PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

なぜかピントが合いません。

2007/11/04 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:15件

K100Dユーザーの皆さんはじめまして、テスタ嬢と申します。

この度ユーザーの皆様にお聞きしたく書き込みいたしました。
宜しく願いします。

実は私の持っているK100Dなのですが
先日モーターショーに行って沢山写真を撮っていたのですが
車を撮るとキッチリピントが合ってブレないで撮影できるのですが
それほど動いていない人物を撮ったところ
なんだかどれも微妙にぶれていて上手くいった写真が殆どありませんでした。

これといった操作はしていないのですが
気になって何枚も撮影したのですがやっぱり同じでした。

皆さんの人物撮影時はどうなのでしょうか?

もしよろしければ改善策などを教えていただけませんでしょうか?
故障、SDカードの読み込み速度、レンズ(今現在は標準18−55mm)など何でも結構ですので
よきアドバイスをお願いします。

書込番号:6941280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/04 09:21(1年以上前)

シャッタースピードが遅かったのでは?
EXIFで撮影情報を確認してみてください。

書込番号:6941287

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/04 09:23(1年以上前)

>それほど動いていない人物

…と思ってもそれなりに動いているでしょうね。
シャッタースピードがどれくらいかわかりませんが…おそらく被写体ブレでしょう。

ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐとか…フラッシュを使って撮影するとか…明るいレンズを使うとか…改善策は色々ありますね。

書込番号:6941296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/04 10:11(1年以上前)

ストロボを発光させるのが一番の方法、
それがいやなら、
明るいレンズで開放近にして、
シャッタースピードを上げるかでしょう。

書込番号:6941468

ナイスクチコミ!1


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2007/11/04 13:15(1年以上前)

車はちゃんとピントが合った写真が撮れてるとの事ですからAFの問題ではないと思いますが。
多分被写体ぶれだと思いますので⇒さんがあげられたような対策がよろしいかと思います。

書込番号:6942033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/04 13:41(1年以上前)

東京モーターショウのような幕張メッセでやるようなイベントの場合、
車などのメインの展示物は、かなり明るくライトアップされていることが多いので
シャッタースピードが稼げますが、それ以外の場所はそれほど明るくないことが
多く、シャッタースピードが遅くなりどうしてもブレがちになると思います。

私は撮ったことはないのですが(^^;;;、
たとえばコンパニオンさんを撮影されている方を見ると
ライトの陰になっている場所など、比較的暗めの場所が多いようです。

2つ上の人が言っている前ピン・後ピンの件は、この話とは無関係と思いますので、
無視していただいてかまわないと思います。
(この方が信用できる方かは、過去のクチコミ投稿をごらんになってご判断ください。)

書込番号:6942132

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/11/04 13:46(1年以上前)

私もモーターショー行ってきました。
キットレンズ、ストロボ無しで、テレ端側ではSSが苦しいはずなので、文面からすると被写体ぶれでしょうね。
コンパニオンの方も結構ポーズや表情を変えてくれますからね、それでぶれるということもあります。

余談ですが、今年は白基調が多く、露出アンダー量産させてしまいました^^;一応ブログに載せてますが^^;
あと、モータショーの会場でも結構ペンタユーザーを見ることができましたね♪
当然、NやCは大量にいますが^^;

書込番号:6942141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/11/04 18:13(1年以上前)

沢山の皆様、大変参考になる回答ありがとうございました。

沢山の方が故障ではないと言う事をおっしゃっていたので
またいろいろと機能を試して使ってみます。

それでも個人的に納得いく作品が撮影できないようであれば
レンズを購入したり
もしくは保障期間内にメーカーに修理を依頼するなど
検討したいと思います。

初心者なのでヘタなのは承知してますが
やはりそれなりに良い写真、納得のいく写真を撮りたいので
頑張ってみます。

この度はありがとうございました。

今後も宜しくお願いいいたします。

書込番号:6942920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/11/04 18:48(1年以上前)

テスタ嬢さん こんばんは。

もうここの常連さんから回答を得たと思いますが、室内照明程度(スポットライトを浴びていない)比較的暗い場所での動きのある人物撮影は、難しい被写体の一つで、一番簡単なのが、ストロボの活用です(内蔵の物でも近くなら効果あり)

ストロボが嫌なら・・・
@絞りを開放にする 「Pモード」は卒業しましたよね?
Aイソ感度をアップする(自分の許容の範囲まで)
BRAWで撮影する・・・シャッター速度は 1/100以上は欲しいところです。
Cソフトで増感する・・・その他にはf値の明るいレンズを使うことです。
頑張ってみてください。


ペタンクスさん こんばんは。

>ペンタックスのカメラ・・・・ところがあります。

勿論ペンタのカメラはお持ちなんでしょうね?
どうでしょう? お持ちのペンタカメラに不満あるのなら、ここで皆さんに吐露してみませんか? 何でもいいから思いの丈を書いてみて下さい。
私をはじめ、ここの常連さんがしっかりお答えしますよ。

もう一つ、ペンタのカメラで電池を抜いてファインダーを覗くとどうなりますか? お持ちなら(過去形でも)即答できますよね。

それても・・・人から聞いた話や噂話の単なるオーム返しかな?

書込番号:6943058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/11/04 19:31(1年以上前)

>もう一つ、ペンタのカメラで電池を抜いてファインダーを覗くとどうなりますか?
なにも変わりませんでしたけど・・・。

ファインダー画面全体が暗くなりませんでしたか?

書込番号:6943215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/04 19:42(1年以上前)

>マクロスキ〜さん

こんばんは。
いろいろとご指摘ありがとうございます。

@のPモード撮影はしていません。

Aのiso感度をアップした撮影は試しましたが
個人的にはまだ何とも言えませんでした。
これに関しては私の勉強不足なので今後深く試すつもりでいます。

Bに関しましては全くやったことありません。
今後一緒に試していきます。

Cの明るいレンズといいますとタムロン(もしくはシグマ)から販売されている
17−70mmレンズとかってどうなんでしょうか?
正直個人的にはあともう少しズームが欲しいのですが。

まだデジイチ撮影回数が少ないので
買うにはまだまだ経験不足だとは思いますが
今後購入の参考になるために
アドバイスお願いします。

では失礼します。
 

書込番号:6943261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/11/04 20:02(1年以上前)

>今現在は標準18−55mm
>17−70mmレンズとかってどうなんでしょうか?
>正直個人的にはあともう少しズームが欲しいのですが。

正直言って、シグマの17−70mmは持っていませんが、評判の良いキリットタイプのレンズのようですね。
しかし、この画角ですと今のキットレンズと被ってしまいますので、もったいないですね。

私のお勧めは、単焦点レンズです。
ズームもできず、自分の足で、前へ行ったりまた下がったり・・・と、こんな不便なレンズのどこがい〜いのか? とお思いでしょうが、単焦点レンズはその画角専用に調整されてますので、周辺での歪みや、流れ、更には歪曲収差も比較的補正いされているからです。

そんな訳で、私のお勧めは35mm(私はニコンの35mmも所有してますが、ペンタのも非常に優秀ですョ)
ズームならf2.8のもの(高価です)が良いでしょう。

書込番号:6943347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2007/11/03 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:4件

質問です。
K100Dをを使っていますが
カメラ本体を逆さまにすると内部が動いた感じがして鈍い音でカシャって音がするのですが
これは故障でしょうか?

書込番号:6939226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2007/11/03 20:29(1年以上前)

評価測光の機能のあるカメラは重力方向認識手段を具備しています。

書込番号:6939246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/03 20:39(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
早速、お返事頂きましてありがとうございます。
と、いうことは上下逆さまにして内部が動いてるような音がするのは
正常という事でよろしいのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:6939291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2007/11/03 20:44(1年以上前)

クモの巣さん、こんばんは!

過去レス
#5499174 K100D振ったら?
#5282698 カラカラと音がするのですが・・・。
のような症状のことでしょうか?

書込番号:6939304

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/03 21:03(1年以上前)

CCDが動いて当たっている音ではないでしょうか?
K10Dでもします。
撮影自体は問題なければそれでしょう。

書込番号:6939383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/03 21:31(1年以上前)

ME superさん
おっぺけぺっぽさん
お返事ありがとうございます。

ME superさんのご紹介頂いた記事ときっと同じですね。安心しました。

おっぺけぺっぽさん、K10Dも同じように動くのですね。

どうもありがとうございました。


書込番号:6939508

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/03 21:33(1年以上前)

クモの巣さん、逆です^^;
って、くだらんツッコミ失礼しました^^;

書込番号:6939523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/03 21:48(1年以上前)

あ、
すいません。
こちらこそ失礼しました(^^;)

書込番号:6939601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

SLの撮影について

2007/11/01 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 nmttさん
クチコミ投稿数:11件

ペンタK100D歴約1年です。それ以前はフィルム一眼を10年近くは使っておりましたが、殆どがオートでの撮影であり被写体は主に風景、イベント、子供らの成長記録といったところです。

本題に入りますが、福島県のJR只見線でC11が運転される情報を得ました。11月3日、4日の2日間で、下りは会津若松駅発が午前9時10で上りは只見駅発が午後1時38分のようです。

一度は大自然の中のSLを撮影してみたいと思っています。撮影場所にもよりますが正面又は正面30度くらいから撮影したいと思っていますが、ピント合わせは一般にどのようにされているのでしょうか(MF又はAF?)。またコツはあるのでしょうか。望遠系レンズはシグマAPO DG 70-300mmを所有です。三脚はSLIK340DXです。

素人ゆえ御教授いただければ幸いです。

書込番号:6929436

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/11/01 03:01(1年以上前)

はじめまして。

NIKON D200使ってます。
最近はSL等は撮ってませんが・・・どんなデジカメでも基本は銀塩カメラと変わりません。

>ピント合わせは一般にどのようにされているのでしょうか(MF又はAF?)。
自分は現在AFの精度や速度も上がって動体撮るのは連射使用がメインですが・・・昔は置きピンでした。フィルム時代は貧乏だったので一発勝負!(汗

>コツはあるのでしょうか
詳しくは書店等で鉄道関係やカメラ関係のところの鉄道撮影関連本やHP等に載ってますので省略しますが
天候や光の加減(逆光か順光か等)にもよりますが蒸気機関車など黒っぽい車両の撮影時には半絞り程度開けるといいようです。
尚フラッシュ使用は運行中の列車を近距離や正面などからは、運転士の目に残像が残り一時的に視力低下を招く為、いかなる撮影条件でも厳禁です。

HP探す場合は「鉄道写真 撮影 テク」等で検索されると良いでしょう
ざっと探すと
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITxw000028072006&cp=1
http://homepage1.nifty.com/tadaf/satsuei.htm
http://www15.plala.or.jp/hidekih/asaks/page033.html
http://rp35.com/
等がありました


蛇足ではありますが

切ないことに最近は特にマナーの悪い鉄道ファンが多く、ごく一部の者が立入の許されていない場所(私有地や線路敷地内など)に入るなどして付近の住民から苦情が出たり鉄道の運行を妨害することがあるほか、駅構内などでの撮影で一般利用客に対して怒声を浴びせるなど素行の悪い人物も見られます。
そういうことされた地元の人や鉄道関係者からは全てのカメラ持った人が同じように見えます。
昨年はJR東日本新潟支社がファンへの注意書きを2度、公式ホームページ上で公開したことがあり、その結果、有名撮影地での撮影が禁止になってます。
今回の只見線のようにイベント的なSLの出張運転などで見物に来た地元の住民とのトラブルが引き金となることも多い様です。

マナーと法律は守ってくださいね。

長文失礼しましたご参考までに。

書込番号:6929526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/01 11:24(1年以上前)

私も最近は鉄はやっていませんが、もし今撮影するとしても置きピンだと思います。
連写しても必ずしもベストショットとは限りません。コツといえばタイムラグを把握しておくこと。

書込番号:6930152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件

2007/11/01 14:16(1年以上前)

nmttさん、こんにちは。

露出モードについてですが、いまのSLはほぼ100%ヘッドライトを点灯して来ますので、オートにしていると真っ黒の機関車とヘッドライトで露出が不安定になる危険性があります。
「風景の中のSL」的な画の場合はオートでも大丈夫だと思いますが、機関車が画面の多くを占め、しかも正面がちの画角の場合、露出はマニュアルにした方が良いですよ。

ピント(AFかMFか)は、私の場合は使える限りは動体追従AFです。

今回の列車は客車も古いものを使うので多くのカメラマンが集まると思います。
撮影ポイントを決める際は、先客の画角に入らないように気をつけてください。集団の中に入っちゃうのが無難だと思います。
それと、近くにビデオ撮影している方がいるときは、列車通過の前後を含めて、大声を出すと怒られる可能性があるのでご注意を(^_^;)

書込番号:6930589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2007/11/01 19:53(1年以上前)

半年ほど前にD51を撮影してきたのですがSLのあの独特の迫力には惹かれるところが多いですね。

http://yksknoka.exblog.jp/5134046/

さて他の方も書かれていますがアップで撮影してしまうと車体の黒に引きづられて背景が飛んでしまったりシャッター速度が遅くなってしまうのである程度マイナスに露出補正を掛けておいてシャッター速度を稼いでおくことが重要かと思います。
最初からマニュアル露出に設定して、露出値は背景の適正露出を基準とするのが良いでしょう。
広角でアップで撮影される場合はハイスピードシンクロできるストロボもあると便利だったりします。
意外とSLは遅いので下の線路に置きピン+捕らえたらC-AFで充分かと思います。

今回の只見線の情報がこちらのほうに掲載されてましたのでリンクさせていただきます。
http://www.hobidas.com/blog/rail/guide/
以前私がD51を撮影した際に大変役に立ったのですが情報がさすがに早いです。nmttさんのお役に立つのではないかと思います。参考までに。

書込番号:6931477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/11/01 20:12(1年以上前)

>>DSボーイさん
G-STATIONさんも書いていますが、基本的に乗務員さんが乗っている列車に対してストロボはダメですよ(^_^;)

書込番号:6931552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2007/11/01 21:08(1年以上前)

>G-STATIONさんも書いていますが、基本的に乗務員さんが乗っている列車に対してストロボはダメですよ(^_^;)

もちろん停車している時だけですけれどね。言葉足らずで申し訳ないです。

書込番号:6931746

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmttさん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/02 00:39(1年以上前)

皆さん 早速のアドバイス有難うございます。

連写か置きピンか実は悩んでおりました。今も悩んでいますがあとは現場の状況で決めたいと思います。

G-STATIONさん
>動体撮るのは連射使用がメインですが・・・昔は置きピンでした。

参考にさせていただきます。またマナーに関しては十分心得ているつもりですが、興奮してあちこち行かないように気を付けたいと思います。その前に怪我に注意ですね。 (笑)

明日への伝承さん
>今撮影するとしても置きピンだと思います。

撮影場所によっては置きピンも考えます。「タイムラグ」も重要な要素ですね。有難うございます。

ゴンベエ28号さん 
>オートにしていると真っ黒の機関車とヘッドライトで露出が不安定になる危険性があります。

これは考えてもみませんでした。すごく参考になります。有難うございます。

DSボーイさん
>最初からマニュアル露出に設定して、露出値は背景の適正露出を基準とするのが良いでしょう。

露出もどうしたら良いか考えていましたが、是非試してみたいと思います。有難うございます。









書込番号:6932947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

この鳥は?

2007/11/01 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:526件

私のマクロ撮影のホームグラウンドである池のほとりで、この夏カワセミらしき鳥が飛んでいるのを見ました。

友人に言うとあの池にカワセミがいるとは聞かないので何か他の鳥だろうと言うことでなんとなく私も納得しました。

今日マクロ撮影中、また前回と同じ鳥が枝にとまっているのを見つけ、とっさに撮ったのですが、この鳥はカワセミでしょうか?

http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ijopmmiqnun

カメラについていた90mmマクロでそのまま撮ったので小さく判定が困難かも知れませんがお許しください。

広角ズームか300mmF4が次のレンズ候補なのですが、カワセミだったら
300mmF4(純正の発売待ちかシグマの100-300ズームで)を先に調達したいと思っています。

書込番号:6929119

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/01 00:26(1年以上前)

Hiroyuki0606さん  こんばんは。 胸が赤っぽいですね。
トリミングされて部分拡大出来ませんか?
http://walkbirder.exblog.jp/
カワセミかも知れません。

書込番号:6929198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2007/11/01 00:38(1年以上前)

BRDさんお世話をかけます

トリミングしてアップしました
不鮮明で向きが悪いですがいかがでしょうか?

http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ijopmmpqnuu

書込番号:6929246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2007/11/01 00:39(1年以上前)

多分カワセミだと思います。できればオリジナル画像をトリミングしたものをアップしていただければはっきりするのかもしれませんが。
珍しい鳥というイメージがありますが最近は郊外の公園の池などでそれなりに見れたりしますから、実は身近な鳥だったりします。

ちなみに野鳥、特にカワセミくらいのサイズのものを撮影するとなると300mmでも足りないと思います。工夫すればまあ何とか撮れなくもないとは思いますけれども、もしちゃんと撮ろうとするのであれば最低でも500mmくらいのレンズが欲しくなったりします。

書込番号:6929247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/01 00:47(1年以上前)

カワセミだともう少し大きい感じがします。
シルエットも違う感じがしますね。

書込番号:6929286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/01 00:49(1年以上前)

再度、トレミングされたものを見ました。

こちらを向いたカワセミのようですね。

書込番号:6929295

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/01 08:00(1年以上前)

Hiroyuki0606さんおはようございます。
カワセミさんです。
カワセミさんは結構いろんな所にいてますよ。

書込番号:6929742

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/01 09:01(1年以上前)

横を向いてくれると特徴の長いくちばしが写って分かりやすいけど、首の白でカワセミでしょう。

書込番号:6929842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/01 11:19(1年以上前)

木の止まり方(ペンギンのように立っている)から判断して、カワセミだと思います。

書込番号:6930143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/11/01 15:40(1年以上前)

Hiroyuki0606さん こんにちわ

カワセミちゃんに間違いありません。
大変なものを見つけてしまいましたね!!
私も9月末にカワちゃんを発見して、めでたくカワセミ沼に落ちてしまいました。。アハハ!
小さくて動きが早い鳥でとても可愛いですよ。。

書込番号:6930769

ナイスクチコミ!1


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/01 20:14(1年以上前)

Hiroyuki0606さん、こんばんは。
たぶんカワセミでしょうね。お腹が茶色いですね〜。背中は青いです♪
正面からですと、ちょっと判断に迷いますが・・・。

私も最近、カワセミを撮ってみました!
この鳥は魔物かも?
だんだんと望遠レンズが欲しくなってきますよ〜^_^;

200mmで撮った写真をUPしてみますね。
トリミングしてありますが、参考になれば(^^♪
http://kent1107.exblog.jp/i10/

書込番号:6931554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2007/11/01 21:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

マクロをはじめた時、子供の頃美しさに感動したハンミョウを撮ってみたいと思って林道に通ったんですが、やっと撮った写真を嫁さんに見せると「家の庭でたまに見るなぁ」・・・実際私もこの夏2回庭で見ました。

カワセミなんて近所にいるはずがないという先入観で48年間見過ごしてきたんでしょうか(笑)

皆さんの写真を見せていただいて、綺麗でしかもグッドデザインな鳥で
あることは十分承知していましたが、これだけ多くの人が夢中になるの
が不思議でもありました。

カワセミと遭遇したのはほんの短い時間でしたが、夢中になる気持ちが少しわかったような気がします。

今はカワセミを撮りたいという気持ちでなく、マクロ撮影中にフィールドで出合う鳥たちを記録として残したいと言う気持ちが強いです。

300mmF4とテレコンをカメラバックに忍ばせて、マクロ撮影メインというスタイルでいこうと思っています。

決して誘わないでくださいね、マイ レンズロードマップでは300mmF4の
後は超広角〜広角ズームと決めてますので・・・(笑)

書込番号:6931883

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/01 22:27(1年以上前)

Hiroyuki0606さん、こんばんわ〜
90マクロでこのサイズなら寄れる子だと思いますよ。
普通の川で見かける子だと20〜30mで逃げますが公園の池の子だと
4〜5mでもオッケーな子も居ますよ。
カワセミはお気に入りの場所が決まっているので場所を覚えると撮り易いので300ミリ楽しみですね〜
これから寒くなると羽に空気を含ませて丸くなるのでラブリーさが5割り増しですよ(笑)

書込番号:6932190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2007/11/03 19:56(1年以上前)

muta さん、こんばんは

カワセミは年間を通じて狙えるんですね、見た目のトロピカルな感じで
なんとなく冬は見られないんだろうなって思ってました。

ペンタ300mmF4がいつ発売になるのやら・・・?

それまではどの場所がお気に入りか観察して、本番に備えたいと思います。

書込番号:6939115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼レフの機種選定で迷っています

2007/10/31 05:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

はじめまして。
最近になって写真に興味がでてきまして、
「一眼レフ」が欲しいと思うようになりました。

そして、どの機種にしようか
自分なりに調べれば調べるほど混乱しています。

初心者ということ、予算的なものも考えると
ペンタックスK100D、K100Dsuper、ニコンD40、D40x、
オリンパスE-410、E-510当たりに
絞ってはみたのですが、そこから決められずにいます。

K100Dで気になっているのは、
K100Dsuperにはある「ダスト処理」が施されてないこと
です。

そこで、お使いの方にお聞きしたいのですが、
一眼レフというと手入れが大変というイメージがありますが
ダスト処理のないK100Dでも、私のような初心者でも
扱えるものでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:6925874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/10/31 06:40(1年以上前)

利用規約を守りましょう
マルチは禁止

書込番号:6925913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/31 06:52(1年以上前)

一箇所で聞けば 皆さん返事書いてくれますよ・・・^^

もう少し 候補を絞り込んだら如何ですか・・今の所 予算で候補を決めていらっしゃいますが それを元に 店舗で触ってみて持ち易いものを いくつか選ばれるとどうかな??

今の 物は、どれを選んでも然程 問題ないでしょうし、手ブレ補正が 要るかどうかによっても絞り込めそうですよね・・
ゴミは、気にしない方が 良いと皆さん思っていらっしゃいます。小生みたいに田舎に住んで居る場合は、問題になりますので オリンパス機をどうぞ・・・

書込番号:6925930

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/31 08:44(1年以上前)

MACdual2000さん
 そうなんですね。ご指摘ありがとうございます。
 多少質問内容が違っていればいいのかと思っていました。
 というより、その機種のことについてはそれぞれの掲示板で
 質問しないといけないのかと思っていました。
 今後気をつけたい思います。

こうメイパパさん
 候補多いですよね…持った感じやシャッター音では
 D40系が気に入っています。
 手ブレ補正がいるかどうかで絞れそうと思い、
 手ブレ補正の必要性についても質問させていただいているところです。
 ゴミ問題については、あまり気にしなくてもいいのかと思っていましたが
 私も住んでいるところはかなり田舎です。
 となると、気にした方がいいということですか…

書込番号:6926105

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/31 09:07(1年以上前)

ゴミ取りはあれば便利ですね。
実際E-410を半年使っていますが…ゴミに悩まされたコトは一度もありません。
以前使っていたE-1も同様です。
ただ…ゴミ取りや手振れ補正機能だけで機種選択されるのはいかがかと思います。
触れた感じやサンプルを見て好みの画を出してくれる機種を選んだ方が後々後悔は少ないでしょう。
デジタル一眼レフを選択するにあたって各社のレンズラインナップを把握しておくコトも重要ですよ。

書込番号:6926145

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/10/31 09:20(1年以上前)

ma-ya*さん、こんにちは。
入門機にあたる機種ですね。
どれも一長一短あり、悩ましいところですよね。

ma-ya*さんは、デジイチを購入されて、
今後交換用レンズを買いたいと思われますか?
もし、これを考えているのであれば、D40系はオススメしません。
E-410/510はゴミ対策においては、他社より優れているようです。
ゴミは気にならない人や、レタッチで消せばという人もいますので、
一概に必要・不要とは言えませんが、あると助かる機能ではありますよね。
手ブレ補正についても同様かと思います。
個人的には初心者には必要な機能だと思いますが。

実際にネット上に掲載されている写真を見てみて、
気に入った発色とか、ボケの傾向とか感じてみるといいと思います。
また、実際に手に持って、ファインダーを覗いてみて、
シャッター押した感覚も重要だと思いますよ。

私はK10Dの前はK100Dを使っていました。
まだ安価に手に入る環境があるのであれば、
単三電池使用可能でボディ内手ブレ補正付き、
満足できる機種だと思います。

書込番号:6926173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/31 09:23(1年以上前)

都会居住の方々は、SCが、近くに有るからゴミが 付いても持込で掃除してもらえると言う利点が有りますが、田舎住いになると 郵送して送り返してもらわなければならない分 面倒ですよね・・
オリンパス以外のメーカーでも対策は、徐々にしてきてるので これからの機種では その心配も杞憂になるとは、思ってます。

ただ、上記問題にしても 選ぶ為の選択肢の一つに過ぎず、無ければ無いで その様な対策をすればいいだけです。
手ブレ補正機能も有れば便利だけど無いと困る訳では無い。有った方が 楽が出来そう・・失敗写真が少なくなりそう程度だと思います(手ブレ補正機能付きのデジ一を持ってないので 思うだけです)

先にも書きましたが、手にしっくり来るものが一番かと思いますよ。
D40系が しっくり馴染めたのならD40系にされて ゴミが入り込まないようなレンズ交換とか手ブレし難い持ち方とか 学ばれてもよいかと存じます。
(ニコンには、手ブレ補正機能付きのレンズが有りましたよね・・)

書込番号:6926185

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/31 13:06(1年以上前)

価格.comの掲示板は、皆さんとても丁寧に教えてくださるので
いつも感動、感謝しております。
ありがとうございます。

⇒さん
 そうですね。ゴミ取りはやはりあると便利なんですね。
 となると、K100DよりはK100Dsuperになるのでしょうか。
 触れた感じ…というのも分かります。
 昨日、某電気店でシャッターを切ってみたのですが
 シャッター音ひとつとっても、コレ好きコレはあんまり…
 というのがありましたから。
 サンプル画像もまたよく見てみたいと思います。

やむ1さん
 調べれば調べるほど、どの機種も一長一短で
 ますます悩んでいます。
 今後の交換レンズは、いろいろと見ていくと欲しくはなりますが
 予算的に厳しいかな…という気もします。
 何せ、専業主婦なので(笑)。
 それと、単三電池だと重いのではという心配もあります。
 カタログには本体重量しかなかったので。
 これも、実際にお店に行って確かめたいと思います。

こうメイパパさん
 なるほど、田舎だと郵送などしないといけなくなるのですね。
 それは、確かに大変ですね。
 手ブレ補正もどんどん出てきているので、本体になくとも
 手ブレ補正レンズを選ぶというのもありですね。
 ただ、予算的に厳しくなるかな。
 

書込番号:6926749

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/31 13:14(1年以上前)

乾電池を含めた重さ、HPの方で確認できました。
失礼しました。

書込番号:6926766

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/10/31 13:51(1年以上前)

手振れ補正は個人的にはかなり助けられていると思います。
ごみ問題もあれば結構便利と思います。
K10DとK100Dではごみのつき具合が全然違いますね。
あとは値段との兼ね合いになるでしょう。
できるならK100DSをお勧めします。

書込番号:6926875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/10/31 23:05(1年以上前)

朝や夕方の風景やスナップを撮ることが多い私には
手ブレ補正は大変良い機能です。

昼間でも山間部の林の中など
光量が不足がちな処でも
有りがたいです。

以前は三脚を担いでなんぎでしたが
今は楽をさせてもらっています。

書込番号:6928765

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/11/01 05:59(1年以上前)

ME superさん、くりえいとmx5さんありがとうございます。

やはり手ブレ補正・ゴミ対策に関しては
いろいろな意見をまとめると
「なければないでいいけど、あれば便利」
という機能なのですね。

K100D系は重さが少し気になるので、
あとは、店頭で実際に触ってみて
考えてみたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:6929622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

k-100にはこのレンズ不適格ですか?

2007/10/29 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 tufu0101さん
クチコミ投稿数:2件

初めての書き込みなのでよろしくお願いします。
掲示板の中でレンズ交換の記事を見ましたが 私の持っているレンズが出てこないので使えるのかどうかお聞きしたいのです。
K−100Dのキッズ付を6月に買いました。しばらくこれで撮影をしていたのですが昔フイルムの一眼レフで使用した Ф55 SIGMA ZOOM i=4.5〜5.6 f=75〜300mm 
MULTIーCOATEDというズームレンズを付けて作動させたところシャッターがおりませんどうにしたら良いのか教えて欲しいのです?
このレンズは古くてダメなのでしょうか。
ちなみにカメラの設定はチェックしてみました。
よろしくお願いします。

書込番号:6918814

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/29 13:22(1年以上前)

もしかしたら設定が古いレンズでROM交換が必要になるかもしれません。
シグマはタムロンと違ってROM交換に対応してくれているようなのでシグマに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6919010

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/29 13:49(1年以上前)

こんにちは。
Aポジションのないレンズだと「絞りリングの使用」を「許可」に設定しないとだめです。
MFれんずならMFにスイッチを切替えてないとだめです。
いずれかあるいは両方かではないでしょうか。

書込番号:6919057

ナイスクチコミ!2


スレ主 tufu0101さん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/30 12:15(1年以上前)

Room62・・・様 Ken−san様
買って半年振りにズームのシャッターが下りました
ありがとうございました。
また解らない事がありましたら教えてください。

書込番号:6922884

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/31 02:47(1年以上前)

本筋とあまり関係ないところですが・・・・

>もしかしたら設定が古いレンズでROM交換が必要になるかもしれません。
>シグマはタムロンと違ってROM交換に対応してくれているようなのでシグマに相談してみてはいかがでしょうか。

これって、CanonとMINOLTA(α)だけで、NikonとPENTAXは関係ないんじゃ無いでしょうか??
最悪、MF時代のレンズと同じように扱えば良いだけですので(ボディからして見たら)

具体的に、PENTAX/NIKONでROM交換が必要なケースがあった という情報があれば、どなたか教えてくださいm(_ _)m

書込番号:6925761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング