PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

思い切って質問させて下さい!

2007/08/05 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして…こちらの機種をこれから購入しようと言う者です。
2ヶ月近く前からこちらの掲示板を参考に…と言っても,まったくの初心者で,難しい事ばかりだったのですが…( ̄∇ ̄;)
考えてばかりで頭に入らず,自分の迷い思い切って質問させて頂く事にしました。

大きな問題は,ボディのみで購入か,キットレンズ付で購入か…悩んでいます。
初心者なので,キットレンズから入った方が…とも思ったり。
自分の撮りたい写真からの皆様のご意見を伺い、購入の手筈をしたいと思います。
来月北海道に行くので早く手元において練習したいので、時間がなく(もっと早くに質問すればよかったと反省)

撮影したいもの…旅行に行った時等の風景・花,ペットの犬、趣味で少々始めたビーズ作品(1cmくらいのものもあります)
これらのものを1つのレンズで…できないとは思うのですが,キットレンズでカメラを購入して,何かのレンズを足せば撮れるものでしょうか?
よく聞く「明るいレンズが欲しくなる…」ボディを買って,必要なレンズを購入?

予算としては、一番初めにCANONを考えていたので10万…と言いたいところですが,旅行費用も嵩むようなので,8万くらいで考えています。

長々と書いてしまってすみません…どうかお知恵を(*vv)
よろしくお願い致します。

書込番号:6613190

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/05 23:57(1年以上前)

撮影目的から考えるとレンズキットよりボディ+シグマの17-70mmF2.8-4.5の方がイイ感じですね。
明るいレンズはこれから買い足していけばよろしいのではないでしょうか。
ここの最安値で考えるとメディア込みでも予算内で何とかクリア出来ると思います。

書込番号:6613214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/08/05 23:57(1年以上前)


ボディ+SIGMA 17-70mm

書込番号:6613217

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/05 23:58(1年以上前)

シグマの17〜70mmがお勧めかも知れませんね。

http://kakaku.com/item/10505011517/

最短撮影距離が20cm程度ですから、70mm側では…かなりアップで撮れそうですし。

少し予算オーバーでしょうけど…。

書込番号:6613220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/08/06 00:07(1年以上前)

とりあえずレンズキットを購入する。

ビ−ズの作品は撮影してみてからマクロレンズを購入するか、しないかを決める。

プリントがLサイズなら150万画素でも十分なのでトリミンぐをする。

店頭受付機でもトリミングはできるので試しにプリントしてみれば良い。

パソコンのモニタ−も画素数は少ない。




書込番号:6613263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/06 00:18(1年以上前)

レンズも何から何まで1本で賄うことは出来ません。
ですから、トリプル セブンさんに1票です。

ビーズの作品をきちっと写そうと思えば、私はやはりマクロレンズを使います。

書込番号:6613304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/06 00:19(1年以上前)

シグマの画角が70ミリまであるのは極めて魅力的ですが、お値段を考えるとレンズキットがあるうちはキットレンズのほうが軽いしカッコイイです。

望遠側は確かに物足りませんが、広角側の描写は結構いいです。

ただレンズキットは近所のキタムラでは姿を消しているので、キットがなかったらシグマですね。

書込番号:6613307

ナイスクチコミ!0


haniho13さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/06 00:43(1年以上前)

@レンズキット+50F1.4
Aボディ+シグマ17〜70
Bボディ+タムロン18〜250
Cボディ+シグマ18〜200

のどれかがいいのではないでしょうか?


どれも一長一短ですが・・・。

差し迫ってるのが北海道旅行ですから、
風景撮りが一番必要ですよね?
それなら広角側が必要なはずですので、
レンズキットのみでも問題ないと思います。
夜景も撮りたいとかなると三脚も必要だと思います。


まぁ、一番必要なのは一刻も早くカメラに触って
慣れることだと思います。


書込番号:6613381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/06 01:00(1年以上前)

レンズキット+シグマ マクロ50mm。
キットのレンズは、普段使いには少々望遠が不足と思いますが、予算を抑えるにはガマンですかね。

ボディ+シグマ17−70なら、普段使いに手頃な焦点距離域になりますが、1cmのビーズを撮るのは難しくなります。

http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=489f6ccc9729
の1枚目が、シグマ17−70です。
1cmのものがどれくらいの大きさに撮れるかわかると思います。
大きさ自体はそこそこに撮れますが、レンズ先端から1cmもないくらいの距離になりますので、レンズの陰になり明るくキレイに撮れません。
キットのレンズは、最大の大きさに撮ってもこの例より2割方小さくなると思います。

書込番号:6613430

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2007/08/06 01:25(1年以上前)

私も「ボディ+シグマ17-70mm」に賛成です。

ただビーズはかなり小さな被写体ですから、頑張ればもしももう少し出せるようであれば、

「レンズキット+タムロン90mmマクロ」

がベターだと思います。個人的にとても気に入っているレンズです。
90mmマクロは明るめの中望遠としても使えますしね。
トータル10万円近くになってしまうとは思いますが・・。

書込番号:6613499

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/06 01:42(1年以上前)

予算次第なんですが
こんなのおいおい買い足してもいいかも。
接写リング25
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html

レンズですが。
タムロン<シグマでもいい>
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
なんでも撮れること重視。


シグマ
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
寄れること重視
当たりでしょうか。

それよりメディア、(バッテリ予備1つ)たくさん用意した方がいいですよ。

書込番号:6613526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/06 09:40(1年以上前)

レンズメーカーの修理窓口がわりと近くにあり、AFでのピントに不満(不具合)が
あった場合に持っていける場合は、シグマ17−70mmや、タムロン
18-250mmなどの選択もあると思いますが、近くに窓口が無い場合や
修理・調整の交渉がいやなら、レンズキットのほうが無難だと思います。

書込番号:6613977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2007/08/06 11:08(1年以上前)

・旅行に行った時等の風景:広角〜標準域のズームレンズ+できれば望遠ズームも
・花:マクロレンズ
・ペットの犬(外を駆け回る):標準〜望遠域のズームレンズ
・ビーズ作品:マクロレンズ
という選択になると思います。
 この他にも、函館や小樽運河の夜景も撮りたいということであれば、haniho13さんがご指摘のように三脚(小型で1万円前後)も予算を考慮しておかなくてはなりませんね。
他にも、SDカード、予備電池、電池の充電器(しめて5〜6千円?)が必要になります。

 撮影対象から言って、いずれマクロレンズの買足しが必要になると思います。簡易マクロでは物足りなくなると思います。喫緊は風景撮影でしょうから、今回ご購入のレンズではマクロ機能はトレードオフされた方が良いのではないでしょうか。
 マクロ撮影はファインダー越しに見る超クローズアップの世界が醍醐味なので、トリミングズームでは物足りなく思われるかも知れませんが、資金の工面が付くまでの間はトリプルセブンさんの方法で。

(1)お手軽高倍率ズームSIGMAかTAMRONの18-200mmをお勧めします。旅行では荷物が少ない方が良いでしょうし、これ1本で一通りの焦点域はカバーできます。新品で4万円前後、中古で2万5千円前後(但し玉数が少ない)です。

(2)これでも予算が厳しければ、望遠域は妥協してキットレンズDA18-55mm。既にコンパクトデジカメをお持ちでしたら、そちらの焦点域も考慮して併用(望遠域はコンデジで撮るとか)もお考え下さい。

結論
当面は高倍率ズームまたは標準ズーム。後々、マクロレンズを買足し、をお勧めします。

書込番号:6614175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/07 00:34(1年以上前)

皆様のご親切なアドバイスをこのようにいただく事が出来、本当にありがとうございました。
いろいろなシーンに合わせたレンズ…本当にたくさんあるのですね!
シーン別にお勧めいただいたレンズを伺えただけでも、質問させてもらってよかったと思いました。

いろいろ読まさせていただいた上で、キットレンズ付のもので購入しようと言う結論に至りました。
まずキットレンズでどのような写真が撮れるのか,どんな感じになるのか、想像とどのように違ったか…勉強しながらレンズを買い足ししていこうかと思います。
その買い足しの時に皆様からお名前の挙がったレンズを見てみようかと思います。
宝の持ち腐れ状態にはしないつもりですから、買う以上は頑張って撮って確かめたいと思います。

たくさんのご意見,本当にありがとうございました!

★ ⇒さん、EMIN∃Mさん、abcdefzさん
SIGMA 17-70mmをお勧めいただいてありがとうございました。
とても評判の良いレンズだそうですね…候補の一つとさせていただきます(^o^)

★トリプル セブンさん、明日への伝承さん、えるまー35さん
キットレンズお勧めありがとうございます。
マクロレンズというものも勉強します…本当に何もわからんちんです(>_<)

★haniho13さん
“まぁ、一番必要なのは一刻も早くカメラに触って慣れることだと思います。”
ズバリ!その通りなんです。
レンズは良いの買ったが、使い勝手がわからんではお話にならないですし…
本当に良いアドバイスでした…(^_^;)

★花とオジさん、dongorosさん
キットレンズで我慢して、どーんと良いレンズを…頑張ります。
花とオジさん、シグマ17-70mmでのお写真見せていただきました。
そこそこ撮れても、やはりビーズは美しさを求めたいと思うと、明るく綺麗に撮るレンズが欲しいです。

★goodideaさん
接写リング…ウッ!また聞いた事ないものが出てきました(^_^;)
はい、メディア関係たくさん用意します!

★じじかめさん
レンズメーカーの修理の窓口があるかはわからないのですが、東京新宿に20分で出られます。
だからって修理・調整の交渉ができるまで育つのだろうか…心配ですが。

★おっぺけぺっぽさん
あっ…三脚、三脚、バッグも必要ですね?。
ペットを連れた北海道旅行も5回目くらいになります。
今回はラベンダーの終わった富良野、美瑛をゆっくり歩いてこようと思います。
十勝だけやら、パッチワークの丘、今まではコンデジで撮っていましたが、もちろん今回もコンデジ肩身離さず(^_^;)
旅行行くまでにキットレンズを使いまくって、何か+レンズを買い足し持って行けるくらいできると良いな…希望です。

長くなってしまってすみません…最後に。
先週ヤマダに行って価格を聞いたら、スーパーが出たから早く買ったほうがいいですよ…
と言う割には、確か現金引きで68,800を67,800。
ポイントだと61,800円?だったか…ぁ…うろ覚えになってしまっていますが(>_<)
5年保証を付けてもらって価格さんの取り扱い店舗での店頭買いの方がお買い得でしょうか?
値段見る限りでは価格さんの店舗に飛びつきたいのですが(^_^;)

書込番号:6616594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/07 00:52(1年以上前)

昨年と今年、共に夏に北海道にK100Dを持って出かけました。
持参したレンズは、シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DCと、
ペンタックスFA35mmF2ALです。
今年はD FAマクロ100mmF2.8も持って行きました。

結果、ほぼ18-200mmを付けっぱなしという状態になりました。
昨年の旅行の時の詳細です。

広角(18-50)・・・184枚
中望遠(51-100)・・68枚
望遠(101-200)・・・114枚

ただし、望遠域の半数は200mmで、遠くの動物を取りました。
(旭山動物園、鹿、鷲、熊などの野生動物)
構図や画角は人それぞれですが、全体的には広大な風景が多いので
広角で撮る事が多かったです。

移動しながらの撮影となりますし、同伴する家族もおりましたので
一ヶ所でレンズを交換して何枚も、というわけにいきません。
旅行では様々なシチュエーションに対応できるレンズが良いでしょう。
逆に、一人旅や、ゆっくりとした行程でしたら、短焦点やマクロで
じっくり撮影するのも一興です(所謂撮影旅行ですね)。

下記に幾つか作例がありますので、参考になさってください。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/du_et/lst?.dir=/550c&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/du_et/lst%3f%26.dir=/550c%26.src=ph%26.view=t

書込番号:6616661

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/07 06:32(1年以上前)

これどうですか。
新宿に店あるので電話かけて撮り置いてもらったらいかがでしょう。
壊れた時の対策にもなりますが。
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4961333121397/

書込番号:6617013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/08 22:53(1年以上前)

★はもちゃんさん
素敵なお写真ありがとうございました。
旭山動物園のお猿さん、いいですねぇ。
ペット連れなので動物園には行けませんが、広大な景色を
上手く…撮ってこれたら良いなと思います。
と言う事は広角レンズが欲しいかぁ…
まずはキットレンズ今週中には買ってきます!!

★goodideaさん
ありがとうございます!
検討させていただきます…新宿、片っ端からお店入ってみます(⌒▽⌒ゞ

書込番号:6622761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/08 23:12(1年以上前)

キットレンズは換算27mm〜ですから手頃な広角ですよ。

書込番号:6622855

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2007/08/09 00:17(1年以上前)

 少し前の所にも書きましたが、K100Dレンズキットをキタムラで、49800円で購入しました。信頼が出来る、フジヤやMapでも5万円台のはずです。
 ヤマダは、高いのではないでしょうか。

 49800円で買っておいて、だぶりますが、Sigma17-70mmの購入をお勧めします。かなり使い込んでから、50mmか90mmのMacroが加わると、楽しくなりますよ。

書込番号:6623170

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/08/09 08:11(1年以上前)

あとさき一歩さん、こんにちは。
来月北海道旅行に行かれるのですね。
私は、8/6に北海道帰省から帰ってきたばかりです。
写真も沢山撮ってきたんで、ブログで紹介していく予定なのですが、
まだ整理できていません......
単焦点レンズをいくつか持っていますが、付けっぱなしにしていたのは、
シグマの17-70mmです。これ接写もできますし、万能レンズですよ。
70mm側も、ちょこちょこ使う機会がありました。キットレンズは55mmまでなんで、
この差も結構ありがたいものと思います。

もし、将来的に同焦点距離帯のズームレンズを購入されるのであれば、
最初からキットレンズではなく、そちらを選んでおいた方がいいと思いますよ。

書込番号:6623761

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2007/08/09 21:08(1年以上前)

 今日、キタムラに行ったら、K100Dは現品処分で39800円でした。Sigma17-70mmは、38000円ほどで使用か。77800円。これなどお勧めなのですが。
 旅行では、つけっぱなし が楽です。

書込番号:6625334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/10 07:58(1年以上前)

★花とオジさん
そうでしたぁ(^_^;)優柔不断で…焦り?(⌒▽⌒ゞ

★pyosidaさん
新宿のキタムラはそんなにお安くなかったんです。
一昨日、西口界隈チラ見してきたんですけど…。
そのお値段で買えたら、いろいろ揃えられると思いますが(-_-;)
なかなか思うような値段に辿り付きませんでした。

★やむ1さん
是非、北海道のお写真UPして下さい、楽しみに待っていますo(^▽^)o
付けっぱなしにして使えるレンズ、皆さんに説得力のあるご意見いっぱい
いただいて、本当にギリギリまで嬉しい悲鳴です。
そして、また迷い始めている自分がいたり…(^_^;)です。

書込番号:6626744

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/08/10 13:11(1年以上前)

あとさき一歩さん、こんにちは。
まだ序盤ではありますが、ちょっとだけ公開開始しました。
もしお時間ありましたら、遊びに来て頂けると嬉しいです。
今回1週間程度北海道にいたんですが、9割はシグマ17-70mmで撮影しました。
旅行などには、私的には最適なレンズかも知れません。

書込番号:6627417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

パブ・スナックの店内撮影について

2007/08/05 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:39件 PENTAX K100D ボディの満足度4

実は行きつけの夜のお店(スナック)のHP立ち上げに向けた、店内写真撮影をしようと考えています。
お店のおおまかな構造は、入り口から見て
・タテ12×ヨコ5メートルの長方形の店内
・左手にカウンター席(タテ並び)
・右手にBOX席×4
・カウンター席の前、一面に、パントリーとボトル棚
という構造です。

当方の機材は
・K100D
・キットレンズ(18-55mm)
・タムロンA09(28-75mm)
・シグマ(55-200mm f4.0-5.6DC)
・三脚 ベルボンCX-444
です。
外部ストロボはありません。

なんとかムードある雰囲気を出して撮影をしたいと思いますが、皆様のお知恵を拝借できたらと考えています。
m(_ _)m

恐らく「三脚を立てる」「内臓ストロボは抑止」「低速シャッター」だと思いますが、何かその際のアドバイスがいただけましたら幸いです。

書込番号:6611951

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/05 18:49(1年以上前)

レンズは18-55mmで三脚を使って撮影するのがよろしいかと思いますよ。
RAWで撮影して現像の際に色合い等を工夫されてはいかがでしょうか。
ソフトフィルターとかクロススクリーンを使って雰囲気を出す…とかも良さそうな感じがしますね。

http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/product_index/product_index.htm

書込番号:6612033

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/05 18:59(1年以上前)

出来るだけ絞って、ピンをあわせる。
ISOは200、三脚使用、ノイズリダクションON、2秒セルフタイマー、RAW、露出補正を少しずつ変えて撮る。
WBは現像の際に調整ってとこでしょうか。
ただ、照明の輝度差が激しければ、それぞれの適正露出で撮って、合成って手もありますが、それは大丈夫かな???

書込番号:6612072

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/05 18:59(1年以上前)

自分だと、お店のライトをいろいろ使って撮るだろうと思います。

お酒のイメージがあるので、カウンター、シート、グラスなど小物を使って見ましょう。
レンズはA09でいいのでは。
絞りを工夫して見たらいかがでしょう。

ソフト使えるならそれで効果を出してもいいですね。

店舗全体撮るならキットレンズかなあ。

書込番号:6612074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2007/08/05 20:02(1年以上前)

>⇒さん
こんなフィルターあったんですね。
知らなかった(汗)
ありがとうございます。


>ME superさん
ペンタックス純正のソフトしかありませんが、なんとかがんばってみます。
フリーソフトも探さなきゃ。
ありがとうございます。


>goodideaさん
ボトルやグラスの演出にはこちらの方がよさそうですね。
何パターンかトライしてみます。
ありがとうございます。



こんな短い間にレスをつけてくださいました皆さんに、あらためてお礼申し上げます。

書込番号:6612227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/05 20:04(1年以上前)

既に有効なアドバイスは出ていますので
私なりには、超広角レンズを使ってみたいところです
お店の写真って全体が写るように広めに撮りますし
遠近感が雰囲気を出してくれます
HPだけでなく雑誌でも広めに撮る場合はありますよ

書込番号:6612232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2007/08/06 05:34(1年以上前)

>ぴんさん さん
超広角レンズですか。
広いレンズのしっかりしたやつが欲しいなとは思いつつも、予算がないまま今日に至ります(泣)。
貴サイトの、富良野「くまげら」シリーズを拝見しました。
光の使い方の参考になると思いました。

ありがとうございました。

書込番号:6613698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信27

お気に入りに追加

標準

野鳥の撮影

2007/08/05 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:288件

皆さんこんにちは
野鳥撮影を始めようと考えているものです。
コンデジ方面で皆さんからのご意見をいただき、パナソニックFZ30+ズームレンズ300+コンデジの購入を考えておりました。実際ヨドバシに出かけ、FZ50をいじってきたのですが、店員さんからのアドバイスにより、野鳥なら、シャッターを切った際のタイムラグや、オートピクチャーなどの点、それに何より撮影された写真の美しさは一眼にはかなわず、ボディー内手ぶれ補正があるK100Dを薦められました。手にしたときの手応えも違い、ほぼ、この機にしようかと考え始めています。
野鳥撮影のため、TZ3・TZ18・TZ50・TZ30、順番にと心が動き最終的(?)に本機に到達しました。

しかし、まだ不安があります。
野鳥撮影の際、300ミリ望遠で十分なのでしょうか?
実際に野鳥を撮影されている方、またはその方面に明るいかた
ご意見をいただけたらうれしいです。
また、この機種は野鳥撮影に適しているかご意見をいただけますでしょうか?

購入予定は、
@K100D+純正75〜300ミリ(f4.5〜f5,8AL)
AK100D+シグマ75〜300ミリ(f4〜f5,6AL)
標準は現在持っている小さいデジカメそのまま使用。

書込番号:6611736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/08/05 17:20(1年以上前)

野鳥と一言にいっても千差万別なので、野鳥の種類を具体的に挙げるといいかもしれないですね〜。

書込番号:6611755

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2007/08/05 17:30(1年以上前)

かっぱ小僧さん こんにちは
「パナソニックFZ30+ズームレンズ300+コンデジ」のところと、存在しない機種名(TZ18、TZ50、TZ30はおそらくFZのタイプミスだとは思いますが)のところがちょっと意味がよくわからないのですが(^_^;)、つまり「FZ50とK100D+300mmではどちらがいいか」という事ですよね(FZ30はだいぶ前に生産が終了した旧機種ですし)。

細かいことは省きますが、私も総合的にみて一眼のほうが良いかと思います。
FZ50に負けているのは画素数くらいでしょう。
この画素数も、必ずしも多いほうが画質的に優れているというわけではなく、私ならFZのような小さなCCD採用機の1000万画素よりもK100DのようなAPS-CサイズのCCD(FZとはまったく大きさが違います)の600万画素を選びます。

300mmに不安をお持ちでいらっしゃるようですが、FZシリーズの焦点距離表記と合わせるなら、K100Dで使う場合「450mm相当」となりFZ50よりも少し望遠となります。
FZ50の望遠で足りるとすればK100D+300mmでも大丈夫です。

私なら2番のK100D+シグマ70-300mmですね。

ただ、私は野鳥を撮りませんので何とも言えませんけれど、遠く離れた小さい被写体を撮るならさらに長い望遠が欲しくなりそうな気もしますね。

書込番号:6611788

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/08/05 17:51(1年以上前)

こんにちは
FZ系ユーザーの方でも野鳥狙いでテレコンの利用者が結構多いです。
(ご存知だろうと思うのですが)
300mmで1.53倍の相当画角ですから、
小型の野鳥狙いでは足りない感じになることがままあるでしょう。
話は変わってしまいますが、
E-510にシグマの〜500mmズームなら、1000mm相当画角になって、
今よりずっと大きく撮れると思います。(〜300mmなら600mm相当)
K100Dと同じく、ボディー内手ブレ補正の恩恵が受けられますし。

書込番号:6611856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/08/05 17:54(1年以上前)

Dongorosさん
ご指摘ありがとうございます。
名前の間違いがありました。
TZ3・TZ18・TZ50・TZ30ではなく
TZ3・FZ18・FZ50・FZ30(中古)の間違いです。
すみません。


DongorosさんのHP拝見させていただきました。
月と山並み写真、静かな音と空気感が感じられる
気持ちの落ち着く写真ですね。こんな写真が撮れたらうれしいですね。

からんからん堂さんご意見ありがとうございます。
よくバードウォッチングの写真を撮影しているかたが
バズーカ砲のような大きなレンズを三脚使用で使っていますが、
私は三脚を使用せずに、歩き回る方が性にあっています。
ですので、水鳥ではなく野山の鳥に興味があります。

書込番号:6611863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/05 17:57(1年以上前)

デジスコで検索すればブログとか道具類のお店サイト、メーカーだとオリンパス?フジ?、ニコンのサイトにぶつかると思います。

投資としては遠距離・待ち伏せはデジスコの方が格安です。一眼は近場・動的撮影の400〜500mm程度までのレンズに抑えた方が良いのかもしれません。

書込番号:6611871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/08/05 18:31(1年以上前)

カメカメポッポさんへ

「投資としては遠距離・待ち伏せはデジスコの方が格安です。一眼は近場・動的撮影の400〜500mm程度までのレンズに抑えた方が良い」という意味が素人なのでよくわかりません。

書込番号:6611970

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/05 18:36(1年以上前)

レンズの長さだけで言うと。300mmでも足りないこと多いですので、鳥を撮る時大抵は300mm+1.4テレコンを使ってます。

近くに寄れるようなところはこれでいいですが小鳥なんかこれでも足りないです。

一時にすべて揃えるんじゃなくて徐々に揃えた方がいいかもしれないですね。

書込番号:6611989

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/08/05 18:43(1年以上前)

野鳥に興味がお有りなら、画角的に有利なフォーサーズがお勧めです。
今までは画角を生かしたレンズのラインナップが無くてフラストレーションが溜まり
がちでしたが、ここに来て本気を出し始めてくれてます。

今は未だ連写速度やバッファなどカメラ本体に課題も多いですが、E-1後継機でほとん
どの不満は解消されるでしょうし、レンズに関しても将来的には展望が開けそうです。


APS-Cの300mmはサギ等の大型の鳥には対応出来ますが、小型になると最低400mm
出来れば500mmは欲しいですね。

書込番号:6612014

ナイスクチコミ!1


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2007/08/05 18:52(1年以上前)

>水鳥ではなく野山の鳥に興味があります

公園などの水鳥では300mm(450mm相当)でも撮れますが
野山の小鳥(雀位の大きさ)ではつらいですね。
小鳥までの距離5m位迄が限度になります。

このゴジュウカラ、300mmで小鳥まで約5mです。
http://www.rinku.zaq.ne.jp/sawa/deji3928.03.htm

500mm(750mm相当)の5mでは
http://www.rinku.zaq.ne.jp/sawa/deji5273.01.htm

でも5mに近づくのは至難の業です。500mmでも10m以上離れると
トリミングが必要になります。

書込番号:6612044

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/05 18:53(1年以上前)

野鳥撮影は守備範囲外なんですが、白鳥を撮りに行ったときは500mmでもちょっと短いと感じることが多かったです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/1696698.html
K100D+シグマ170-500mmの組み合わせです。

書込番号:6612050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/08/05 19:01(1年以上前)

かっぱ小僧さん
こんばんは

鳥さんの撮影は本格的に撮っていらっしゃる方からアドバイス蛾あると思います。
私は200mm、300mmに2xテレコンをつけて撮っていますが、
大きな水鳥や近くで狙える環境でなければ
「野山の鳥」はそれでもむつかしいと思います。
最近は400mm〜600mmクラスのレンズが必要だと思う今日この頃です。
またテレコンは一部を除いて画質的にも苦しくなってきます。

それでも300mmを超えると望遠レンズはとても高くなってきますので
とりあえず300mmにテレコンでお目当ての鳥さんを狙ってみてください。

またデジスコはペンタにもラインアップがあって
一眼レフ用のアダプターも出ています。
こちらのほうが遠くの鳥を狙うのも、取りまわしも楽かもしれません。
http://pentaxplus.jp/field/joypapa/

また500mmクラスのレンズでは
ズッコケ隊長もお使いの
シグマの170−500というレンズもあって
リーズナブルに手に入ると思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/170_500_5_63.htm

書込番号:6612077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2007/08/05 19:43(1年以上前)

野鳥は基本的に三脚だとおもいますので手ぶれ補正は
いらないといえます。(あるだけ邪魔)
案外ヤマは暗く、平地のスポットと違って
警戒心があります。
手持ちで撮れる範囲に近づくチャンスは
あまりないです。

もし三脚なしのフィールドワークをお考えなら、
手ぶれ補正が強力であるほど良いので、オリンパスの
E-510もしくはキヤノン、ニコンボディのレンズ内手ぶれ
補正が良いと思います。

また他の用途の兼ねるのでなく購入目的自体が野鳥なら
APSの300mmじゃ足りないと思います。
私はニコンの400mmズームで撮ってますが、
トリミングしても全然足りないと感じます。
E-510とシグマの50-500mmあたりが欲しいところです。
(もちろん三脚が前提です)

書込番号:6612163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/05 20:31(1年以上前)

野山の鳥ですね
私はニコンですが300mmF4に1.4倍テレコンをつけています
正直、もっと望遠側が欲しいです
ただ超望遠レンズはどれも高いのでデジスコもいいかもしれません

書込番号:6612323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/05 20:42(1年以上前)

サギぐらいの野鳥ならば、300mm(450mm相当)で撮影できますが
モット小さい、カワセミぐらいのサイズの野鳥なら、最低でも300mmF4
プラス1.7倍テレコンぐらいが必要だと思います。(約16万円)
私は、レンズ代がもったいないので、FZ30+DCR1540PRO(x1.54)を
使っています。

書込番号:6612363

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/05 21:03(1年以上前)

予算アップか、デジスコにするか、このままいくか。

先ず山の鳥ならその修正を理解して撮るといいかな。自分も初めは300mmで山に入り、鳥さんの観察から入りました。

まずは、鳥さんに遭いに行ってみましょう。

書込番号:6612438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/08/05 21:03(1年以上前)

みなさん
ご意見ありがとうございます。

ペンタックスK100D+シグマ170〜500(F5〜6.3)の組み合わせはいかがでしょうか?

書込番号:6612443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2007/08/05 21:20(1年以上前)

goodideaさんへ
ありがとうざいます。
山には行ってるんです。
鳥さんも見てるんですが
鳥さんに逢う度にこの瞬間が撮れたらなぁ〜って
思いながら双眼鏡を覗いていました。

goodideaさんはじめ皆さんは
やはり500ミリくらいで撮影しているんですよね。

書込番号:6612507

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/08/05 21:24(1年以上前)

干潟の鳥を撮るのに、以前はFZ2+TCON17(714mm相当)でしたが、今はK10D+シグマ170-500mm(750mm相当)を手持ちで使っています。

K100D:45,300円 + シグマ170-500mm:63,000円 = 108,300円程度です(例:フジヤ)。これと、シグマ17-70mm(37,200円)とシグマ70-300mm(13,800円)があれば、17mm-500mm(26mm-750mm相当)まで揃います。

鳥だけならFZ50でもよいかもしれませんが、一眼を使うと撮影の幅が広がると思います。

書込番号:6612518

ナイスクチコミ!1


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/05 21:45(1年以上前)

かっぱ小僧さん、こんばんわ〜
私も200式さんと同じで野鳥は基本的に三脚だと思います。
あと枝の間の小鳥を狙う時にAFだと枝に取られることが多いので
MF撮影を主にした方が良いと思います。
MF撮影時に三脚を使うとピントを追い込み易くなります。
この辺考えるとK100Dより*ist DS2の方が良い様な気がします^^

レンズはとりあえず500ミリくらいが使い易いので
ケンコーのミラーレンズとかも安くて良く写りますよ^^

あと余談ですがK100Dも*ist DS2もレリーズタイムラグが大きいので
30D(キヤノン)より撮影時に倍くらい集中力を要します・・・
初めての機材は今後の基準になるので難しい物を選択するのは
悪くないと思います。

ブログにK100D&ケンコー「ミラーレンズ 500mm F6.3 DX」や
*ist DS2&SIGMA 600mmF8 MIRRORの写真ありますのでよかったらご覧ください。

書込番号:6612629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/08/05 22:06(1年以上前)

ミラーレンズとは、どのようなものでしょうか?
今考えているのはシグマ170〜500 f5〜6.3 APO DGなのですが、いかがなもんでしょうか?

書込番号:6612717

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/05 22:25(1年以上前)

>ミラーレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html

書込番号:6612785

ナイスクチコミ!1


写好爺さん
クチコミ投稿数:38件

2007/08/05 22:30(1年以上前)

>ペンタックスK100D+シグマ170〜500(F5〜6.3)の組み合わせはいかがでしょうか?

 鳥専用にK100Dにシグマ170-500をだけを購入して使用しています。
 他にも色々と使っていますが,これがメインです。

 充分に手持ちで行けますよ。

 手ぶれ補正と高ISOでのノイズの少なさ,そして600万画素のためにデータ容量が小さいことから本当に助かっています。

 手ぶれ補正のないNikonの機種を使っているときには1/640秒よりも遅くすると厳しい感じでしたが,K100Dでは平気で1/400秒とかで使っています。夕方ならばISO800位まで上げても露出が適切ならばどうにかなりますし…。

 購入当初はAF精度で苦労しましたが,慣れると結構撮れるものです。

 趣味での鳥撮りならば充分ではないかと思っています。

 ちなみにFZ50+フロントテレコンも持っていますが,ISO200でもノイズが気になることと,AF精度等から手持ちはこちらの方が厳しく,どうせ三脚を持ち出すのであればデジスコの方が歩留まりが良いので使用頻度がとても低くなってしまっています。

書込番号:6612808

ナイスクチコミ!1


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2007/08/05 22:42(1年以上前)

かっぱ小僧さん 初めまして

かっぱ小僧さんさんのスレはFZ50の板のほうでも拝見していました。
いろいろ御検討されているようですが
そのカメラ、レンズともいずれも私が使用しているものと
殆んど同じなことと
ミラーレンズでは私が勝手に先生としていろいろ
教えて頂いているmutaさんのレスがあったりして
たまらず私の方からもレスさせて頂く次第です。(笑)

私のブログとそのリンク先にあるニコンオンラインアルバムに
FZ30+テレコン、D70(30D)+シグ170-500o、30D+ミラーレンズ等での
それぞれの野鳥撮影の画像があります。

下手画像ばかりですが
参考にして頂けたら嬉しいです。

書込番号:6612866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/08/05 23:12(1年以上前)

写真見させていただきました。
私は鳥に興味を持ち始めてみなさんみたいに長くありませんので
サンコウチョウの写真なんてみせられたら
ワクワクしてしまい、うれしくなってしまいました。

写真で検討するのはとても分かりやすく感謝いたします。
みなさん
本当に参考になりました。
ありがとうございます。

ペンタックスK100D+シグマ170〜500(F5〜6.3)
これに決定いたします。


書込番号:6613014

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/06 00:45(1年以上前)

かっぱ小僧さん
>山には行ってるんです。
鳥さんも見てるんですが
鳥さんに逢う度にこの瞬間が撮れたらなぁ〜って
思いながら双眼鏡を覗いていました

大変失礼しました。

狙った鳥さんの姿撮れたらいいですね。

書込番号:6613390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/08/06 08:12(1年以上前)

goodideaさんへ

ありがとうございます。
機材を持ってさらに楽しもうと思います。

書込番号:6613844

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/06 08:53(1年以上前)

かっぱ小僧さんこんにちは。
シグマのレンズにされるんですね。
そのレンズは大変軽いのですがf値が少し暗く絞らないと写りは甘いと思われます。
皆さんが言っておられるように山の中は結構暗いので三脚が重いと思われるのでしたら一脚は使用した方が良いと思いますよ。
鳥さん専用でしたら予算が許せばズームよりさんにっぱの中古+テレコンorFA*400mmの方が画質は良いと思います。
ペンタックスの500mmf4.5の中古だとシグマのズームと同じぐらいの値段だと思います。
EDレンズではないので少し色収差は残りますが単焦点れんずですのでこちらの方がシャープだと思いますよ。
http://farm1.static.flickr.com/16/21571357_4e3115f082_b.jpg
ペンタの500mmf4.5で山の中で撮影したカケスさん。
http://farm1.static.flickr.com/16/20211399_f186624b1e_b.jpg
500mmに2倍テレコンで撮影したオオジュリン。
ペンタの500mmはマニュアルフォーカスになりますが鳥さんはこういったごちゃごちゃしているところにいてますのでAFレンズでもピントはマニュアルフォーカスできっちりと合わせられた方が良いです。
頑張ってください。

書込番号:6613898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

画像の合成ソフトを教えてください

2007/08/04 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

現在DSを使用しています。板違いかとは思いますが、手振れ補正も気になりいつもチェックさせていただいております。
先日、花火大会があり撮影してきました。
S1ISでの撮影はありますが、DSで撮影するのは今回が初めてです。思ったよりいい写真が撮れましたのでパソコンの壁紙にでもしようと思っています。編集はCANONのZoomBrowser EXや、PENTAX PHOTO Browserなどでおこなっていますが、複数の写真を合成してにぎやかな壁紙にしたいと思いますが、背景を透過色で花火だけを合成したいのですがいいソフトがあれば教えてください。
(通常は前記ソフトで十分なのでフリーソフトを探しています)

先週の、広島港の花火の写真です。よかったら見てやってください。
http://www.imagegateway.net/a?i=2DwlMbSEUJ

書込番号:6608711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/08/04 19:24(1年以上前)

ニックネームべたさん。

フリーソフトで画像の合成ときたら、それはゴマンとあります。
一般的なネット検索で「画像 合成」を調べれば、何か一つくらい
は、お好みのものがヒットしますよ。

書込番号:6608969

ナイスクチコミ!2


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/08/04 19:59(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

私のお気に入りはこちら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se161523.html

ペイントソフトですが、簡単なレタッチ機能まで持ってるし
レイヤ重ねることもできるので便利ですよ


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6609058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/08/05 00:17(1年以上前)

広島港の花火の写真ですか。綺麗ですね。

花火だけの合成ですか。日常的に編集ソフト(主に各種アドベ製品)は使ってますが、具体的にどんなことがしたいんでしょうか?

フリーウエアはどれもそこそこ画像が劣化するんじゃないでしょうかね〜。
お役に立てなくてすいません。

書込番号:6609915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/05 08:59(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。
>AABBさん
 VECTORや窓の杜などで探してはみましたがこれはというのが見つからなくて・・・

>ALPHA_246さん
 早速ダウンロードしてみましたがうまく使いこなせていません。
 しばらくいろいろと試してみようと思います。
 ありがとうございました。

>秀吉家康さん
 単発の花火をサイズ変更して、いくつか合成し壁紙にでもしようと思っています。壁紙なので画質の劣化はさほど気にしていません。
 JTrimなどは使っていますが、切り貼りして画面構成し、合成しないと思ったようにいかず簡単にできるソフトはないかと思っています。

お金をかけないとうまくいかないみたいです・・・
今しばらく試行錯誤してみます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:6610579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/08/05 09:02(1年以上前)

こんにちは♪

“合成”ってこんな感じの事ですか…?

http://www.imagegateway.net/ph/AIG/LmLjfJxmJ47sCNBM3603ks3kskXL0003kskXLRnJoDwCi.jpg


レイヤーを使えるなら、どんなソフトでも大丈夫だと思います。
1分もかかりませんョ(笑)! 多分。



書込番号:6610585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/05 09:16(1年以上前)

>にせオヤジさん

返信を書いている最中にレスありがとうございます。

まさにこんな感じです!!
ちなみにどんなソフトで加工されましたか?
教えていただけますか?

書込番号:6610628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/08/05 09:26(1年以上前)

僕が使っているのはフリーの
“GIMP”ってソフトです(笑)♪

起動して、好きな花火写真をドロップして、レイヤーをスクリーンにして、一枚一枚配置を移動して、最後に画像統合!

…ハイ!1分程で出来上がり(笑)♪

一度、お試しを。


           …ではでは。


書込番号:6610649

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/05 09:48(1年以上前)

ニックネームべたさん こんにちわ。

私もフリーソフトなら
にせオヤジさん お勧めのGIMPが宜しいかと思います。
必要ならばガイドブックもいくつか出ていますし、
なにより機能が満載で合成以外の用途でも活躍すると思いますよ。

書込番号:6610683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/08/05 20:57(1年以上前)

この辺のソフトはいかがでしょうか。すでにお使いのものもあるようですが・・。
http://dejikame.jp/soft.html

こちらは有料ソフト(Photoshop Elements、PSEと略称 廉価版1万-1.5万円程度)のようです。
http://www.h6.dion.ne.jp/~takakikn/asobinoheya.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ZQ9I-KZI/hikone/200108c/hanabi-g.html
わたしはPSDの最新版(Adobe Photoshop Elements 5.0)はCS2(CS3)に遜色ない程度に処理も早いですし、いろんな面でデジカメ写真を料理できるソフトなので、ご購入をお勧めします。
使いこなせるようになるには、相応の練習・訓練が必要ですが・・・
http://www.adobe.com/jp/
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/

こんなこともできますよ。わたしがつくった拙いものですが・・・

アニメ
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=361408727&size=o&context=set-275436
広島県の県北(三次)の無人駅
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=21617126&size=o&context=set-275436
モンタージュ
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=704924779&size=o

書込番号:6612415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

焦点距離別のソフト

2007/08/03 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 港月見さん
クチコミ投稿数:31件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

こんにちは。

先日バリ島旅行の為にSIGMA18-200を購入しました。
一部の方に評判が悪い?レンズでしたが
旅行用として私にはとっても満足のいくレンズでした。

旅先ではそれなりの枚数を撮ってきましたので
整理する上で(自分で沢山使う焦点距離を知りたく)、
焦点距離別に写真を分けてくれるソフトを探しています。

焦点距離別に写真を分けてくれるソフト(出来たらフリーで)
皆様ご存じないでしょうか?

書込番号:6604633

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/08/03 13:47(1年以上前)

必要性が乏しいような...。あるのでしょうかネ。

書込番号:6604687

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/03 17:21(1年以上前)

「ExcelでExif」で解決すると思います.
あるいは工事写真用のソフトを探し見るとか...

結構需要ある分野だと思いますよ.
定点観測データとか・・・

書込番号:6605177

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/08/03 18:54(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

ココとか読むと1日くらいで書けそうではありますが。
http://www2.airnet.ne.jp/~kenshi/exif.html

コーディングの第一線から退いてだいぶ立つから
書ける自信ないです(自爆)

職場の夏休みに気力と意欲があれば作るかも・・・

書込番号:6605382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/03 23:03(1年以上前)

「分けてくれる」というのがフルオートで焦点距離別のフォルダに入るようなことだと無理かな、という気がします。需要があまり多いとは思えないので。セミオートでよければAbleCVで可能ですね。1000円のシェアウェアですが。

まずExif情報を使った検索ができます。焦点距離が何ミリから何ミリと指定して検索すると自動的にアルバム(仮想フォルダ的なもの)ができます。

あるいはもっと単純にサムネイルを焦点距離順に並べ替えができます。
普通のソフトはサムネイルの下にファイル名程度しか表示できないものが多いですが、これはExif情報から何でも好きなものを選んで表示できますので、焦点距離を表示させておくと一目瞭然です。ステータスバーにフォルダ内の全ファイル数と選択ファイル数が表示されるので、希望の焦点距離のカット数がいくつあるか数えるだけなら焦点距離順に並べ替えて必要な範囲を選択するだけで十分でしょう。フォルダが何階層あろうが一度に全部の画像を表示できるので1回の操作で済みます。

書込番号:6606187

ナイスクチコミ!0


スレ主 港月見さん
クチコミ投稿数:31件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/04 11:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

やはりボタン1回での操作ができるソフトは無理そうですね。
皆さんからの紹介ソフトにて1度チャレンジしてみます。
私の思った通り?操作?などできれば良いんですが・・(笑)


書込番号:6607707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/08/04 12:39(1年以上前)

こんにちは。

私の作っているソフトで出来そうなので、紹介します。
http://www.ryouto.jp/f6exif/
EXIFエクスプローラ機能を利用すると焦点距離毎に画像を振り分けることが出来ます。
私自信、多用する焦点距離を知りたくて作成した機能です。
家族で遊びに行くときなど、過去に行った場所であれば前回どの焦点距離をよく使ったかな?
などを調べて持って行くレンズを決めたりしてます。
ご希望通りのものか分かりませんが、一度おためし下さい。

最近デジカメを購入しようかと週末になると価格コムに訪れているのですが、
気になるスレッドを見つけたのでついユーザ登録までして書き込んでしまいました。

では、失礼します。

書込番号:6607973

ナイスクチコミ!4


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/08/04 19:36(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

programmerさんのソフト、さっそくダウンロードさせて
いただきました&『参考になる』一票いれさせていただき
ました:-)

いや〜、自分で書く気がなくなっちゃいましたよ(汗)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6609003

ナイスクチコミ!0


スレ主 港月見さん
クチコミ投稿数:31件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/05 21:34(1年以上前)

programmerさん、こんにちは。
ご紹介のソフト試しに利用させて頂こうと思います。
上手く作業が出来れば良いんですが、楽しみです。


書込番号:6612567

ナイスクチコミ!1


九龍城さん
クチコミ投稿数:119件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/07 21:39(1年以上前)

皆さんこんにちは。

programmerさんおすすめのソフト、私も使わせて貰いました。
とっても便利だったに1票です。

私もレンズ(距離別に)を調べてみたかったので参考になりました。
欲を言えばもう少し細かい距離で振り分けられたら更に良かったです。
それでも勿論使いやすかったですけどね!

書込番号:6619117

ナイスクチコミ!1


スレ主 港月見さん
クチコミ投稿数:31件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/09 11:51(1年以上前)

programmerさん、ソフトやっと使いました。
ありがとうございます。

18-200で焦点距離別によく使う画格が簡単に振り分けられて
とっても助かりました。
自分では使っているつもりでしたが、以外と望遠側を使っていなかった事に
気づき、今後のレンズ購入にも役立ちそうです。

書込番号:6624186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2007/08/09 20:26(1年以上前)

こんばんは!

皆様のやりとりを、興味深く拝見しておりました。
単焦点レンズの購入の際に、ズームレンズで撮った過去のデータをPPBから1個1個手作業で拾ってヒストグラムを描き、一番使用頻度の高い焦点距離のレンズを買って、その結果大正解だったという経験がありましたので。
感覚的に分かっていたつもりでも、実際にデータを集めてみると意外な結果だったなんてことはざらにありますからね。

スレ主さんのご発案と、LR6AAさんとprogrammerさんのご回答に一票ずつ入れさせていただきました。ありがとうございました。

書込番号:6625213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/16 10:51(1年以上前)

こんにちは。

ALPHA_246さん、九龍城さん、港月見さん、おっぺけぺっぽさん
私の作成したソフトをダウンロードしていただいたり、『参考になる』に一票入れていただきありがとうございます。
評価していただきとても嬉しい気分になりました。

休暇で出掛けていた為、お礼が遅くなりすみませんでした。
では、失礼します。

書込番号:6646247

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/08/16 12:06(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

こちらのスレッドにインスパイアされまして、プログラムをいっここさえました。
興味がありましたら下記からたぐってやってください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6646420/

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6646428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

カメラ選びで・・・

2007/08/03 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:5件

悩んでいます。初めてデジタル一眼を買おうと思っている者です。
今回購入にあたって、K100DかオリンパスのE-500で(価格帯的にこの二つで)悩んでいます。そこで皆さんのご意見を聞きたく質問させていただきます。初心者な者で間違った理解等もあるかもしれませんがよろしくお願いします。
購入はどちらにせよレンズキットで考えています。
一応自分なりに調べ、悩んでいる点を挙げますと・・・


・ISO感度
はk100dは200〜、E-500は100〜でE-500の方が最小値が小さいのでE-500の方がいいのかなぁ!?と思っています。やはりISO100と200ではかなり差があるのでしょうか??

・レンズ
35mm換算がk100が1.5倍、E-500が2倍なので、キットレンズの最小焦点距離はそれぞれ18(35mm換算で27)と14(35mm換算で28)この点で見るとK100Dの方がより広角な写真が撮れると考えていいのでしょうか?

また、レンズの買い増しを考えた際、PENTAXの方がレンズ数(シグマ社などで)が多いように思えます。

・重さ
K100DとE-500では重さに100gくらいの差があります。やはり楽に持ち運べるのはE-500でしょうか?それともあまり気にしなくていい差でしょうか?

・ファインダー
E-500のファインダーはあまり見やすくないというのを見かけました。

・手振れ補正
がK100dにはあります。

・その他
E-500のオリンパスブルーが個人的に気になります。
そのオリンパスブルーとはそんなにも濃い青が出るものなんでしょうか?それとも素人目にはそんなに差がないものなのでしょうか??

以上、ない知識を総動員して書いてみました。どなたかど素人の私にご教授ください。(K100D、E-500どちらに書き込もうか迷いましたがこちらに書かせていただきました。)

書込番号:6603713

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2007/08/03 04:07(1年以上前)

birdman0317さん こんばんは
今日はまったく眠れずに起き出してしまいました(+_+)。

▼ISO感度について
最低感度はあまり気にする必要はないと思います。
厳密に言えばより低い感度が使えるほうがスローシャッターを切ることができ、たとえば滝の撮影などで有利ではありますが、これはNDフィルターで代用できますから、実際には高感度の画質を重視するほうがより現実的な選択と思います。
K100Dの高感度画質には結構定評があるようですね。

▼ レンズ
そのとおりです。27mm相当と28mm相当であれば、前者が少し広角ですね。
レンズの選択肢はオリンパスはたしかにまだ少ないです。
キットレンズ以外の純正レンズは高価なものが多いようですから、シグマやタムロンなどの社外製で対応している製品が少ないことも弱点だと思います。

▼重さ
私はほとんど気になりませんが、携帯電話1個ぶんと考えると、少しでも軽いほうが良い登山や長期の旅行などには有利でしょうね。
もちろんレンズも含めた重さがだいじです。

▼ ファインダー
オリンパスとパナソニックのデジタル一眼は「フォーサーズ」という規格になっていて、CCDのサイズがK100Dなどの「APS-C」サイズよりもひとまわり小さいものを使っています。
そのため35mmフィルムカメラ換算「2倍」と「1.5倍」という違いが生じているのですが、これは同時にファインダーからのぞいた像の大きさにも影響します。
オリンパスのファインダーが見にくいというのは、その像の小ささによるところが大きいでしょう。

▼手振れ補正
努力で補うという方もいらっしゃいますけれど、実際この機能は手持ち撮影では非常に有効で、どんな人にも恩恵があると私は思っています。
無いよりも絶対にあったほうが良いです。この点は自信を持って言えます。

▼その他
「オリンパスブルー」はたしかにキレイですよね。
ただ、こうした色はPC上の調整によっていかようにも変えられるというのも事実です。
また撮影時にC-PLフィルタを使うことで空の青を深くすることも可能ですから、個人的にはそれほど重要視していません。


ところで、今オリンパスを買うならE-500ではなくE-510やE-410が良いのではないでしょうか。
それまで弱かった高感度時の画質もかなり向上したようですし、E-510ならボディ内手ぶれ補正も付いてます。
価格帯が少々違いますけれど、それを考えても今E-500を積極的に選ぶ理由は薄いような気がします。

ではこれから仮眠できるよう努力します・・。

書込番号:6603784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/03 06:22(1年以上前)

2機種ともに古い機種ですが価格が一番のということでしょうか

K100DスーパーやE-510がそれぞれ今は出ています
両方とも手ブレ補正がボディに入っています
予算の余裕がありましたら合わせて御検討されると良いと思います
主に撮りたいものや使いたいレンズが書いていないので
これらの機種であれば、どれでも大丈夫だと思います
最初はレンズキットで良いと思いますが
今後レンズを増やすなら、オリンパスのフォーサーズは純正(パナ含む)とシグマの一部の選択肢しかありません
ペンタ機なら純正他、シグマ・トキナー・タムロン等からも選べます
レンズも調べてみて下さい

書込番号:6603869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1051件

2007/08/03 08:39(1年以上前)

K100D&E−300使いです。

>E-500のオリンパスブルーが個人的に気になります。
そのオリンパスブルーとはそんなにも濃い青が出るものなんでしょうか?それとも素人目にはそんなに差がないものなのでしょうか??

僕はE−1、E−300、E−500に使われている
コダック製CCDに惹かれている者の一人です。


なので、あえてコダックブルーと表現させていただいてます。
僕としては【濃い】というより【深い】というイメージです。
写真は下手で参考にはなりませんが、
自分なりのコダックブルーの写真をあげてみました。

http://takujifan.exblog.jp/5826454/

古い機種で申し訳ありませんが、
ペンタのDSとEー300で同じときに撮った写真が見つかりましたので、多少は青の違いが判るかもしれません。

http://takujifan.exblog.jp/

どんなに総合的に性能が良い製品が出ようとも、
コダックブルーが出るE−300は
手放さずに大事に使っていこうと思っています。


総合的には手振れ補正や高感度撮影、
MFでのピントの山の掴みやすさ
手頃な価格のレンズの選択肢の多さなどで、
K100Dに軍配を上げますが。

書込番号:6604009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2007/08/03 08:44(1年以上前)

こんにちは。
E−500を中古で購入しました。

オリンパスブルーについて第一印象は特異な感じがしました。
きれいなんだけれどリアルとは思えない。
好みかそうでないかはっきり分かれそうです。

ファインダーは小さい。
構図をきめるだけの使い方なら問題ないですが、MFで撮影するのはたいへんです。レンズが望遠系ならまだいいのですが。

書込番号:6604018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/08/03 09:04(1年以上前)

Dongorosさん
朝早くからご丁寧な返信ありがとうございます。NDフィルタ、C-PLフィルタ、なるほどそのようなアクセサリーがあるのですね!!チョット調べてみます!!

やはり手振れ補正の恩恵は大きいのですね、この価格帯でこの機能がついているK100Dは恐ろしいです 笑

>今オリンパスを買うならE-500ではなくE-510やE-410が良いのではないでしょうか。

はい・・・出来ることなら選びたいのですが新機種だと値段が跳ね上がってしまうので・・・(お恥ずかしい)
とりあえずはじめることが大事だと考えて値段と機能の兼ね合いを考えてます。

ISO感度、ファインダーについてはDongorosさんのおかげで「なるほどー」と、また知識が増えました!!
貴重な睡眠時間を割いての書き込みありがとうございました☆



ぴんさん
こちらも朝早くにありがとうございます!

>2機種ともに古い機種ですが価格が一番のということでしょうか

恥ずかしながら学生で自由なお金がそんなにないもので、この価格帯が精一杯かと・・・安くとも一眼レフを始めて見たいんです♪

>レンズも調べてみて下さい
まだ一眼レフ始めてないんで想像の域を脱しませんが、レンズを買うとしたら広角、魚眼(←インパクトありませんか?!)明るい単焦点(ぼかして楽しみたいです)あたりが自分の好きなものなんじゃないかなと思います。

とりあえず、シグマ社のHPで確認してみました。
広角、広角ズームではフォーサーズ対応はわずか一つのみ。。。24mm F1.8 だけでした。ペンタックスには全て対応してました!この点を考えるとやはりK100Dになびきそうです・・・
ペンタックスはレンズが豊富なのが魅力的ですよね☆


書込番号:6604059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/03 09:17(1年以上前)

小山卓治ファンさん
比較写真見たかったんです 笑
めっちゃきれいですね!!こんな写真がとりたいです!
やはりE-300の方がふかーい色出てますね!素敵です!

機能面、実用性を考えると圧倒的にK100Dなんですがデザイン、オリンパスブルー(コダックブルー)がどうも気になってE-500を「サヨナラー」とは言えません。。。

あー、悩みます 笑

たてはるさん
>オリンパスブルーについて第一印象は特異な感じがしました。
きれいなんだけれどリアルとは思えない。

たしかに自然な感じではないですね!!個人的にはオリンパスブルーの色合いがオシャレな感じでいいです♪

>ファインダーは小さい。
構図をきめるだけの使い方なら問題ないですが、MFで撮影するのはたいへんです。レンズが望遠系ならまだいいのですが。

やはりMFにはそんなにも影響するんですね・・・ファインダーって大事なんですね・・・

書込番号:6604082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/03 11:03(1年以上前)

こんにちは。K100Dを使っています。

K100DとE-500で悩んでいるとの事ですが、私はE-500をオススメします。
確かにE-500は古い機種ですがコダック製フルフレームCCDの高コントラストかつ
広ダイナミックレンジは現在の機種にはないものです。
また、一眼レフはシステムで考えるのでレンズ選びも重要ですが、
純正で考えた場合PENTAXは微妙ですね。
パンケーキの様な単焦点メインならばPENTAXがいいと思いますが
それ以外ではOLYMPUSに分があります。

ファインダーに関してですが、4/3はAPS-Cに比べると小さいですがME-1を付ければ多少改善されます。

予算的なものもあるとは思いますが、4/3の場合はOLYMPUS純正のレンズが性能的にいいですよ。


●ISO感度とノイズ
高感度ノイズはK100Dの方が少ないです。

●手ぶれ補正
無いよりは合った方がいいです。

●大きさと重さ
持った感じでは大して変わりませんが、E-500の方がグリップ部分の手の収まりがよかったです。
K100Dだと小指が余る。

書込番号:6604315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/08/03 11:46(1年以上前)

・ISO感度: 100も200も差はないです。

・レンズ: 1mmの差は関係ないです。それよりも、APS-Cなら10mmのレンズで15mmの画角が得られる訳で、こちらの方が重要の様な。望遠は他に手があります。昔のレンズも使えますし、手振れが効きます。

・重さ:気にしなくていいと思います。(私は、重いのがイヤな時はコンデジを持っていきます。)

・ファインダー:ご自分で比べて見て下さい。PENTAXのファインダーは見やすいと思います。

・手振れ補正:どんなレンズにも手振れが効くのはPENTAXだけです。

・その他:オリンパスブルーって言葉がいいですネ。でも多分、見分けはつかないかと思います。RAWで撮ってしまえば現像するのはアナタです。


今だったら、値段のこなれたK100Dにしましょう!

書込番号:6604416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/08/03 17:56(1年以上前)

私もK100Dを薦めたいですね。

オリンパスの一眼はそのサイズが魅力的で、よく店頭で触ってみますが、何と言ってもファインダーがネックですね。それが許容範囲ならいいと思います。

また、ペンタックスは、ニコンやキヤノンに比べてレンズが少ないと言われますが、一般ユーザーが買えるクラスのレンズ(本体価格+α程度まで)なら、魚眼から望遠クラスまで一通り揃っています。

例えば、
10-17mm魚眼ズーム:4.6万円
12-24mm超広角ズーム:6.7万円
18-55mm標準ズーム:1.3万円
50-200mm望遠ズーム:2.7万円
他にも、マクロ2種、パンケーキを含む単焦点多数と、純正でもこの程度は揃いますし、サードパーティまで含めればさらに多いです(金額は、全てkakaku.com最安値)。

書込番号:6605253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/08/03 20:29(1年以上前)

私もK100Dに一票!

軽量が重要な要素なのであればオリでもいいでしょう。100gの差って以外に大きいです。また,撮りたいものがはっきりして,それに合致しているのであればオリでもいいでしょう。

私もいろいろと悩んでK100Dユーザーとなった一人です。決め手は「価格」と「ボディ内手ぶれ補正」です。価格はまたさらに安くなったみたいですね,買いですよーーー。ボディ内手ぶれ補正は,取り付けられるすべてのレンズでその恩恵を受けることができるということですね。このシャッタースピードだと無理かなーというような場面でも,手持ちでもしっかり撮れてることが多くて,素人の私でも手ぶれによる失敗ってあまり(ほとんど)ありません。
ちなみに,私は購入順に,シグマ17-70mm,タムロン70-300mm,ペンタFA35mmときて,今日1890円でMFの55mmF1.8という,どうもKマウント初代のものらしきものを中古で購入しました。いつになるかわからないけど,次は100mm近辺のマクロか70mmあたりの単焦点を狙っています。どちらも純正が欲しい!けど・・・。
もう楽しみは尽きません。

実のところ,私の本当の野望は,今は100Dでいろいろなレンズで楽しんで,それを財産にして数年後にK10D(のどんな後継機が出てるかな)レベルにステップアップすることなのです。

こんな楽しみ方もできるのはペンタですよ。

書込番号:6605620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/04 00:54(1年以上前)

まろひでさん
>ME-1を付ければ多少改善されます。
なるほど、そうゆう手もあるんですね!定価5000円で改善されるのであれば、e-500も捨てたものではないとゆうことですね!K100Dユーザーの方から見た、E-500の長所、とても参考になります☆客観的ご意見ありがとうございます。

カルロスゴンさん
なんかペンタックスのファインダーはとても見やすいというのは聞いたことあります!カメラ屋さんで全機種ファインダー覗きまくってきます!!

>今だったら、値段のこなれたK100Dにしましょう!
ですね。なぜこんなにハイスペックで安いのかってぐらい安いですよね・・・

そこじゃさん
>一般ユーザーが買えるクラスのレンズ(本体価格+α程度まで)なら、魚眼から望遠クラスまで一通り揃っています。
ですよね、ペンタックスユーザーの皆さんはレンズのバリエーションを楽しんでいてとても羨ましいです☆
ワクワクしそうですね♪
価格まで調べてもらって恐縮です。

キャビるさん
>このシャッタースピードだと無理かなーというような場面でも,手持ちでもしっかり撮れてることが多くて,素人の私でも手ぶれによる失敗ってあまり(ほとんど)ありません。

それが手振れ補正のいいとこですよね!!あまり明るくないレンズでもSSを長くすればカバーできますもんね!恐るべし手振れ補正 笑

書込番号:6606692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/04 01:04(1年以上前)

>みなさま
ネットで調べてもわからないような情報が皆様のおかげで知ることが出来ました!!初心者の僕に皆様親切に教えていだいてとても嬉しいです☆
ポイントをまとめますと・・・
@手振れ補正の有無
A購入後のレンズ選びの可能性
Bファインダーの見易さ
Cオリンパスブルー(コダックブルー)の好き嫌い
Dデザインと重さ

このあたりをじっくり考えて決めたいと思います!
みなさんK100Dの口コミ版なのに客観的にご意見していただいてとても参考になりました!!

書込番号:6606721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 徒然にFocus On..take2 

2007/08/05 12:18(1年以上前)

一点だけ、
>オリンパスブルーの好き嫌い
と書かれてますが、正確にはオリンパスブルーはK100Dでも再現できると言うことです。

学生さんとのことですからPCはお使いになっていると思いますが、RAW撮りで現像時にWBや色調調整を加えて現像する、あるいはJPEGで撮っても画質低下を最小限にして色調調整が可能です。

カメラで撮ったものをいじるのは最小限にしたい、と言う気持ちは誰にでもありますがRAW撮りからの現像等考えると、今時は色調の調整は抵抗の無い所では無いでしょうか。

確かに、全般的傾向としてのコダック製CCDの味が気に入っていると言う場合は何も言うことはありませんが、、。

書込番号:6611050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング