますが、
レンズについて相談させて下さい・・・
ボディだけ買って、レンズを2本。
DA50〜220mmとFA35F2で決定しつつあるのですが
どうでしょうか・・・
主に外や家の中で子供を撮りたいと思っています。
よろしくお願いします。。。
1点

なるほど… DA50〜220mmは少し長いかな?と思いましたが、部屋の中や全体を撮る写真はFA35F2をメインで使うという手もありますね。 実際、私はSIGMA30mm f1.4 とキットレンズを持っていますが、殆ど30mm1本で撮っています。
全体を撮りたいと思えば自分がさがって撮ればいいという考えで、35mmが問題なければ充分OKだと思います。
書込番号:7108928
1点

現在のPENTAXのデジタル一眼レフの受光素子(デジカメのフィルム)のサイズは135ミリ(普通のフィルム)のサイズに比べて小さく、APS-Cと呼ばれるAPSフィルムサイズになっています。
このため、レンズの画角に対して1.5倍したものが実際の画角(フィルムカメラのときの)になります。
この場合、35ミリが一番広角なレンズの画角なのですが、1.5倍すると52.5ミリとなりフィルムカメラにおける標準レンズが一番広いレンズということになります。
一般に室内だとあまり遠くに離れられない場合が多いことから、できれば広角レンズを持たれた方がよろしいだろうと思います。
キットレンズであるDA18-55などはいかがでしょうか?
これだと広角側がフィルムカメラ換算で27ミリになりますからほとんどの場合に対応できるだろうと思いますけど?
書込番号:7109051
3点

35mm以下の広角もあれば写す世界も変わるでしょうから、キットレンズのDA18-55を一本持っておいても良いのでは。予算があればシグマの17-70mmの方がお奨めなんでしょうけどネ。
書込番号:7109169
2点

良いのではないでしょうか?
私は最近FA35mmF2を良く使ってます。
部屋ではFA35mmF2
公園ではDA50−200mm
良い選択でしょう。
で、使ってみて足りない部分が出たら、それから考えましょう。
レンズも本体も評判良い方だと思いますし、軽くて良いと思います。
私はFA35mmに加えて(順序は逆ですが)タムロンの18−250mm買いましたが
ママさんが公園で撮るには、ちょっと大きく重い感じがしますので
検討の2本でのスタートで良いと思います。
書込番号:7109358
2点

私も 沼の住人さん、カルロスゴンのキットレンズに一票。
K100Dレンズキット+タムロンA09(28-75mm F/2.8)の組合せで購入しました。
レンズキットが欲しかったのではなく、既にボディ単体が無かったからで、最初のうちは、バカにして全然使用していませんでしたが、外付けのストロボを購入し、バウンスを覚えてから室内での暗さが気にならなくなり、最近は広角側でよく使うようになりました。
ボディ単体とレンズキットとの実売価格差は、おそらく1万以下かと思われます。
それなら、持っていても損はないかな と思います。
書込番号:7112000
2点

Tamino amanさん、こんにちは。
子供を撮影することが主と思われますが、
35mm以上の広角域、使いませんか?
例えば、公園などでシート広げてお弁当食べるとか、
車の中で撮影等々。
私はシグマ17-70mmを持っていて、先日TDL行ったんですが、
アトラクション(例えばアリスのティーカップで向かい合って)での撮影や、
レストランでの食事、パレード待ちの時等、結構17mm側を使いました。
背景の何かを入れて子供も一緒にとなると、
17mm前後の広角域って結構助かります。
純正であればキット、16-45mm辺り。
シグマであれば17-70mm、18-50mm辺り。
利便性+望遠も欲しいと考えた場合、
純正orタムロンの18-250mmの選択肢も。
この辺りの標準域ズームレンズ+FA35がいいと思います。
DA50-200mmは、軽量コンパクトでQSFも使えて便利そうですけどね。
ちなみに、私はK100Dにシグマ17-70mm+FA35mmでデジイチの世界に入りました。
書込番号:7112330
1点

みなさんありがとうございます。。。
ご丁寧に、とてもうれしかった!です。
皆さんの意見を参考によく考えて、
今日にでもネットで購入しようと思います。
楽しいデジ一生活が楽しみです☆
書込番号:7112655
1点

おそレスですが、
私も主に外や家の中で子供を撮っていますが、
室内ではFA35mmF2、野外ではDA50−200mmを使用しています。
どちらも軽くフットワークも良いです。
特に野外では、望遠でないと子供たちが身構えたり、ポーズを執ったりしていい写真が出来ません。
選択に間違いはないと思います。
書込番号:7112726
2点

ありがとうございます。。。
色々考えて、k100Dレンズキットを購入。
レンズ2本は今から購入先を捜します。
(カメラ購入店にはなかったので)
分からない事だらけです。
又色々教えて下さい・・・
書込番号:7116641
1点

Tamino amanさん、こんばんは。
K100Dレンズキット購入おめでとうございます。
まだ、K100Dレンズキット売ってたんですねぇ。
今の時期、結構貴重な買い物かもしれません。
レンズの追加購入もいいのですが、
まずはキットレンズを使い倒しましょう!!
これからのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:7120118
1点

>Tamino amanさん
K100Dレンズキットご購入おめでとうございます。
ペンタ用レンズは在庫を確認しないと置いていない店が多いですよ。
私も、そこら辺はもう諦めて大体いつも取り寄せです(泣)。
衝動買い防止にはいいのですが...。
書込番号:7121764
1点

Tamino amanさん こんにちは。
遅くなりましたが、K100Dキットレンズ購入おめでとうございます。
やむ1さんも書き込んでいましたが広角もある程度あった方が便利ですので
ナイスな選択ではないでしょうか。
それにDA50-200mmがくれば大体の撮影は問題ないと思います。
FA35mmは室内だけでなく屋外も良いので、購入されたら外でも使ってあげて
ください。
試しに撮影したFA35mmで撮した風景の作例です。
書込番号:7126528
2点

みなさん色々ありがとうございます。
早速カメラが来たのは良いのですが、ACアダプターは
別売りだし、SDメモリーカードも買ってないし・・・
(コンデジのも使えるのかしら?)
早速、撮影と意気込んでいたのに。。涙)
これ以外に使う物ってありますか??
こんな初心者が、上手く写真撮れる日が来る
のかしら???
そしてまたまた素人で笑われるかもの質問ですが
フィルム一眼レフ(canon)のレンズ(タムロン)
が2本あるのですが使えませんよね??
優しい方、教えて下さい^^
書込番号:7130855
0点

Tamino amanさん こんにちは
K100Dレンズキットご購入ですね。
私も昨年購入し、その後DA40とDA50-200を購入しデジイチライフを楽しんでいます。
キャノン用のタムロンのレンズはK100Dには残念ですが使えません。
キャノンのデジイチには使えるんですがね・・・
コンデジのSDカードは使えます。
絶対に必要なのは電池ですね。
サンヨーのエネループがお勧めです。
背面液晶の保護カバーがあると良いかも。
キットレンズはやや暗めなので、室内で撮るときはISOを800までの自動にしておくかストロボを使用しましょう。
外付けのストロボがあるとバウンスなどいろいろできて便利ですね。
書込番号:7131073
0点

一つ書き忘れました。
ISO自動の時に露出補正をしてはいけません。
ISO=200に固定されてシャッタースピードが遅くなり、被写体ぶれが続発します。
K100Dはとっても良いカメラで満足していますがこれだけが不満ですね。
書込番号:7131136
0点

>>Tamino aman さま。
| こんな初心者が、上手く写真撮れる日が来る
| のかしら???
綺麗なものに感動する気持ち。
なぜだろうと思う好奇心。
被写体への愛着。
これらがあれば“上手く”では無く“良い”写真が撮れると思います。
書込番号:7132295
0点

丁寧なご回答ありがとうございました。
これからのデジ一生活が楽しみです・・・
また何かありましたら質問させて下さい。
みなさんよいお年を〜☆
書込番号:7143659
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
先日、雪山に出かけましたが車内のカバンに入れておいたK100Dを、
いざ使おうと思ったら一枚のみ撮れて電池がなくなってました。
外気温は約−1℃ほど。
エネループを使用していますが、どうも寒さに弱いようです。
リチウム電池単三型が寒さに強いようですが、充電は可能なのでしょうか?
コンデジのリチウムイオン充電池のほうが寒さに強いです。
なにか再充電できて寒さに強く、K100Dに使えるものってありますか?
1点

バッテリーは寒さに弱く 使用時間が著しく短くなってしまうので
雪山に行く時は ホッカイロといっしょに内ポケットにしまっていきます
書込番号:7104924
1点

できれば、カメラをコートの内側とか、バッグ中央に冷え込まないような保管をすれば枚数は減っても撮影可能と思います。吹きさらしの中で使うのであれば、ボディをホカロンで保温しながら使うしか無いです。
コンデジが強いのはポケット中に入れて持ち運ぶからじゃないですか?
取り説に参考撮影枚数記載あると思います。
書込番号:7104958
0点

http://www.nec-tokin.com/product/me/tech/
↑リチュームイオン電池なら
充電もでき、低温特性もいいみたい。
ただし、売られている電池は1セル3,7Vだから
DC−DC変換を自分で考えることになるかな?
書込番号:7105251
0点

推奨品ならリチュウムが圧勝みたいですけど。(−20度では人間の方が参りますけどね)
私の友達も以前、キヤノンAE1を使っているときに、酸化銀ではなく、水銀を使っていて全く動作しなくなってしまいました。しかも都内で。
私のLX君は酸化銀のせいか、機械シャッター(高速のみ)のせいか問題ありませんでしたけど。
http://homepage1.nifty.com/yamatomt/gps/gps6.html
書込番号:7105371
2点

これまた、すいません。
寒冷地に行くことが多いのであれば、暖めるために電池をポケットに入れてケーブルでDC入力につないではどうですか?部品はアキバで簡単に入手出来ますから。電池ホルダーとコネクタとケーブルですから1000円もあればできます。
私がブロニカを使っていた頃は純正でそのようなアクセサリーがありました。
ただちょっと気になるのはDC入力に6.5Vとあることで、これは内部に保護ダイオードがあるためだと思います。
ものは試しで…。すいません無責任なレスで。でも実は私も考えていたことです。まだ実行していませんけど。
ところで「今買う電池は何が良いですか?」のスレ読みました?
似たようなことをやった方がいらしゃるようですが。
書込番号:7105541
1点

皆様 ご返信ありがとうございます。
自分は雪山での綺麗な撮影のために一眼レフに手を伸ばした次第です。
おかげさまで滑走技術はありますが、撮影技術は・・・なんです。
すこしでも撮影に集中できればなぁと思っております。
いろいろ勉強させていただいたらRCR-V3なるものを発見しました。
低温でもそこそこイケソウデス。
人柱で買おうと思いますが、前任柱の方がおられましたら
ご教授お願いします。
書込番号:7107447
0点

一応、取説上は非推奨というか「お勧めしません」(26ページ下)になっていますが、以外と実用になるかも知れません。結構メーカーはマージン見ますから。でも、一応何かのために予備としてリチュウムは持っていった方が良いかも知れません。
書込番号:7108094
0点

またまたすいません。価格コムでこんなのを見つけました。ペンタが推奨しない理由て、特性のばらつきかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1080/?ViewLimit=0&SortRule=1&ClassCD=3#4621506
書込番号:7108130
0点

RCR-V3愛用者の、をけら です。
以前書き込みしましたように、オプティオS60では、冬の北海道富良野で活躍してくれたのがRCR-V3です。
K100Dでは、まだ寒冷地に行っていないので分かりませんが、この冬は期待しています。
ただし、注意する特性があります。
カメラの電池残量インジケータは、まったく役に立ちません。満充電表示から一気に動かなくなります。
特に、内臓ストロボをよく使うと一気に放電状態になります。
多分、ぎりぎりまで電圧が下がらないからだと思います。
電池の容量も、RCR-3Vは、1,300〜1700mAhぐらいなので、最近のNi-H充電池の2000mAh以上のものより持ちません。
この特性と、電圧が高めのリスクをよく考えてお選びください。
スキー場での撮影が多い私は、RCR-3V&Ni-H充電池両方とも持っていきます。
でも、結局RCR-3V を使うことになっていますが(S60でのことですが)。
書込番号:7108594
2点

祥風堂さま いろいろ調べていただきありがとうございます。
やはりメーカー推奨ではないのですね。早く有名どころで作っていただけると
いいのですが・・・なんで単三型はニッケル水素なんでしょう?
自分の電動自転車もリチウムイオンなのに・・・
をけらさま 情報ありがとうございます。
北海道 富良野だとマイナス10℃くらいは当たり前そうですね。
少しでも使えれば良いので、自分も購入して様子を見てみます。
予備電池は必要そうですね。
それでもだめならカイロ持参に切り替えます。
『登山をしていると暑くて暑くて・・・』
書込番号:7109378
1点

RCR-V3を以前使ったことがあります。(現行品ではありませんが。)
冬の屋外でのバルブ撮影に使用した限りでは、RCR-V3は非常に持ちが悪かったです。容量が小さいのでそのせいかもしれません。
書込番号:7111278
0点

こんにちは。
パスワードが入らない(× ×)さんの書き込みを見て気づいたことがあります。
富良野でS60を使っていたときは、ずっとスキーウェアーのポケットに入っていましたし、多分、何分も外気の中で使い続けたわけではないので、そんなに温度が下がっていなかったかもしれません。
K100Dは当然ポケットには入りませんから、パスワードが入らない(× ×)さんの情報どうり使用可能時間はかなり短くなるのでは、と思いました。
貴重な情報ありがとうございます。
スキー場などに持っていくときは、電池部分だけでも温められそうなミニカイロを持っていくことにします。
書込番号:7112359
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんわ。
前から気になっていたペンタックスFISH-EYE10-17を本日購入しました。
いざK100Dに装着し撮影しようとしたところ半押ししても全く動きません。
説明書にはAFについての記載があるので出来ない訳はないと思うのですが…。
試しにFA50F1.4を装着したところ問題なくAFは作動します。
これって初期不良でしょうか。それとも私の装着方法に何か問題でも…。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

ぼくちゃんさん。早々のお返事ありがとうございます。
いつもどおり赤点をしっかりと合わせ装着をしています。
何度か試してみましたが同じ症状です。
他のレンズの装着と何ら変わりないと思うのですが…
やはりメーカーに持って行った方がよいでしょうか。
書込番号:7102181
0点

ぼくちゃんさんが言ってる様に、何か電子接点に錆びとかゴミがないか一応チェックしてみて下さい。それでもAFが動かなければ、買ったお店で初期不良として交換して貰うのがいいでしょう。もしも新宿のフォーラムに行けるのであれば、診断もすぐでしょう。足代を掛けるのが勿体無いなら、やはりまずは購入店に持ち込むべきでしょう。
書込番号:7102231
0点

GONE OUTさん、こんばんは
念のため確認してもらいたいのですが、至近距離のものに狙いをつけても全く動きませんか?
確か、このレンズは50cmからすぐに∞になったはずなので、一度試してみてください。
(確認済みでしたら、ごめんなさい)
あとは、他の方々がおっしゃるように、レンズ側の接点(赤い点ではなくて、銀色のポッチがいくつか並んでるヤツですね。)の確認とMF−AFのスイッチを切り替えての挙動など見て、ダメだったら初期不良交換でしょうか、、、
書込番号:7102310
0点

カルロスゴンさん、馮道さんアドバイスありがとうございます。
皆さんが言うように接点をチェックしましたが、特にゴミやサビなどは見当たりませんでした。また、AF-MFスイッチを切り替えたり、被写体を至近距離から狙ってみましたが症状は変わりません。
新品で購入したのに残念ですが、新宿のフォーラムに行って対処してもらおうと思います。
ちなみに、先日も某メーカーのSDカードを使用中に書き込みが出来なくなり、メーカーに送ったところ「不具合があった」として新品交換してもらったばかりです。精密機械はこういうことが多いのかもしれませんね。それとも自分の運が悪いだけ…!?
アドバイスをくれました皆さん。どうもありがとうございました。
書込番号:7102722
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
いま、デジイチを購入予定です。
検討中の機種はD40とK100Dです。
特に ISOの事が知りたいのです。
いろいろ書き込みを読みましたが、ISOの観点から
どちらの機種がより使いやすく、より画質が良いのか
皆さんの意見を聞かせてください。
@現在使用のカメラ E−330 31FD
A望遠はあまり使いません。
BL版 2L版のみ
Cなるべくフラッシュは使わないようにしています。
D実はコンデジのS8000fdかDMC−FZ18を検討していたのですが
価格が下がってきてデジイチもいいなあと迷いが生じてきて
しまいました。
何度もこのような質問をされる方はいたのでしょうが、
宜しくお願いします。
0点

E-330のままでもいいように思うのですが、どこが不満なのでしょうか?
両機種ともE-330とほぼ同レベルとなりますが?
書込番号:7100546
0点

ISOの観点とはノイズの事でしょうか?。
D40は200〜1600、K100Dは200〜3200ですので、K100Dの方が高感度側に1段多いです。
高感度ノイズの少なさはD40の方が一枚上手のようですが、K100Dもかなり少ない方でISO800は常用範囲だと思います。
私はK100Dですが、手ブレ補正の内蔵が決め手です。
書込番号:7100562
0点

望遠などを買い足すことなく標準レンズで使うのならばどちらのISO(高感度)も良い感じだと思いますね〜。
S8000やFZ50を検討したことがあるのならばWズームキットにするとより良いかも?
書込番号:7100575
1点

>ISOの事が知りたいのです。
高感度特性(高感度ノイズの少なさ)がどちらが優れているか、ということかなと思います。
D40はISO 200からとなりますがAPS-C機の中では最も高感度特性の良いカメラです。
ただし、レンズ内モーターのあるレンズでしかAFできないという、レンズ制約があります。
書込番号:7100585
1点

英語表記ですが・・・
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page17.asp
ディテール重視のK100D、ノイズ感重視のD40ってところでしょうか?
(Canon EOS 350D は EOS KissDX の海外向け商品名です。)
書込番号:7100688
1点

>Canon EOS 350D は EOS KissDX の海外向け商品名です。
ん?・・・
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dc/2005/data/2005_eos-kiss_dn.html
書込番号:7101738
0点

失敬、KissDNの方でしたか(^^ゞ)
じじかめさん、ご指摘ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:7101767
0点

早速 貴重なご意見を頂きありがとうございます。
しかし皆さんよくご存知なのですね。
自分の勉強不足がよくわかりました。
私も知っているニックネームの方々から次々にご意見を頂き
大変ビックリしました。
実は、質問の書き込みをさせて頂いてからすぐ近くの量販店へ
行ってきました。D40はありましたがK100Dはありませんでした。
いまひとつ使い勝手が不安の為、もう一度手にとって見たいと思っております。
書込番号:7102849
0点

高感度撮影時のノイズの量は両機とも差はありませんので好みで選んでも大丈夫。
高感度も手持ちで撮りたいならPENTAXでしょう。
あまり設定をいじらずに撮るような入門者に向いてるのはD40です。
画質を気にするならばISO100から使えるD40Xも候補に入れてみてはいかがですか?
非常用にISO3200も使えますよ。
経験者であれば設定にこだわりたくなるK100Dsuperをお勧めします。
レンズならF値固定で使いやすい広角寄りの標準ズーム【DA16-45F4ED】か、夜景や暗い室内等にも強い明るい標準レンズの【FA35F2AL】が画質的にもお勧めですね。
ズームでも明るいものならシグマの【18-50mm F2.8 EX DC MACRO 】があります。
書込番号:7104776
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





