PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動時間と連続撮影枚数について

2006/09/14 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

現在ニコンD70使用中です。
K100Dなかなか魅力的で買い換えようかと
思っているのですが、メ−カ−HPから取説ダウンして
読んでも不明な点が有ってお聞きします。

起動時間はどれ位でしょうか?
以前初代キスD使用していて、起動時間の遅さ(体感的に2−3秒に)にいらいらしてD70に乗り換えました。(体感的に瞬時)
K100Dの起動時間が気になります。

JPEGでの連続撮影枚数はSファイン時最大5コマのようですが
ファインやエコノミ−だと10枚とか20枚になるんでしょうか?

わかりましたらご教示御願い致します。

書込番号:5438975

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/09/14 17:00(1年以上前)

ユーザーではございませんが(^^;

起動時間はメーカーのFAQにありました。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#01_02

連続撮影については↓の過去スレッドで少し
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5285098

書込番号:5439029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2006/09/14 17:20(1年以上前)

fioさんありがとうございます。

Q&Aは見逃していました。
これ位なら全く問題無いですね。

撮影枚数は「JPEG圧縮率によるファイルサイズの違い(被写体の違い)」と連射可能枚数は関係ない」との事
少々がっかりですけど仕様なら仕方無いですね。

後はレリ−ズタイムが遅そうなので
実機に触りたいけど、田舎ではなかなか
店頭在庫が無くてです。

書込番号:5439074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/14 17:54(1年以上前)

ペンタックスはスローライフが特徴です?!(笑)
単焦点などの味のあるレンズなどでじっくり撮るのに向いていると思います。

K10Dは違いそうですが・・・

書込番号:5439150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/09/14 21:02(1年以上前)

マッツ・ショ−ホンさん こんばんは。

私も、ニコンとの二束のワラジですが、常連の皆様にお勧めのレンズは? と問うと、ニコンの板ではズームの大三元を・・・ペンタの板ではきっと単焦点レンズを進められる事でしょう・・・(笑)

ペンタックスワールドは、財布に優しいけど、沼の深さは二コンの比でないかも・・・(笑)

書込番号:5439756

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/14 21:46(1年以上前)

マッツ・ショ−ホンさん こんばんわ

K100Dは楽しいですよ〜。

連射についてですが、最初は2.8/秒で連続で5コマしますが、その後は連射速度が落ちて、ず〜〜〜と連射し続けます。
これは画質にかかわらず同じです。(RAWは別ですが)

レンズはとりあえず

FAリミテッド三姉妹でいくか
DAリミテッド「姫」三姉妹でいくかでしょう。
FAは写りが良く見た目もものすごくカッコイイ
DAはコンパクトで軽く、お財布にもやさしい。
で、どっち?と聞かれれば、定番の答えがあります。
「両方逝っとけ」

書込番号:5439960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/09/14 22:42(1年以上前)

マッツ・ショ−ホンさん、こんばんは☆
よく言えばスローライフ、平たく言えばトロイ
ペンタですが、じっくり楽しむには最高です
今のご時世、スローライフが必要では ^^;

書込番号:5440200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 morifitさん
クチコミ投稿数:57件

先月末K100Dレンズキットの板で質問させていただき、お世話になりました。K100D購入後雨が多くあまり練習できませんが楽しんでいます。今回も、初心者の質問ですが、ご教授下さい。

今度沖縄の水族館に行く機会があるので、写真を撮りたいと考えています。
現在手持ちのレンズは、以下の2点です。
sigma:18-200
pentax:18-55

現在のレンズでどの程度(個人差はあると思います)の写真が撮れるでしょうか。
現在の二つのレンズでは厳しいのでしょうか。
同じような状況での参考画像が探せずに困ってます。

水族館などの室内を撮影するのに、オススメのレンズがあれば紹介してください。

書込番号:5438757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/14 15:21(1年以上前)

morifitさん。

「水族館」でクチコミ掲示板カテゴリ内検索をしてみましたら、DS板に、
2670さんの「キットレンズで水族館」(2006年5月24日)がありました。
リンクを辿れば、参考画像やレンズの紹介も見つかります。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5106001

K100Dは、AFの速度や精度も向上して、手ぶれ補正機能も付きました。

書込番号:5438830

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/14 15:22(1年以上前)

水族館って結構むずかしいんですよね。

(1)暗い場所が多い
(2)速く動く生き物が多い

というところが問題であろうと思います。

なので、レンズとしてはどちらの問題にしても明るいレンズほど向いていると言えます。
では明るい単焦点かというと、大きい生き物(あのでかいクジラがいるところでしたよね)、小さい生き物、ショー等々あって、ズームの方がよい。となるとせいぜいF2.8。

なので、手ブレ補正もあるK100Dであれば、わざわざレンズをこのために買わなくても高感度にして対応するということでよいのではないかと思います。

それよりも問題はAF速度です。
イルカのショー(沖縄の水族館にあるかどうかは知りませんが、一般的に)とかでは、うまく動きを予想して何とかぎりぎりこなせるかなっていう感じです。

カメラにとって最悪なのはよくあるペンギンが水の中を泳ぐのを少し暗くなっている水槽で見れるところですね。もう何枚もとって一枚当てようっていう感じになりましょうか。MFに切り替えて置きピンも使う必要があることもありますね。

因みに7歳の娘が先日水族館でK100DにSigma 17-70mm/F2.8-4.5で撮影して、うまく撮れたといって喜んでいました。
設定はISO Autoで1600まで行くように私が変更してあげています。フォーカスはなんとMFとAF(自動選択)を切替ながら使っていました。

書込番号:5438831

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/09/14 16:13(1年以上前)

沖縄の水族館の画像です.
メーカー違いますが露出の参考にでもしてください.
http://www.imagegateway.net/a?i=2CKgbayCLq

たぶんサメの卵の絵が一番暗いところだと思います.

感度はISO200〜1600使っていると思いますが,
exif読んでください.

イルカは屋外or半屋外の光のあたる水槽でショーをする
ので明るさはあると思います.天気によりますが・・・

明るいレンズがあればベターですが,
手ぶれ補正が生かせるように手ぶれしにくい腕を磨くと
いいかもしれませんね.




書込番号:5438925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 デジタル一眼レフ フォトブログ 

2006/09/14 16:54(1年以上前)

沖縄の水族館と言えば美ら海でしょうか。
私も行きたいのでうらやましいです。

K100Dだと被写体が動かない物ならシャッタースピードが1/10secでも手ブレを防げるかもしれませんが、被写体が動いている場合は被写体ブレしますので要注意です。

屋外で行われるイルカショーなどはお手持ちのレンズでも対応できると思います。

>水族館などの室内を撮影するのに、オススメのレンズがあれば紹介してください。

館内での撮影はFA50mmF1.4やFA35mmF2 ALなどをオススメします。
値段はそこそこで写りは良好です。

書込番号:5439010

ナイスクチコミ!0


スレ主 morifitさん
クチコミ投稿数:57件

2006/09/14 18:34(1年以上前)

みなさま、早々の返信ありがとうございます。
今はレンズを買うお金もないので、とりあえずは今あるレンズでいってみようと思います。

参考になるサイトも教えていただき、本当に感謝しています。
熟読してみます!

もともと、今回の旅行(10月上旬)のために購入したのもあるので、毎日練習します。
もし、うまく撮れてUPできればやってみます。
お金がたまり次第、どんどんレンズ買っていこうと思います・・・。

書込番号:5439242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/09/14 20:57(1年以上前)

morifitさん

   今さらですが、館内では被写体ブレに注意してくださいね。感度設定は
  ISO800以上、できればISO3200がいいと思います。(ノイズが目立って
  きますが、被写体ぶれするよりは救われます)

   ピントもMFの方がいいかもしれないですよ。魚の動きが速すぎて、
  ファインダーに収めるだけでも苦労しますから。

   それと、動かないヤツを狙ってください。これが重要。(^^;
  あとはひたすら練習あるのみかと・・・

書込番号:5439735

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/09/14 23:16(1年以上前)

遅ればせながら。沖縄の水族館と言うとやっぱり美ら海水族館ですよね?で、美ら海水族館というと、例のじんべいざめの巨大水槽でしょうか?私も7月に出かけて来ました。あの巨大水槽と大きなじんべいざめは圧巻です。
いわゆるの写真ですが、ブログに載せているので参考になればと思います。あの巨大水槽に限って言うと、以下のような撮影スタイルが良いかと思います。

・三脚使用
他のお客さんの邪魔にならないように注意しましたが、係りの人に注意されるようなことはありませんでした。
もしかしたらK100Dなら手持ちでもいけるかも知れません。
・なるべく引いて撮る事
引いて人を入れて撮る事で、水槽やじんべいざめの巨大さが良く伝わります。
私は一番壁際のスロープのセンターで撮りました。
レンズは18-50でいいと思います。
・二匹のじんべいざめが揃ったところを狙う
二匹そろったシーンはインパクトがあります。辛抱強く待つ必要があるかも知れません。

下は私が撮った時の条件です。ご参考まで。

メーカー,PENTAX Corporation
機種,PENTAX *ist DS
露出時間(秒),1/45
F値,4.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),0
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),21.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",31
撮影モード,標準

書込番号:5440386

ナイスクチコミ!0


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2006/09/15 05:32(1年以上前)

こんにちは。私の(豊富でない)経験からですが、

・大水槽を写すには18mmくらいは必要
・動きのある被写体が多いのでレンズはなるべくF値の大きい
 方がよい(シャッター速度を上げて被写体ブレをなくすため)

と思います。

私はSIGMA 18-50mm F2.8 EX DCで撮っています。F2.8だと
ISO1600にすることはほとんどありませんでした。
後は、ノイズ処理を考えてRAWで撮影しておくこと、でしょう
か。

http://www.noreo.com/photolog/archives/2006/09/monterey_bay_aquarium.html

書込番号:5441223

ナイスクチコミ!0


スレ主 morifitさん
クチコミ投稿数:57件

2006/09/15 08:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
美ら海水族館に行く予定です。
以前は、コンデジで見事に失敗してしまいましたので、今回はリベンジをかけて・・・(返り撃ちされそうです)

ぜにたーるさん、ISO感度ですね、ありがとうございます!!

gyuchanさん、Homer Jさん、撮影方法や参考写真ありがとうございます。楽しく拝見いたしました。

絞り優先の方が多いんですね、かなりの参考になります(^0_0^)
マニュアルはまだまだ絞りやシャッタースピードの関係がわからないので、無理かもしれません・・・。

僕もみなさんのような写真が撮れるように、何枚も撮ってきたいと思います。

これ以外にもまだまだ質問が出てくると思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:5441442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/15 13:03(1年以上前)

こんにちは。
私もデジ一初心者です。

場所は違いますが、先日名古屋港水族館へK100D+SIGMA 18-200mmを持って出かけました。
あまりの混雑と、幼児連れだったので、魚の写真はあまり撮れませんでしたが・・・
設定は、18mm側で、ISO200-1600設定。
私は被写体ブレを避けたかったので、シャッター速度優先で 魚が遅いところは1/30、速ければ1/60なんて設定を適当にしていました。
※普通は絞り優先(開放)かもしれません。

明るさにもよると思うのですが、名古屋港水族館では、魚の動きが速い上に暗いためAFはまともに使えない場合が多かったです。
MFは、カメラ自体に慣れていないのと、暗くて私の技量ではピントの山が掴みにくく、さらに人が多くてほぼ通り過ぎながらの撮影でしたので、あらかじめ大体の撮影距離を決め、AFをつかって合わせた後、MFモードに設定していました。

又、最初JPEGで撮影したら、ホワイトバランスが怪しかったのと、シャッター速度優先の弊害で暗く写る場合も多かった為、RAWで撮影しています。

イルカのショーは、もう思いっきり置きピン&予想連写でした。
今だっ!と思ってからでは、自分の反応とレリーズタイムラグの為、構図というかイルカの姿勢というか、イマイチなモノばかりに
なってしまいます。

書込番号:5441961

ナイスクチコミ!0


スレ主 morifitさん
クチコミ投稿数:57件

2006/09/15 13:54(1年以上前)

VORPAL BUNNYさん こんにちわ
同じような状況にわたしもなるかと思うので大変貴重な意見をありがとうございます。

ちなみに私は【おきピン】は練習したことがないため、かなり心配です。今週末に走る車などで練習してみたいと思っています。

今だに使ったことはないですが、RAWで撮るのがみなさん多いようなので、参考にします。ありがとうございます!

書込番号:5442076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 うーわさん
クチコミ投稿数:7件

お世話になっております。
以前こちらの掲示板にいろいろと質問させていただいて、K100D購入しました。
ペンタックスフォーラムで触ってみて、今までのカメラに比べてあまりに軽くてコンパクトだったので、すぐに気に入ってしまいました。
K10Dもまだ未発表でしたが、係の方に「どうなんですか」と聞いたら、性能は良いけど重いですよ、とのことでしたので迷わずK100Dにしました。
レンズは FA35mmF2AL を買いました。
とても気に入りました。
それと運動会用に28-300mm F3.5-6.3 DG MACROというのを購入しました。(在庫がなかったので、取り寄せしていただいてるのでまだ手元にはありません。)
質問はこのレンズを付けた時にK100Dの手ぶれ機能についてなのですが、このレンズをK100Dに付けた時に、手ぶれ補正機能は自動で働きますか?
すみません。素人質問で。
カメラの説明書には
DA・D FA・FA J・FA・Fレンズの場合は手ぶれ補正機能を使用するときにレンズ焦点距離などの情報が自動的に取得されます。
それ以外のレンズで手ぶれ補正機能を仕様する場合は、レンズ焦点距離などの情報が自動的に取得されません。
と書いてあります。
このレンズの場合は後者にあたるのでしょうか。
長くなってしまい申し訳ありません。
レンズの掲示板にも質問したのですが、こちらの方が活発で詳しそうだったので、そちらは削除依頼をしています。

書込番号:5438543

ナイスクチコミ!1


返信する
houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/09/14 12:57(1年以上前)

AFできるレンズであれば問題なくされますよ。
ご心配なく。

書込番号:5438565

ナイスクチコミ!0


ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/14 13:23(1年以上前)

友人がK100Dを持っていて、何度かいじってみたことがあるのですが…。
K100Dに装着出来るレンズ全てにおいて、手振れ補正は可能です。 それがたとえ古いレンズであっても、マウントアダプターで装着したM2マウントの古いレンズであっても。 ただし、古いレンズを付ける時はレンズ焦点距離情報をマニュアルで入力して使いますが、AFのレンズでは確か焦点距離情報は入力せずに使えていましたよ。 ですのでシグマの18−200だと全く問題無く使用出来るはずです。

書込番号:5438623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/14 14:48(1年以上前)

うーわさん。

私は、うーわさんのものより旧型を使っています。
SIGMA CHZ 28-200mm MACRO です。

これでも全く問題なく、DS2で使っていた時に比べて、
特に望遠側で締まりが出できたように思います。画質の
チューニングが違うためだけではなくて、手ぶれ補正の
恩恵に依るものですね。

書込番号:5438761

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーわさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/14 16:43(1年以上前)

早速ご親切にどうもありがとうございました。
安心して到着を待つことが出来ます。
三脚に付けて撮る練習をして、運動会に臨みます!
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:5438982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:65件

2006/09/14 18:27(1年以上前)

>三脚に付けて撮る練習をして、運動会に臨みます!

三脚に付けるときは手振れ補正はオフですよ!
でも、運動会で三脚が使える環境とは良いですね。

書込番号:5439221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

最適なレンズをご教示願います

2006/09/14 03:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 至仏山さん
クチコミ投稿数:6件

来月50歳になるデジイチ初心者です。これまで一眼レフの使用経験はありません。この歳になりトレッキング・軽登山にはまり、尾瀬や白馬、上高地に通っています。ちなみに、初めて山らしい山に登ったのが至仏山なのでニックネームにさせてもらいました。現在はCASIOのEXILIM EX-Z30を道連れに、気に入った風景や高山植物、同行者のスナップなどを撮りちらかしておりますが、最近、せっかくの美しい風景や花々をもっときちんと撮りたいと思うようになりました。別にコンクールに応募しようとか個展を開こうなどと大それたことを考えているわけではなく、PCに保存して自分で眺めて満足する程度でいいのですが、山で出会う方たちがみなさんいいカメラをお持ちで、自分でもそろそろ一眼レフが欲しいと思い適当な機種を探していたところ、こちらの板の評判と、手ブレ補正機能や何とか手が出せそうな価格に引かれて、紅葉シーズンを前に購入を考えております。そこではたと考えたのが、ボディのみで購入して自分の目的に合ったレンズを別に購入した方がいいのか、レンズキットで購入して自分がとりたい山の風景や花の写真が撮れるのかというところです。少しでもみなさんの意見を参考にさせていただこうと思い、いろいろ読ませてもらったのですが、子供さんの写真や運動会の写真に適していると思われる書き込みはたくさんあるようなのですが、よくわからないのでどんなレンズが最適なのかアドバイスいただけると幸いです。できれば予算的なことや交換用のレンズで荷物が増えること、現場でのレンズ交換手間などを考えると一本のレンズで使いまわせると最高なのですが、素人の浅はかな望みでしょうか?

書込番号:5437845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/09/14 05:09(1年以上前)

 ペンタックスのレンズは,魅力的なものがたくさんありますが,自分に合ったもの,必要とするものというのは,人さまざまだと思います。

 使っているうちに,何が自分にとって必要なのかが,どういう画角が欲しいのかが分かってくるので,一つは,キットレンズからスタートするのがいいのかもしれません。ペンタのキットレンズは,しっかり作られていますし,写りも悪くありません。

 ペンタックスの単焦点は,おもしろいのですが,初めは,ズームの方が便利だと思います。たとえば,私の場合は,風景にはDA12−24mmF4EDをよく使います。私も,渓谷や山によく行きますが,荷物を少しでも減らすために,18−200mmの高倍率一本で,行くこともあります。簡易マクロとしても使えますので便利です。

書込番号:5437890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/09/14 05:19(1年以上前)

まずはレンズキットをお買いになって、ご自身で色々試されてから、
目的に合ったレンズを選ぶのが良いのでは、と思います。
遠くの野鳥や小動物を撮りたい→望遠系
風景を撮りたい→標準〜広角系
植物や昆虫の接写をしたい→マクロレンズ
全てをまかなえるレンズは残念ながらありませんが、まず試してみる、
という点においてキットレンズはとりあえず必要十分の機能を有しています。

あるいは、タムロンやシグマなどの18mm〜200mmの高倍率ズームレンズも
良いかもしれません。私はシグマの18-200を使っていますが。重宝してます。
ちょっとF値が暗いので、室内では使いづらいですが、晴れた日の屋外ならば
問題なしです。

書込番号:5437896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/14 06:56(1年以上前)

はじめまして

今まで使っていたEX-Z30の画角が35mm換算で約35〜105mmで、
キットレンズが27.5〜84mm(35mm換算)です。
今までEX-Z30を使っていて、もう少し望遠に出来ればとか
も少し広く撮れればとか思ったことがありませんか?
そういったことを考えて比較すると良いと思いますよ。

ご参考まで

書込番号:5437940

ナイスクチコミ!0


蔵丸さん
クチコミ投稿数:22件

2006/09/14 07:04(1年以上前)

とりあえずレンズキットで大丈夫だと思います。
一眼初めてというわけで一週間前の私と同じ感じなのでアドバイスしておくと、他の方が言うようにやはり自分の好きな画角を知ることが大事です。
私はキットレンズ買ってすぐDA40を買ってしまいました。その時はパンケーキだからという理由です。画角というものを知らなかった私は風景を撮った時、あれ???という感じになったものです(汗
良い絵は撮れるんですけど風景となるとDA40だと物足りないですねー
というわけでキットレンズで色々試してからですね。頑張ってください。

書込番号:5437950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/14 08:27(1年以上前)

定型文で失礼します(どなたにも同じ回答です)。

御用とお急ぎの無い方は、9月22日に発売されるK100Dムック本を
参考にされては如何でしょうか。保証は出来ませんが、この手の本
であれば、色々な撮影ジャンルでの工夫やら対応するレンズの話も
出てきそうですから(その他の道具や備品についても)。

タイトルは、「PENTAX K100Dスタートガイド」だそうです。

http://www.bisha-kasha.jp/004/70.html

書込番号:5438033

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2006/09/14 09:10(1年以上前)

ううう、詠みにくい文章だ・・・。
人様に読んで貰う文章なんだよ・・・せめて改行ぐらいして欲しいものだ。

さて、一眼レフカメラは重いです。
軽量なコンパクトカメラで山行を楽しんで下さい。
リコーのR5なんかがいいんじゃないですか、28-200でぶれ防止もある。

見栄をはって辛い思いをし、体力を消耗し、遭難しては元も子もないです。
他の人にも大いに迷惑です。
余ったお金と重量で、安全装備を充実させて下さい。

以上

書込番号:5438111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/09/14 17:09(1年以上前)

登山中はレンズ交換は大変めんどくさいもの。
いちいちレンズを取り出すためにザックをおろすのはめんどくさがり屋でなくても相当のものがあります。
カメラを首から提げると首や肩の血行不良を招き、腕や方の痺れ等をもたらすこともあります。これが元で滑落や転倒事故も多いので注意が必要です。
結構カメラを持っているとぶつけたりゴミが付くのでショックを吸収できるようなカメラ専用のバックも必要。
傍から見ているとうらやましいかもしれませんが実際に持つとものすごく大変です。
花を撮ろうとすると地面に這いつくばったり、しゃがみ込んだりと実に大変。この時他の人の邪魔にならないようご配慮願います。尾瀬だと木道に我が物顔で三脚立てて、人が歩くと揺れると怒鳴ってくる馬鹿たれも多いので嫌ですね。
それなりの覚悟とさらに相当の体力を使います。時間もかかるようになりますし。
確かにレンズ交換不要なレンズで行くのが最適です。

一眼を使ったことが無いのなら、まずは使い方に慣れるまで相当掛かるかもしれません。想像していたような写真はなかなか撮れません。一眼でも必ず素晴しいのが撮れるわけでもないですから。
特にデジタル一眼は納得いくのが撮れるよう使いこなすまでが大変。最初はキットで十分なはず。これを使いこなしてから次を考えた方が無駄が無いです。使いこなしているうちに揃えたいレンズって自ずからわかるはずですが。

書込番号:5439048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/14 17:42(1年以上前)

もうすでにどういうシチュエーションで使うかが明確なようですので、シグマorタムロンの18-200mmをおすすめします。

広い風景を撮るなら18mm、尾瀬のように立ち入り禁止区域があるところや野鳥などの撮影には200mmと使い分けできます。

ただ200mmとはいえ広大な自然の中ではそれほど大した望遠ではないです。また18mmも広がる雲海を一枚におさめたい、と言う場合には力不足かもしれません。その時はそれぞれに見合ったレンズを検討してください。
レンズキットの18-55mmは若干(コンデジ一台分くらい)軽いですが、間違いなく望遠側に不足を感じると思います。

ただほかの方が指摘してらっしゃるように、かなり重いです。1kg以上にはなります。重いカメラを持ったことが原因で即、遭難するとは思いませんが、一日中持ち歩けば余分な体力の消耗はばかになりませんから、その点を十分に考慮してください。

書込番号:5439120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/09/14 19:47(1年以上前)

上の方の言うレンズの新製品 タムロンの18−250とセットでなら望遠側も文句無いでしょうね。
三脚は重いし邪魔なので一脚持参するとまだ良いですが。登山中はどうしても手振れが付きまといます。補正機構が付いていても防げないこともあります。
これでカバーできないような花のマクロ撮影とかになるとレンズ以外に三脚必携になるので、またその辺は使ってみて考えた方がいいと思います。

自分は雨が降りそうなときや歩行時間が長くなりそうな時は一眼を持っていかずにコンパクトを持っていって使い分けています。
これでも十分すぎるほど良く写ります。
余談ですが、今キャノンのA710ISがちょっと気になっているところです。かなり欲しいです。

書込番号:5439467

ナイスクチコミ!0


スレ主 至仏山さん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/14 22:36(1年以上前)

みなさま、さっそくたくさんのアドバイスをありがとうございました。 
 しかも、確かに後から読み直してみると、自分ながらその読みづらさにビックリしました。
 なにせ初めての書き込みで緊張していたのと、自分の伝えたいことを何とかわかっていただけるような文章にしなければと気ばかり急き、途中で2回もせっかく打った文章が消えてしまったりで、改行することさえ忘れてしまいました。
 そんな文章を最後まで読んでいただき、親切丁寧なアドバイスをいただき感激です。
 みなさまの言うとおり、まずは早く実機を手にして少しでも早く一眼に慣れ、ムック本を片手に基礎知識を身に付けたいと思います。
 それと、厚かましいしいようで恐縮なのですが、さらに今日も教えていただきたいことがあり、また質問をさせていただきます。
 みなさまのレンズは財産という話をうかがい、ふと実家にも父の形見の一眼レフがあったことを思い出し、さっそく今日会社の帰りにチェックしてきました。
 そうしたら、偶然にもPENTAXのMEスーパーという機種だったのです。
 レンズも何本かあり、それらがはたしてK100Dに使えるのか?
 どのような感じのレンズになるのか。
 また、使用可能な場合、ピントを手動で合わせたら、絞りやシャッタースピードはカメラが自動で決めてくれ、コンデジ感覚で撮影可能なものかどうか?
 きっとあまりにも初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。
 いずれもsmc Pentaxの -A 1:2 35o  -M 1:1.4 50o
            -M 1:2.8 28o -M 1:4 200o
            -M ZOOM 1:4 75〜150o    です。
 それと、これらのレンズが使えたとしたら、キットレンズは買っておいた方がよいものでしょうか?
 結局、今日も読みづらい文章になり、恐縮です。
      

書込番号:5440179

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2006/09/14 22:39(1年以上前)

ま、それでも一眼レフというのならK100Dは悪くない選択ですね。

レンズはもはや定番ですらあるシグマ/タムロン18-200mmが妥当な選。
発表になったタムロン18-250mmを待つというのも手です。
それに追加でペンタ純正12-24mmで広角側はOK。
予備のバッテリーいれて〆て1.5Kg程度でしょう。

三脚は軽くても1〜2Kg程度は必要でしょう。

もし1脚ならば、杖の代りにもなるので、なかなか使えます。
私も何年か前に1脚を杖代りにして重宝してました。
今はダブルステッキで歩いてますが。

一眼レフほどでは有りませんが、フジの9100とか、パナのFZ50とか、ニコンのS10とか、キャノンのS3とか、その辺のハイエンドコンデジも一通り見ておいて損は無いと思います。

では。

書込番号:5440191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:65件

2006/09/14 22:56(1年以上前)

Mレンズは手動絞りですが、Aレンズは自動絞りが使えますよ。
でも、全てマニュアルフォーカスなのでコンデジ感覚は無理ですね。

キットレンズを購入されるのが良いと思います。

でも、ゆっくりとご自身でピントを合わせて写真を楽しまれるには良いと思います。
マニュアルレンズは、ピント合わせをしやすい様にフォーカスリングが造られていますからね。

書込番号:5440265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/14 23:31(1年以上前)

至仏山さん。

私も(キャッシュバックを当てにして)、ムック本は買うつもりです。

さて、ビックリなのが、MEスーパーのレンズ群です。それだけあれば、
新しいレンズは要らないとさえ言いたくなります。

単焦点レンズも、ズームレンズも、K100Dでは、焦点距離(というより
画角)を1.5倍に見なしますので、撮影ジャンルは山以外にも拡がると
予想します(せっかくのレンズですから)。

昔のカメラのように、ピント(フォーカス)以外に、絞りを自分で決める
必要があるレンズもありますが、それに応じてカメラの方でシャッター
スピードの面倒は見てくれますから、その点は楽なのですよ。

もし、今時の望遠レンズはどうするかという以前に、標準ズームで
カメラ本体の使い方に馴れておこうという気持がおありでしたら、
キットレンズをお奨めしておきます。

少し馴れてきたところで、また新規にスレッドを立てて、昔のレンズ
や望遠レンズの購入(必要があれば)について等、質問をなされば
良いと思います。

書込番号:5440464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/09/14 23:39(1年以上前)

マニュアルフォーカスが苦にならないのでしたら、お持ちのレンズは十分に使えます。

Aレンズは自動露出対応ですので、カメラ側で絞りとシャッタースピードを設定してくれます。

Mレンズの場合、条件付きで使えます。
 い)カメラ側の設定が必要なこと
 ろ)絞りはレンズの絞りリングを手動で行うこと
 は)シャッターボタンを押す前にカメラ側のボタンを押して露出を設定すること。(カメラが適正露出にしてくれます。)

全部自動が良いという方にはお奨めできませんが、私はしっかり自分で撮った感じがして楽しいです。絞りを変えることで、写りが変わる、ということを体験できますし、それがカメラの上達につながります。

しかし、動作確認のためにも1本AFレンズを買われた方が良いでしょう。キットレンズはズーム範囲が狭いのでご不満に思われるかもしれません。メリットは軽量・コンパクトなこと。旅行で同行者を主に写される時にはちょうど良いのでしょうが。

書込番号:5440508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/09/15 01:04(1年以上前)

ほかにおっしゃる方がいるとおり、Aレンズ、Mレンズでそれだけあれば、(使いこなせれば)十分とも思えます。

一本あるAレンズが35mm F2.0ということで、すぐに山に持ち出すということでなければ、お散歩がてら標準単焦点で試して(練習して)みてもよいかもしれません。
私の年代が言うことではないかもしれませんが、ちょっと前には入門は標準レンズから、オートフォーカスを使う前にマニュアルを経験したほうがよいなどといわれたものです。古い?
私はズームを使うよりは単焦点を使ってみたほうが本当にほしい自分の画角がわかってくるのではないかと思っています。

強くは勧めません。使い勝手が面倒で写真を取る楽しみが感じられなくなるくらいなら、まず手軽に楽しむことからはじめるべきと思います。でも35mm F2.0の画を見たら、キットレンズは使えなくなるのでは?という気もします。

私はK100Dに乗り替えたときにメインのレンズはFA20-35F4ALにしました。街と山がメインですが、特に山はキレと周辺の写り(色収差)が気になります。DA16-45mmF4ALと悩みましたが軽いのがイイです。

書込番号:5440912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/09/15 18:02(1年以上前)

私も山と山野草撮影がメインです。
秋は紅葉がメインですので、標準ズームのDA 16-45mmF4ED ALを
購入されたらよいと思います。
単焦点の描写も魅力ですが、山では前にも後ろにも動けない
ことが多いのでズームになってしまいます。
18-200mmを薦められる方もおられますが、18-200mmでは
ぜったい後悔します。
たとえば、涸沢(上高地の奥)の紅葉を見れば、
もっと良いレンズを持ってくればよかったとぜったい思いますよ。

今年はこれだけにして、来年もっと重たくても登れるようなら
マクロレンズ、望遠レンズ、三脚等を。

私は山には必ず三脚を持って行きます。
刻一刻と変化する風景や、風の止まるのを待つには
三脚があるととても楽です。

書込番号:5442595

ナイスクチコミ!0


スレ主 至仏山さん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/15 21:07(1年以上前)

今回もまた、たくさんの方々から親切なアドバイスをいただきありがとうございます。
 まずは、父の形見がK100Dでも使えることがわかり安心しております。
 実際にこれらのマニュアルレンズを使うのは、当分先になりそうですが、きっと使いこなせるようになったら楽しいだろうなと、今からワクワクしています。
 みなさんがおっしゃっているように、レンズキットを購入し、写真のイロハを勉強し、デジイチを買ってよかったと思えるような、コンデジでは不可能だった写真を早く撮れるように頑張りたいと思います。
 
 みなさまには、本当に山行の心配までしていただいたり、いろいろとありがとうございました。
 この週末に買いに行ってきます。紅葉シーズンが待ち遠しいです。
 

書込番号:5443102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DA50-135mmF2.8って…

2006/09/14 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

いつもお世話になっております。

K100D本体に加えて、下記の3本のレンズを現在所有しています。

・DA10-17mmFISH-EYE
・FA35mm/F2AL
・TAMRON AF28-75mmF2.8(A09)

TAMRON AF18-200mmF3.5-6.3はA09購入時に売却してしまいました。

で、次の一本に廉価な70-300mmでSIGMAかTAMRONを
当初から考えていますが、PENTAXの開発ロードマップを見ますと、
DA50-135mmF2.8が!!秋に発売予定。
多用する画角は150mmぐらいまで、いっても200mmなので、ちょっと足りないものの、DA50-135mmF2.8に行くのも手かなと思ってます。

これって、皆様の完全な想定and妄想でかまいませんので、
過去の経験則やサードパーティレンズなどの実売価格を参考に、
どれぐらいの実勢価格での流通を予想されるでしょうか??
4万ぐらいでいけそうな感じなら、
70-300mm購入をしばらくストップして待ってみようかと。。。
7万も8万もになりそうなら、待つことなく安価な70-300mmの
購入を急ごうかと考えています。

よろしくご意見、お願いもうしあげます!

書込番号:5437736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/09/14 01:54(1年以上前)

こんばんは
このレンズはトキナーとの共同開発のレンズです。
トキナーのHPでは小売価格¥138,000なんで
10万以上するのでは?

書込番号:5437765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/14 01:57(1年以上前)

山田次郎さん

>DA50-135mmF2.8が!!秋に発売予定。

こちらはトキナーからすでに発表がされています。
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx535news.html
138,000円(税込 144,900円)

ペンタのDA50−135はトキナーとの共同開発で、
光学系は同等で外装の違うレンズになります。
したがって、だいたい同じぐらいの価格になると予想されます。
F2.8通しですから、この価格もやむをえない所でしょう。

一部では超音波モーター内蔵と言う噂もありますが、
そうすればもっと高くなるでしょうね。

残念ながら、
>4万ぐらいでいけそうな感じなら
とはいかないのではと思います。

書込番号:5437770

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/14 01:59(1年以上前)

私の勝手な妄想では超音波モーター内蔵で12〜13万くらいだと思います。もっと高いかな?
4万じゃちときつそうですね。

書込番号:5437775

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/09/14 02:29(1年以上前)

噂されているUSMが搭載されなければ、トキナーと同等の製品なので、定価自体はトキナーのそれより下の値段で出てくると思います。
ただし、Pentaxのレンズは値引きがあまり無いので、実売価格はトキナーよりも上の価格で落着くと思います。

USMが搭載されちゃうと、トキナーのよりも高くなるかもしれません。

書込番号:5437798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/09/14 07:46(1年以上前)

ペン好き好きさん

ありがとうございます。TOKINAのほかレンズを見てみました。定価が14万強(税込み)であれば安売り店でも最低でも9万から10万円程度の価格になりそうですね・・・


パラダイスの怪人さん

とても予算内に収まりそうな感じではないですね・・・
おとなしく70-300mmの廉価レンズにいくことにしますw。
K10Dとともに、このレンズがばんばん売れるとペンタも
業績的にかなり上向きそうですね〜。頑張ってほしいものです。


kohaku_3さん

4万円台は正直無理そうというのが理解できました。。。
しかしあまりにも私の予算とかけ離れているので、すぱっとあきらめられそうですww。


onizouさん

TOKINAって、いままではっきりいって私の中ではノーマークだったのでしす・・・。皆様に教えられ、価格コムで初めて先ほどTOKINAの製品一覧を見ましたが、高いレンズが多いですね。
値段は高いですが、もの自体はよさそうなので、PENTAXのNEWレンズも性能ではかなり期待できそうですね。

書込番号:5437992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入を考えています!

2006/09/13 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:19件

こんばんは、別の書き込みからこちらの機種を勧められてやってきました。
皆さんの評価があまりにもいいことと、なんといっても値段が安い!ことから今度の休みに実際手にとってみようと思っています。
(今のところ、その他の候補はα100とkissDXです)
私は、一眼レフはまったくの初心者なので教えてほしいのですが、書き込みや本を見ていると、ごみ取り機能とかアンチダスト機能?とか書いてありますよね?
レンズと本体の間にごみがついて、それが映りこんでしまう、という解釈でいいのでしょうか?
だとしたら、K100Dにはこの機能が付いていませんがみなさんはどのような対策をしているのでしょうか?
たいした問題ではないようならば、本当にこの機種を購入しようと思っています。
みなさんのご意見、よろしくお願いします。

書込番号:5436839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件

2006/09/13 21:50(1年以上前)

>レンズと本体の間にごみがついて、それが映りこんでしまう、という解釈でいいのでしょうか?

というよりこれはCCDのローパスフィルターにゴミがついて映りこんでしまうことです、私はこの対策として高倍率ズームレンズを使用してレンズ交換しないことにしています。

書込番号:5436894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/13 21:50(1年以上前)

sunflowerよーさん
こんばんは。

デジ1ではレンズを交換しなくても、ゴミがつきますので、
仕方ないことです。

絞りがF11ぐらいから目立つようにないますが、
空のような所以外はそんなに目立ちません。

「お掃除モード」でブロワーという物でシュポシュポすると
ほとんどはとれます。(詳しくは取説で)

したがって、カメラと一緒に、ゴム製のブロワー(毛の生えていない物)を
買っておきましょう。

空など目立つ所に着いて写ってしまったゴミは
フォトショップのスタンプツールで
ほとんどは簡単に消すことが出来ます。

首都圏にお住まいなら、新宿のペンタックスフォーラムに持ち込めば、
保証期間内ならただで、それを過ぎると1,050円で掃除してくれます。
サービスに送っても掃除してくれます。

新しい情報では、
CCD(ローパスフィルター)にぺッタンと貼り付けてはがすことでゴミの取れるアクセサリも近く発売されるようです。

書込番号:5436895

ナイスクチコミ!0


ペン汰さん
クチコミ投稿数:22件

2006/09/13 22:31(1年以上前)

sunflowerよーさん こんばんは

パラダイスの怪人さんのご意見で問題ないと思います。
仮にアンチダストが付いたカメラを使われても
めったに無いととは思いますが、しつこいゴミやカメラ内で使われているグリスの飛び散りなどで汚れた場合は、メーカークリーニングないし、自分でクリーニングしないと排除することができません。

パラダイスの怪人さん
>CCD(ローパスフィルター)にぺッタンと貼り付けてはがすことで
ゴミの取れるアクセサリも近く発売されるようです。

マヂデスカ!!早く発売してくれると嬉しいです。




横道で申し訳ありませんが
迷探偵コンナンさん
>はこの対策として高倍率ズームレンズを使用してレンズ交換しないことにしています。

ちょっと気になったもので書かせていただきます。
カメラ内部で動作するシャッターなど使用していくと磨耗してメカダストが発生します、また、製造時などに隠れているゴミもあります。
さらに高倍率ズームは後玉の移動量が大きいですし、シャッターを切ればミラーがアップしますので内部の空気が流れます。
たまにレンズをはずしてブロワーを使われたほうがいいかと思いますよ^^
またズームリングや、フォーカスリングなどからも埃の進入は0ではないです

書込番号:5437024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/13 22:40(1年以上前)

>マヂデスカ!!早く発売してくれると嬉しいです。

K10Dで盛り上がって、スレが伸びていますけど、
こちらで
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=2#5433434
キョロ坊さん に情報をいただきました。

10月中に発売のようですけど♪

書込番号:5437052

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/09/13 23:13(1年以上前)

¥1000位でブロアを購入してきて掃除が出来ます。
しつこいゴミの場合は、カメラを下向きにして暫らくシュポシュポするとたいてい落ちます。
最悪、Photoshopのようなグラフィックソフトでも修正はできるので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。

書込番号:5437171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/13 23:16(1年以上前)

みなさん、ていねいなお返事ありがとうございました。
昨日、一眼レフデジカメの本を買って見てみたのですが、ごみ問題については書かれていなかったので、少し不安要因でした。
シュポシュポすればいいのですね?それならば私にもできます!
さらに、この機種にしようという思いが強くなってきました。
週末にでも、実際に触って確かめて思いますみたいと思います。
今度レスするときは、購入しました!スレかもしれませんね♪
みなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:5437187

ナイスクチコミ!0


uajdhfjさん
クチコミ投稿数:64件

2006/09/15 01:07(1年以上前)

>昨日、一眼レフデジカメの本を買って見てみたのですが、ごみ問題については書かれていなかった

一部のメーカーを除いては、声だかには謳っていないので、
やぶへびになるのを恐れてのことだとおもいます。
 でも、俄かに他のメーカーも新製品でごみ対応を
謳ってきていますので、今後は暗黙の了解事項ではなく、大々的に記載されてくることでしょう。

書込番号:5440920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/15 18:28(1年以上前)

 他の皆さんが言っている通り、アンチダストはさほど気にしなくてもいいでしょう。

 それよりも、α100/KissDX/K100Dなら、手振れ補正が付いているα100/K100Dが候補になると思います。

 そうなると、何を撮るか?になります
もし、被写体が子供などの動きが速い場合や暗い場所(水族館・夜の遊園地や建物内など、感度が高くないとまともに写真が撮れない場合がありますので、最低感度しか使い物にならないα100はお勧めできません。

 また、α100に関しては、レンズも高い(高いツァイスレンズでないと、満足のいく描写が得られません)ですし、トータルで高い買い物になると思います

 K100Dなら、レンズキットのレンズでも普通に満足のいく写真が取れますし、なんといっても手振れ補正&高感度&低価格。
 また電源が単三電池なので、いざというときもすぐに手に入ります。

 ネックは600万画素ですが、はっきり言って必要十分です。
もし600万画素に物足りなくなったらK10D買えば、レンズも使いまわせるし、K10D自体も手振れ補正無しのD80等の1000万画素ライバル機よりお買い得です。

 K100Dでバシバシ撮りまくって、腕を磨きましょう。

書込番号:5442651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/15 23:54(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
みなさんの意見を見てみると、なんだかこちらの機種に関しては安くて性能も良くて、非の打ちどころがない?ような感じですね。
ますます、購入意欲がわいてきました♪
ほんの一週間前までは超!初心者だった私もようやく初心者くらいになれた気がします(皆さんの口コミや本を読んだお陰で)。
やっと週末を迎えて、明日にでもお店に行きたいくらいです。
でも、ここでまた質問ですが・・・
やはりカメラ専門店で購入したほうがよいのか、それとも家電量販店で購入してもアフターケアは問題ないのでしょうか?
どこで買ってもさほど値段の差はありませんか?
交渉しだいで値段ってかなりかわるのでしょうか?(だとしたら、交渉が苦手な私はどうしたら・・・)
皆さんはどこで購入されましたか?

書込番号:5443899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/16 07:46(1年以上前)

私は、近所のキタムラで買いました
液晶保護フィルター・五年保障付き・下取り有りで73000円でした。

 いまは、まだ値段が下がっていますので、もっと下がると思います。また、過去スレでコジマでバック・三脚・エネループ付きで70000円という報告もあります。

 上記の情報を持って、一度近所のコジマで、エネループ(充電器と電池4本以上)とレンズキットでいくらになるか交渉してみましょう
 その後、その情報持って近所のキタムラで、液晶保護フィルター・エネループ・1GのSDカード・レンズキットでいくらになるか交渉してみましょう。
 うまくいけば7万数千円で買えると思います。

 注意しなければならないのはコジマの保障とキタムラの保障は中身が違います。簡単に言うとキタムラの方が安心できます。

 また、電機店では、ちょっとした相談なども、カメラに詳しい専門のスタッフがいない為、できませんし、アクセサリー関係も、カメラ店のほうが充実してますので、アフターはキタムラ等のカメラ店がいいでしょう。

書込番号:5444849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/16 17:03(1年以上前)

sunflowerよーさん。

単に一例として挙げるだけですが、家電量販店でもヨドバシなどは、
元がカメラ店です。要は、カメラ部門(売り場)がどれだけ充実して
いるかによるでしょう(店員の量と質)。それに、お住まいがどちら
なのかということでも、お奨めの店が変わってくるでしょう。

神奈川や東京でしたら、チャンプが、店頭で受け取るだけの店では
ありますが、通販店としては、しっかりサポートをしてくれます。

書込番号:5446231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング