
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年9月14日 10:56 |
![]() |
0 | 21 | 2006年9月14日 21:26 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月13日 20:50 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月14日 10:38 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月13日 19:03 |
![]() |
12 | 32 | 2006年9月19日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
こんばんは、はじめまして。
この度、初めてK100Dでデジタル一眼デビューしたのですが、どういったレンズを買っていいのか分からなくて教えてください。
撮りたいものは、空の風景(雲等)
時間帯は早朝・夕方です。
広角レンズを使ってみたいので色々と教えて下さい。
0点

自分が持っているのでDA12-24をお勧めします!
書込番号:5436806
0点

DA21mmF3.2LIMもいいのではないでしょうか
書込番号:5436810
0点

ジャイアンロックさん
まずは標準ズームのキットレンズを使ってみましょう。
広角側が18mmありますので、結構使えると思います。
広角レンズは画像に歪みがあります。
それをそのまま残して、強烈な歪みがあって、
魚眼レンズといわれるのがDA10−17フィッシュアイズームです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_morewide.html#02
歪みを補正して、キットレンズより広い範囲が写るのが
こちらのDA12−24です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_morewide.html#01
ズームではありませんが、最近発売されて、
パンケーキと言われるうすいレンズが
DA21です。
キットの標準ズームよりは狭く写ります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_wide.html#09
リンク先に作例がありますので、ご覧になってはいかがでしょう。
書込番号:5436815
0点

定型文で失礼します(どなたにも同じ回答です)。
御用とお急ぎの無い方は、9月22日に発売されるK100Dムック本を
参考にされては如何でしょうか。保証は出来ませんが、この手の本
であれば、色々な撮影ジャンルでの工夫やら対応するレンズの話も
出てきそうですから(その他の道具や備品についても)。
タイトルは、「PENTAX K100Dスタートガイド」だそうです。
http://www.bisha-kasha.jp/004/70.html
書込番号:5437499
0点

コピペで同じ文章はうっとおしいですわ♪
しかもスレ主さんのご質問にびみょーにずれてるし・・・
しかも過去スレで既出ですのに
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=8#5411453
御得意の検索されればと、お返ししておきますわ。
書込番号:5437623
0点

いろいろな返信ありがとうございました。
いろいろ考えてみた結果、DA12-24・シグマ10-20あたりでの購入を考えてみようと思います。
あとペンタックス用交換レンズって、以外に中古市場では出回ってないのですね・・・。
予算のこともあるので根気よく探してみようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:5437909
0点

10−20mm、12−24mmは自分も欲しいです。
借りて使用した結果ですが構図が微妙に難しいのでもう少し考え中です。
使いこなすと非常に広大な写真が撮れて嬉しいのも確かです。
標準ズーム系の16−18mmスタートのレンズで使用感を確かめるのも良いかと思います。
書込番号:5438317
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
9月13日ももうあと残すところ3時間。
海外との時差などを考えても
今日の正式発表はないのでしょうかね。
今日の発表を前提としてのいろいろな噂も
多かったことを考えるとその噂の内容も
根拠がないものだったのでしょうか。
ペンタファンとしては噂が真実であると信じたいので
ぜひあと3時間の間に正式発表があってほしいのですが・・・。
というか本当の仕様を知って明日にでも予約に行きたいのです。
このじれったさ何とかしてくださいよ。
0点

私も仕事中ちょこちょこネット覗いてたのですが…今日の発表は無かったですね…
唯一ヨドバシネットに少しだけ登場したくらいですか…
正式な発表はいつなんでしょうね??
書込番号:5436751
0点

明日14日は仏滅、明後日15日が大安ですけど、関係有るかな〜?
書込番号:5437072
0点

東京の量販店で情報を仕入れてきました!
正式発表は9月15日。
現在わかっているスペックは、
・ペンタプリズム
・防塵防滴
・充電池(乾電池は不可)
・価格は十数万円
とのこと。(残念ながら、それ以上のことはわかりません。)EOS30DやNikonD200クラスのカメラだそうです。
9月15日を待ちましょう。
(私はとりあえずK100Dを買ってバシバシ使いたおそうかとも思っていますが。)
書込番号:5437108
0点

最初に見た13日という情報もたしか米国のものだったと思うので、米国時間で13日で、日本時間では14日なのかもしれません。
明日は、仏滅だけど、自分が勤める会社が新技術のプレス発表するときも仏滅とかの日柄は気にしていなかったので、それは関係ないかもしれません。
書込番号:5437111
0点

アメリカ仏滅ないでしょう♪
日本がそんなことで発表遅れたらプン・プンですぅq(~~)p
連休でフォーラム行くので「火の国の女」BGMで「ヲイヲイ!」言っときます♪
書込番号:5437136
0点

パラ怪さん、ペンタックスは歴史が古い由緒ある会社なので諺担ぐのかも。
「火の国の女」をフォーラムソングとして認定推薦を、お願いしておきます。
書込番号:5437193
0点

>・充電池(乾電池は不可)
>・価格は十数万円
この点はちょっとショックです・・・。
書込番号:5437261
0点

prinprinさんへ
>再び●chねるより↓
って何chねるなんでんすか?
ここでは伏せ字は御法度です。
話がかわって
あー子供の運動会が迫っています。
なんと長男(小4)の運動会が今月の24日って家内から
(早すぎやー)
長男(小4)いつの産んだ子や?顔文字若すぎですね
次男が来月の7日に運動会。
未だMZ-10で頑張る応援団員の黒ミューでした。
コンデジは今まで6台所有してきましたが
それーとなーくK100DやK10Dのお話をしているんですが
そんな私もで立派な応援団員はやらしていただいておりまっせ!
おーっとお国柄が・・・・
ジョーシン「ピットワン」は全滅です。
スレが違いますね。
私にはK100Dが宜しいかと・・・・
無理せずに。
お騒がせ致しました。
書込番号:5437268
0点

ここまでくればお預けもまた一興、鰻の名店みたいなもんで焦燥感も楽しみましょう。
下のスレにも書かれているヨドバシの約12万を見て、私も噂は全部ありかな、と思えてきました。あのスペックで10万切るのは現状の相場じゃ無理(NikonやCanonでもあの価格だし)。それでも、値段をD200よりちょい下げの実売12〜15万と予想していたので安く済んだ気がします。
D200や30D相当と期待していた以上、値段優先でKissDXクラスでお茶を濁されたらK100Dスルーの意味が……。
後は気になるのは画質・ノイズの出ですかね? 初の1000万画素機ですし札付きのCCDみたいだし……K100Dで見せた技術力で目が覚めるようなヤツをお願いします(ほんとに頼みます……)
どちらにしろK100Dのキャッシュバックに間に合わせる必要が無くなれば、購入は予算を積み立ててからにするつもりです。月3万貯金で来年初かな……。
書込番号:5437553
0点

香港では絶対に売れないでしょう・・・。
店舗ではニコン、キャノンを手にしている人ばかり。
ペンタックスはキャッシュバックなし。
これではK10Dを出しても無理ですね。
タムロン、シグマのペンタ用は置いてないですしね。
またもやK1Dは幻となるでしょう・・・。
残念です。
日本でどこまで売れるかが勝負ですね。
ペンタプリズムを省略する発想から転落が始まっているように思えます。
キャッシュバックキャンペーンが終わるとK100Dはどうなるのでしょうね。
5万円くらいになるのでしょうか・・・。
その頃にはファインダーもしくはCCDの傾きは解決されているでしょうか?
次のフォトキナに期待します。
書込番号:5437561
0点

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?
この中にK10Dのカタログをアップしてますね、k10d.zip
ぱすはK10Dとのこと
書込番号:5437637
0点

や〜〜、待ち遠しいですね。発表。。。
明日はあるかな・・・。
K100Dとのお付き合いもあと何ヶ月でしょうww。
物欲に弱いので、ぽっくりと行ってしまいそうです。
書込番号:5437681
0点

syabu2さん
情報ありがとうございます。
早速K10Dのカタログ拝見しました。
スペックはチラシのほうしかわかりませんが。
電源は専用リチウムイオン充電地としか書いてないようですね。
他には
「K10D体感&トークライブ」が予定されていて、
K10D開発ストーリー
講師 谷口泉さん「開発者に徹底的に迫ります」
K10D使いこなし術
講師 河田一規さん
と、いつもの方々で行われるようです。
大阪会場
2006.10.15
ホテルグランビア大阪 11:00〜17:00
東京会場
2006.10.21
原宿クエストホール 同時刻
のようです。
発表されたら、早速申し込んで見ようと思います。
また、同時発表のバッテリーグリップは
バッテリーグリップD−BG2
23,00円(税込み24,150円)
専用リチウムイオン充電地D−LI50
と言う事になっていて、ちょっと高いでしょうか。
書込番号:5437751
0点

>syabu2さん
こんなの見つけるなんてすごいですね。
かなりビックリしました。
10月21日原宿クエストホール行ってみたいです。
DA70はスライド伸縮式着脱可能専用フード
なんだそりゃ?
書込番号:5437763
0点

こんばんは
キヤノンユーザーですが、すごく気になってました。
Pentax Canada のサイトに出ましたね。
http://www.pentax.ca/digital/digital_slr/k10d/index.php
書込番号:5437812
0点

このイベントの日程からすると、
DS,DLのときは発表前だったので、
K10Dの発売は、10月26日(木)かその次の日ぐらいになるのでしょうね♪
書込番号:5437814
0点

syabu2さん カタログをダウンロードしてみました。
情報ありがとうございます。
まあ性能に関しては実際にサンプルが出てからとして・・・710gですか?
個人的にペンタックスってクラス最小最軽量ってイメージがあったんで
ライバル機と比べて一番重いというのは正直ビックリです。
(でもこれで乾電池だとより重くデカくなってたかも知れないのかな?)
もっともSDのみというところで自分はパス決定です。
SD嫌いの自分には*istDが最後のペンタックス機になりそうです。
書込番号:5437842
0点

>ライバル機と比べて一番重いというのは正直ビックリです。
一番ですか? 30Dは確かに700gとちょい少ないですが、D200は830g、S3Proは815gあるのでライバルの方が重いと思いますよ。
単三使用だと確かに重いかも。アルカリはいいけど、ニッ水4本だと格段に違いますねえ。
重さの件ですが、例えば50gとか100gの違いでしたらグリップの出来で体感は逆転するかもです。一眼レフは重量バランスで全然重量感が違ってきますから。
その辺りのことも知りたいので、早く体験談を見たいです。
書込番号:5437864
0点

10月下旬か。やっぱり、K100Dにするかな。これから、K100Dの売れ行きは落ちる?→安くなる?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/14/4596.html
書込番号:5439540
0点

インプレスの
「RAW+JPEG」ってのなかなか訂正されませんね。
書込番号:5439868
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして。これからデジ一眼の購入を考えていて、どこのメーカーにしようか迷っています。
そこで、レンズのことで教えてください。自分で購入したのもではないのですが、ASAHI PENTAX と書かれたレンズをいくつか持っています。
例えば、Super-Takumar 1:1.4/50 と書かれたレンズなどです。(だいぶ前からあったので、かなり古いものだと思われます。)
このレンズを今、販売されているボディに装着できるものでしょうか?
もし装着可能なら、K100Dもしくはまもなく発売されそうなK10Dがいいかなーと・・・。では、よろしくお願いします。
0点

Super-TakumarだとM42マウントなので純正のアダプタ
リングを付ければ使用可能です。
Super-TakumarをK100Dに付けた写真あります。
http://ichibey.exblog.jp/4254669/
書込番号:5436639
0点

どのレンズでも使えます
ただし,絞り優先などかなり制限があります
また,スクリューマウントの物は
アダプターが必要です(定価1000円)
私は,今のところ
レンズは,すべて20年以上前の物を使っていますが
充分,一眼レフの良さは,味わえています
手ぶれ補正も,すべてのレンズで使えますよ
書込番号:5436643
0点

>Super-Takumar 1:1.4/50
について・・・
M42マウントですから
K100Dを含む*istDシリーズ
KissDXを含むEOSシリーズ
α100Dを含む旧コニカミノルタ機
EシステムやL1のフォーサーズ
シグマも有るようですが・・・
にそれぞれM42マウントアダプターが売られています。
残念ながらフジフィルムとニコンのFマウントは、マウントアダプターがありますが補正レンズ等の制限があります。
※洩れがあるかもしれません。
書込番号:5436651
0点

こちらが参考になるかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
今のレンズも使って見てくださいね(^^v
書込番号:5436658
0点

ペンタックス純正のアダプタです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/44459.html
ちなみにアダプタを利用して5DにTAKUMAR50mmF1.4を
付けたら思いっきりミラーに当ったのでご注意ください。
http://ichibey.exblog.jp/4259015/
半分真っ黒になります(更に凄い音します)
APS-C機だと大丈夫ですけど...。
書込番号:5436679
0点

jurigonkさん、こんばんは☆
SMC TAKUMAR 1:1.4/50 と SMC TAKUMAR 1:3.5/28
をDL2ですが使用しています。
マウントアダプターK(約千円)を介して装着します
絞り優先だと若干?アンダーになりますが
なかなか写りはいいですよ
焦点距離はそれぞれ1.5倍した画角になります
50mmだと75mm相当、28mmだと42mm相当です
以下は参考までに
一般的にはマウントアダプターKをボディに装着して
M42のレンズをネジ込んで使用しますが
アダプターをボディから取り外す際には若干ですが
手間がかかりますので、アダプターの板バネストッパーを
外した状態のものをレンズごとに着けています
これで、通常のKマウントとして使用できます
書込番号:5436685
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
デジタル一眼レフを初めて買います。
レンズの選択が、まったく分かりません。店で勧められましたので、
標準レンズ シグマ17mm〜70mm買いました。次に何を買ったら良いか教えてください。
1.山に登ります。山の写真も撮りたい。
2.花のマクロも撮りたい。
3.滝の流れをスローで撮りたい。
教えてください。宜しくお願いします。
0点

シグマ17mm〜70mmの1本で十分かと。
他レンズ購入は↑使ってみて不満出てからでないと判断できないのでは?
書込番号:5435815
0点

すみません。言葉足らずになりました。
注文してしまいました。衝動買いです。
パソコンに慣れていませんので言葉足らずでした。
宜しくお願いします。
書込番号:5435824
0点

気まぐれ510さん さっそく有難うございます。
シグマ17mm〜70mmで、撮って楽しみますので、分からないことがあれば又教えてください。
書込番号:5435829
0点


>滝の流れをスロー
ISO感度が200からなので、NDフィルターが欲しいトコですね。
書込番号:5435858
0点

ZINくんさん
こんにちは
山などの風景写真に特に必要な物はありませんが
C(サーキュラー)−PLフィルターがあるとくっきりした写真が撮れることがあります。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
マクロ写真はマクロレンズがいちばんです。
ペンタのDFA100マクロはコンパクトで、使いやすいと思います。
滝や川の流れをスローでとるには
NDフィルター(減光フィルター)としっかりした三脚が必要になります。
こちらは必須です。ND8でもいいと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/kouryou/kyouryou.htm#neo_nd
まずは使って見てから、おいおいわかって来た所から、そろえていくのが吉かと。
やみくもに買っていくとあとで「しまった」と言うことにもなりかねません。
書込番号:5435865
0点

御用とお急ぎの無い方は、9月22日に発売されるK100Dムック本を
参考にされては如何でしょうか。保証は出来ませんが、この手の本
であれば、色々な撮影ジャンルでの工夫やら対応するレンズの話も
出てきそうですから(その他の道具や備品についても)。
タイトルは、「PENTAX K100Dスタートガイド」だそうです。
http://www.bisha-kasha.jp/004/70.html
書込番号:5435975
0点

パラダイスの怪人 さん コメント有難うございます。
山用 サ−キュウレ−タ−PLと川用 NDフィルタ−NO.8
気に入りました、購入致します。
書込番号:5436123
0点

AABB さん コメント有難うございます。
キタムラに言ってK100Dスタ−トガイドブックを手に入れます。
書込番号:5436153
0点

マクロレンズだったらタムロンの272Eという選択もあります。
文句なしのレンズです。
書込番号:5436713
0点

注文しましたってことは、いまだ入手はされていないんですか?
一眼レフカメラが初めてなら、本屋に行って、一眼レフ撮影に関する解説本を買って、読みましょう。
シグマ17-70mmは、標準ズームレンズとしては、とても撮影範囲の広い、使いでのあるレンズです。
まずは、このレンズで撮影してみましょう。
すべてはそれからですよ。
書込番号:5437409
0点

kohaku_3 さん コメント有難うございました
マクロレンズ タムロン272E検討させて頂きます。
書込番号:5438211
0点

すぎやねんさん コメント有難うございました
購入いたしました、これからカメラの勉強をしながら
色々と体験してみます。
書込番号:5438278
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
今週の金曜日に妻を連れて、このカメラを買いに行こうと思っています。
初めての一眼でまったく知識がありません。
撮影目的は、
1.運動会で愛娘を撮影
PENTAX DA50-200mmを買おうと思っています。
2.室内で気楽に愛娘を撮影
PENTAX DA21mmを買おうかと思っているのですが、ちょっと高いので困っています。
普通の一眼レンズの中古とかでもPENTAXのものなら使えるのでしょうか?
その際にきれいに撮れなくなってしまうのでしょうか?
おすすめの中古レンズとかあったら、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>運動会で愛娘を撮影
PENTAX DA50-200mm
〜200mmのレンズなら、これが良いと思います。
>PENTAX DA21mmを買おうかと思っているのですが、ちょっと高いので困っています。
普通の一眼レンズの中古とかでもPENTAXのものなら使えるのでしょうか?
普通の一眼レンズのこの焦点距離は広角レンズなので、もともとが高いです。安く済ませるための中古狙いだと疑問です。
>その際にきれいに撮れなくなってしまうのでしょうか?
中古はレンズそれぞれの長い期間の経緯があるので(良い意味でも悪い意味でも)個体差があります。私には(当たり外れを)見極められません。
書込番号:5435445
0点

いちごうパパさん。
デジタル式一眼レフが初めてで、中古品のことが判らないのであれば、
中古品には手を出さない方が無難です。
室内は、FA35mmでどうですか。これも(このスレッドも)諸説紛々状態
になりますかね。最新ページのタイトルを一覧してみれば、皆さん同じ
ような質問をされていますよ。
室内だけでは判然としないという逆質問もあるでしょうし、「室内」の
場合分けと対応するレンズを、みっちり教えてくれる人もいるでしょう。
書込番号:5435452
0点

いちごうパパさん こんにちは。
レンズの選択はよろしいと思いますよ。
DA21oは室内の撮影だけではなく、小さくて軽いので、お子さんを連れて外に出かける時にバッグに忍ばせておけば、手軽にスナップ写真が撮れますよ。
書込番号:5435584
0点

望遠で安いレンズでしたら、
シグマの70-300mmペンタックス用が新品で1万ちょい、
中古であれば数千円で出てたりします。
僕も中古で手に入れたこのレンズ活躍してます。
↓キャノン用ですが、口コミ多いので
http://kakaku.com/item/10505011422/
中古ではほとんどみかけませんが、軽さならやはり純正の
FAJ75mm-300mm。新品値段はシグマとほとんどかわらない。
http://kakaku.com/item/10504510351/
後はキットレンズ付きのK100Dで大丈夫ではないでしょうか。
多分1番安く写りも安心な組み合わせかと。
シグマかタムロンの18-200mmならレンズ交換しなくても
広角から望遠まで使えるので楽かもしれませんね。
特に砂埃舞う運動場では。
書込番号:5435607
0点

私と使用目的が似ていますね。
やはり最初はDA18-55が良いと思います。このレンズは安いのですが、海外での評価は結構高いです。しかも広角が18mmですので、狭い部屋にはもってこいです。
DA50-200との二本立てでまず癖をつかんで、その後でたとえばDA21を買ったり、Tamronの18-200mmを買うのも手ではないでしょうか?
FA35は良いのですが、もう少し広角が欲しいと思うようになるでしょう。そういった意味ではDA21は良い選択でもあるでしょう。
でわ〜〜。
書込番号:5435845
0点

室内で子供撮りしたら、明るい単焦点レンズを一本入れておくことを強くオススメしますよ。
私も、今まさに子供撮りまくりですが、結局使うのは単焦点レンズばかりになってしまいました。中でも、良く使うレンズはだんだん固定してきています。
個人の好みによって選択は変わるかとは思いますが、参考までに私の使用頻度が高いのはFA35mm F2 AL(おもちゃと子供、というような、周囲の雰囲気とあわせて撮りたい時)と、FA☆85mm F1.4(表情を大きく写したい時。現行品ではFA77mmが近いか。)ですね。
DA21mmは持っていないので判断できませんが、ストロボを使いたくないのであればF3.2はちょっと暗いかも、とは思います。
書込番号:5435947
0点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
>yuki tさん
中古だからって、安いわけではないんですね。
アドバイスありがとうございます。
>AABBさん
中古はやめたほうがいいですか、、、
カメラ好きな友人から、中古レンズを探すのがカメラを楽しむ醍醐味だといわれたものですから。
よく考えることにします。
ありがとうございます。
>EMIN∃Mさん
簡潔な答えありがとうございます!
参考にさせていただきます。
>kohaku_3さん
もうちょっと予算枠を増やすかどうかも検討の余地ありそうですね。
ありがとうございます。
>気まぐれ510さん
18-200mmのレンズは実は狙っていたのですが、妻に持たせるのは厳しいかなと思い、やめた次第です。
ありがとうございます。
>まさキックさん
貴重なご意見ありがとございます。
評価が高いんですね。
室内ではなるべく手軽にレンズを扱いたいというのが本音です。
>野遊び人さん
DA21mmでは暗い可能性もあるんですね。
そこらへんを参考にさせていただきます。
みなさん、色々と貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:5436387
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
以前、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251&ProductID=00502110994&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=12#5348354
で、K100Dで写真を撮ると右に傾いた写真が撮れやすいと相談した緑のロッコールです。
前の書込みが遙か彼方になってしまったので新たに板を起こしました。
販売店で展示品や交換品を含め4台のK100Dをチェックしましたが、傾きは1度〜2度程度の範囲で 全部同じ傾向でした。唖然としました。
(この時は、CCDが傾いているのだろうと思っていました)
カメラのキタムラさんも
”お客様が納得できるまで、何度でも交換品を取り寄せますよ"
と言ってくれましたが、あんまりなので PENTAXに点検依頼をお願いしました。
送って2日後、PENTAXから調査品が届いた旨確認がありました。さらに、翌日、
"CCDが傾いているのではなく AFフレーム枠が CCDに対して傾いている事が確認されたので調整させてほしい"
と連絡がありました。こういう細かい連絡をしてくれたメーカは今まで知りません。さすが、サポートが良いと評判だけの事はあると関心しました。
キタムラで一度交換したK100Dが、AFが前ピンで前に戻した経験から、調整をお願いしました。
でも、それから10日、すでに調査品を送ってから2週間以上、何の進展もありません。
10日目に "いつ直ると?” 電話しましたが、明確な答えが得られません.
直すのが難しいなら、AFフレーム枠が傾いていないのと交換してとお願いしましたが、これも要領を得ない答えでした。
いつ直るかわかったら連絡するように頼みましたが4日たってもその連絡ありません。
8月はじめにK100Dを購入して、すぐに問題に気づいたので、結局、1月以上まともに使えていません。実際所有期間の半分は、PENTAXにカメラが行っていて手元にない状態です。
という事で 大変寂しい思いをしています。別のデジ一は持っていますので写真が撮れないという事はないのですが。
私は次にどうしたらよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。
1点

私は、手持ちのαSweet Digitalと比べています。
これは、ずれは完全に0度です。
友人のα100, D50等を見ましたがずれはありません。
他社がどうとか、もっと高価なカメラでもずれて
いるからしかたないとか言う方がいらっしゃいます。
が、他社のカメラがどうかは関係ないのではないで
しょうか?
AFフレームのずれで困らない方もいるかも知れま
せんが、私と同じように悩んでいる方がかなりい
ることが以前の書込で分かっています。
AFフレームが1-2度もずれていたら、どうなるか?
理由は、このカメラで初めて一眼を使う人の立場
に自分をおいてみれば自明ではないでしょうか?
もし、このカメラの設計上ずれが仕方がない物とし
たら、せめて、マニュアルなどに
"ファインダーで水平を取る場合は、AFフレームを
基準にせずファインダー全体で水平を取るようにし
てください”
程度は書いて欲しいです。
書込番号:5438088
1点

MZ3は手放せないさん
GrandFather's PENTAX SPさん
ぜにたーるさん
シャンプーハットAさん
ウェスリー=光の旅人さん
jackiejさん
AABBさん
血圧があがるので極力、怒りたくないというのが本心ですが、
さきほど サポートに 電話して ”まだいつ直るかわからない”との事
でしたので、ついに 意識的に
”責任者を出せ”
とどなりました。(今、ホントに頭がズキズキしています。)
結果、別の担当の方にきちんと状況を説明して頂きました。
時間がかかっている理由など詳しく説明してもらえました。
完全に納得はいきませんが、理解できる内容でした。
(詳しくは書けません)。
さっきまでPENTAXに非常に不快感を感じていましたが、今回の
素早い対応で現在、私の中のPENTAX評価はほぼニュートラルな
状態に戻りました。
ウェスリー=光の旅人さん
こんな物とか、安かったから我慢とか思わずにPENTAXに
相談なさる事をおすすめします。
==
各位)
多くの方が、PENTAXにあまりに”寛容すぎる”ような気がして
今回の私の書込みを読み返すと、せっかくの返答に対するお礼が
なかったり、マナーを欠く点があったように反省しています。
いろいろ失礼の段、お許しください。
書込番号:5438250
1点

みどりのロッコールさん。
細かい話は、いずれ、またということで、前のスレッドへのリンク
を正しく示してくれている、idealさんもお忘れなく。いずれ、また
の折りにでも。
書込番号:5438289
0点

> みどりのロッコールさん
私のような素人が、変なチャチャ入れをして申し訳ありませんでした。
でも、PENTAXさんのことですから、良い対応をしてくれると期待しています。
K10Dには、こんな不具合が無いよう、きちっとした生産管理をお願いしたいですね。
書込番号:5438744
0点

> みどりのロッコールさん
情報ありがとうございます。
文面から察すると、AFフレームの傾きは、初期不良などではなく K100Dの
根っこの問題のようですね。販売店も事情を話したら、あっさり交換してく
れたので有名な話なのかも知れません。ただ、交換品はもっとひどかった
ですが.
既存ユーザの話も
”傾いているけど気にしていない”,
"AFフレームはみていないので問題ない"
"DS2もそうだ",
"3台かったら2台がそうだった”
とかいう情報があるようです。K100Dだけの話でもないようです。
さっき、電器屋に寄って D80,KISS-X,α100 などを見てきたついでにK100D
もじっくり見てきました。
K100Dのみ やはり右に傾いていました。他のカメラは そうではないですね。
CCDが傾いているより問題は少なそうだけど, 多くの人が戸惑う問題だと私
は思います。
AFフレームは見るなと言ってもイヤでも目に入ります。
基準にするなといっても、苦しいです。
折角素性の良さそうなカメラを生産しているのだから、PENTAXにはきっちり問題
を解決して欲しいと思います。
私の2台目のK100D も調整に出そうと思いますが、2週間以上も調整にかかる?のが
本当なら 私は困ります。
書込番号:5439080
1点

みどりのロッコールさん
色々ストレスの溜まる体験、精神的なお疲れお察しします。
以前の投稿時に同じ現象を経験したと書き込んだ者です。
あの後、購入店のカメラのキタムラさんに相談して
お店として右傾きを認識していただき、気持ちよく交換していた
だきました。ただ、お書きになられているように私の場合も、
私のカメラを含めて3台確認していただいて傾いていないものと交
換していただきました。担当者は、最後には三脚でカメラを固定
して確認してくださいました。一生懸命、傾いていない物を確認
していただきました。
ペンタックさんの前向きな改善対応していただけるといいですね。
K100Dは私にとっては良いカメラです。
この問題をお持ちの方全てが、解決されることを願っております。
いまさらですが、以前同じ経験をした者のお話です。
書込番号:5440050
1点

みどりのロッコールさん。 こんばんは。
AFフレームの傾きですが、ファインダーの枠で水平を取ったときはどうでしたか?
もし、ファインダーの枠で撮った画像に問題なければ、
フォーカシングスクリーンの傾きかスクリーンの取り付けベースの傾きだと思います。
K100Dのフォーカシングスクリーンは固定式ですが、取り外しはできますから。(すこし遊びはあるみたい)
スクリーンが傾いて取り付けられていたならすぐ直せそうですので、ベースが傾いているのでしょうね。
スクリーン削って水平をあわせるとかもできそうですが・・・
メーカーでは保障の問題もあるから、してくれないですかね。
問題が解決されて、早くK100Dが帰還されるといいですね。
書込番号:5440498
0点

Kazmanさん,こんにちは。
>ファインダーの枠で水平を取ったときはどうでしたか?
==>端にあるファインダー枠で、中央辺りの水平線の水
平を取るのは、実はかなり難しいです。でも、そうすれ
ばズレは許容範囲でした。
ところで、さきほど、調整品(修理品とは思いたくない
ですね)を発送したと連絡がありました。昨日午前中に
どなる前は”未定”だったのですが(私が怒ったので、
急いだとは思わないようにしましょう。)
きっと来週には届くでしょう。新品交換せず調整で良
かったとなることを祈っています。
書込番号:5442165
0点

みどりのロッコールさん初めまして。私は*istDS2を会社の持ち物で使っていますが傾きですか?K100だけの症状なのですか?私の場合色味で疑問に思ってます。室内商品撮影で使っていますが赤味、黄色味が強く出てしまい実際の色味と違ってしまいパソコンでレタッチするのに苦労します。蛍光色はにじんだ色になりますし‥カーキ色は茶色に‥K100になっても改善はされていませんでした。(デジカメウォッチの実写レビューを見ましたがぬいぐるみのうさぎの足の色は他社と比べ黄ばんだ感じです。)
昔初めて買ったコンデジ(当時6万以上しました。)Optio330が青かぶりの絵でがっかりした事を覚えます。カメラメーカーなので安心して買ったつもりが‥この2つの件で私はペンタックスは嫌いになりましたよ。何で皆さん絶賛なのか?疑問に思われます。この件で他の所で意見してくれた方は確かに赤っぽくはなると言われましたが気にしないとか気が付かない方が多でした。みどりのロッコールさんが言う事はよく解ります。なぜ大絶賛なのか?
ペンタックスさん好調なのはいい事です。もっとリコール側の意見を聴いてやって下さい。
書込番号:5452256
1点

各位)
昨日、台風の中、K100Dが18日ぶりに帰ってきました。長い!
AFフレームの傾きは矯正されていました。αSweetDigitalの
ように完璧とはいかないようですが、ずいぶん良くなりました。
(良くわかりませんが、これだけ時間をかけて調整してもらった
にも関わらず、完璧にならないのは、AFフレームの投影の仕組み
がαとは根本的に違うのかも知れません)。
が、許容範囲です。はじめからこうだったら、
”CCDが傾いているぞ!”
なんて疑問は持たなかったでしょう。
(でも、もう 気分的にK100Dで水平線とか真っ直なビルとかはあまり
撮りたくないです.これまでの経緯から、仕方ないでしょう.)
ただ、一緒に送ったレンズのフィルターに埃が溜まっていたのは
少し ”プロっぽく”ない仕事の仕上げと思いました。
(ひょっとして送った時に付いていたとしても..)
ともかく、これでカメラではなく写真を撮る方に集中できそうです。
色々ご心配をおかけいたしました。
このスレッドはまたずいぶん下がってしまいましたが、
もし K100D購入予定の方で このスレッドを見る方がいたら
1) CCD欠け
2) CCD傾き
3) AF前ピン、後ピン
4)液晶モニタドット抜け
に加えて、私が悩まされた
5)AFフレームの傾き
もチェック項目の一つに入れる事をおすすめします。
クールガイさん)
オートホワイトバランスの赤味についての話ですね。
私も K100Dを購入直後、特に 電球色配下での 赤味の強烈さには
驚きました。PENTAXファンの方は
”赤いのが赤く撮れるのは自然”
と言われる方もいるようですが、見た目より圧倒的に赤が強くなります。
これは、撮影パラメータを ナチュラルでかつ彩度を最低にすると緩和
されるようですが、今度は本当に彩度が足らなくなります。
CANONのように万人受けするチューニングの方向ではないと思います。
RAWで撮れば済むという話でもないです。
が、PENTAXファンの方には受け入れられているようなので、最近、ひょっと
して人間の目の色味の感じ方も カメラと同じようにバラツキがあるの
ではないか
と思ったりしています。オートホワイトバランスの特性を
-環境光を残す設定 :PENTAXの設定?
-万人受けする設定 :CANONの設定?
-環境光を強く打消す設定
などのように利用者の好みで設定変更できると嬉しいです。ところで K100Dって
WBブラケット機能はあったかしら?後で調べてみよう...
書込番号:5453081
0点

>最近、ひょっとして人間の目の色味の感じ方も カメラと同じようにバラツキがあるのではないか
そうですね。
ずっと以前フィルムカメラの時代から記憶色とか期待色とか言われ脳の働きと思いますから、人により、体調により違うのではないでしょうか。
フィルムでは、フィルムにより違うし、ライティングとカラーフィルターですから現像しないと見られないので大変でした。
桜の花は桜色、空は青色、ウサギは白とかです。それに彩度も、より高いのが期待されます。
桜など毎年撮っていても思い通りになりません。
色味の感じ方も写真の撮影に慣れてくると脳が柔軟になるとともに色のコントロールもできるようになる気がします。
書込番号:5453587
0点

本題とは関係ありませんが、ちょっと気になったので
本で勉強してみました。
受け売りですがおもしろいです。
=================
人間の網膜で色を感知する細胞をL,M,S錐体と言う。
L錐体は波長558nm付近の色に反応し赤色を感知
M錐体は波長531nm付近の色に反応し緑色を感知
S錐体は波長419nm付近の色に反応し青色を感知
ほ乳類の錐体は元はM(緑)とS(青)だけだったが、
M錐体が進化しL錐体(赤)が出来た。
LとMの反応波長および感度曲線が近い事から、赤色
を感知するL錐体は現在進化の途中と考えられている。
実際、網膜上のL,M錐体の感度領域はほぼ重なっ
てしまっており、この信号だけでは赤色と緑色
の明確な分離は難しいほどである。
=================
では、人間はどうやって緑と赤を見分けているか
ですが、これは脳がL錐体(赤)からの信号に補正を強く
かけているからだそうです。
なので、おそらく赤っぽいとか、それほどでもない
とかいう感じ方は、脳がどのように補正するかで
これは脳の経験も関わるようなので人によってかなり
違うのではないかと推測されます。
おまけで、
=================
色を見分けるL,M,S錐体は700万個存在し、一つの錐体は
100個の光子(フォトン)以上で感光する。
他方、明暗差見分ける錐体は1億5000万個存在し、各たった
1個の光子(フォトン)でも感知できる。
これは、ほ乳類が元来夜行性であり、色より輝度を見分
ける事が危険を避けるために、はるかに重要だったかららしい。
=================
おもしろいけど難しいですね。
ほ乳類の原点に立ち戻ってしばらくモノクロで写真を撮って
みようかな?
書込番号:5454915
0点

みどりのロッコールさん
>本題とは関係ありませんが、ちょっと気になったので本で勉強してみました。
思わぬところで勉強になりました。ありがとうございました。
遅くなりましたが、例の傾きは、直ったようでよかったですね。
それにしても、なんだって、そんなに遅くなったのでしょうね。これは、ひょっとしたら受付の記載漏れとか有ってはならない初歩的ミスのようにも感じました。
どこをどう直したのかも気になっておりますが、ともかくも直ってよかったです。
書込番号:5454985
0点

>ひょっとしたら受付の記載漏れとか有ってはならない初歩的ミス
==>
PENTAXとの約束なので詳しくは書けませんが、そうではないです。
この板ではなぜかあまり大騒ぎにならない AFフレームのズレは、
そう簡単な問題ではない事だけは書いても良いでしょう。
書込番号:5455050
0点

ペンタックスのブレ補正はCCDを磁気で浮遊させ、回転方向のブレ補正の可能もあるすぐれた仕組みですが逆に考えるとどうやってCCDの回転方向を規制しているのでしょうか?電気的に規制しているとすれば長時間露光や温度、電圧などでドリフトやノイズの影響を受けないのでしょうか?
過去スレでの再現性のなさが気になります。
書込番号:5455297
0点

kazuasaさん, こんばんは。
>過去スレでの再現性のなさが気になります。
ちょっとここの意味が分かりませんが、私と同様の問題
に悩まされている人の事でしたら他にもいらっしゃいます。
AFフレームのズレは、手ぶれ補正とは関係ないと思います。
手ぶれのON/OFFには関係ありませんし、使っているうちに
ずれ方が変わるという事もありません。
なお、AFフレームのズレは緩和されたと上で書きましたが、
完全に0になった訳ではありません。調整で直ったかと聞
かれれば、微妙です。
今まで4台のK100Dを試しましたが、ズレ方はみんな右にず
れているという共通点はあるものの、角度は色々です。
それが調整後はましになったという事です。比較している
αのように綺麗にまっすぐにはなっていません。
後、さきほど気づきましたが、今度はファインダー全体枠
の方が少し調整に出す前よりずれているように思えます。
なんだか疲れてきました。K100Dは元々パンケーキレンズ
を付けてサブ用一眼にする積もりだったのでどうでも良い
ような気もしてきました。
書込番号:5455816
0点

こんばんは、みどりのロッコールさん無事直ってよかったですね。私は*istDSを使ってました。 今思えば同じ症状出ていたのかもしれません。おかしいとは感じ使ってましたけれど(汗)
色の問題は私も仕事で使っていましたのでペンタは暖色が強く(室内撮影などで)現物の物と全然違う色になってしまう事が有りライトを替えたりWBいじったりして。。自然に撮れないので最後はレタッチ作業で修正でした。 人それぞれ赤みを感じる度合いは違うのは確かにありますよね。現物の物と撮影した画との色の差の比べるのとはちょっと違いますが。。 私はそれで売ってしまい他のメーカーに買い替えました。
書込番号:5455821
0点

みどりのロッコールさん
前のスレッドのときから気になってずっとフォローしてきましたが、AFフレームの傾きが改善されてこれからは撮影に専念できるとのこと安心しました。
結構根の深い問題のようですね。
じつは私のK100Dも0.5度程度右側が下がって写ります。
AFフレームで合わせてもファインダー枠で合わせても同じです。
普段は気になりませんが建物等の垂直部が画面に入るときは気になります。
通販で購入したので交換するのもたいへん(交換品も傾いている可能性が結構ありそう。)そうなので、直接ペンタックスフォーラムに持ち込み調整を依頼しようかとも思っています。
そこでお聞きしたいのですが調整後の傾きはどの程度になったのでしょうか?
最初は横3000ドットに対して70-80ドット(=1.4度程度)とおっしゃっていましたね。
面倒なお願いかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:5455874
1点

リンゴ茶さん こんばんは。
やはり、私の想像通り、すべてのK100Dユーザの方がここに
書込みされてる訳ではないので 他にも同じ問題を抱え
ている方が結構いらっしゃるようですね。
>そこでお聞きしたいのですが調整後の傾きはどの程度にな
ったのでしょうか?
==>
調整前はK100Dのモニタで拡大せずに傾きが明らかに分かり
ました。水準器や3脚を使って正確にカメラ、被写体の水平
を確認した上で何度も写真を撮影し、パソコンでずれを測定し
平均を出しました。
今は、K100Dのモニタで見ても気にならない位かな? 少し分
かるかなという程度です。4倍,8倍と拡大するとわかります。
前回のように正確にはかっていないので 何ドットとは断言
できませんが1度は切っているようです。今回は手持ち測定なので
私のカラダがぶれていないか断言できません。
でも上で書いているように今度は調整前はほぼ問題なかった
ファインダー全体が少しずれているように思えます。まさか、
ファインダー取り付け位置を、AFフレームのずれが目立たぬ
ようにを逆にずらしたのでしょうか? それならあんまりで
すね。
でも、本件で私ずいぶん時間を無駄にしましたので、
”たかがサブカメラの事”と我慢しようかと少し考え出した
ところです。K100Dを購入して良かったと 楽しい気分の方に
気持ちを切替えたいのですが....もう無理かしら?
さて、
傾き0.5度ならずれは
x/3000=tan(0.5) x=約25
なので、約25ドット程度の計算になります。
等倍表示だとアイコン1個分弱....25/3000なのでドット比だと
1%未満... 測定誤差は必ず入るので 微妙だと思います。
私なら気が付かなかったか、我慢したかも知れません。
(十分に検討したカメラを買って、こんな下らぬ計算を
しないといけないこと自体が私は情けないです)。
>直接ペンタックスフォーラムに持ち込み調整を依頼しようか
とも思っています。
==>
私の場合、PENTAXが調整を開始して終わるまで
丸2週間(10営業日)掛かりました。PENTAX側の話が本当
なら、その間調整をさぼっていた訳ではないとの事です。
これが事実なら、持ち込み修理でその場で調整は難しいかも
知れませんよ。
もし、フォーラムでその場でチャチャと簡単に調整して
くれたら私が聞いた説明はなんだったのでしょう?
書込番号:5456419
1点

みどりのロッコールさん
夜遅くのご返答ありがとうございます。
>今は、K100Dのモニタで見ても気にならない位かな?
>1度は切っているようです。
私のK100Dのファインダー枠の傾きの現状と同じ程度でしょうかね。
とするとペンタックスで調整してもらっても今よりあんまりよくならないのかな?
普通に撮ってる分には何の問題もないのでこのまま使おうかとも思いますが、
悩むところです。(一度気になると・・・)
この板の常連さんたち豊富な経験をお持ちですが、こんな経験はないのでしょうか?
あるいは「そんなことを気にせず撮影する。」ということでしょうか。
書込番号:5457513
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





