PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

39800円はびっくり価格でしょうか?

2007/12/09 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:656件

こんばんは

K100Dのファンの皆さんお元気ですか?

三日前の事ですが、大型電気店開店セールに行って、K100Dレンズキットが39800円(税込)で販売されていました。購入予定がなかったので、店員に確認はいたしませんでしたが、帰宅後K100Dレンズキットの価格相場を調べましたが、異常に安い印象です。
私の見誤りだったのでしょうか?
今日、もう一度確認も含めてそのお店に行ってみようと思いましたが、行けば衝動買いをする恐れがあるのでやめました。
色々と参考意見をお願いします。(例えば:即買うべし、超お買い得ですね、何かの間違いでしょう)

書込番号:7093455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/09 22:55(1年以上前)

>K100Dレンズキットが39800円(税込)で販売されていました。

超お買い得だと思います。
買い増しをお考えなら「買い」でしょう。

しかし、これは未開封新品でしょうか?
それとも店頭展示品でしょうか?
展示品の処分ならちょっと考えちゃいます。

書込番号:7093562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2007/12/09 23:53(1年以上前)

マリンスノウさん

こんばんは
返信ありがとうございます。

>しかし、これは未開封新品でしょうか?

新品未開封品です。(私が見た限りでは)

<参考>
店員の話では、開店セールは短くて12月9日まで、長くて12月16日までとのことでした。

書込番号:7094018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5 *LifeGraphica 

2007/12/10 00:41(1年以上前)

前モデルのK100Dとはいえキットであればビックリ価格でしょうネ。
サブにどうぞ(笑)。

書込番号:7094318

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/12/10 00:56(1年以上前)

Eru is my friendさん、こんばんは。
その価格、とてつもなく安いですね。
キットですよね?キットレンズは新品ならヤフオクで10kで売れます。
K100Dボディ新品が29800円、超破格値かと。
多分私がその場にいて、買えるだけのお金を持っていたら、
間違いなく買っていたと思います(以前使ってて買い戻したい!!)。
単三・600万画素最終機になるかも知れません。ここは思い切ってw

書込番号:7094400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2007/12/10 10:23(1年以上前)

カルロスゴンさん
やむ1さん

こんにちは
返信ありがとうございます。

やっぱり驚きの価格のようですね。
とにかく近々に行って確認してみようと思います。
私の見誤りを期待します。あるいはセールが終わっていれば諦めがつきます。
本当にこの値段で買えるようだったら、購入の誘惑に勝てるか自信がありません。
色々と参考意見ありがとうございました。

書込番号:7095364

ナイスクチコミ!0


senryさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/10 12:14(1年以上前)

参考までに。。。
どちらの店舗か教えて頂けませんか?
私もこちら検討中なのです。。。
限定何台かしら〜〜〜?
気になります!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

書込番号:7095669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/10 12:57(1年以上前)

確か、カメラ店の在庫処分価格がそのくらいだったかも?でも、ボディだけだったような気もします。未使用品なら非常にお買い得な価格ですね。

現在、在庫の多いところだと、ぺこちゃんで49800円です。

書込番号:7095790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2007/12/10 18:57(1年以上前)

別機種

K100DLK

こんばんは

お店に行って確認してきました。
結果:
・在庫はありませんでした。残っているのは展示品のみでした。
・価格は税込みで39800円でした。
・商品は:K100DLKの本体+レンズです。

<参考>展示品を購入するか、現場で悩みましたが( 何故なら展示期間三、四日にすぎないため )、新品未開封にこだわり購入をやめました。

参考になるかと思い現場の写真を撮ってきましたので掲載します。

senryさん
沼の住人さん
返信ありがとうございます。

お尋ねの店舗情報を下記に示します。
ケーズデンキ
ひたち野うしく本店
電話029-878-1611

<追記>
お騒がせしただけのようで、すみません!



書込番号:7096827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2007/12/10 22:12(1年以上前)

んげ!!
情報を見てもしやと思ったんですがめちゃくちゃ近所だ。
日曜日に行きましたけれども混みまくっており駐車場に入れるのが一苦労しました。

ストーブ買うのに頭がいっぱいでデジカメコーナーをじっくり見る余裕がなかった・・・
というか見なくて良かった・・・・

書込番号:7097757

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/12/11 08:19(1年以上前)

在庫ありませんでしたか。
やはりお買い得なんで、売れてしまったんでしょうね。
展示品は、短い間でもどういう扱い受けたかわかりませんし、
他店舗からの移動品かも知れません。
大事に使われたであろう中古品を見極めた方がいいかも知れませんね。
他店舗の在庫調べてもらって、同価格で販売とかしてくれると......
って、そんなにうまくはいきませんか(^o^;

書込番号:7099503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

JPG

2007/12/08 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:497件

みなさん、こんばんは。
今日は従姉妹の結婚式がありました。
そこで私の可愛いK100D+43mm Limitedのコンビで披露宴の写真をパシャパシャとやってきました。
初めての披露宴写真ということでしたが、歩留まりは5割なのでまずまずかと。
キヤノンの30Dを二台振り回す式場カメラマンさんと縄張り争いをしながらも、肝心なところでピタッと止まってくれるK100Dには改めて惚れ直しました。

と、前置きはこのぐらいにして。

写真は全てRAWで撮り、さきほど現像が終わりました。
だいたい100枚を撮ったのですが、5割の歩留まりですから50枚はプリントに耐えうる写真ということになります。
その中から重複していないものをとなると30枚ぐらいに減ってしまうでしょうが、枚数が多いことには変わりがありません。
いつもはキタムラのネットプリントを利用しているのですが、転送速度が遅いパソコン環境ですので30枚は気が遠くなります。
写真は親族や新郎新婦に渡すという前提で撮っていますので、膨大な枚数になる恐れもあります。
そこでDVDに焼いて手渡そうと思っているのですが、ここでひとつ疑問がわきました。
写真を焼いたDVDは家庭用のDVDプレイヤーで鑑賞することができるのでしょうか?
それともパソコンで楽しむしかないのでしょうか?
何分メカニックのことにチンプンカンプンなものですから、どなたかご教授をしていただけるとありがたいのですが。
ちなみに保存形式はJPGです。
よろしくお願いします。

書込番号:7086978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/12/08 18:43(1年以上前)

JPEGデータを見られる物ならいいんですが、そうでなければスライドショーとして製作するという手があります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/other/20050804/113054/

後、この辺りから情報を探してみては?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1B3GGGL_jaJP237JP237&q=%EF%BC%A4%EF%BC%B6%EF%BC%A4%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC+%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

書込番号:7087035

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2007/12/08 18:56(1年以上前)

SL愛好家さん こんにちは

オールルージュさんが言われてる通りで、一般家庭のDVDプレイヤーでの再生では
スライドショーとして製作するのが一番問題ないですね。
PCにインストールされてるDVD書き込みソフトに、スライドショーを作成する機能が有るか調べてみて下さい。

書込番号:7087089

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/08 19:14(1年以上前)

>写真を焼いたDVDは家庭用のDVDプレイヤーで鑑賞することができるのでしょうか?
>それともパソコンで楽しむしかないのでしょうか?

・PCデータとして焼くと、普通の DVDプレーヤーは再生出来ません
・一部の DVDプレーヤーでは PC形式のデータの再生に対応したモデルもありますが
 少数だと思います

書込番号:7087139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2007/12/08 19:54(1年以上前)

SL愛好家さん こんばんは。

スライドショーのお話がでてましたので、私も参加させて下さい。
私は以前、友達の結婚式で撮影した写真をキタムラでプリントしたものと一緒に、CD-RとDVDで2枚組のディスクを作成して渡しました。(その時使ったカメラは、ペンタK10DとタムロンA09でした。)
CD-Rには、PC鑑賞&お気に入りの写真のプリント用にJPEGデータを収録しました。
一方、DVDのスライドショーはこちらをソフトを使って作成しました。
【LiFE* with PhotoCinema】
http://www.digitalstage.jp/life/index.html
お試し版もありますので、興味がありましたら一度試してみてはいかがでしょうか?

私がDVDを作成した当時は、なぜかSONYのコンデジT-100『音フォト』のCMに対抗意識が芽生え、曲もアンジェラ・アキさんの『サクラ色』をBGMにしました。
(もちろん、この曲を選んだのはそれだけの理由ではありませんが…。)(^^;)

プロが作るスライドショーは確かに素敵ですが、自分の撮影された写真を使って手作りでスライドショーを作るのも、暖かみがあっていいと思いますよ。
新郎新婦やご親族の方に喜ばれる作品ができるといいですね。(^^)

書込番号:7087288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件

2007/12/09 03:30(1年以上前)

みなさん、さっそくのご返答ありがとうございます。

>オールルージュさん。
さっそく貼っていただいたURLに飛んで色々とソフトを見てきました。
けっこうお高いものなのですね。
パソコンの前で「う〜ん」とうなってしまいました。
なにぶん貧乏性なものですから。
ご祝儀に比べると安いものですが。

>itosin4さん
さっそくパソコンの奥底に一度も使われたことのない書き込みソフトをさがしました。
探し出すのに苦労しましたが、どうやらスライドショーを作成する機能はないようです。
ちょっと残念でしたw

>lay_2061さん
やはり一般的なDVDプレイヤーですと読み込みができないのですね。
お聞きしてよかったです。
でも、そのまえに肝心のDVDプレイヤーが各家庭にあるものか確認をしていませんでした。
そういうば我が家にはないのでした。
おめでたい気持ちばかりが先行してしまうのは、いささかこれもおめでたいですねw

>初期型ブラックランダーさん
お試し版ですか。
こういうのは目がないのです。
新郎新婦には一生の思い出になりますから、たいした写真じゃなくても手渡してあげたいのですよね。
さっそくダウンロード………の前に、写真と曲の選定をしないといけませんね。
10日間のお試し期間しかないわけですから、時間のあるときにゆっくりやってみることにします。
いいものができるように頑張ります。

みなさん、短時間に的確なお返事、ありがとうございました。

書込番号:7089365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/09 10:00(1年以上前)

少々乗り遅れた感がありますが、この話題に参加させてください。
先日、親戚の披露宴にて写真を撮ってきたものです。

ソフトウェアにてお悩みのようですが、Microsoftの
「フォトストーリー3」なんてどうですか?
ブライダルとしては使っていませんが、無料ですし手軽に使えるかと
思います。ハードウェアが対応しているかわかりませんが、
DVDに焼く機能もあったと思います。
googleで「フォトストーリー3」と検索するとすぐ出てきます。

さて、当方も20DとK100Dで写真を撮り、
この先どうしようかと悩んでいました。
過去レスでは、選んで、補正して、フォトブックにして渡すと
完璧とのアドバイスいただいたのですが、現在はそれを断念し、
CD−R3枚組みと、キタムラ無料券にてプリントした20枚の
写真を送ろうかと思っています。(いや、金銭面と時間と精神面
すべてを持ち合わせなかっただけです。ごめんなさい。fmi3さま)

CD−RならDVDよりも、お店で好きなのを選んで、プリント
しやすいと考えたからです。

さて、皆様に質問です。
 ・このサイトに参加されている皆さんのDVDドライブ
  普及率は高いと思いますが、「皆さんの周りで」DVDで
  JPEG写真を送られても見れますでしょうか?

SL愛好家さまへ質問させてください。
  1. ノーフラッシュでの撮影でしょうか?
  2. 絞りは開放を使っていらっしゃいますか?


書込番号:7090050

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2007/12/09 10:44(1年以上前)

ハイポリマー2さん こんにちは

TV放送が地デジに変更に伴ってTVと一緒にビデオデッキもHDD,DVD対応のに買い替えが進んで
DVDを見れる家庭が多くなっています。

書込番号:7090196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2007/12/09 13:55(1年以上前)

さきほど親戚一同に渡す写真はカメラのキタムラのネットプリントでプリントしてもらいました。
あとは新郎新婦の分ですね。

>ハイポリマー2さん
フォトストーリー3ですか。
あとで探してみます。
タダというのは嬉しいですね。

ところでご質問の件ですが、一番の華で一番暗いキャンドルサービスの時のデータをみてみました。
ISO感度は3200
シャッター速度は1/15秒
絞りはF5.6
でした。
RAWで撮って少し増感させ、ノイズを除去しました。
鑑賞には十分耐えられると思っています。
ちなみにTvモードで撮りました。
慣れればけっこう低速でも止めることって出来ますね。
ちなみにノーフラッシュです。

DVDは私のパソコンでは対応していますが、全員がそうとは言えませんね。
パソコンを持っていない親戚の方もいますし。
そういうわけでDVDプレイヤーで見れるようにするのが一番なのかなと。
でも、ちょっと「写真はやっぱりプリントしてこその写真だな」という気持ちが頭をよぎるようになりました。
メカオンチの逃げ口実なのではありますが(笑)。


スレを立ち上げておいてプリントに傾いていますが、やはり結婚式の写真は大切な思い出ですね。
新郎新婦には末永く幸せであってほしいです。

書込番号:7090924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/12/09 17:35(1年以上前)

初めまして。。。

私も今年の9月に挙式を挙げ、その写真をDVDに仕上げました。

私用には写真にプリントしたもの全部と実家用にはマイクロソフトのムービーメーカー(無料)でスライドショーのように編集、音楽をいれDVDプレイヤーで見れるようにAVI→MPEGに変換後、DVDに焼いて民生DVDでも見れるようにしてあげました。

全ての画像を写真にプリントした理由はやはり「写真」という形で残したいという理由からでした。


書込番号:7091783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/09 18:29(1年以上前)

>SL愛好家さま
詳細データありがとうございます。
シャッター速度が 1/15秒でブレないのは
すごいですね。腕を鍛えたいと思います。

書込番号:7092073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2007/12/09 18:40(1年以上前)

>黒猫ziziさん
やはり写真はプリントしてこその写真ですよね。
DVDなんてちゃんとセットしないことには見れないわけですが、写真は「そうそう、あの結婚式の時の写真ってどこだったっけ?」で見れるわけですから。
私は自分の幼い頃の写真ってDVDに入っていたら、たぶん見向きもしなかったでしょうね。
やはりいい写真を厳選して写真集にでもして渡す方がいいかもしれませんね。
また気持ちがグラリと(笑)。

>ハイポリマー2さん
1/15秒ならK100Dの手ブレ補正機能で十分手ブレは止められます。
問題は被写体ブレなんですよね。
そちらは被写体を観察しながら撮ればなんとかなります。
必ず止まってくれる瞬間ってあるのですよね。
その瞬間を逃さないために単射でいきました。
連射だと決定的な瞬間を逃すのですよね。
そうした瞬間を撮るって楽しいですねv

書込番号:7092132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/12/09 19:08(1年以上前)

SL愛好家さん、ハイポリマー2さんが紹介された「フォトストーリー3」を使った、
スライドショーのDVDビデオの大まかな作り方が紹介されたサイトを見つけましたので一応貼っておきます。
http://firedog.seesaa.net/article/18327218.html

>けっこうお高いものなのですね。
>パソコンの前で「う〜ん」とうなってしまいました。
>なにぶん貧乏性なものですから。

まぁ、私自身、本格的な機能が欲しい物以外、フリーソフトや機器の付属で付いてきたバンドル版ソフトを使い、
後は知恵を駆使してなんとかしています。
何しろ自作機なのでメーカー製パソコンと比べるとほとんどソフトがないもので。
どうしてもダメなら製品版を購入しますけど。

ハイポリマー2さんの質問の
>・このサイトに参加されている皆さんのDVDドライブ
>  普及率は高いと思いますが、「皆さんの周りで」DVDで
>  JPEG写真を送られても見れますでしょうか?

ですが。

私自身はBD・HDDVD以外なら大抵のメディアはOKです。
内蔵のFDD兼カードリーダーを付けていますので、SD・CF・XD・MSをそのまま渡されても大丈夫なんですが、
私以外の家族はパソコン自体使っていません。
お袋は私がプレゼントしたデジカメを使っていますが、撮影後は私に頼むか、カメラ屋にプリントを頼んでいます。

会社の同僚だと、ウチの会社では年配の人ほどパソコン持っていない割合が高いです。

やっぱりプリントされた写真ほど確実な手段はありませんね。
プリント以外の方法となるとDVDビデオのスライドショーの他には、
プリンター・デジタルフォトフレームを一緒にプレゼントするというような予算が掛かりそうな方法位しか私には思いつきません。

ただパソコンで鑑賞するのがほとんどの私でも、お気に入りはプリントしていますよ。

書込番号:7092244

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/10 21:37(1年以上前)

>ハイポリマー2さん
呼んだ? 

SL愛好家さん、こんばんは。
経験上ですが、CD-RやDVD**等でデータを渡すと・・・。
・プリント:自宅やお店のプリンターに、びっくり仰天の「自動」補正されました。
・テレビ視聴:タテヨコ不揃いという失敗をしました。 (スライドショーの才覚なし。)

きちんとプリントして、完成品渡しの方が、ご自身の名誉の為にもよろしいかと。
それと、撮影場所は、縄張り争いよりも、お互い様でゆずりあいですよ。くれぐれも、お祝いの席上でのトラブルは避けるようにしましょうね。

書込番号:7097520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2007/12/10 22:03(1年以上前)

>オールルージュさん
教えていただいたサイトさんを参考にスライドショーを作りました。
あとはDVDに焼くだけです。
うまくいくといいのですが。
それにしてもバックで流す音楽は何にするか迷いますね。
結局クラシックが無難ということで、カノンを流すことにしました。

>fmi3さん
プリントしたものほど素晴らしいものはないのでしょうけど、どうにも補正されてしまうのです。
メニュー画面で「補正なし」を選択しているにも関わらず、仕上がってきた写真は黄色く暗いのですよね。
なのでスライドショーがいいかなと。
家庭用のDVDで見れないのなら「パソコンで見て」と言って渡そうかと思ってます。
パソコンにDVDドライブがあるかは不明ですがw

書込番号:7097683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/11 13:16(1年以上前)

簡便方。
DVD。
カメラ→附属ケーブル→DVDレーコーダの画像入力端子。
VTR。
カメラ→附属ケーブル→ビデオテープレーコーダの画像入力端子。

カメラ側でスライドショー開始と同時にレコーダ側で録画開始で、とりあえずDVD又はVHSやSVHSのテープにスライドショーが録画できます。

BGMは同期をとるのがチョット面倒ですが、ミニコンポなどの出力をレコーダの音声入力に入れてやるとできます。

書込番号:7100206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ライブビュー

2007/12/05 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:303件

K100Dは安くてよい商品のようですから初めての一眼として購入するつもりです。
しかし最近の新型はライブビューがどんどん出ていますし、できれば3インチ液晶付の物を
オリンパスさんが出してくれないかと思うのですが、そんな情報はないのでしょうか。
それとライブビューなしで困るとか不便だと言うことはないのでしょうか。

書込番号:7072744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/12/05 14:51(1年以上前)

枚方ちゃんさん こんにちは。

 >K100Dは安くてよい商品のようですから初めての一眼として
  購入するつもりです。

 私はK100D系のユーザーですが使いやすいですね〜。
 お奨めのデジカメです。
 
 >できれば3インチ液晶付の物をオリンパスさんが出してくれないかと
  思うのですが、そんな情報はないのでしょうか。

 いつかは3インチのモニターが出てくるとは思いますが、しばらくは
 無いのではないでしょうか。
 この内容ならオリンパスの板の方が詳しく解るかも知れませんが、新商品
 に関しての情報は何処もガードが堅いでしょうから・・・。

 >それとライブビューなしで困るとか不便だと言うことはないのでしょうか。

 あれば選択できるので便利でしょう。できれば液晶面がフリーアングルで動か
 せる物が便利で良さそうですね。
 そうなると、オリのE-3やパナのDMC-L10Kなど便利そうで良いですね〜。

 液晶面が動かない物であっても、三脚使用時のマクロ撮影などにも効果が見込め
 そうですね。
 ですが、そのような場合でも従来のファインダーを覗けば普通に撮影できますし。

 ライブビューの使用時の電池の負担も大きそうですがそこに関しては、オリの
 板で訪ねた方が良いでしょう。

 ライブビューはあれば嬉しいと思いますが、デジイチでライブビューのみで撮影
 されている方はいないのではないでしょうか?

 私は、ライブビューは撮影の為の補助的システムで、デジイチではメインになら
 ないと考えています。

書込番号:7072825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/12/05 17:36(1年以上前)

>しかし最近の新型はライブビューがどんどん出ていますし、できれば3インチ液晶付の物を
オリンパスさんが出してくれないかと思うのですが、そんな情報はないのでしょうか。

オリ板でコメするとレスが来ると思いますが・・・
小型ボディでの3インチはちょっとキツイのではないかと思います。
ライブビューはバッテリをかなり食いますので、大きめなバッテリが必要になります。
3インチはかなり液晶も電気を食っているのもあります。
稼動式の液晶だとスペースの問題もあるので、大型液晶は不向きと考えたと思います。
E-3でも2.5インチですから・・・

ライブビューはあると便利ですが、そんな使うのかと考えるとあまり使う機会はないいと思います。オリのE-410を以前使っていましたが、実際はライブビューを使う機会はそう多くなかったです。
ライブビュー=コンデジ
な感覚ではありません。あくまでも花等のピント合わせが難しい被写体に正確にピントを合わせる補助的な機能と思ってください。パナのL10はだいぶコンデジライクですが・・

書込番号:7073292

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/05 20:33(1年以上前)

40DとE-410を使っていますが…基本的にライブビューはそれほど使用頻度は高くありません。
子供を撮影する際にファインダーを覗いてカメラを向けると構えられてしまうのでライブビューがあると自然な表情を捕らえられたりするので重宝しています。
三脚使ってのマクロ撮影にもかなり便利ですね。

逆に言えば…それ以外のシーンでライブビューを使うコトはほとんどないですし…無くても特に困るコトはありません。
ボディ内手振れ補正機能やごみ取りと同じであれば便利な機能なだけです。
バッテリーの消耗が極端に早いですし…基本的にはファインダーを覗いて撮影するスタイルが染み付いちゃっていますので。

ただ…今レスしながら…ボディ内手振れ補正機能、信頼度の高いゴミ取り、ライブビューを持つE-3がまたまた魅力的に感じてきちゃいました…汗

書込番号:7074040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2007/12/06 13:33(1年以上前)

ご親切な返信有難うございました。とりあえず手に入れます。
レンズもタムロン18−250に決定しておりますので、これも安く手に入れてデジイチ初心者として当分は(数年)これで楽しみます。

書込番号:7077177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/12/06 14:51(1年以上前)

枚方ちゃんさん こんにちは。

 すでにtamron18-250mmの購入を予定なさっているとのことで、抜かりはない
 ようですね!
 
 1本でたくさんのシーンで使うことの出来るレンズですので、デジイチライフを
 存分に楽しんで下さい!!

書込番号:7077383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/12/08 15:12(1年以上前)

今日は、枚方ちゃんさん。

もうご購入されてると思いますが、
K100Dは私も愛用しだしましたが非常にいいと思います。
600万画素機なので初心者向けと雑誌などに書いてますが、なんのなんの!
自分が800、1000万画素機を使ってた時は、今頃600万画素機なんて〜と思いきや
実際に使ってみて出来上がる写真のよさに今はゾッコンです(苦笑)

そんな私ですのでペンタマウントレンズを3本と純正ストロボを買い揃えました。
もう5年は後戻りできない・・です(笑)
枚方ちゃんさんは、タムロン18−250mmでしたら1本で完璧ですね!!
実にいい組み合わせだと思います。

書込番号:7086199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2007/12/16 13:14(1年以上前)

遂にK100Dを買いました。
次は年内にタムロン18〜250mmを買い(キャシュバック利用)、来年1月の私の写真倶楽部の撮影会で本格撮影に望む予定です。
あとは保護カバーや、CPLフィルター、(確か62mmでしたね)を追加すればこれでほぼ満足できると思いますが、さらにこれだけは揃えたらというものがあれば、また書き込みをお願いします。皆様の書き込みが私を後押ししました。有難う。

書込番号:7121451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/12/17 11:41(1年以上前)

枚方ちゃんさん こんにちは。

 k100d+tamron18-250mm購入おめでとうございます。
 いよいよデジイチライフの始まりですね〜。
 存分に楽しんで下さい!

 >さらにこれだけは揃えたらというものがあれば

 ということなので書き足します!!

 拡大アイカップO-ME53 がお奨めです。
 http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_finder.html

 K10Dですと、視野率0.95で倍率0.95。
 K100Dですと、視野率0.96で倍率0.85。

 意外にもk100d系の方がK10Dよりも見えないけど写っている部分が少ないという
 優秀な所があります。
 しかし、倍率が低いので、ファインダーを覗くと像が小さく見えてしまいます。

 そこでアイカップで見えやすくするのです。
 ファインダー倍率を約1.18倍に拡大にしてくれます。
 0.85X1.18=1.003となり、ほぼ等倍でファインダーが見れるようになりますので
 お奨めです!

書込番号:7125755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/17 11:48(1年以上前)

ライブビュー、何に使うんでしょうね?

たぶん、アングルファインダーの液晶版みたいな感じに使うのなら、オリンパスE-330やE-3のように可動式のディスプレイにしないとまずいでしょうね。

でも、ベルボンが輸入しているファインダーにつける液晶ディスプレイのようなものもあるのである意味、あれで代用してもいいかもしれません。

で、スレ主さんはライブビューを何に使いたいのでしょうか?


まあ、次期機種にはついてくるんでしょうね。営業的な判断で。。。

書込番号:7125778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/12/17 20:30(1年以上前)

枚方ちゃんさん、今晩は。
ご購入されたんですね、それはおめでとうございます〜!!

あと買い足すとすれば・・
私はストロボがいいのではないかと考えます。
あるとナイでは天と地と、、と云う場合もありますので!

書込番号:7127517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ショールームなどでの撮影について。

2007/12/04 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

もうすぐK100Dを買って1年になります。

ショールームなどの白熱球の照明で撮影すると
赤みが強くなってしまいます。
ホワイトバランスを変更したり感度を上げたり
露出補正をしても見た目と同じ色に写りません。

使用レンズは、キットレンズです。
解決策は、マニュアルでホワイトバランスを
グレーカードで調整するしかないですか?
外部ストロボ持ってないですが有効ですか?

書込番号:7070253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/12/04 22:44(1年以上前)

ショールームでの撮影って、どのような状況ですか?
もう少し具体的に書いていただいたほうが、良いアドバイスをもらいやすいと思います。

以下、想像で書きます。

ショールーム用の照明だとすると、普通の白熱灯より色温度が低いものだと思います。コレをキャンセルするのはかなり難しそうです。(それに、完全に色を補正してしまうとかえって見た目と違ってしまいます。)

プリセットWBを白熱灯にしてもダメですか?

MWBはそこら辺にある白いもので取れますので、まずはご自分で試してみてください。

書込番号:7070529

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/12/04 22:49(1年以上前)

マニュアルでWBを調整するのが一番だと思います。
RAWで撮ればあとで楽に調整できますが、枚数が増えると...ですね。
JpegでもWBについてはどんなソフトでもかなりの調整が可能と思います。
SilyPixも持っていますが、普段はスキャナにバンドルされたレタッチでお手軽に調整してます。
ストロボは光量との兼ね合いですが、下見もしくは過去に撮影の経験がある場所でしょうか?
大事な撮影であれば、事前の下見があればより撮影のイメージができて、失敗も少ないと思います。

書込番号:7070559

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2007/12/04 22:57(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×) さん。
レスありがとうございます。

具体的には、写真展とオリンパスプラザでの撮影です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/11/15/7434.html
オリンパスも好きで2台体制も将来的には考えているので見に行ってきました。
上のURLのクッションを撮影したら赤みがかかっていました。

プリセットWBを白熱灯にしてもダメでした。
マニュアルホワイトバランスは使った事ないので
試してみたいです。

書込番号:7070621

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2007/12/04 23:03(1年以上前)

ME super さん。
レスありがとうございます。

書き込み最中で遅れました・・・。

>大事な撮影であれば、事前の下見があればより撮影のイメージができて、失敗も少ないと思います。

初めて行った場所で事前の下見をしていませんでした。
やはりマニュアルでホワイトバランス調整がいいようですね。
K100Dでも色温度指定が出来ればいいな・・・と思いました。
迷った時は、RAWかマニュアルでホワイトバランス調整します。

書込番号:7070665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/12/04 23:15(1年以上前)

小川町のオリンパスプラザですね。ショールームでしょうか。写真展の会場かな?
どんな照明でしたっけ? ハロゲンのダウンライト?

その場の雰囲気(アベイラブルライト)を生かすのであれば、WB白熱灯でも良さそうに思いますけど赤みが強すぎますか?

MWBを取ると光源の影響が完全に補正されてしまうので、かえって不自然になります。(光源は無視して、ブツ撮り的考えであれば良いのかも。)

MWBを取った後に暖色系のフィルタを付けると良い雰囲気かもしれません。Photoshopなどで後からレンズフィルター効果を足せば簡単ですね。

書込番号:7070745

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2007/12/04 23:32(1年以上前)

そうです。小川町のオリンパスプラザです。
写真展の会場でクッションを撮影したら照明下で
見た目黄色だったのに赤っぽく写りました。

照明は、ハロゲンのダウンライト??だったと思います。

>MWBを取ると光源の影響が完全に補正されてしまうので
かえって不自然になります。

そうでしたか・・・。ブツ撮り的考えじゃないので何が
何でもマニュアルでホワイトバランスを取るのがいいとは
限らないですね。

暖色系のフィルタとは、どんな物でしょうか?
Photoshopは持ってないんです。
使った事ないですがSilyPixなら持っています。

書込番号:7070857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/12/06 00:26(1年以上前)

>暖色系のフィルタとは

レンズに付けるフィルターです。色味を加えたり、色温度を変更したりできます。いろいろなものがありますが、例えば↓のようなものです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_8354832_8354941/1233167.html

Photoshopなどのソフトで同様の効果を得ることができます。

Silkypixをお持ちでしたら、JpegのRAW現像が可能です。色温度を変えれば簡単に赤みを取ることができます。(とは言っても、自分の思うように画像をいじるのは難しいものですが。)

書込番号:7075558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

そろそろAdobeRGB?

2007/12/04 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:169件

ほとんどの方は色空間の設定をsRGB
になさっていると思うのですが
サムソンからAdobeRGBに対応した液晶モニタが16万くらいで発売されるらしいと聞き
なんとなくこの色空間に興味を持ち始めています。

色空間を広いAdobeRGBから狭いsRGBへ擬似的に変換させるのは
それほど難しくないらしいし
ひょっとしてsRGB対応のフジカラー系お店プリントよりもきれいなプリントが
自宅でできるかもしれない・・・
赤の色飽和対策にもひょっとして有効な方法かもしれない・・・

いまの液晶モニタでは
ぱっと見、くすんだように見えちゃったりするんでしょうが
将来AdobeRGB対応モニタがもっと普及価格になったりすれば
「あのときAdobeRGBで撮っておけば」
なんて思うこともあるんでしょうか。

色空間、いろいろいじって楽しまれている方いらっしゃいますか?

書込番号:7066993

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/04 02:33(1年以上前)

まだ持っていませんがここのグラフのように色空間は広いみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/31/6797.html

普通の液晶パネルは色再現がNTSCの70%位が多くて、ノートPCのSONYやNECので90%のを見ると特にグリーンが黄緑色でくすみが少なく奇麗でした。NTSC=ブラウン管の方が良かったのが皮肉です(^^;
いまでもプリンターが対応していればいいんでしょうが、AdobeRGB対応モニタでみたいですね。個人的にはMAC+ブラウン管ですが、最近買った新型ノートPCより赤も白とびしそうな部分も粘ってみえます…

書込番号:7067133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/12/04 10:41(1年以上前)

>いまの液晶モニタでは
>ぱっと見、くすんだように見えちゃったりするんでしょうが
現在どのようなモニターで見てますでしょうか。
モニターとはDVIで接続してますか。
現状sRGBで十分です。

写真用途で現在\10万以下のモニターはナナオのS1931くらいしかありません。
\10万以上では
ナナオのColorEdge、FlexScan。
NECのLCD2490,2690
三菱のRDT261
など。
真剣に写真をやろうとするとモニターもそれなりのものが必要です。
プリンターも同様で
エプソン PX-5500
キヤノン Pro-9500
などになります。

書込番号:7067791

ナイスクチコミ!2


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/04 17:34(1年以上前)

でもそこまでやると、グレタマクベスのキャリブレーターとか投資がどんどんふくらんじゃいませんか?私は全てAdobeRGBで撮影していますが、私が色調整すると色弱(赤緑色色弱:ありふれた遺伝病)のため青がやや弱くなるようです。
よって、細かいことは気にせず普通の液晶ディスプレーです。実際のところ「釣り鐘」(色空間)の広さより、フォトペーパーの違いによる黒(色彩の女王と言われる)で苦労しています。ある一種類のペーパーを除いて、バライタ時代のフジブロマイドの黒が出ません。10種類近くのペーパーを試して、もうあきらめましたが、皆さんは黒は重要視されないのでしょうか?モノクロの場合はさほど気になりませんが(クロロブロマイドと思えば)、カラーでは何かしまりのない写真になってしまいます。

書込番号:7068984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/04 17:45(1年以上前)

OS含めて表示システムを整えない(画像表示が全てカラーマッチング対応にしない)と他人のsRGB画像がやたら彩度の高い色になってしまうので気をつけたいところですね。
なお、「NTSC=ブラウン管」ではないはずです。

書込番号:7069022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/04 18:21(1年以上前)

>なお、「NTSC=ブラウン管」ではないはずです。

正式には違います。訂正いたしますm(_ _)m

書込番号:7069181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/04 18:27(1年以上前)

次に埋め込み色空間は使用目的に合わせればよいと思うのでRAWデータを保存しておけば概ね解決します。

書込番号:7069217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/12/04 22:12(1年以上前)

みなさま早速のレスありがとうございます!

>ねねここさん
たしかにCRTのほうがきれいでした・・・今使っている液晶モニタが
そこそこの品質でしかないので余計にそう思えてしまいます。
リンク先拝見しました。
「ほぼAdobeRGB」なら
けっこうでているのですね。
この92から96%という数字が微妙ですがとても参考になります。

>α7大好きさん
CRTモニタが半年くらい前にお亡くなりになって以来、
サブマシンの三年位前のVAIOの液晶モニタをメインにつかっているのですが
接続はDVIです。
ただメインPCの出力がDVIに対応していなかったので
適当なグラフィックボードを足しました。
(これで図らずもマルチモニタ体制が出来てることになります。)
sRGBに不満がそれほどあるわけじゃないのですけど
赤の色飽和とかちょっと気になりますし
色空間は狭いよりはそりゃ広いほうがいいのではない?と思うわけです。

プリンタも三年位前のもので(もらいもの(笑))
そろそろモニタ、プリンタともに買い換えてもいいなぁって思ってるところです。
いままでプリンタにさほどこだわってこなかったのは
残したいものはキタムラでプリントをおねがいしていたからですが
キタムラで扱えるjpgの色空間はsRGBなのです。
AdobeRGBにするなら家でのプリントにもある程度の品質がほしいので
プリンタもエプソンのそれ用のものを選ぶと思います。
printimage matchingに対応しているものを選べば
PCを通さなくてもそのままの色空間が表現されるのではないかと思うんですが
(このあたり詳しい方がいたらぜひお聞きしたいです)
RAWで撮ることにも最近たのしさを覚えているので
できればAdobeRGB+RAW+lightroomで調整してプリントしたいと思うんです。

>祥風堂さん
私は写真歴がそれほどないので詳しくはわからないのですが
黒の諧調ってすごい大事だと思います。
髪の毛がぺたっと潰れた感じになっちゃうのがけっこう気になりますし
モニタでぎりぎり影の調整をしてもそれがちゃんは反映されないですし。
なのでいままでは割りとアバウトに調整+プリントしてました。
お金は、まあ、それなりにかかっちゃうものだと覚悟はしてるんですが
まずは結果が一目でわかる(のではないかと思う)プリンタのアップグレードから始めていこうかと。
差し支えなければその「一種類のペーパー」の商品名を教えていただけませんか?

>kuma san A1さん
そうですよねー本当は色にこだわったらマックのほうが楽なんですよねぇ。
店頭で触るたび次はマックにしようと思うんですが(笑)

徐々にAdobeRGBへのハードルは低くなってきていることは確かだと思います。
カメラ雑誌とかカメラメーカーとかAdobeRGB導入へ向けての特集とか組まないかしら。

これからまだしばらくプリンタやモニタのカタログを検討することになりそうです。

書込番号:7070348

ナイスクチコミ!1


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/05 09:39(1年以上前)

プリンターはHP8753に勿論全て純正の指定インク(詰め替えではありません)
黒が漆黒の黒として出るのは純正のプレミアムプラスのみです。
これまた純正のアドバンスフォトでは黒の色がはっきり違います。(これがクロロブロマイド調)
この他試したのは、あえて順位付けはしませんが、
フジでは、画彩写真仕上げPro、画彩光沢仕上げ(厚手)、写真仕上げ(厚手)、写真仕上げ(バリュー)
エプソンでは、クリスピア
ピクトリコではフォトグロス、ハイグロス、ハイグロスフィルム
イルフードでは、ギャラリー(写真 半光沢 厚手)
指定の範囲でインクの組み合わせを変えてみましたが、黒に関してはほとんど変わりませんでした。
絵柄に真っ黒或いはそれに近いところが無いか少なければさほど気にはなりませんが、私の場合、何故かそう言う写真が多いです。
但し、モノクロの場合は、どれもそこそこ階調は出ます。問題はカラーです。
ことによると原板の問題とも思って、ペイントで真っ黒の線やいろいろな色をかいで試しましたが、こと、黒に関しては同じ結果で、漆黒の黒は出ません。
ペーパーにより灰色がかったり、やや青みがかったりします。
因みに、HPは黒のみ顔料だったと思います。(つまり黒の発色は良いはず)
テストのために銘柄の違うペーパーだらけになってしまいました。(泣)

書込番号:7072069

ナイスクチコミ!2


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/05 10:50(1年以上前)

すいません。補足します。
プレミアムプラスペーパーだけが、膨潤型ペーパーのようです。
何か、関係があるのかも知れません。
同じHP純正でもアドバンスペーパーは膨潤型ペーパーとは違います。
膨潤型は乾燥が大変遅く、その意味で取り扱いが面倒です。
プリンターからはき出させたまま重ねることが出来ませんので、プリンターのそばを離れられません。
ps
それにしてもHP8753のプリントコストには参ります。L版1枚あたりインクだけでも50円以上かかります。(本体が安いはずです)
今度、お子さまプリント用にコストの安いL版専用小型プリンターを買おうかとも思っています。

書込番号:7072257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2007/12/05 21:13(1年以上前)

>祥風堂さん

すごいですね!
たくさん試されたのですね。
HPは10年位前ちょっと使っていましたが
その頃からランニングコストの点ではいろいろいわれていたような・・・
気軽にプリントしたいL版で50円というのはちょっと考えてしまいます(^_^;)

いまHPはこんなキャンペーンやってるみたいです。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/campaign/try_buy.html
試せるって、けっこう魅力的かも。

でもインクの値段の高さを思うと
返品したとしてもそれほど戻ってこないような気が・・・(^_^;)

私も現状で全てのプリント用途を一台のプリンタでまかなうのは
ちょっと難しいのかなぁと思います。
2Lまで印刷できる昇華型の小さいプリンタも買ってみようかと思いはじめました。
それこそお遊び的に使えて、印刷代もたいしたことないですし。
そしてA4以上の印刷には写真用の多少気難しいもの(笑)を使うとか。

まずはプリンタを選んで、モニタにどの程度の性能を求めるのかが見えてきてから
モニタ選びにかかろうかと思います。
そうこうしているうちにK10Dの後継機がでてきたりして
また悩むのもたのしいかしら。

改めてお返事くださったミナサマほんとうにありがとうございます!

書込番号:7074273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信37

お気に入りに追加

標準

今買う電池は何が良いですか?

2007/12/02 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

K100D、istDL、DSとシグマSD10で、エネループ12本とメタハイmin2230mAhを8本使って来ましたが、寒くなって来たし古くなったのかも知れませんがエネループがもうダメダメです。
クリスマス(サンタコスチューム着るかのぢょもいないのに…)お正月(晴れ着着るかのぢょもいないのに…)のために電池を探していますが、検索しても出てきません。
ネクセルからもエネループタイプの「エナジーオン」というのがあるようですがいかがでしょうか?
今買うなら、メタハイmin2400・パナソニックニッケル水素min2000、エナジーオンのどれが良いでしょうか?
値段はたいして違わないので持ちだけでお願いします。半年後の持ちではなく、クリスマス3連休でまぁ普通に1日何十枚か撮り、夜の屋外もあると仮定してください。
エネループには見切りをつけました。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:7058945

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2007/12/02 17:08(1年以上前)

かま_さんの指定された充電池ではありませんが、富士フイルムバッテリーから単3リチウム電池が発売されています。
4本パックの裏書には「超寿命:アルカリ電池の約3〜4倍」「超軽量:重さはアルカリ電池の約66%」「超耐寒:−20℃でもパワー発揮」「超安定性:5年以上性能保持」と書かれています。
わたしはこの電池を常用していますが、寿命についてはアルカリ電池の3〜4倍という感じどころか普通に電池寿命を意識することなく使い続けられます。なんといっても軽いのでDS、K100Dとのコンビで重宝しました。常用されなくても、耐寒性能が高いので、夜の屋外等寒い時用に一度使ってみられてはいかがですか。

書込番号:7059843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/12/02 17:26(1年以上前)

後ですね、他の掲示板で紹介されていましたが、KIMURATANのクイック・エコって言う充電器が充電式電池の寿命を延ばしたりとか中々優れものらしいですよ。

書込番号:7059927

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/02 17:38(1年以上前)

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/energyON.html

エネループから買えるメリットは特になし

書込番号:7059995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2007/12/02 18:01(1年以上前)

エネループよりもパナソニックも良いのでは?
http://national.jp/product/conveni/battery/nickel/lineup/

書込番号:7060120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/12/02 22:58(1年以上前)

K100Dまではエネループ等を使っていましたが、一応バックアップで*istDSに付いていたリチウム電池をカバンに入れてました。 結局一度も使わなかったんですけどね(笑

エネループとパナの同タイプを比べるとエネループの方が電圧が若干高いようです。

1セル毎に充電でき、インジケーターが付いている充電器がオススメです。
電池に印などをつけて出来るだけ4本セットで使うようにするといいですよ。

書込番号:7061796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2007/12/02 23:55(1年以上前)


 パナソニックの方が、やや性能が高いようです。

   http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html

書込番号:7062208

ナイスクチコミ!1


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/02 23:57(1年以上前)

ありがとうございました。
2ちゃんねるでも、俗称パナループはダメみたいでした。
メタハイmin2400買ってみます…

書込番号:7062220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/12/03 00:13(1年以上前)

それならSONYの方が良いのでは
2500あるし。
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=19010&KM=NH-AA-4BE


15分の急速充電もできるし。
http://www.sony.jp/products/Consumer/battery/re/support.html

書込番号:7062318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/12/03 01:34(1年以上前)

エネループってそんなにすぐにダメになるかな? 良い充電器を探されては?

寒い状況では、K まつきちさんお奨めの単三リチウムも良いです。

ソニーからエネループのOEMも出てますね。量販店なら値段も一緒だし、柄が違うとエネループと平行して使う時に混ざってしまう心配がないので、こちらも良いですね。(使ってます)

書込番号:7062657

ナイスクチコミ!1


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/03 05:25(1年以上前)

充電器はサンヨーのを使ってます。
でも同じ充電器でメタハイmin2230も充電して、持ちは全く違います。
エネループは「常温の翌日」が限界で、低温か2日後になるとなくなります。
同じ充電器で差が出るのでエネループには見切りをつけました。
性能はメタハイmin2230で全く問題ありません。
もし、min2400のほうが電圧さがっていたら情報ください。
まだmin2230も探せばありますから、こっちは実績があるので安心して買えます。
さがってる事は普通はないと思いますが…

書込番号:7062920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/12/03 08:11(1年以上前)

ラジコンの世界では1セルごとの容量、内部抵抗、電圧、最大電流等を選別して使ったりしますね。

4本のうちの1本が性能低下を起こしていると電圧にシビアなK100Dはローバッテリになります。
使えなくなった状態で各電池の電圧を測ってみるとバラバラな可能性があります。
急速タイプでない充電器は2本ずつ充電している物が多いので…
メモリー効果が起こりにくいハズのエネループですが、起こりにくいのであって起こらないわけではありません。
もしかしたらメモリー効果が起きている可能性があります。

私は急遽充電器が必要になってヨドバシを物色していたら
BCG-34HRE4が安かったので買ってみました。
放電機能も付いていてオススメですよ。
付属のバッテリーはソニーの2500タイプですがワイヤレスマウス等に使っています。
これはもうK100D等では使えないですね(笑

ちなみに私もパナのmin2400タイプをK100Dで使っていましたが、確かにエネループより安定していましたね。

書込番号:7063121

ナイスクチコミ!3


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/03 10:51(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん、いつもありがとうございます。
メタハイmin2400は安心ですね。決定しました。

オススメの一次電池は、実は保険でCR-V3を持ち歩いていた時期もあるのですが、貧乏性なので結局使わずじまい。
すぐに充電池を充電して頑張ってしまいました。
童話の、本当に死にそうになったらこの袋のパンを食べなさい、と渡してくれたパン。頑張って食べずに生き延びた話(でしたよね?)と同じかも知れません。
オリンパスのE-100RSの頃ですから、もう放電してるかも(笑)

エネループはメモリー効果かも知れませんね。
ソニーの最初のリフレッシュ機能付きと、有名家電メーカーではないところのリフレッシュ&バッテリーチェック機能付きで確実に1個ずつ充電してるやつ(だって1系統しか持ってなくて4つ順ぐりにやってるもん(笑))でリフレッシュしてみます。
結局今でもメタハイなんですねぇ…
メタハイ1550でも、なんか結構動くんですよね。
サンヨーは、家庭菜園用噴霧器に大活躍してます(笑)
単一を使用するのですが、単三にモビルスーツを着せて単一に。軽いし必要時間持つし、とても良いです(^-^)

いろいろとありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7063490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2007/12/03 11:25(1年以上前)

>PENTAXは、HOYAの子会社さん 2007年12月2日 23:55 [7062208]
> パナソニックの方が、やや性能が高いようです。

嘘つき


単3充電器は、これが評判いいです
ソニー バッテリー チャージャー 液晶 モニター 付急速充電 セット BCG-34HRME4
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E4%BB%98%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB-BCG-34HRME4/dp/B0006D3L7A/ref=pd_sbs_e_img_2

少々高いし、新型ニッケル水素好きには不要な(笑)高容量電池が付いていますけど、
充放電が全て独立で液晶モニター付きで便利です。

書込番号:7063583

ナイスクチコミ!4


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/03 12:16(1年以上前)

グラフが出ていますのでスレッシュレベルを設けてやれば判定できますね。
実は恥ずかしながらカメラの要求電圧を調べていないのでコメントいたしませんでした。申し訳ございません。

ソニーの液晶付き充電器は良さそうですね。
リフレッシュ機能が付いて、次の世代で液晶が付いたと思います。
最初のリフレッシュ機能付きを買ったので、毎世代買うのも悔しく買わずじまいでしたが、今後モデルチェンジしそうにないので、そろそろ買ってみましょうかしら。
ありがとうございました。

書込番号:7063729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/12/04 01:16(1年以上前)

yuuyake2005さん
>嘘つき

>単純にmin値で比較すると、エネループの1900mAhより100mAh大きいということになり、公称値は2100mAh程度でしょう。

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html

書込番号:7066966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/12/04 01:19(1年以上前)

>通常の機器で使用するのに両者に実際に体感できるほどのパワー差は現われないと思います。

「やや」という感じでしょう。

書込番号:7066984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/12/04 01:21(1年以上前)

K100DSuperについている電池の性能の方が、少しでもよくないと我慢できない心境ですか?

書込番号:7066992

ナイスクチコミ!1


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/04 10:05(1年以上前)

情報不足ですみません。
何が何に付属しているかは、わかりませんです。
カメラとの相性など、情報ありましたら内容を教えてください。

ただ、SD10、istDL、DS、K100Dで、各無くなった電池を入れ替えたりしてますが、そんなシビアなものではなく、ダメなものはダメですねぇ。
そんな事考えてるより、もう旅行先の宿で即充電、夜間の走行時は車の中で充電してしまっています。
普段は理屈っぽいけど、いざ撮るべきシーンが目の前にあると、結構ガンガン行ってしまったりします(^^;;
今までの無茶(そりゃ言い過ぎ…)な使い方に耐えて来たのがメタハイ2230というのは事実です。

書込番号:7067689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/04 23:26(1年以上前)

私のエナループも最近少し様子がヘンです。
満充電で2ヶ月保管したものが、K100Dで50枚ほど撮れば残量マークが半分になります。
シビアに検証したわけではありませんが、12本ともそんな感じになりました。
今、満充電したものをK100Dに入れたまま、スイッチOFFで様子を見ています。
この1週間の放置では残量マークが減る事はありませんでしたが、実際に撮影したらどうなるのか・・・。
もしかして、低温での保管に弱いとか言う弱点がある?・・・。

書込番号:7070815

ナイスクチコミ!2


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/05 01:58(1年以上前)

花とオジさまのエネループも変ですか。
寿命が短いのか、
とっても評判が良いばっかりにラフに扱いがちだったのかもと思っています。
今さらですが、リフレッシュと1本ずつ充電を試しています。

書込番号:7071504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/12/05 14:44(1年以上前)

エネループといえども所詮はニッケル水素充電池なので、
気温の低い冬場はリチウム系の電池でしょう。

ということでRCR-V3はどうですか?
*istDS、DS2、K100Dと使ってきていますが、特に問題なく
いけてます。
でも、最近、RCR-V3あんまし売ってるのみないんですよね。。。

書込番号:7072808

ナイスクチコミ!1


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/05 15:19(1年以上前)

ありがとうございます。
ヤフオクではまだ売ってますので入手は簡単です。
充電器がちゃちくてね(^^;;
2本いっぺんに充電できないし、最近知りませんが最初のは押し込み圧で接触させるのでなんぢゃこりゃ、って…
車の振動でゆるんでしまう(笑)
確かに低温と持ち時間は強いのですが、落ちる時にストンと落ちて慌てる慌てる(^^;;
もっとも確かSD9の時代に使ってたので、istだと挙動は変わるのでしょうね。
考えますですm(_ _)m

書込番号:7072886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/12/05 16:04(1年以上前)

>確かに低温と持ち時間は強いのですが、落ちる時にストンと落ちて慌てる慌てる(^^;;

今さっき撮影途中でK10Dのバッテリーがいきなりなくなりました。
確か上部液晶の表示では満充電だった気が。
という訳で専用充電池も落ちる時にはストンと落ちる?w

撮影枚数でそろそろヤバイかな?と判断するようにしてます。

P.S.
フル充電まで待ってられないので40分ほどで充電を切り上げて撮影続行しました。< K10D
こーゆー時、その辺に転がっている乾電池でも撮影継続できるK100Dは便利ですよねw


書込番号:7072990

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/12/05 16:14(1年以上前)

こんにちは
どこかでエネループもイミテーションがあると書かれてました。
好評なので、若しかしたら。

書込番号:7073014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/05 18:02(1年以上前)

ゲロゲロッ!。
エセループですか・・・。

書込番号:7073394

ナイスクチコミ!2


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/05 19:58(1年以上前)

エセループって(^^;;

日の丸親父さん、純正リチウムイオン仕様でも急に落ちたんですか。あまり聞かない気がしますが。
RCR-V3が急に落ちるのは、3.7Vを3Vに落としているからなのが大きいと思います。
上でPENTAXはHOYAの子会社さんご紹介の放電特性の通りですが、
3.7を3.7で使うぶんにはスレッシュレベル付近はだらだらですが、3Vではもう復旧不可能な落ち具合ですからね。

今、あらためて充電器3つとエネループ2組で充電して、充電後24時間後の開放電圧と短絡電流(笑)を調べていますが、違いがあるので引き続き調査中です。
最初からやれよと言われそうですがm(_ _)m

書込番号:7073899

ナイスクチコミ!2


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/12/05 21:26(1年以上前)

この掲示板で勧められて、リチウム乾電池を使用して見ましたが、気温が低い場所でもCR-V3が優位でした。
ペンタックスのFAQ見てて気がついたのですが、CR-V3の0度のときの撮影枚数間違っているのではないのでしょうか?
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d-super/faq.html#04_03
全体を見て、撮影枚数の比較と、再生時間の比較がかなり違うように感じます。
撮影枚数はNI-MH ・2500mAhより少し落ちているのですが、再生時間を比較するとリチウム乾電池の23度と同等ですよね。
使用した感じもリチウム乾電池の0度より数段CR-V3の0度の方がいいと感じました。
ただ、お値段的にはリチウム乾電池の方が6割くらいで買えるので、費用対効果は同等かも。
私のように超長時間露光をする目的でなければ、どちらもいいと思います。
エネループは0度、それ以下の温度では使い物になりませんでした。

書込番号:7074365

ナイスクチコミ!2


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/06 01:33(1年以上前)

buebueさん、コメントありがとうございます。
ブログ拝見しました。
buebueさんのようなかたにCR-V3と言われると、もうそれしかないと思いますね。
CR-V3であの素晴らしい写真が撮れるなら… あ、大きな勘違いですか? 腕ですね。すみませんm(_ _)m
ペンタックスのサイトは、おっしゃるように、低温下では、単三リチウムとニッケル水素が0.8倍くらいなのにCR-V3は0.3倍くらいなのはちょっとおかしいですよね。
マイナスではエネループはダメでしたか。
真冬はCR-V3を用意しますです。ありがとうございました。
これからもブログ拝見させていただきます。

書込番号:7075810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/12/06 23:41(1年以上前)

buebueさんの情報、参考になります。

ペンタのサイトが間違っているのではないと思いますが(他機種でも同じ傾向なので)、ちょっと極端かなとは感じます。使用条件・使用電池などでテスト結果は変わってきますが、CR−V3はどこのを使ってるんでしょうね。単三リチウムは一社しかないですが。

以前使ったRCR−V3は低温下ではまるでダメでしたね。(バッテリ・インジケータは最後までフルでしたが)

書込番号:7079628

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/12/08 02:58(1年以上前)

CR-3Vでもリチウム乾電池でも超長時間露光でなければそれなりに持つと思います。
皆さんの中でAC電源直結で撮影された方はいますか?
私はポータブル電源を使用してACアダプター経由で撮影してみようと思ってます。

DS2を購入して2年はCR-3Vのみを使ってきました。
液晶はあまり使わないので、普通の環境で大体3000枚は撮影できました。
予備電池を持っていく必要ないくらいです。
その後、エネループに移行。
最近になって星を撮影し始めて、エネループでは5分露光+5分ノイズリダクションでOUT。
CR-3Vをまた購入。エネループより数段いいものの、露光時間にして1時間弱位(+ノイズリダクション時間)でした。
低温ではリチウムがいいとのこと。価格もCR-3Vよりは安いということで試して見ましたが、値段相応の持ちでした。(CR-3Vと比較してという意味です)
10セット買ったのですが、あっという間に4セット消費。
それで考えたのがAC電源直結です。
ポータブル電源が1.5万円くらいで買えますから、リチウム乾電池15セット分です。
ACアダプターの購入の必要もありますけど。

書込番号:7084589

ナイスクチコミ!1


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/08 18:56(1年以上前)

お騒がせしましたm(_ _)m ただ今池袋ビックカメラでメタハイmin2400を買いました。
これにて本件おひらき…にしたいです。ちゃんと持ってね(^^;;


buebueさんにおかれましては、いつも書き込みありがとうございます。
同じように使われるたかたがいらっしゃるといいですね。
私は時間に追われて記念写真を撮る派?なのでカメラ単体で完結させておき、数秒の露光でもリモートスイッチすら使わないのですが、
buebueさんのような本格派はヒモ付きもやむなしですね。
(100Vに)上げて(6.5Vに)下げるのは効率悪そうで気分が悪い?ので、12Vのバイクのバッテリーをレギュるのがいいのではないでしょうか?
6Vバッテリーならそのまま使えると思いますが、シールドバッテリーはバイク用では存在しない?(一般の電気用品ならありそう?)のと充電が困ると思うので、
12Vなら車につないで、そのままつないでも他の経験上大丈夫なはずですが、心配なら数Ωかましておけばリミッターになって安心かも。
3AレギュレータICは、今携帯から調べたら秋月で2個で100円でした。安!
このへん、水瀬さんがきっと専門です(笑)

書込番号:7087088

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/10 02:27(1年以上前)

善は急げ!? ホントは自分でやりたいだけですが(笑)

さっそく秋月行って来ました。
思いつきで行ったので、K100DのDC入力の形すら知りません(をい
その場でヨドバシに走ろうかとも思ったのですが、まぁこういのはたいていEIAJ-TYPE3でしょう(いい加減
肝心のレギュレータですが、7806が4個で100円 安ぅ〜〜〜〜!!!!
1Aでカメラが動くのか知らないので、押さえで3A型を探すと、知識不足ですみません。どうも可変型しかなく外付け回路が必要のようです。
めんどくさいので、3Aはキットにしました。500円なり。ちょっと高い(ーー;
充電のほうですが、上に書いたように車の12Vから取る方法を考えており、直結でいいはずです(だって元がバイクのバッテリーだもん)が、安全のために1Ωと2Ωのセメント抵抗を買って来ました。
充電電流を測定しながら決めます。

カメラのほうですが、1Aで動くのか?
今、調べました。こういう時には手が数本欲しいですな。タコがうらやましい。
バルブ露光中で680mA、ノイズリダクションで650mAでした。
なんだ、少ないぢゃん? デジタルテスターなので、電源ON時や書き込みなどの短時間はわかりません。

というわけで7806 1個で回路はおしまい〜 元が電池なのでいらない気もしますが、発振防止のコンデンサは入れます。
あ、6Vなのはご愛嬌。マイバッテリーの仕様によると6Vで動くはずなんで。
GNDにダイオードかますと0.6V上がるようですが、6.5Vを超えるとそれまた心配なので、とりあえず6Vで行こうと思います。

これで、500円+お古のバッテリーで、デジカメのバルブ電力なんて屁でもねーぜ電源が出来るはずですが、いかがなもんでしょうか??

書込番号:7094682

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/12/10 23:25(1年以上前)

行動が早いですね。
かまーさん人柱ありがとうございました。
私は、おとなしく外部電源(ポータブルバッテリー)にしておきます。
ところで電池の場合と外部電源の場合って熱ノイズは違うんでしょうか?
外部電源の方が熱ノイズ少ないような気がしてます。

書込番号:7098248

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/11 00:01(1年以上前)

わかりませんが、カメラさんからしてみれば、内蔵だろうが外部だろうが、電気さえもらえればいいので、同じだと思いますが…
電池が発熱してると、影響でより熱くなりますが、寒くて電池がすぐになくなっちゃうと言ってるくらいだから、電池は全く発熱してないと思います。
もし気になったら、撮影直後(ちゃんとメモリーに書き込んでからね(^^;; )に電池を抜いて手で持ってください。
人肌(30℃)ほどになっていたら、やや疑いありですが、おそらく冷たいかと…

書込番号:7098516

ナイスクチコミ!1


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/11 00:39(1年以上前)

もうひとつ、熱ノイズの場所が電池の側だったら、疑いありです。

書込番号:7098747

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/16 02:54(1年以上前)

>6Vバッテリーならそのまま使えると思いますが、シールドバッテリーはバイク用では存在しない?

よく判りませんが・・・・・コレでは駄目??
http://home.gyps.gs-yuasa.com/products/denchi/pe_px.html
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb6v

書込番号:7120193

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/17 01:49(1年以上前)

真偽体さん、ありがとうございます。
それでいいと思います。
今日も秋月行ってました(笑) でも以前、おもての右側にあったそのバッテリー、どっかに行っちゃったような??
僕はバイク関係で6Vの充電器を持っているのですが、一般のカメラユーザーは持っていないと思うので、12V電池を落として使用、充電は車から(電位差が少ないのでアバウトな考えでOK?)を考えています。
部品は買ってあるのでお時間ください。
アヤシイ2700mAhの「POWER LOOP」というのも買ってきました。
夜は、buebueさんにACアダプターを渡そうと富士五湖?に行きましたが、残念ながら会えませんでした。

書込番号:7124870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング