PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズ

2007/09/14 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:37件

私は、10年前に使用していたpentaxの小型1眼レフ(mz-50)を持っています。
それについているシグマのレンズ(100-300mmと28-80mm)を、電器屋さんでこのk100dに装着してみたところ、問題なく装着できました。

そこでレンズ無しを購入しようと思っているのですが、やはり純正レンズキットを購入したほうがよいのでしょうか??(手持ちのレンズはいいレンズではないのですが、出来るだけ安く購入したいのが意図です)。

ちなみに私はカメラ知識はほとんどありません。

書込番号:6753384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/14 13:44(1年以上前)

100-300mmと28-80mmは、それぞれ150−450mm、42−120mm相当の画角になるので、広角側が足りないのでは?。
装着はできても、動作しないとか誤動作する場合があるようですので、シグマに正確なレンズ型番を言って確認されるのがいいと思います。

書込番号:6753403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/14 16:52(1年以上前)

TMEIC現地調整員さん、こんにちは。
フィルム一眼用の標準ズームはデジタルに付けると焦点距離が1.5倍換算になるので風景撮るときなどは少し不便かもしれませんね。
レンズキットならレンズの価格もお安く手にはいるので、後から買い足すよりはお徳かと思います。

書込番号:6753856

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/14 23:10(1年以上前)

TMEIC現地調整員さん、こんばんは。
皆さんが既に書かれていますが、広角側が弱くなりますね。
そういった写真をあまり撮らないのであれば、
まずはボディだけで試してみるのも手だと思います。
もし余裕があるようでしたら、シグマ17-70や18-50辺りの
常用域レンズを買われてもいいかも知れません。
キットレンズより大きく重いですが、明るいので使い勝手はいいと思いますよ。

書込番号:6755249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/09/15 14:18(1年以上前)

TMEIC現地調整員さん こんにちは。

>出来るだけ安く購入したいのが意図です

と言うことですので、まずはBODYのみでも購入なさってはいかがでしょうか?
お持ちのレンズを使って広角側が不足すると感じられたら、改めてレンズの
購入を検討されるのも良いかと思います。

次のレンズの購入候補としては
広角のみ足されるのなら、DA12-24やDA21でも良いと思いますし、
標準ズームとしてなら、DA18-55やDA16-45、SIGMAの17-70mmや18-50mmf2.8など
広角から望遠までなら、18-200mmクラス、18-250mmも良いかもしれません。

参考になれば幸いです。

書込番号:6757267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/01/15 23:03(1年以上前)

みなさん誤親切にありがとうございます。
(返信大変送れて申し訳ございません)
bodyのみで購入し、レンズは流用しています。

確かに広角側は弱いですね。

ピントなんですが、フラッシュを使用したらばっちり合うのですが
普通撮影ではなんとなくあってない(柔らかい感じ)に見えます。
ぼけているとはいいがたいが、ぴったりあってるともいいがたい状態に見えます。

おかしいんですかね?

書込番号:7252112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/01/16 09:28(1年以上前)

デジタル用に最適化されていないレンズは、多少ソフトな感じになる事もあるようですよ。
明るい戸外で開放から2〜3段絞った状態で撮っても同じような感じですか?。

書込番号:7253498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/01/16 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA50mmF1.4 F1.4で撮影

FA50mmF1.4 F4で撮影

FA50mmF1.4 で撮影

TMEIC現地調整員さん こんにちは。

 ペンタのレンズでもDAレンズ以前のレンズですと、デジタルでの撮影ですと
 絞りが開放で撮影すると甘くソフトな感じに見える物が多いと思います。
 ストロボ炊いてはっきりと写っている感じになるのは、ストロボに合わせて
 絞りリングが絞り込まれ撮影された為でしょう。

 TMEIC現地調整員さんのお持ちのレンズを、所有していませんが同じ傾向の
 あるレンズの写真を載せておきます。

 ですので、絞ると引き締まる傾向のレンズと理解して使用して頂けると良い
 のではないでしょうか?
 絞り開放でソフトに撮せるレンズは人物や花の撮影をする時に柔らかい雰囲気
 に映せると思いますよ。

 気になるのであれば、デジタル対応のレンズを追加されると良いかも!
 

書込番号:7253600

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/01/16 22:25(1年以上前)

TMEIC現地調整員さん、こんばんは。
K100D購入おめでとうございます。
フラッシュ焚いたらバッチシってところが気になりますね。
PENTAX F100-300mmを持っているのですが、
やはり、多少やわらかめの画像にはなっているような気がします。
フラッシュ使っての撮影は試したことが無いので、ちょっとわかりません。

こちらの掲示板は、画像も投稿出来るようになりました、
気になる写真を掲載されてみてはどうでしょうか?
もう少し詳しいアドバイス頂けるかも知れません。

書込番号:7255920

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/16 23:55(1年以上前)

>[7252112]
>ピントなんですが、フラッシュを使用したらばっちり合うのですが
>普通撮影ではなんとなくあってない(柔らかい感じ)に見えます。

 シャッター速度が遅くなって手ぶれしているのではないでしょうか?
シャッター速度/絞りはいくつだったでしょうか。

書込番号:7256459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/03/01 11:39(1年以上前)

こんな感じなんですが・・・・・。
拡大するとピントが合っていないような。

AFであわせてるんですけど、レンズが駄目なんでしょうか??

レンズキット買ってたほうがよかったですかね。

もし、安いデジタル用レンズでしたら、手ごろなの知りませんか?

用途は子供をとったりです。

みなさん、いろいろな意見大変ありがとうございます。

書込番号:7468592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/03/01 11:40(1年以上前)

当機種

こんな感じなんですが・・・・・。
拡大するとピントが合っていないような。

AFであわせてるんですけど、レンズが駄目なんでしょうか??

レンズキット買ってたほうがよかったですかね。

もし、安いデジタル用レンズでしたら、手ごろなの知りませんか?

用途は子供をとったりです。

みなさん、いろいろな意見大変ありがとうございます。

書込番号:7468597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/01 18:14(1年以上前)

TMEIC現地調整員さん こんにちは。

 おひさしぶりですね!

 写真の方を拝見させて頂きました。

 レンズの方の癖なんではないかと思います。

 ピントが合っていないというか、全体的にソフトに写っている様に
 見えます。

 焦点距離 53mm 
 絞り値 F4.5

 となっていますので、絞り開放での撮影ではないかと思います。

 ですので、もう少し絞り込んで撮影するとシャープに写るのでは
 ないかと思います。
 日陰で撮影されているようなので、光量が少なく感度が上がって
 絞り値も開放で撮影されたように思います。
 
 ですので、日中の明るい屋外での撮影であれば、もう少しシャープに
 写る様に思います〜。

 この状態でもう少しシャープに撮したいのであれば、オートピクチャー
 モードではなく、AVモードなどでF6.3とかで撮影されると良いかも
 しれませんね。
 その場合、もう少し感度が上がると思いますので、気持ちノイズが
 入る感じになると思います。
 

書込番号:7470000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/03/02 22:19(1年以上前)

C'mell に恋してさん

お返事ありがとうございます。


ということは、このレンズでautoやシーンモードでもっとはっきり
写す事は不可能??なんですかね??

2万円程だすと、25〜200MMくらいのデジタル用レンズがあるようですね。
そっちにしたほうが、無難ですかね?
私は、細かい設定が出来ないんですよ・・・・。
前持っていたixiデジタルのほうが、シャープなんですよ・・・。
せめてそれくらい撮れればと。
色は比べ物になりませんけどね。

書込番号:7476352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/03/02 23:48(1年以上前)

TMEIC現地調整員さん 今晩は!

お子さんの写真柔らかくて表情が良いと思いますけど・・・
このレンズは持っていませんが、もっとシャープにと言うことでしたら「C'mell に恋してさん」がおっしゃるようにAvモードで絞りを絞って撮影してみてはどうでしょうか?

左のダイヤルをAvにして右側のダイヤルで絞り値を6.3-8ぐらいにセットして写すだけです。難しくありませんよ。
そうすればもっとシャープになると思います。
ISOAUTOの範囲を200-1600にしておくと良いかも。
ただし、ややノイズが増えます。

http://www.pentaxphotogallery.com/home?#section=HOME&subSection=0&subSubSection=0&language=KA

上記にペンタックスのいろいろなレンズで撮った画像がいっぱいあります。
画像データ→レンズ でレンズ別に選べます。

書込番号:7476949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/03 13:32(1年以上前)

TMEIC現地調整員さん こんにちは。

 >ということは、このレンズでautoやシーンモードでもっとはっきり
  写す事は不可能??なんですかね??

 そうですね〜、オートピクチャーモードでの撮影であれば、感度を
 オートでなく、IS0800など高めにすると、シャッター速度と絞り値が
 上がってきますよ〜。

 シーンモードでは、風景にすると絞り込むモードなのでシャープに
 撮せると思います。

 一番効果が見込めるのは、リンゴ茶さんの書き込んで頂いたAVモード
 で撮影してみることでしょうか。

 >2万円程だすと、25〜200MMくらいのデジタル用レンズがあるよう
  ですね。
  そっちにしたほうが、無難ですかね?

 高倍率ズームの18-200mmや18-250mmのレンズの事を言われているのですが、
 今のレンズですので、お使いになった28-80mmのレンズよりは、状況が
 良いかもしれないですね〜。

 レンズの購入で、シャープに撮したいのであれば、高倍率ズームの他に
 F2.8通しの大口径ズームの方がよりシャープだと思います。

 28-80mmクラスの物であれば、

 tamron28-75mmF2.8
 sigma28-70mmF2.8

 辺りが候補になると思います。
 また、望遠ズームが有るので、もっと広く撮したいと思うのであれば、
 広角域があるレンズとして

 tamron17-50mmF2.8
 sigma18-50mmF2.8

 という選択も良いかと思います。

 28-80mmをフイルムカメラに付けた時とデジタルカメラに付けたときと
 見え方が違ったと思います。

 tamron17-50mmF2.8
 sigma18-50mmF2.8

 の2本がフィルムカメラに28-80mmのレンズを付けた時と同じくらいの
 見え方になりますよ〜。

 私は、tamron18-200mmとsigma18-50mmF2.8を持っていますが、屋外で
 便利なのは、tamron18-200mmですね。
 室内など薄暗いところですとsigma18-50mmF2.8の方が便利です。

 また、広角もあるし、長目にも使え、比較的明るいレンズで、接写も
 できるマルチなレンズとして

 sigma17-70mmF2.8-4.5

 というレンズもありますので、望遠レンズも活かしつつですと、
 こちらのレンズの方が良いかもしれません。
 比較的明るいレンズなので、明るい室内であればこちらでも
 何とか使えると思います。

 お持ちの望遠レンズとの繋がりを考えると

 17-70、100-300 という組み合わせも守備範囲が多いですね。
 18-200、100-300 でも良さそうです。

 しかし、新しいレンズを購入する前に、一度AVモードで撮影
 される事をお奨めしておきます〜〜!!
 

書込番号:7478799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/03/19 00:00(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます!

またまたお礼が遅くなりました。。。

色々迷ったのですが、絞りを色々変えて撮影してみました。
やはりよく感覚がつかめず、レンズ購入してしまいました。

TAMRON SP AF 17-50mm F-2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)

36115円でした。

で、先日小学校の卒業式(体育館)だったのですが、失敗だらけになってしまいました。

@人物モードでピントが合っていない写真が多い(被写体はみんな真ん中で、かなり遠くからの写真
Aてぶれ補正いれているが、ぶれている(1/90のシャッター速度でした。)
B集合写真は風景モードで撮影したが、ぶれている(1/45のシャッター速度,f4.5 ストロボ有でした。)


外で撮った写真(人物モード、風景モード)は、すごく綺麗でした。
でも、絞り優先で撮影した外写真は、暗かったり明るかったりして駄目でした。

後でup出来る写真を探してみます。

体育館での撮影は、カメラの設定をどうすれば最善なんですかね??
よくわからなくなってしまって・・・。。。

書込番号:7553019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/03/19 00:12(1年以上前)

当機種

手振れ???

写真、色んな方の顔が写ってるので無理でした・・・・。

書込番号:7553095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/03/19 00:28(1年以上前)

ピントあわせがうまくいきません。
自動なのに。

書込番号:7553195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/19 13:08(1年以上前)

>1.人物モードでピントが合っていない写真が多い(被写体はみんな真ん中で、かなり遠くからの写真
目的の被写体の部分で赤い合焦マークが点灯しましたか?。

>2.てぶれ補正いれているが、ぶれている(1/90のシャッター速度でした。)
SP AF 17-50mmでしたら最望遠でも換算75mmなので、手ブレ補正機能を勘案すると悪くても1/20秒もあれば手ブレは補正が効くハズなんですが・・・。
被写体ブレではありませんか?。

>3.集合写真は風景モードで撮影したが、ぶれている(1/45のシャッター速度,f4.5 ストロボ有でした。)
ストロボは光りましたか?。
静止しているでしょうから被写体ブレは考えられず、シャッター速度と手ブレ補正機能から手ブレも考え難いです。
ピント外しだと思います。

>ピントあわせがうまくいきません。自動なのに。
測離ポイントを中央1点にした上、
十分なシャッター速度を稼げる明るい場所か、
何か台などてカメラを固定(無ければ背を壁に預けるなど工夫)して、
静止物を中央で狙い、
合焦マークが赤く光るのを確認してから撮って見て下さい。
それでもピントを外すようなら不具合が考えられますので、購入店に相談されるのがいいと思います。

書込番号:7554714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/19 13:49(1年以上前)

TMEIC現地調整員さん こんにちは。

 良いレンズを購入されましたね!!
 おめでとうございます!!

 1,人物モードでピントが合っていない写真が多い

  ですが、AFの測定部位がAUTOになっているのでは・・・。
  AUTOですと思っている場所にピントが来なくて、近い物に反応してしまう
  事もあるので、AFの測定部位を中央1点にしてあげると、成功率があかると
  思います!

 2,てぶれ補正いれているが、ぶれている(1/90のシャッター速度でした。)

  動いている人を撮す場合ですと、1/90secでもぶれて写る事が多いです。

 3,集合写真は風景モードで撮影したが、ぶれている
   (1/45のシャッター速度,f4.5 ストロボ有でした。)
   1/45secですと被写体ブレが絡んでいる可能性が高そうですね・・・。


 何にしてもブレに関しては、手ブレと被写体ブレと2つあります。
 手ブレは動かない物を撮してぶれたら手ブレですし、被写体が動いている
 物であれば、被写体ブレですね。

 1/90secのシャッター速度で静止物を撮してブレがなければ、手ブレ補正が
 上手くいっていると言えると思います。
 たぶん、焦点距離50mmでなら補正OFFしてもしっり構えていれば1/90secでも
 静止物ならいけると思います。
 補正ONであれば、1/25secとかまでいけると思いますよ!


 >でも、絞り優先で撮影した外写真は、暗かったり
  明るかったりして駄目でした。

 が、気になります。
 絞り優先モードの時でも同じように写るようにシャッター速度をコントロール
 しているはずなのです。(露出と言いますね)

 暗いという物は、もしかして空大きくが写っていないでしょうか?
 空は意外に明るく、空に合わせて露出をカメラが合わせると、空以外が暗く
 写ってしまうので注意が必要です。

 明るく写っているときは、撮す所が明るいのでシャッター速度の上限を超えて
 しまっている可能性があります。
 上限は1/4000secですが、撮影時にファインダー内のシャッター速度の表示が
 4000で点滅していなかったでしょうか?
 その場合、入ってくる光の量が多すぎるので絞りを変えて下さいと警告点灯
 しているはずです。

 よろしかったら、失敗した暗く写ってしまった物や白く写ってしまった物を
 挙げて頂くとアドバイスができるように思います。


 知り合いのHPに失敗例を載せている例がありますので、このような感じだったのか
 覗いて見てください。
 参考になるのではないかと思います。
 失敗例を挙げるのも勇気がいると思いますが、このHPの開設者の三井楽町さんは
 敢えて挙げていらっしゃいます〜。(三井楽町さんに感謝します。)

 http://www.geocities.jp/yasasiiuta_sign28/album2/osarai.html
 

 


 

書込番号:7554868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/03/19 15:39(1年以上前)

TMEIC現地調整員さん こんにちは

リンゴ茶 改め りんご亭です

卒業式の写真残念でしたね。

アップされた写真はわずかに上下に手振れがあるようですね。
それよりも、どこにもピントが合っていないように見えます。

AF-Sではピントが合わないとシャッターは切れません。
従って、カメラの設定がAF-Cになっていないか確認が必要ですね。

フラッシュが強制発光になっていますが、撮影モードはなんだったのでしょうか?

内臓フラッシュはF4.5では7m弱しか届きませんが、画面全体に明るいようなので体育館内はそんなに暗くないと考えます。
そうするとこのレンズでしたら普通に人物モード、AF-S、ストロボ自動発光でそこそこ撮れるのではないかと思いますが・・・


書込番号:7555175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/03/19 22:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

今のカメラ設定調べてみました。
@測光方式 3つの中の一番上
A測距点切り替え  auto
BAFモード  AF.S
Cノイズリダクション ON
D感度AUTO時の調整範囲 200-800
E測距点と露出の関連付 オン
FAFロック時のAE-L  オン
GFnボタンのストロボ  手動発光になってました!!
その他は標準です。

Aがピンボケの要因になるのでしょうか?
Gは完全にミスですね。

書込番号:7556832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/03/19 22:27(1年以上前)

花とオジさん

1)赤い合焦マークは確か点灯していました。AF-Sだと点灯しないとシャッターきれませんよね?合わずにシャッター切れず、撮影タイミングを逃した事も2度ありました。

2)被写体は確かに動いていました。名前を呼ばれ、証書をもらいに行く等。でもその程度です。

3)ストロボは光っておりました。強制発光です(フラッシュ上げないと光らなかったから・・)

4)設定変更してみます!


 

書込番号:7556882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/03/19 22:33(1年以上前)

C'mell に恋してさん 

1)測距点切り替えですかね?AUTOになっていました・・・
2)動いている人だったので、シャッター速度に注意なんですね。どれくらいがぶれない速度な んでしょうか?(普通に歩いている被写体)
3)集合写真は、全員ぶれてたので手ブレなんでしょうね。脇が甘かったのか、三脚いりますね!

4)空大きくが写っていました。グラウンドで、快晴。写真の上半分は青空でした。
 しかも、4000で点滅していました・・・・。

書込番号:7556929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/03/19 22:35(1年以上前)

りんご亭さん

AF-Sになっていました。フラッシュは、手動発光になっていました!故意ではありません・・・・・。

何かミスだらけと気づいてきました・・・・。

書込番号:7556939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/03/19 23:24(1年以上前)

TMEIC現地調整員さん こんばんは

>Fnボタンのストロボ  手動発光になってました

チェックしたときにはカメラの撮影モードは何になっていましたか? 
人物モードなどのピクチャーモードの時に自動発光にしていても絞り優先やプログラムモードにすると手動発光に変わります。(^-^)

また、ピクチャーモードにすれば自動発光に戻ります。

風景モードなどでは自動発光にしていてもストロボは自動的にポップアップしません。
人物モードや夜景人物モードでは自動的にポップアップし、必要ならば予備発光してピント合わせを助けてくれます。

書込番号:7557285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/20 00:18(1年以上前)

>1)赤い合焦マークは確か点灯していました。・・・・
点灯していた位置が問題です。
撮ろうとしているもの以外の所に合焦しても点灯し、点灯すればシャッターは下りますので・・・。

>2)被写体は確かに動いていました。名前を呼ばれ、証書をもらいに行く等。でもその程度です。
徒歩で撮影距離もあって、1/90秒ならブレは考え難いですね。
目的のお子さんではなく、もっと手前の人に合焦してしまった事によるピンボケの可能性がありますね。

>3)ストロボは光っておりました。強制発光です(フラッシュ上げないと光らなかったから・・)
了解。

>4)設定変更してみます!
現象を改善するために設定を変更するのではありません。
AFの動作に異常があるかどうかを調べるために、そのように設定して検証して見ようと言う事ですよ。

書込番号:7557651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/21 12:41(1年以上前)

当機種
別機種

K100D 手ぶれ補正あり

DS2 手ぶれ補正なし

TMEIC現地調整員さん こんにちは。

>1)測距点切り替えですかね?AUTOになっていました・・・

 私の場合、ピントがここに来て欲しいと思ってしまいますので、AUTOには
 あまりしていないですね。
 AUTOにするときは少ないですが、屋外で天気が良く、自分と子供の間に何も
 ないような時で、子供が動いている時にすることがあります。
 AUTOですと測定位置に近い被写体が他にあると近い方を優先してしまいます
 ので、自分と子供の間に何も無いのがポイントで、さらに屋外の晴天ですと
 シャッター速度も速く、絞り値も大きくなるので多少ピンがずれたとしても
 被写体深度の中に入れば、ピントが来ているのと同じですから!

>2)動いている人だったので、シャッター速度に注意なんですね。
  どれくらいがぶれない速度なんでしょうか?(普通に歩いている被写体)

 自分であれば、止めたいのであれば1/100secくらいは欲しいと思いますが、
 1/60secでもカメラを歩いている人の方に向けて追いかければ、流し撮りに
 なる事もありますね。

>3)集合写真は、全員ぶれてたので手ブレなんでしょうね。
  脇が甘かったのか、三脚いりますね!

 三脚が無くても今回のケースであれば何とかなりそうに思いますよ〜!
 やはりしっかり構えて撮影した上でないと補正仕切れないという感じです
 から、構えを安定させれば問題無いように思います。

 不安であれば、体を壁に付けて振れにくくしたりすれば、さらに効果が
 上がりますよ!

 三脚無しで撮した夜景のサンプルを挙げておきます〜。
 レンズはtamron18-200mmF3.5-6.3ですが、K100DとDS2ですので
 補正があるなしという違いはあります。

 自分の感覚ですと、カメラを構えて息をゆっくり吐いて、吐ききる寸前が
 一番ぶれにくい様な感じです。
 
>4)空大きくが写っていました。グラウンドで、快晴。
  写真の上半分は青空でした。
  しかも、4000で点滅していました・・・・。

 やはりそうでしたか〜。
 それならば今度は、4000が点灯していたら絞り値を変えて頂ければ
 問題ないと思いますよ!

書込番号:7564415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

撮影モードについて

2007/09/13 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

こんばんわ。
皆様は撮影する時のモードは何で撮っていますか?
撮る被写体にもよると思うのですが。

・子供の運動会の場合
・子供の屋内での発表会等での場合
・風景の場合
・普通のスナップの場合

ちなみにレンズは
・タムロン AF18−200mm A14
・タムロン AF70−300mm A17
の2本しかありません。

一番いいのはオートピクチャーで撮れば良いと思うのですが、何かこう、テク、アドバイスがあればご伝授願います。

書込番号:6751357

ナイスクチコミ!0


返信する
mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/13 22:21(1年以上前)

NISHI-TAKAさん、こんばんわ〜
あまり参考にならないかもしれませんが
AVモードがメインです。
アングルを変えると背景に露出が引っ張られる場合は
試し撮り?してからマニュアルモードで撮影します。

K100Dだと電源スイッチをオンの状態からさらに回すと
露出のチェックが出来るので便利ですよ^^

書込番号:6751433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/13 22:25(1年以上前)

全部Avモード(絞り優先)で撮れます。。。というか撮ってます。
※露出や被写界深度を考えるのが面倒な時はプログラムオート
※失敗したくない時(動体撮影)、何しろスピーディーに撮りたい時はシャッタースピード優先
※夜景・花火・物撮りはマニュアル

意識するのは構図とピントが第一・・・次がシャッタースピードと露出補正です。

AFはオートとコンティニュアスAFサーボを使い分けます(動体はコンティニュアス主体)。

測光は、光の加減でスポット・中央重点・マルチを使い分けます。

1/60秒のシャッタースピードで確実に手ブレしない(少なくとも80%以上の成功率)、確実な構え(カメラのホールド)。。。

書込番号:6751455

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/13 23:10(1年以上前)

こんばんは♪

運動会
 70-300 ISO200か400 AF中央1点かオート 分割測光 AF-C
 SS優先 1/500秒以上
屋内での発表会
 70-300 ISO1600 AF中央1点かセレクト 中央重点測光かスポット AF-S
 絞り優先 絞り開放 RAW 現像後NeatImageでノイズ除去
風景の場合
 18-200 ISO200 AFセレクト 分割測光 AF-S 絞り優先 F8-11位
普通のスナップの場合
 絞り優先かPモード

こんなとこでしょうか

書込番号:6751679

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2007/09/13 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。

状況に応じて設定を変えて撮影する。これもまた楽しさの一つですね!
デジイチ初心者なので不安要素がいろいろあったもので・・・

特に運動会や発表会なんて1度きりですから、失敗したらどうしようなんて思っちゃいましてね!
シャッタースピードが早すぎて暗い画像になんないかとかね・・・
いろんなものを撮って練習あるのみですね!

書込番号:6751733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/14 00:23(1年以上前)

>特に運動会や発表会なんて1度きりですから、失敗したらどうしようなんて思っちゃいましてね!
デジなら、何回シャッター押してもタダです。
本番前に試撮りして、最適な設定を考えれば良いと思います。

>シャッタースピードが早すぎて暗い画像になんないかとかね・・・
普通は、シャッタースピードが稼げなくて悩むのですけどね(笑
遅いシャッタースピードで無理やり撮影して・・・ブレ写真を量産。。。と言うのが普通です。

SS優先(Tvモード)で、速いシャッタースピードを選択しているときはありえますけど。。。
これにしても、絞りの数値か・・・露出インジケーターを見れば・・・気が付くと思うけどなあ?

書込番号:6752041

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/14 01:05(1年以上前)

NISHI-TAKAさん、こんばんは。
普段はもっぱらAvモードばかりですネェ。
滝の撮影や流し撮りの時にTvモードを使うくらいでしょうか。
あとは、人物入れた夜景の時にシーンモード使ったりもしています。
失敗したら露出補正してもう一枚ってケースが多いですね。
ただ、これからは子供の運動会とかもあるんで、
Tvモードを使うケースが増えるかも知れません。
まだまだ勉強中なんで、DVも妻ちゃん任せで撮影します!!

書込番号:6752194

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2007/09/14 17:08(1年以上前)

ありがとうございます!がんばって撮りまくりたいと思います!

もう一つ質問なのですが、画質設定がありますが皆さん何にしていますか?
☆☆☆も☆☆も変わらないような気がするのですが・・・
いかかでしょうか?

書込番号:6753899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/14 18:21(1年以上前)

私は殆ど後加工をしないので☆☆です。
A4印刷なら☆☆☆と☆☆を見分けられる方が居られるかも知れませんが、私には判別できません。
後加工をされるなら、データ量の多い☆☆☆の方が有利になります。

撮影モードも殆どがPモードで、次がAv。
遠景は風景モードを使ったりします。

書込番号:6754109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/14 19:58(1年以上前)

子供の運動会などの行事はとにかく☆☆☆で撮ってみてあとからトリミングしています。

自由に動けないぶん、どうしても余計な人物などが写り込んでしまいますのでトリミングは欠かせません。いい画像で撮っておくとかなり切り取ってもキャビネ程度なら全くわかりませんので重宝しています。画素数を落とすとキャビネ程度でわかるほど画像は劣化します。

趣味の撮影ではトリミングは絶対しませんが記録では仕方がないですね。

書込番号:6754391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/14 22:51(1年以上前)

・子供の運動会の場合
・子供の屋内での発表会等での場合
・風景の場合
・普通のスナップの場合

いづれも場合でも分割測光・露出補正(-0.3を基準にする、白とび防止)、AV(絞り優先)、焦点は「スポット」で簡単に撮れると思います。感度は200-400(最低感度200固定がよい)。

難しく考えないことです。

レンズは曇りの日はF5.6、晴天時F10位にしておけば、およその物に合焦します。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/136
Bokehの利いた写真は開放近く(たとえばF2.8のレンズならF2.8-F3.2、タムロンなら5.6で少しボケるがこのレンズは本来被写体を鮮明に撮るためのレンズ)で撮ると
綺麗にボケます。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/119
http://yaplog.jp/poko_9/archive/29


レンズの絞り・SSなどの関係 
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/theme_1.html







書込番号:6755155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/14 23:01(1年以上前)

言い忘れましたが、WB(ホワイトバランス)を常時AWB(オートに固定)ではなく、そこをベースにしながら適当に快晴時は「太陽光」夜景は「AWB」、夕暮れは「?」と言う風に変えてみて、綺麗な色の写真にすることが可能です。
茶色っぽとか、黄色っぽとかというのは汚い写真です。見た目に近いカラフルさ出すと事が基本です。下手な人間の写真は、比較的色が地味で渋く、汚いです。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/132
http://yaplog.jp/poko_9/archive/133
PCで色相・彩度の調整
http://yaplog.jp/poko_9/archive/152

書込番号:6755215

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/14 23:07(1年以上前)

こんばんは。
私は普段jpgの☆☆☆です。
RAWと切り替える時はありますが、
最近はSDも大容量が安く手に入るんで、容量気にせず撮影できます。
☆☆☆はあとから☆☆レベルにはできるかも知れませんが、
☆☆はあとから☆☆☆にできないと思いますので、
最高画質で残しています。

書込番号:6755241

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/14 23:13(1年以上前)

秀吉家康さん、こんばんは。

>いづれも場合でも分割測光・露出補正(-0.3を基準にする、白とび防止)、
>AV(絞り優先)、焦点は「スポット」で簡単に撮れると思います。
>感度は200-400(最低感度200固定がよい)。
>レンズは曇りの日はF5.6、晴天時F10位にしておけば、およその物に合焦します。

この情報いただきます。
今度子供の運動会あるんで、あれこれ試そうと思っていましたが、
まずはここから試してみたいと思います。
ありがとうございましたm(-.-)m

書込番号:6755269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/15 05:49(1年以上前)

スレヌシさん&やむ1さん and etc.おはようさん

>いづれも場合でも分割測光・露出補正(-0.3を基準にする、白とび防止)、AV(絞り優先)、焦点は「スポット」で簡単に撮れると思います。感度は200-400(最低感度200固定がよい)。

”いずれの場合”と書きましたが

>子供の屋内での発表会等での場合

は無効と訂正しますね。

どうも保有レンズ
>・タムロン AF18−200mm A14
>・タムロン AF70−300mm A17
の場合は、絞りが最悪F5.6(開放)ですので、自宅で試されたらわかると思いますが、絞り開放・感度を800にしても、望遠を使いますとSS(シャッタースピード)が稼げず、(手ぶれ補正を使ったとしても)手ぶれや被写体ぶれを起こし、まともな写真は期待できません、撮影は諦めてくださいと申し上げておきます(WBもマニュアルで適正に調整できたとしても)。

対策:コストがかかることですが、明るいレンズ(安価なのはFA50 F1.4より)・外付けストロボ。





書込番号:6756160

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2007/09/16 00:25(1年以上前)

秀吉家康さんありがとうございます。

この教えてくださった設定で試してみます。
最終的には腕の良し悪しもあるので練習あるのみですね!

書込番号:6759565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

結婚式に使用するレンズについて

2007/09/13 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 響 紫苑さん
クチコミ投稿数:3件

過去の投稿などを一読しましたが、自分の心が決まらないため
アドバイスをお願いします。

10月初旬に身内(弟)の結婚式があり、メインではないですが
カメラマンを頼まれました。

現在キットレンズとTAMRON A14を所持しており、明るいレンズの
追加を検討しています。
※ストロボはAF360FGZを所持しています。

過去の投稿を拝見させていただくと、A09が有力ですが、
・既に18mm〜のレンズを2本所有しているため画角がかぶる。
・身内の結婚式なので比較的自由に動けそう。
・今後の使用(スナップとかお散歩レンズ)を考慮。

上記理由より敢えて単焦点を狙うのもアリかな。。。?
とも思いますが判断に苦しんでいます。

候補として、A09のほかにFA77mmやDA70mm、FA43mmあたりを
検討していますが、どのあたりを選ぶべきでしょうか?

ご教授をお願い致しますm(__)m

書込番号:6750604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/13 19:30(1年以上前)

キャンドルサービスを考えるとf2クラスの明るいレンズが欲しいところです。基本的にストロボを使わないというレンズです。

コストパフォーマンスならFA35ミリ。感度を一段上げられるなら、将来的にお散歩レンズとして考えるとDA40ミリあたりが無難そうです。長い玉は手振れを考えるとあまり使いたくありませんね。

f2と2.8では一絞りとはいえぎりぎりのところでは意外に使いやすさが違います。



書込番号:6750754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/13 19:41(1年以上前)

響 紫苑さん
こんばんは

興味を持たれたのでしたらこの際、明るい単焦点レンズをお勧めします。
被写体ぶれもおきてきますし、被写界深度も浅くてピント合わせもむつましくなりますが
ストロボを使わない雰囲気のある写真が撮れるのではないでしょうか。

候補の中では「とろとろ」の77Limiが私の好みからしてもお勧めしたいところですが、
結婚式や披露宴ではやや焦点距離が長いので被写体まで距離が必要で
2ショット、3ショットにはやや使いづらいように思います。

候補の中では43Limiですが、
他にはもう少し寄れるFA35か予算があればFA31Limiが明るくて画角もAPS-Cでは標準的で
扱いやすいかもしれません。

ストロボはバウンスで使うときにキャッチライト板を引き出して使うと
目に光が入ってきれいな写真も撮れますし、
簡易バウンスやディフューザーのような効果もありますよ。

書込番号:6750783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/15 00:50(1年以上前)

響 紫苑さん
こんばんわ

比較的自由に動けそうなので
やはりFA31Limiがベストで
予算的に苦しければFA35か
アップ画像が中心ならばFA50f1.4
が良いと思います
これらならばストロボを焚かずに
かなりいけると思います

ただ、ストロボを焚かないときの
最大の敵は会場係のスポット照明や
ビデオ業者の強力なライトです
撮影位置がこれらと逆の方向になると
顔半分は暗く、顔半分は白飛びなんてことがよくあります
そんな時はこちらのストロボがキッチリ働く距離内で
絞り込んでしっかりストロボを焚いて下さい

同じようなことですが
ケーキ入刀など、他の人達が一緒に写真を撮り、
他の人のストロボで邪魔されることもあります
そんな場合はノンストロボにこだわらず
こちらもしっかりストロボを焚いてとりましょう

結婚式の写真で結構好評なのが
スピーチやアトラクションの際
話したり芸を出してくれる友人達だけを撮った画像ではなく
壁際あたりに撮影位置をとって
新郎新婦とスピーチをしてくれる人達を
一つの画面に入れる構図です

こんな時は広角の方が有効なので
18o−のズームも(多少暗くても)
1本持っていった方が良いと思います

業者がビデオを撮っていたら
その人の邪魔にならないように気をつけながら
近くに位置をとっていると
ビデオのライトに助けられて
ある程度絞ってもノンストロボで撮れますよ

あと、
花嫁の衣装は結構明るくて、顔が暗くなる場合が多いです
スポット測光や露出の補正をうまく使ってみて下さい

私が手持ちのレンズの中から持っていくとしたら
シグマ18-50f2.8とFA35で、予備としてFA28-105f3.2-4.5です

書込番号:6755688

ナイスクチコミ!1


スレ主 響 紫苑さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/18 18:04(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様

ありがとうございました。

予算と希望と在庫を見つつ検討し、週末にFA43mm F1.9 Limitedを
お迎えしてきました。

まだ部屋の中で試写した程度ですが、気に入りました。
まだ式まで時間があるので少し持ち歩いてみたりしながら癖を
掴んでみたいと思います。

また何かありましたらご質問させていただくと思いますが
その際にはまたよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:6770318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1974件

他が賑やかでチョット羨ましいです。
まー色々出ても買えないし、出過ぎも困りますが・・・
ペンタと共に歩んでいくつもりですが、会社の騒動は落ち着いたと考えていいのでしょうか?
キヤノンやニコンの2大勢力に並んで欲しいとは思いませんが、安心して使い続けられるのであれば良いです。
K100Dレンズキットに、タムロンの18−250mmと純正FA35mmF2を買い増しました。
レンズはラインナップ完結のつもりなので、次はボディの買い増しだと思います。
高速連射等は他所に任せるとして、K100系は単3電池仕様の継続望みます。(購入理由の一つでも有りました)
高画素化競争には興味有りませんが、今よりノイズレス化が図られるのであれば10メガ位はどうせなら欲しいかな?と思います。
手動連射は多用するので、AFや書き込みの高速化は希望します。(単3で出来る範囲の最大限)
K100Dで足りないと思うものは無いので、高速化と評判の良いプリズムファインダーでSR等のリファインで補正力高めるなどの後継機を希望します。

※レンズラインナップは、完全にペンタックスと共に歩んで大丈夫と認識できるまで封印です。
ちょっとニコンが気になるのは事実なのですが、ボディ内手ぶれ補正&単3電池で選んだペンタックス、他には無い魅力は続けて欲しいと思います。

書込番号:6748562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/13 00:46(1年以上前)

キヤノンとニコンは一生大丈夫そうですが、ペンタに限らず他メーカーは
淘汰される可能性はあり得るような気がしますねー。
でも個人的には今後10年使えるカメラであれば、別にかまわないと思ってます。

僕が期待する後継機はデジやんさんと同じで、K100DのボディにK10Dのスペックが
組み込まれたカメラ。それと上位機種としてニコンのD300に搭載される撮像センサーを
使用して、ライブビューが可能な機種が出ればそれで十分満足です。

書込番号:6748769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/13 00:49(1年以上前)

>※レンズラインナップは、完全にペンタックスと共に歩んで大丈夫と認識できるまで封印です。

封印ですか。もし撤退となっても、コンタックス同様10年近くは修理等は可能と思います。ペンタには他に無い魅力的なレンズが沢山あります。
今を楽しんでも損は無いと思いますよ。

書込番号:6748782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/13 00:51(1年以上前)

今日は♪
最近、私も不安を感じています。
ペンタの全てが、「停滞気味」の様な気がしています。
何とか頑張って欲しいものです♪。

>高画素化競争には興味有りませんが・・・

私も高画素化には、全く興味は有りませんが、
「画質」その物は、良くしていって欲しいと思っています。
何時の日か、素子に「Foveon」を採用して欲しいと
願ってやみません・・・。

書込番号:6748786

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/13 01:13(1年以上前)

サブでK100D使ってますが、自分の撮影スタイルでは、最近の要望はバッファの容量アップだけですね。

書込番号:6748858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/13 01:15(1年以上前)

ご自身の一生なら多少疑問が出てきますが、カメラの一生の間くらいはなんとかなるのではないでしょうか?。

書込番号:6748865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/09/13 01:33(1年以上前)

去年の今頃、他社がα100、D80、KDXと来た時にペンタもK100D、K10Dと出しましたけど、考えてみれば他社もそれらの後継機は出てませんよね。40Dは1年半振り、D300は2年振り、α700はα100の上位機ですのでペンタックスは今、様子見の時と考えていいのでは?

書込番号:6748908

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/13 01:47(1年以上前)

元々今年はレンズの年…だと思っていたのでそれほど停滞感も感じていません。
昨年あれだけK100D、K10Dというボディで盛り上がったのですから…今年はレンズのラインナップを充実させて欲しいと思います。
予定されているレンズは遅くても春先までに出してもらって…来秋にまた他社をあっと言わせるようなボディを出してくれたら…なんて勝手に考えたりしています。

書込番号:6748945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/13 02:40(1年以上前)

デジやんさん
こんばんは

>完全にペンタックスと共に歩んで大丈夫と認識できる

がどういうことかわかりませんが、
栄枯盛衰、勝者必滅、一生は長いですね。
ニコンやキヤノンですらどうなっていることやら(^^ゞ

8月14日に子会社化が完了して、HOYAの方もつい最近ペンタTOBの借り入れ金を
1000億円の社債発行で資金手当てをしたばかりです。
もともとの経営統合の時期だった10月になって具体的なことが動きだして
一般ユーザーにも見えてくるのではと想像しています。

ご希望のK100Dにペンタプリズム搭載は昔のラインアップの混乱から
望み薄かもしれませんね。

>レンズラインナップは、・・・封印です。

あまり先を気にして「封印」もつまらないように思いますので
個性的なペンタのレンズを楽しまれてはいかがでしょう。


「高画質化」に画像エンジン「PRIME」は欠かせませんが、
K10Dを専用電源にした最大の要因は「PRIME」でのDDRメモリーなどの必要からのようですから
単3型を継続して「PRIME」搭載はむつかしいかもしれませんね。

書込番号:6749028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/13 03:18(1年以上前)

こんばんは。

この手の問題は私としてもちょっと複雑です。
フィルムでミノルタを使っていますが、ミノルタという会社も老舗なので大丈夫と思っていましたが、同じく老舗のコニカと合併。
実はこのとき、銀行なんかも合併して上手く(?)やっているので、老舗同士の合併ならこれから益々発展♪と思っていたら、まもなくソニーに吸収されました。
そこでようやく「何か変だわ!」と気づきました。経営や経済のことにはあまり詳しくありませが、ソニーになってからはなかなか一眼レフのラインナップは充実しないし、レンズも他力本願みたいなラインナップになってるし、ソニーの本気度には疑問を感じています。

ペンタックスとホヤとの関係も詳しいことは分かりませんが、レンズ関連で協力体制ができればうまくいくのかなと漠然と思っています。

しかし、メーカーがどうなろうと問題なのはこれから先にボディやレンズが発売されるかどうかと言うことと、これまでのサービスがちゃんと行われるかどうかと言う問題だけだと思います。

ニコンやキヤノンにしても過去の機材はディスコンになり、保証期限も有りますし、ユーザーとしては今まで使っていた物がいつまで使えるかということが一番の問題ではないでしょうか?
会社が潰れても、別のメーカーに乗り換えれば写真ライフは続けられますからね。

書込番号:6749056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/13 03:24(1年以上前)

追記
私がペンタックスを使っているのは100%この掲示板の影響です♪
特に、他社よりも開発ペースが遅いかもしれませんが、手ブレ補正機能を搭載してたり、昔のレンズがそのまま使えたり、魅力的なレンズのラインナップが有ったりと興味が惹かれました。
画質については、まだまだ勉強中ですが、どうもこの掲示板を見ていると皆さんずいぶん細かいところまで気にされているようですが、今使っている機材は私にとって極端に悪いとは思えないのでとりあえず満足です。
これから出てくる製品はさらに良くなると予想されるので特に心配はしていませんね。
選ぶときにはこのここで皆さんのご意見を拝見しながら参考にさせていただきます。

書込番号:6749060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/13 07:07(1年以上前)

>ニコンやキヤノンですらどうなっていることやら(^^ゞ

まあ、そうですが、それはデジカメがこの世から消え去るときでしょ。

>封印です
勝手にしな(笑)



書込番号:6749200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2007/09/13 09:18(1年以上前)

多くの返信ありがとうございます。
一番のトラウマはミノルタのZ1購入でデジカメ好きになって
コニカミノルタのZ2買ったのに、その会社が無くなってしまったからかもしれません。
ペンタックスもブランドが無くなったりする不安を持ってるのは事実です。
ユーザーを不安がらせる状況は有りましたからね。
例えブランド消滅しても、それを引き継ぐ所は有るのかもしれませんが、だから安心とは素直に思いにくいです。
そういう状況なら、安心出来るメーカーに流れる人も多いでしょうし、そうなればサードパーティーのレンズもペンタマウントをスルーするかもしれない。
と、ネガティブシンキングにはなってます。
将来が先細りなら投資も積極的にはしにくいと思う人も居るのではいでしょうか?
勝手にニコンでもキヤノンでも買えば良いのでしょうが、ペンタックスが好きだから困るんですよね。
単3電池駆動に、ボディ内手ぶれ補正のペンタックスオリジナルの魅力を熟成して頂けるなら追いかけて行きますよ。

書込番号:6749429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/13 09:50(1年以上前)

別に今、新製品の発表がないのはその周期にないからだと思いますよ。
ヨーロッパの見本市用にコンデジの新製品はしっかりと発表していますし。
世界的な売れ行きでみるとやはりまだコンデジなのだと思います。ただし、利益率などで次第にデジイチに日本メーカはシフトしているだけですから。

一生ペンタックスが大丈夫かといわれると困ってしまいますが、まだ、コンタックスを買い増ししていたり、ミノルタのカメラを集めたりしている身からするとそんなに気にしててもしょうがないだろうな、と思いますよ。
ネガティブキャンペーン張られる人が一部いますが、そんなに気になるなら、少し浮気しとけばいいんだし。カメラは奥さんと違って怒りませんから。

まあ、封印するならご勝手にしてください。

ただ、道具として気に入ったものを揃えたいと思うのなら売っているうちに買え!というのが撤退とか、販売終了が続いた時の私の得た教訓ですね。


LXを入手しそびれたのを今さらながら嘆いています。^_^;

書込番号:6749499

ナイスクチコミ!2


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/13 11:02(1年以上前)

ペンタは、HOYAと統合されてどうなるかと思いましたが、カメラ事業は継続するとのことでひとまずは大丈夫そうですね。

Mamiyaに比べたら良い方なのかもしれません。MamiyaはZDの大失敗以来、風前の灯火です。売却されてからもパッとしません。近年のMamiyaは、今ひとつ開発のポイントがずれていて、ZDの発売より前にZDbackを発売していれば命運も違ったのでしょうが、今更backを発売しても…。ユーザーを見てないとこうなるの典型ですね。
ペンタもそうならないことを祈るばかりです。
コダックや京セラのようなこともありますから不安ですね。

ここらで、K1000DとかK1Dとかヒット商品が出ないと、ペンタのカメラ事業の存続が危ぶまれるかもしれません。
ただ、個人的には、大きなシェアを望まないまでもファンの心をつかむ個性的なカメラを出し続けて欲しいです。

書込番号:6749635

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/13 13:40(1年以上前)

デジやんさん、みなさん、こんにちは。

封印。
一生の願い。
人生最後の。
もう○○しません。

宣言って・・・むなしい。不安を払拭するために(ペンタ)+キヤ、ニコ、オリ、を揃えましょう。KDN、D50、E500、中古で並品なら各2万円位かな。

書込番号:6749995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5   

2007/09/13 13:57(1年以上前)

K100Dユーザーです。

>キヤノンやニコンの2大勢力

今の世の中数年後どうなるはわかりませんねぇ。カメラ業界のことはよく知りませんが、この2大勢力でさえも統合しても不思議ではないと思います。

僕は愛機が壊れて修理不能になるまで使います。この前落して底が割れちゃいましたが(笑)

書込番号:6750015

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/13 14:16(1年以上前)

おっと。
ソニも。
ついでにシグマとエプソンも加えれば、完璧制覇!
 
主旨からズレている気もしますが、一生安泰です。

書込番号:6750047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/13 14:16(1年以上前)

ニコンだって儲からなければ撤退しますよ。
http://www.asahi.com/business/update/0911/TKY200709110491.html
キヤノンだってSEDがコケたらどうなるか分からないし。一生大丈夫かなんて言われたって誰にも分からないでしょう。
ペンタックスがいくら頑張って良い製品を出したとしても客が買わなければ衰退するでしょうし。かつてのサンズームなんかどこかのカメラ誌に酷評されたのが元で客足が遠のいて倒産したなんて話もあるようです(真偽の程は分かりませんが)。

書込番号:6750049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2007/09/13 15:17(1年以上前)

キヤノン使いの友人の一言
ペンタックスってつぶ○るんじゃないの?この一言が気になってました。
ちょうど騒動の最中でしたので、またメーカー選択に失敗したか?等と考えたのは事実。
レンズ資産を増やす前に、よく吟味した方が良いと思って書き込みました。
ただ、自分自身危ない橋が好きなのか?カメラでキヤノン、車でトヨタには全く興味が湧きません。
まぁ、そのうち何らかのワクワクさせてくれるものの登場を待ってみます。
レンズラインナップは、取り合えず完成した(つもり)と思ってます。
ほとんどタムロンA18で、室内用にFA35mmを買い増して満足してます。
まだ修行中のみですから、そのうち単焦点のDAレンズかタムロンの90mmマクロを買いたくなるとは思ってます。

ペンタックスには、まったり動作でもいいので単3電池駆動は残して欲しいですね。

書込番号:6750170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2007/09/13 18:06(1年以上前)

以前、トヨタの奥田会長(当時)が”トヨタの時価総額から言えば、トヨタを買うことなどそれほど難しいことではない”という内容のことを語って社内の空気を戒めていましたが、今の時代”小が大を飲み込む”というのはそれほど珍しいことではなくなりましたね。世界的な大企業と言えどもウカウカしていられなくなって来ました。
雪印のような例もありますね。

過去のことを悔やんでも仕方がないように、将来のことをむやみに不安がっても仕方がありません。現在を楽しまれることをお考えになってはいかがですか。
現在を楽しむために不安を払拭したいということであれば、安心できるメーカーの製品をお使いになるのが、一番幸せになれるでしょう。
ペンタックスには魅力的なレンズがたくさんあります。それを封印されてしまっては、ペンタックスのボディにこだわる意味があまり無いような気もしますが。

書込番号:6750528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/13 19:10(1年以上前)

>K100Dレンズキットに、タムロンの18−250mmと純正FA35mmF2を買い増しました。

必要最低限のレンズ構成ですが、快適に旅を楽しめると思います。タムロンの18−250mmの作例などBLOGにアップして下さい。50ミリならポートレートでもマクロでもOKだったんですがね〜。

>レンズはラインナップ完結のつもりなので、次はボディの買い増しだと思います。

もう次の機種を?
まあ、未来のことを言ってまたなくても(笑)
デジやんさん、一生ペンタで大丈夫ですよねなど、誰も答えようのない質問をされるよりも、日々のカメラを使しの方が先決ですよ。カメラって一年や二年ではなかなか使いこなせるような代物じゃありません。たとえカメラは使いこなせても写真が撮れるわけじゃないです。
この辺に意識をシフトされたら気が楽になりますよ。
ペンタのカメラはとてもナイスですし、すくなくともわたしは他のメーカーのカメラを購入しても一生ペンタ使い続けます。そういう方って多いんじゃないでしょうか。

書込番号:6750698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/09/13 22:07(1年以上前)

秀吉家康さんがいるので、法律用語を使わないで書きます。

ペンタックスは分割されるとか、某社に吸収合併するなどいろいろな話があります。カメラに一生を考える必要もないのではないかと思いますが、ペンタックスは半年先も良くわからないところがありますね。
悩むなら、キャノンかニコンにしとけば心配は少ないでしょうね。品質問題も多少は良いような気がしますしね。

書込番号:6751370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/09/13 22:09(1年以上前)

>※レンズラインナップは、完全にペンタックスと共に歩んで大丈夫と認識できるまで封印です。

そんなことを言っていると、多分一生買えないような気がしますよ。

書込番号:6751382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/14 00:40(1年以上前)

あれ?久々ですねえ。今週は忙しいんですか?

書込番号:6752111

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/09/14 17:58(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

株価の暴落と一緒ですよ。
>将来が先細りなら投資も積極的にはしにくいと思う人も居るのではいでしょうか?

こう思うひとが買い控えるからよけいに業績が不振になり、それがさらに
将来の先細り感を増幅させる。それでさらに買い控えるひとが増えてもっと
業績が不振になる・・・

必要以上に不安に感じることもないし、必要以上に不安をあおることも
ないでしょ。

それに、ペンタックスの現在の状況よりも日本の財政のほうがよっぽど
深刻ですよ(笑)。
# 例にだしては悪いけど、日本全体が夕張化したっておかしくないんです

この国の経済が今後50年破綻しない、なんて私にはとても思えないのですが(を


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6754043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/09/14 23:11(1年以上前)

>必要以上に不安に感じることもないし、必要以上に不安をあおることもないでしょ。

そうですね。普通に不安だという程度ですよね。

ペンタックスがなくなっても、カメラメーカーはきっと日本に何社かは残るでしょう。気楽に考えれば。

書込番号:6755259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件

2007/09/15 00:16(1年以上前)

>必要以上に不安に感じることもないし、必要以上に不安をあおることもないでしょ。

必要以上に不安煽ってますでしょうか?だとすればお詫びします。
そんなつもりは全く無く、ペンタックスが好きだから困ってたんですけどね。
こんな程度で不安感じる様な者は、迷惑かけないためにも資産大きくする前にニコンに変えた方が良いかもしれませんね。

書込番号:6755554

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/09/15 00:51(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

アッラ−は偉大なりさん
>>必要以上に不安に感じることもないし、必要以上に不安をあおることもないでしょ。
>そうですね。普通に不安だという程度ですよね。

逆もアリですよね。株とかお詳しそうなので言わずもがなかもしれませんが。
PENTAXは上り調子だ!という雰囲気ができれば、PENTAX買う人も増えますし、
そうなるとますます「上り調子だ!」という評価になりますし:-)

今がそうかと言われると分からないですけどK10Dが出たときはそんな感じ
でしたね


デジやんさんwrote:
>必要以上に不安煽ってますでしょうか?だとすればお詫びします。

あ、いや、すみません。
デジやんさんがそうだ、という意図ではありませんでした。
ただ、そういうヒト最近増えてるなぁ、と思ったので。


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6755691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

明るい単焦点レンズは?

2007/09/12 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:6件

北のぼけぼけ、と申します。
K100Dを使い始めて半年強になります。
皆様方に広角の明るいレンズのご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。
使用目的は、室内でのイベント(講演やパーティーなど)でフラッシュを使わず、できるだけ広角かつ手持ちで写真を撮りたいためです。
FA35F2では画角が足りず、A09では画角が足りずできればもっと明るさが欲しく、キットレンズでは明るさが足りない、と感じています。
そこで、SIGMAの20mmF1.8はどうかな、24mmの兄弟はどうかな、できれば20の方がいいな、と思ったのですが、これらの写りぐあいはどのようなものなのでしょうか?
ほかに、おすすめのレンズはありますでしょうか?
ちなみに、レンズはキット以外、安めの中古ばかりという状況で、安ければ安いほどうれしいです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:6744834

ナイスクチコミ!0


返信する
anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/12 02:00(1年以上前)

はじめまして。
単焦点にこだわらなければシグマの18-50F2.8が用途に合うんじゃないでしょうか。
DA21F3.2は若干暗めですし、焦点距離が28mmでも足らないであれば、
難しそうですし・・・
タムロンの17-50F2.8はペンタックスではまだ発売されてないようですし。
F2.8で暗いということであれば
シグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
というのがあるようですね。
クチコミを見る限り悪くはなさそうですが、F2.8以下の広角といったら
これが唯一のようですね。

書込番号:6745002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/12 07:18(1年以上前)

シグマだと20mmF1.8、24mmF1.8、28mmF1.8とありますが、確かCAPAの評価だとどれも写りはよいような評価だったと思います(単焦点だし)。
画角的には20mmが良いかもしれませんね。

書込番号:6745277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/12 09:24(1年以上前)

室内で全体の写真を!というのであれば、フィルムカメラでも28ミリかそれ以上が欲しいところです。APS-Cサイズのデジイチなら18ミリ以上の広角レンズがいいでしょうね。

私なら、DA12-24mmF4 ED AL[IF]か、DA 16-45mmF4ED ALか、DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMをつけて、ISO感度をぐっと上げて撮りますね。何に使われる写真なのかわかりませんが、雑誌などへのレポートにつけたり、サービス判程度に焼いたり、Webに載せたりするのであれば、800〜1600程度まで上げても十分に使用できると思いますよ。

最近、「室内=暗いところ=単焦点=開放絞りの大きいレンズ」という図式ができてしまっているように思うのですが、感度を調節できるのがデジイチの利点の一つですし、開放絞りF4程度でもPENTAXのファインダーならさほど暗いとも思わないんですけどねえ?

まあ、個人的な趣味もありますから。
でも、いかがでしょう?

書込番号:6745507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/12 10:52(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
FA35F2を手に入れて、その明るさに感激したもので、欲がでてしまっています。
仕事ではないので、どこかで妥協しなければならないのでしょうね。
SIGMAの18-50も気になっていますが(やはりズームは便利)、A09が在るので、20の掘り出し物をさがしてみます。
DA12-24も別目的で絶対ほしいレンズでしたので、手にいれたらISO上げてためしてみます。
それならばDA14F2.8も、気になってきますね。
とりあえず、SIGMA20と DA12-24をさがしてみます。
ありがとうございます。
でも悩みますね。

書込番号:6745723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/14 20:59(1年以上前)

もう見てはいないかと思いますが、報告です。
レンズ版の方にも書きましたが、紅葉の季節ということもあり、思いきってDA12-24を買ってしまいました。
室内は、沼の住人さんのいわれる通り、ISOを上げて対応してみたいと思います。
ありがとうございました。
高かったので、SIGMA20mmは、我慢、我慢です。

書込番号:6867682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうですか??

2007/09/11 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:795件

購入に向けて、勉強しています。
ぼくは、景色や、友達などを撮りたいのですが、気になることがあります。
・ぶれになりやすいシーンでも安心と書かれていますが、本当にブレには強いですか?
・D40と比べて画質や機能性などはどうですか?
・ネオ一眼(S9100や、FZ50や、S6000fd)などに比べて、綺麗に撮れますか?
以上のことでお聞きします。よろしくお願いします。

書込番号:6743782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件

2007/09/11 22:10(1年以上前)

付けたしです。
他にいい機種(出来るだけ低価格で)があったら、お願いします。

書込番号:6743801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/11 22:35(1年以上前)

>・ぶれになりやすいシーンでも安心と書かれていますが、本当にブレには強いですか?
はい!強力です。。。
ところで・・・「手ぶれ」と「被写体ぶれ」と「ピンぼけ」は見分けがつきますよね?
それぞれの原因と対策方法も知っていますか??
これが分からないと・・・「手ぶれ補正」の効果は体感できないかも??

>・D40と比べて画質や機能性などはどうですか?
画質は好みの差だと思います。。。どちらも彩度が高め、派手目の画作りですが・・・D40の方が若干派手かもしれません。。。D40の方がISO高感度ノイズに強いかな?(K100Dも強い方ですが)

>・ネオ一眼(S9100や、FZ50や、S6000fd)などに比べて、綺麗に撮れますか?
カメラにとって良好な撮影条件なら・・・コンデジもネオイチもデジイチも大差が無いかもしれません。。。
撮影条件が厳しくなるほど・・・その差は歴然です。。。
また、ボケ味に代表される作画力も段違いに違います。

ご参考まで

書込番号:6743992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/09/12 18:12(1年以上前)

一つ一つ細かく教えていただき有難うございます。
この返事から見て、とても手振れには強そうですね!
>それぞれの原因と対策方法も知っていますか??
すいません・・・。よく分かりません。よろしければ教えてください・・。(もしかして三脚を付けるとか・・。)
ほかにもお願いします。

書込番号:6746972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング