PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:28件

久しぶりに写真を撮ったのですが全部映像が暗いのです。
設定を変えたのかわかりません。
どなたか教えて下さい。

書込番号:8923283

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/12 11:57(1年以上前)

露出補正はさわりませんでした?

書込番号:8923375

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/12 12:05(1年以上前)

暗い写真を1枚、exif付きで、アップされてはいかがでしょう。
写真を見ると、何かが分かるかも知れません。

書込番号:8923417

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/12 13:39(1年以上前)

撮影モードダイヤルは何になっていますか?
もし「Tv」や「M」になっているとしたら、「AUTO」に変えて撮り直してみて下さい。

書込番号:8923822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/12 14:59(1年以上前)

本体内容を初期化しても駄目でしょうか?

書込番号:8924136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/12 15:06(1年以上前)

今まで何か設定をしていて、そこから変わってないか確認しないことには何も始まらないと思います。変えてないのであれば初期値と何か変わっているのか確認してみましょう。

書込番号:8924168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2009/01/12 22:32(1年以上前)

どんぐりころさん 今晩はダス

露出補正・exif・初期化のしかた、以上の言葉を承知なら御自分で出来るかと。

LUCARIOさんの方法をお試しいただいて、確認をしてひとつずつ進んで行くとなんとか。

自分もそうでしたから、面倒くさがらずもう少し頑張りましょう。

書込番号:8926650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/03/29 06:32(1年以上前)

当機種
当機種

みなさんありがとうございます。
初期化してみたのですが症状は同じです。
画像を添付しました。
故障ですかね。

書込番号:9319002

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/29 09:16(1年以上前)

画像を拝見しました。

なんだかおかしいですね。

購入店経由か、または直接、サービスセンターに出された方が良いと思います。

書込番号:9319319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/31 23:10(1年以上前)

露出制御がおかしいですね。私の部屋で撮った設定だとPCモニタとテレビがついた部屋で1/10秒でしたので、たぶん同等かそれ以下になると思いますので。

書込番号:9332095

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

みなさんのエネループはどうですか?

2009/01/04 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:512件

あけましておめでとうございます。

K100Dを購入して2年半、エネループ3セットを回して約9000ショットの使用状況ですが、
電池の持ちが良くありません。

充電は充電器セットの通常充電のもの(急速ではないもの)で、K100Dの上部液晶画面で空表示になってから充電するパターン。旅行時などは、半分目盛りでも追い充電してます。

居住地が北陸地方なので、低温も関係するかなと思いますが、充電完了後も100ショット行く前に残り半分。300ショットも取れません。昨日初詣に行った際は、念のため3セットとも満充電で行きましたが、すぐに電池交換の表示。交換したセットも10ショットも持ちません。
ちなみに気温は4〜5度。積雪もない状態で、バッテリーやカメラはかばんに入れていました。夏はここまでひどくないですが、十分とはいえない持ち。

背面液晶での画像確認は頻繁ではありません(電池が持たないからやらない)


エネループネタですが、もっともこの電池を使用するユーザー層であるペンタユーザーの
皆様の状況と対策を教えていただければ幸いです。

書込番号:8884267

ナイスクチコミ!0


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2009/01/04 17:37(1年以上前)

感覚的な話ですが、やはり持ちが悪くなって2セットほど新品に入れ替えてます。

年末、氷点下の青森空港で撮影をしてきましたが、満充電状態で3秒プレビューを設定し、200ショットくらいは撮りましたが、バッテリー表示は減りませんでしたね。

なので、購入当初より短くなっているでしょうから、寿命かと思われますね。

書込番号:8884949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/04 17:52(1年以上前)

北関東在住です。 私も、エネループを使い続けていますが、
通常使用ではそこまでは悪くないですね。
但し、内蔵ストロボを使うと「いきなり」ヘタレます。
これはエネループの特性なのでしょうかね…
ストロボはなるべく使わないようにしてます。

アルフェッタさんの症状困りますね
温度が一番の要因なのではないでしょうか?
以前、他社(ニコン??)の製品でカメラのバッテリーだけを
服のポケットに入れられる延長コードのオプションがあったような…
寒冷地の撮影のためにもこういったオプション品があれば良いですね。
せっかくの単3規格なんだからね。

それと、ME superさんが書いておられるように、電池そのものの寿命ってのも
再考する余地はないでしょうか?
例えば4本1セットだけを新しいものに買い換えてみるとか??

書込番号:8885028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/04 18:13(1年以上前)

エネループ使用者ではないのですが一言。
セルごとのバラツキが出てきたのではないでしょうか、使い切った時の電圧をデジタルテスターで測ってみて、3組の組み合わせを組み直して見てはいかがでしょうか。

1.2Vのエネループにバラツキがあるため、弱っているセルに負担がかかり1V未満になるまで酷使させているような感じを受けます。
酷使されるセルと、追加充電されるセルが混じっていると、低温下では10ショットでダウンも有りかなっと思います。

書込番号:8885137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2009/01/04 23:12(1年以上前)

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。

修理に出す手間賃よりもエネループ1セットのほうが安いので、一先ず新品セットと
比較してみます。


◆ME superさん、花と小父さん

本当に寿命なんでしょうか?
9000ショットを3セットで回転。他の製品に流用はしていないので
仮に、1セット200ショットで計算しても、9000÷200÷3=15回充電/1セット…
いい加減な計算方法ですが、カタログ値では1000回充電可且つメモリー効果も
既存ニッスイ電池の中では少ないハズの電池としては、「え〜?こんなもんかぁ?」
てな印象です。

本体フラッシュについては、花と小父さんと同じく、数回使用しただけで上部液晶は
スッカラカンになり、使用不可になっちゃいます。バルブ撮影時も同様の表示。ただし時間を置いて(10分後程度)残容量が復活してきます。


◆コララテさん

自家庭用のポータブルバッテリーチェッカー(単4電池が電源の、電池を上下で挟んで測定するもの)を所有しており、持ち買った直後のエネループをセット毎に測定したことがありま
す。
今回も測定しましたが、見事に12本全ての電池が1.2Vを示しました。但し、カメラ上部液晶のバッテリー表示は、2セットが1/2、1セットは残ゼロで、20度の室温でも撮影不可でした。

書込番号:8886796

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2009/01/05 00:20(1年以上前)

アルフェッタさん、こんにちは。

エネループの満充電で撮影枚数が少ないとの事ですが、メモリー効果で性能低下している可能性があります。

メモリー効果が少ないといわれるエネループですが、使用時間が短くなってきた時は、リフレッシュが効果的のようです。

書込番号:8887236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/05 19:54(1年以上前)

デジタルテスターで1V以下の電圧を3桁ほど読みたかったのです。
(外して開放電圧を測っても正確ではないのですが、接続したままはムリだしね)

一つ気になることが在ります。
CRV3仕様なら3vですから、エネループの1.2vは2個で2.4vと低いため、カットオフが速いのではないでしょうか。
トータル何ボルトでカットオフかるかで、エネループ不良かカメラ側の問題か切り分けてみたいのです。
デジカメの出始めにはアルカリ電池仕様の物が多く有りましたが、充電池のカットオフ電圧を高めに調整したために、ほとんど撮れないという機種が有りました、メーカーのサービスにその辺を聞いて見たいですね。

書込番号:8890246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/05 22:19(1年以上前)

>K100Dを購入して2年半、エネループ3セットを回して約9000ショットの使用状況ですが、
電池の持ちが良くありません。

昨年暮れ、充電回数が10回程度ですが、リフレッシュ機能の付いた三洋推薦のもので充電してきましたが、3セット(12本)が撮影開始、2〜3分でガス欠状態になり、1000回充電OKだというメーカーに原因確認を兼ねて修理依頼を出しましたところ。

乾電池には問題(購入時の90%蓄電の能力)はないとの結果報告(特機電池保証課長)とともに、新しい乾電池12本と交換になりました。

この電池を慎重に使っておりましただけにショックで、リフレッシュによって過剰放電でされたことが災いしたのか・・・どうなのか、原因がわからず、いまのところこのエネループの信頼性に個人的には少し懐疑的になっています。

書込番号:8891082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2009/01/05 23:57(1年以上前)

◆コララテさん

より詳細な電圧だったのですね(^^;そこまで測定できるテスター、持ち合わせていません。
ペンタのデジイチは、単3電池使用も計算されて設計=エネループを含めたニッ水電池の1.2Vという電圧も織り込み済みと思うのですが、充電コンディションが低ければ、カットオフまでの時間も短くなってしまう事になるんでしょうね。

◆4303さん、秀吉さん

現在使用の充電器は、初期のものでリフレッシュ機能がついていません。
リフレッシュ=完全に近い放電、と私ながら理解し、撮れなくなるまで撮っていれば
リフレッシュされていると思っておりました。現状では、これがアダになりメモリー効果が
出ているのかな?と思っていたのですが・・・

>2〜3分でガス欠状態になり・・・(私と似た状況のように見受けられます)

過剰なリフレッシュも電池に負荷をかけるとは聞いており(完全放電はダメ等・・・)


一度サンヨーのカスタマーセンターに相談してみようと思います。

書込番号:8891748

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2009/01/06 00:30(1年以上前)

>撮れなくなるまで撮っていればリフレッシュされていると思っておりました。

ニッケル水素充電池(エネループ)のリフレッシュは、電池電圧を1.0V程度まで低下させる必要があります(下げすぎると過放電で寿命を大きく縮める)。デジカメの動作OFF電圧は、もう少し高いと思います。

ただ、リフレッシュ回数も、寿命に影響するので、メモリー効果で使用時間が短くなった時に行うのが効果的です。

書込番号:8891943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/11 00:57(1年以上前)

このカメラに使っていたのではありませんが、先日ラジカセに使っていたエネループで液漏れを
経験しました。 プラス側の電極の辺りから茶色い液が..

鉄さびのような臭いがしましたが、アルカリ電池のように電極が酷く腐食する事はなかったようです。

手元のエネループを見ると二本程プラス電極も周囲が茶色くなっています
今のところ使えてるようですが..


書込番号:8916554

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2009/01/11 01:33(1年以上前)

かめっこさん、こんばんは。

液漏れの兆候があるなら使用されないほうが良いと思います。本体側の故障の原因になります。

書込番号:8916730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2009/01/25 01:22(1年以上前)

スレ主様、初めまして。
 
 他社マウントの者ですが、エネループの文字を見まして内容を読ませて頂きました。
もう解決されているのかと思いますが体験談を少し。
 数年前オリンパスSP-350デジスコ用にエネループ2000を4本エネループじゃない2700を2本購入しました。
エネループは充電終了後、数か月経っても充電要らずで、2700は早くに自然放電とマラソン選手と短距離選手の印象を受けました。
これが曲者でカメラに入れて液晶でピント合わせてシャッター押そうとすると電池切れ!
この繰り返しで、辛うじて撮れていても一枚程度で電池入れ替えても同じでした。
これは寒さのせいかとも思い暖めもしましたが、中に入れたら同じことでした。
ある日、都人には珍鳥のシノリガモを撮ろうとした時、いきなり電池切れ!撮れずに帰宅、鳥は旅立ちました。
オリンパスに聞くと寒いからだとか液晶つけているからだとか自社の電池をと言われるし、サンヨーは最後の最後まで非を認めなかった。
カメラの故障かと思ったりもしましたが、やり取りしている間にカメラ保障切れに。
結局は強く訴えてサンヨーに送り、全て不良電池で交換に。
スレ主さんも強くメーカーに言われたらいいと思います。
貴重なシャッターチャンス逃がすのは私だけで十分です。
ちなみに今、交換された電池たちはトラウマでいつ切れるか恐くて家の中のスナップ撮りとテレビのリモコンに使っています。
エネループ見るとカメラの電池切れ音が思い出されます。
長くなってごめんなさい。ご参考まで。

書込番号:8985593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影時のFA35mmF2

2008/12/28 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 nekokumaさん
クチコミ投稿数:5件

K100Dは、撮影会などでモデルさんを撮影するのに使っています。
レンズはFA50mmF1.4とFA35mmF2を所有し、主にFA50使用して明るい
レンズ特有のボケを楽しんでいます。

問題は全身を撮りたい時には、FA35mmF2を使用するのですが
室内ではどうにもピントが合いにくいのです。

FA35は屋外で風景、ピントの合いやすい物を撮影する分には
問題ないと思います。
撮影会のスタジオでは、かなりライトを落として撮影することもあり、
露出は「ISO200 1/100秒 F3.5」ぐらいです。

暗めなので、顔のコントラストがはっきりしない時もありますが、
全身を撮る時は縦の構図にし、測距点は一番端を顔に合わせています。
やはり精度が落ちるのでしょうか。
ためしに測距点を中心にし、服の柄などコントラストがはっきりしたところで
AFを合わせても、半分以上が背景にピントが抜けてしまいます。

服とセットの背景が同色の場合に、特に多い感じがします。
ちなみにモデルとの距離は2〜3m、モデルと背景の距離は1m程です。

レンズか、K100Dか、自分の腕の問題なのか、良く分からなくなってきています。

予算5万円程度で対策として考えているのは、

 1 DA21、DA35、DA40など焦点の近いレンズに買い換える(DA Limitedは揃える気です)
 2 K-m、K20Dなどボディを新しい物にする(もうすぐ新機種が出そうですが)
 3 広角用に、パナのDMC-G1をサブとして買う(カメラ自体、面白そう)

よろしければアドバイスをお願いいたします。

書込番号:8851442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/12/28 22:59(1年以上前)

AFだけに頼らずに、きちんと手でピントを合わせる!

に一票!

(^.^)

書込番号:8853248

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekokumaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/28 23:24(1年以上前)

そうなんですよね。MFを使いこなすのが一番だとは思います。
アイカップも購入して使用していますが、眼鏡使用で視力も
そんなに良くないので、MFは難しいです。

K20DはライブビューでMF時に拡大できるようなのですが、
書き込みを読んでいると、いまいちなようなので。

なのでパナのDMC-G1のEVFは、フォーカスが合わせやすそうということで
気になっています。

書込番号:8853398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/12/28 23:52(1年以上前)

今日は^^
早速なのですが・・・

>3 広角用に、パナのDMC-G1をサブとして買う

最近、私も使ってみたいと思う機種なので
G1に一票入れておきます♪

書込番号:8853590

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/29 00:11(1年以上前)

nekokumaさん、こんばんは。
一番両脇の2点の測距点は他の9点と違いラインセンサーなので、
かなり精度は落ちるようですよ。私はこの両脇は使わないようにしています。
(この他の9点は全てクロスセンサーでこのクラスとしてはすごいらしい)
まずはこの9点のうちのいずれかでAFさせるよう、
そしてできれば少しでも絞っての撮影で再チャレンジしてみては如何でしょうか。
あと、AFは結構照明でも迷いが生じるという話を聞いた事があります。
室内の照明をちょっと考えてみるのも手かも知れませんね。

5万の予算、外部フラッシュ540を追加購入するというのは如何でしょうか。
モデル撮影での幅が広がりそうな気がします。
あまりそういう撮影をしたこと無いので、的外れかも知れませんが・・・・

書込番号:8853710

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekokumaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/29 20:24(1年以上前)

ラピッドさん
DMC-G1はライブビューもかなり使えそうなので、ファインダーを覗いては
撮れない絵が撮れそうで、せっかくもう一台買うならまったくタイプが違う
物がいいと思い、自分もかなり心揺れています。


やむ1さん
K100Dは初めて買ったデジタル一眼なのですが、11も測距点があるのは
多い方なのだと最近わかりました。
他のエントリー機種だと、今でも3点や5点などが多いんですね。
やっぱり全身を撮るような時は、ある程度絞り、顔にピントを合わせるのに
こだわらず、ピントの合いやすい所を選ぶのも大事なのかもしれませんね。

FA35はピントがバシッと決まると、ポスターにでも使えそうな絵が撮れる
時もあるので、自分には使いづらいのですが、手放すのも惜しいと思っています。

書込番号:8857230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 星の撮影の仕方

2008/12/15 06:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 hirosayuさん
クチコミ投稿数:148件

皆様お世話になります。
一昨日、初の三脚を購入し、三脚を購入したら一番撮影してみたかった星を撮影したいのですが、撮影するにあたっての撮影方法、コツやアドバイスをお願いしたく質問させて頂きました。
お手数とは思いますが宜しくお願いします。

書込番号:8786661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/12/15 11:06(1年以上前)

別機種

上野の森でDS+DA21

hirosayuさん、こんにちは。
機材の情報を書き込んで置いたほうが的確な回答が還ってくると思いますよ。

三脚のメーカー・型番は?
カメラはK100Dとしてレンズは?

あと、どの様なショットをお望みですか
星空全体?
お月さんの大写しくらい?
土星の輪が見えるくらい?

添付画像は木星と金星のデートを
お月さんがうらめしそうに見ているところです。^^

ISO:1600
f 4.5
S 1/6
RAW現像時WBを蛍光灯にしています。
手持ちですので拡大しないで

書込番号:8787266

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirosayuさん
クチコミ投稿数:148件

2008/12/15 15:22(1年以上前)

くりえいとmx5さん返信ありがとうございます。
機材の情報を書き忘れてしまい申し訳ありませんでした(o_ _)o

機材は
K100Ds
ペンタックスFA35o
タムロン18ー200o
三脚 ベルボン エル・カルマーニョ445
です。

撮りたいのは星全体や、星の軌道を撮りたいと思っています。

書込番号:8788033

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/15 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペルセウス座流星群

明るい空

星の軌跡

スマイル

hirosayuさん、こんばんは。
この季節、空気が澄んで星空撮影には最高ですね。
三脚に固定した撮影は意外と簡単にできるので、是非試してみてください。
レンズはお持ちのFA35mmがちょうどいいと思います。
1段くらい絞って(F2.8)30秒も露光すれば綺麗に撮れると思いますよ。

作例の一枚目は同じような焦点距離のシグマ30mmF1.4で撮ったペルセウス座流星群です。
ISOは800くらいでいいと思います。
周りに灯りのない山の中で撮りましたから綺麗に撮れました。

二枚目の作例は仙台の街灯りで空が少し明るい状況です。
ISOや露光時間も一枚目と比べて落としています。

三枚目は星の軌跡を写すため374秒の露光をかけています。
レンズはキットレンズを使用しています。
これだと18-200でもいけますね。

四枚目は街の灯りの中で撮った三日月と金星、木星です。

しっかりした三脚を購入されたようですので、あとはケーブルレリーズでブレ対策をしてください。
同じ星空でも撮る環境で条件が変わりますから、試行錯誤して撮っていくのも楽しみの一つだと思います。

注意したいのはピントで、ファインダーでは確認できませんしAFも使えません。
明るいうちに無限遠の位置をよく確認しておいたほうがいいですよ。
特にAFレンズはピントリングを回しきったところが無限遠とは限りませんから。
ミニライトなども暗闇の操作に役に立ちます。
ご自分の防寒とカメラの結露対策にも注意してくださいね。

それでは素敵な星空が撮れることをお祈りしています。

書込番号:8789118

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/15 21:27(1年以上前)

別機種
別機種

K10D + FA31mmF1.8

K10D + DA14mmF2.8

hirosayuさん、こんばんは。

星の撮影なら三脚、レリーズは必須でしょう。フレームに地上も入れるなら水準器もあったほうがいいかもしれません。
カメラの設定ですが、ノイズリダクションはOFFがいいでしょう。しかしノイズが多くなるならONでも仕方ないでしょうね。
露出の設定はどうすればいいのか実はよくわかりません。(^^ゞ

アップした写真はとりあえずバルブモードで5分程度の露光で撮影し、再生してチェックしては露出を変更してまた撮影を繰り返しながら撮りました。
この季節は寒いので防寒対策は十分にしてください。特に指先とつま先の対策は十分に。
寒いからといって、露光中に走ったり足踏みしたりするのは禁物です。手ぶれの原因になります。(^^ゞ

星の撮影はまだ一回しかありませんので、大したアドバイスができなくて失礼しました。

書込番号:8789512

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirosayuさん
クチコミ投稿数:148件

2008/12/16 09:46(1年以上前)

風丸さん、かずぃさん、とてもわかりやすくアドバイスして頂きありがとうございます。
撮影には今週末田舎に帰るのでその時にするつもりです。
その前にレリーズケーブルを購入したいのですが、ペンタックス専用以外の物もあるのですか?
レリーズケーブルは家電店で購入できますか?

書込番号:8791987

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/16 10:05(1年以上前)

hirosayuさん、こんにちは。
星の撮影頑張ってくださいね。私はチャレンジしたことすら・・・・
機会があったら一度試してみたいです。関東近郊の夜は明る過ぎて(ToT)
レリーズスイッチ、キヤノンの「リモートスイッチRS-60E3」が、
安価でコンパクトでオススメだったりします。K100Dでも問題なく使えますよ。
他にも他メーカーからいくつか使えるものが出ているようです。
ちょっと大き目の家電店に行けば、普通に置いてあると思いますよ。

書込番号:8792046

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirosayuさん
クチコミ投稿数:148件

2008/12/16 10:54(1年以上前)

やむ1さんこんにちは!
やむ1さんは星の撮影した事なかったんですね〜(゜ロ゜)
やむ1さん位の御方ならした事ありそうな感じでした。
レリーズスイッチの件、丁寧にありがとうございます。
今日早速買いに行ってきます!

カメラはハマりだすとお金が飛んでいきますね(;.;)


昔の理科の教科書に載っていたような星の軌跡はどれくらいシャッター開けてるんですかねぇ?

書込番号:8792191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2008/12/10 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、<ペン子>です。
社会人になって初のボーナスで、念願のデジ一デビューをと考えています。
ですがとても悩んでいます。
k100d,k-m,k200dで悩んでいます。
ざっくりで良いのでそれぞれのメリット、デメリットを教えてください!

書込番号:8764204

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/12/10 22:19(1年以上前)

<ペン子>さん 

K100Dとは少し前の機種ですね

K100D 画素数600万画素 AFは11点選択。画像処理は少し前の世代、素子のゴミ付き対策が少々弱い。

K-m  画素数1000万画素 AFは中央と、Wideの2種類選択、デジタルフィルター機能搭載、画像処理は基本的にK200Dと同等。素子のゴミ付き対策はK200Dと同等。

K200D 画素数1000万画素、 AFは11点選択、デジタルフィルターは無い、画像処理は上位機K20Dと機能は同じ。防滴に配慮したボディを採用。縦グリップ純正に一応ある。素子のゴミ付きを低減させる機能搭載。生産完了品

3機種ともつかってますが、K200Dがまだ手に入るのであれば、K200Dが宜しいかと。
そうでなければk−mもまた楽しい機種かと思います。

書込番号:8764311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/10 22:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
もう一つ教えてください。スイマセン…。
記録はメモリーカードですよね?
SDカードとSDHCカード?の違いってなんですか?
SDカードじゃあんまり保存できないですか?
素人はバシバシ撮るっきゃないので、たくさん保存したいんです!



書込番号:8764486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/12/10 22:50(1年以上前)

SDは容量上限が2GByteです。容量上限を引き上げる為にFAT32に対応し32GByteまで引き上げたのがSDHCです。
SDHCは、SDの上位規格と考えて下さい。また、SDHCは最低保証転送速度というのがありカテゴリにより転送速度が変わってきます。

書込番号:8764523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/10 22:51(1年以上前)

>SDカードとSDHCカード?の違いってなんですか?

書き込み速度の違いです。
SDHCのほうが速いです。

>SDカードじゃあんまり保存できないですか?

容量(*GB)が同じならば保存できる量は同じです。

書込番号:8764538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/10 23:05(1年以上前)

むむ なるほど〜。
ということはSDカードしか対応していないk100dは、そういったところも不利なんですね…。
でもk100dが欲しい!でもkmもいいなぁ…。
いろいろありがとうございました!
とても参考になりました。

書込番号:8764621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/12/10 23:22(1年以上前)

上にも書きましたが、SDカードは容量上限が2GByteなので2GByte以上のSDカードは売っていません。(規格外の微妙な4GByteと8GByteの製品がありますが・・・)よって、容量的にはSDHCの方が優位です。(2GByte以下の製品を買うと同じですが)
SDHCは、最低保証転送速度が制定されている為、最低転送速度が記載されております。
Class2・・・16Mbps以上
Class4・・・32Mbps以上
Class6・・・48Mbps以上
※以上なので同じClass6でも転送速度に相違があります。
また、最低保障転送速度が制定されているだけで、SDより早い事を保障している訳ではありません。

ちなみにK100Dは、ファームウェア1.01にてSDHCカードに対応しております。

書込番号:8764752

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/12/10 23:34(1年以上前)

<ペン子>さん 

K100D、ひとつ利点あります。
バッテリでCR-V3を使う事ができます。K-m、K200Dは、ボディ構造の関係からCR-V3を入れることができず、外観が単3型の電池だけしか使えません。

リチウム電池で単3型は輸入あつかいで、供給メーカーがなぜか限られており、今後の安定供給に不安があります。

CR-V3は国内メーカーが生産してるため、供給は今のところ潤沢という感じです。

エネループを使う方が多いかと思いますが、旅行で1週間程度だと電池交換が不要というのは意外とありがたいものです。
小さなメリットかもしれませんが(苦笑

書込番号:8764830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/11 11:45(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.sophia-it.com/content/SDHC

書込番号:8766625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/11 17:35(1年以上前)

<ペン子>さん こんにちは

 >k100d,k-m,k200dで悩んでいます。

 ざっくり、なんですが〜。

 K100Dは、SDMに対応しておらず、ゴミのDRも非搭載。(K100DSならSDM可、DR付き)
 この機体は、600万画素機なので、写真のデータ量が少なく済み、同じSDでも
 沢山撮せますね〜。
 また、エントリー機の中でも高感度ノイズの量が少なく、今でもpentaxK100D系と
 nikonD40が双璧をなしていますね〜。
 最高感度はISO3200!
 ただ、jpeg+RAWの同時撮影が出来なかったり、AWBが黄色味を感じる時もあります。
 また、感度AUTOの時に露出補正すると、感度がAUTO出なく200に固定されてしまう
 癖があります〜。
 AFポイントは11点ありセレクトできるスーパーインポーズになっています〜。

 K200Dは、画素数が1000万画素になり、K100D系の癖もなくなり洗練されています〜。
 中身は上位機種のK10Dのミドルクラスをベースに仕上げている〜!
 この機体は、高感度時のノイズが他の2機種に比べ多く、最高感度はISO1600!

 k-mは、画素数1000万画素だが、K200Dよりも最高感度ISO3200にし、高感度ノイズの
 軽減をはたしています〜!
 が私の感じでは、K100D系の方が高感度のイズに関しては少し良い感じです!
 しかし、AF測定点の簡素化とスーパーインポーズが付いていません。
 この機体のお薦めは、AFポイントを中央1点を上手く活用する事でしょう〜!


 デジイチ自体が初めてというのであれば、k-mの小ささが使いやすいと思いますよ!

 私はK20D、k-m、K100DS、DS2とpentax機を4台持っていますが、一番使用する
 のは、小さく軽いk-mが一番多いです〜!
 大きさも性能の1つだと思います〜!

 

書込番号:8767651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/11 22:15(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
わからない用語がたくさんあり、調べがいがあってとても楽しかったです。
もうちょっとアレコレ悩んでみますね(笑)
結果報告を待っていて下さいね!

書込番号:8768961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 彩度・シャープ・コントラスト

2008/12/07 08:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 hirosayuさん
クチコミ投稿数:148件

皆さんこんにちは。
私はk100Dスーパーを使っています。
人それぞれ使い方は違うと思いますが、作品作りにおいて彩度・シャープ・コントラストは皆さんはどんな時に設定を変えているのでしょうか?
また、上手な使い方がありましたら是非、詳しくアドバイスして頂きたく質問させて頂きました。
お手数とは思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:8746474

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/07 09:42(1年以上前)

>彩度・シャープ・コントラストは皆さんはどんな時に設定を変えているのでしょうか?
その都度(^^;;
迷ったらRAWで撮っておく。

書込番号:8746776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2008/12/07 10:15(1年以上前)

「作品作り」なんてことになると、パソコン側でレタッチした方が、好みに仕上がっていいと思います。
その都度、カメラ側の設定を変えるなんてメンドーなことをしてる人なんているのでしょうかね(笑)。
敢えて言えば、気持ち「コントラスト」・「シャープネス」は高めにしてますヨ。
こーゆーのは個人のお好みが一番でしょうね。

書込番号:8746892

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirosayuさん
クチコミ投稿数:148件

2008/12/07 10:31(1年以上前)

photourさんカルロスゴン さん返信ありがとうございます。
カルロスゴンさん作品作りと言う言い方が悪かったですね。ややこしい言い方をして申し訳ありませんでしたm(__)m
テレビなどで風景写真家などが紅葉や森の写真でとても鮮やかな赤や緑色を出していてどのようにやっているか気になったもので(^^ゞ
カメラ、レンズの違いもあるとは思うのですが、やっぱりレタッチをしているのでしょうか?

カメラ側の彩度やコントラストはあまり関係ありませんか?

書込番号:8746955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2008/12/07 11:00(1年以上前)

本や雑誌で作品と呼ばれているモノは、レタッチされてますよね。
デザイン校正は必ず入るし、印画紙やインクの色特性もあるし。
撮ったままというのは無いのではと思ってます。
むしろ、パソコンで見て綺麗だなと思う風景は(特に等倍にしてもキレイなのは)、レンズがよかったり、光をうまく加減したり(PLフィルターやフード・遮光板)、ブレないように三脚をを使ったりして苦労してると思います。
カメラ側の設定というのは、むしろデフォルトにして、後でレタッチした方が、思い通りの仕上がりになるでしょう。ナチュラルでもいいかも知れませんし、RAWにした方がいいかもです。

書込番号:8747067

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/07 11:02(1年以上前)

>その都度、カメラ側の設定を変えるなんてメンドーなことをしてる人なんているのでしょうかね(笑)。
やってたσ(^^;;
しかも、それが楽しかったりして...

書込番号:8747082

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirosayuさん
クチコミ投稿数:148件

2008/12/07 11:17(1年以上前)

なるほどぉ…
カメラ側の設定じゃなんともできそうにないんですね…
鮮やかな色を出すのも大変なのですね…
カルロスゴンさんはコントラスト、シャープは常に+1位なのですか?そもそも彩度、コントラストについてイマイチわからないのですが…
ホント素人で申し訳ないです(T_T)

photourさんはどのような時に変えていらっしゃるのですか?

書込番号:8747138

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/07 11:21(1年以上前)

>どのような時に変えていらっしゃるのですか?
だから・・・その都度(^^;;

書込番号:8747156

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/07 12:34(1年以上前)

私も最初の頃はJPEG撮って出しであれこれ設定を変えてましたが、RAWにして後から調整したほうが楽です。そのほうが撮影に集中できるしね!ただ露出だけは適正に近づけないと後から救えない場合もあります。

書込番号:8747457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2008/12/07 15:43(1年以上前)

個人的には、コントラストとシャープネはちょっと強めにしてますが、シーンによって変えるようなことはしてません。
それと、彩度の設定は、強めにすると本当に強くなって変な色になることがあります。むしろ、露出はマイナス露出の方が、「白っぽくなったり白トビが少なくなって」鮮やかというか見た目に近い描写出来ることが多いです。色の設定より、露出を変えるだけでもずいぶん色合いは変わりますよ。

書込番号:8748172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/07 16:28(1年以上前)

hirosayuさん こんにちは

 私は基本的に、デフォですね・・・。
 PC上で調節してしまいます〜。
 RAWはもちろんですが、jpegでの撮影の物でもPC上で結構調節したり
 しますよ〜。
 ただ、最初から怪しいな〜と思う時はRAWにしています〜。

 特にK100DSですと、黄色味が強く感じる時があったので、jpegでも
 WBを調節できる現像ソフトのシルキーを購入してからjpegを調整する
 様になったのですが、そうなるとRAWからでも変わらないので、RAW
 での撮影が多くなりました〜。

書込番号:8748390

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirosayuさん
クチコミ投稿数:148件

2008/12/07 17:03(1年以上前)

DJ1551さん、、返信ありがとうございます。

カルロスゴンさん先程赤と緑のコップで(笑)彩度を1上げたり2上げたりして撮っていましたが、確かに赤がキツイ色の感じになりますね〜
±0の方が見た目に近い感じがしました。
コントラストは明暗が少しクッキリ目になる感じなんですかねぇ?
露出も風景などを撮る時は(人物も?)オートブラケットを使って露出を変えた物を撮って、気に入った物を選んだ方が良さそうですかね?


C'mell に恋して さんこんにちは!
返信ありがとうございます。
基本的にはレタッチをしないで良い写真を撮りたいなどと素人的な考えでいましたが、やっぱりより良い物を求めるにはレタッチ無しというのは無理なんですかねぇ。
なんか最近あれもこれもと色々と追及していて…(笑)
写真はとても奥が深いですねぇ。

書込番号:8748543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/12/07 17:11(1年以上前)

こんにちは。

K100DSuperを使い始めて1年以上になりますが、RAWでの撮影は一切せず、
jpeg撮って出しで、PCでの調整もしません。設定はデフォのままだと思
っていて、今確認したところ、少しいじってありました。
彩度が+1、シャープネスが−1、コントラストは±0でした。ただこれで
いいかというと、そうではなく、基本的には、設定はノーマルのままが、
一番安定していると思っています。

書込番号:8748576

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirosayuさん
クチコミ投稿数:148件

2008/12/07 18:47(1年以上前)

akira.512bbさん返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きますね!

書込番号:8749013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2008/12/07 19:01(1年以上前)

露出のマイナス補正と色の濃さの関係は、これらのサイトにも記述されてますのでご参考まで。


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9+%E9%9C%B2%E5%87%BA%E3%80%80%E8%89%B2%E3%80%80%E6%BF%83%E3%81%8F%E3%80%80&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8

書込番号:8749074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/08 11:06(1年以上前)

hirosayuさん こんにちは

 >基本的にはレタッチをしないで良い写真を撮りたいなどと素人的な
  考えでいましたが、やっぱりより良い物を求めるにはレタッチ無しと
  いうのは無理なんですかねぇ。

 無理ではないと思いますよ〜。
 ただ、その前に下準備をするだけでしょう〜!

 試しに撮影して、構図の確認、絞り値やSSや感度の確認、WBや露出の状態を
 確認し、調整してから再度撮せばjpegでも問題ないと思いますよ〜!

 それを現場で行うか、帰ってからPCでやるかの違いだと思います〜!(笑)

書込番号:8752211

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirosayuさん
クチコミ投稿数:148件

2008/12/08 11:36(1年以上前)

カルロスゴンさんこんにちは。
URL貼り付けて頂きありがとうございます。
まだ全部は読んでいませんが、とても面白く勉強になるサイトばかりですね!
良いサイト教えて頂きありがとうございます!

C'mell に恋してさんこんにちは。
わかりやすい説明ありがとうございます。
風景などを撮る場合(人物もですが)カメラ、レンズ側の表現力の差などは大きいのですかねぇ?
例えばK100DsuperとK20Dやキャノン50D、5DmarkUなど比べた場合はどうなんでしょうか?

書込番号:8752287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/10 09:23(1年以上前)

hirosayuさん こんにちは

 >例えばK100DsuperとK20Dやキャノン50D、5DmarkUなど比べた場合は
  どうなんでしょうか?

 レンズに関してですが、条件の一番優しくなる機体はK100DSでしょうね。
 受光部の1ピクセルの大きさが大きいので、アラが目立ちにくくなると
 思いますが、それでもレンズによっては、画面の四隅の流れなどが
 起こるでしょうから、風景などではレンズの性能が大きく左右すると
 思いますね〜。

 それでもモニターで観賞する程度であれば、大きな差が無いと思いますよ。
 モニターのドットだった600万もありませんからね〜。

 はっきり言って、プリントしたときのサイズが2Lとかでは、差がでないように
 思いますね〜(笑)

 K100DSからK20Dを追加購入した時には、衝撃を受けましたけども〜。
 K20Dの画像を、モニターで拡大していくと、ここまで解像していたのか〜と・・・。

書込番号:8761537

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirosayuさん
クチコミ投稿数:148件

2008/12/14 07:43(1年以上前)

C'mell に恋してさん返信遅れてしまい大変申し訳ありませんでした(o_ _)o

最近K100Dsuperでは物足りなくなってきて買い換えを検討中です。多分買うのは1月ですが(笑)

そういえば昨日、発の三脚を購入しました!「velbonエル・カルマーニョ445」ってどうなんでしょうか?
撮れる物の幅が広がって非常に楽しいですね!
昨日は早速、クリスマスイルミネーションを撮影してきました(笑)

書込番号:8780875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング