PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

起こりうる不具合と対応方法

2006/09/07 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 kklvさん
クチコミ投稿数:24件

先月末に購入してから、嬉しくて連日子供を撮りまくっていましたが、本日悲しい事実が発覚しました。

撮った写真をカメラの液晶で確認していると、なぜか子供が傾いていました。手持ちで撮っているせいかとも思ったのですが、試しにAFフレームを直角の場所に合わせて撮ってみると、目で見てわかるほどに傾いていました。
そして今日、購入したカメラ屋さんに相談し、水平の取れる三脚に乗せてみたところ・・・ファインダーが右下がりに傾いていることが発覚!
購入から日が浅いこともあり、交換して貰えることになったのですが、在庫機で撮った写真も、展示機で撮った写真も傾いていたので、別のものを取り寄せることになりました。

以前CDDの傾きについて書き込みがありましたが、私も同じような不具合に当たってしまうとは・・・。
一眼レフは初めてなので、どんな不具合が起こりうるのかわかりません。皆さんが体験した不具合や対応方法などありましたら、教えてください。

書込番号:5415518

ナイスクチコミ!1


返信する
D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/07 15:58(1年以上前)

αの悪い遺産まで引き継いでしまったわけですね、ご愁傷様です、今度の個体は良い個体でありますように。

書込番号:5415552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/07 17:25(1年以上前)

>αの悪い遺産まで引き継いでしまったわけですね

水平が傾いて写ってしまう不具合が傾向的に発生している原因は、
CCDシフト方式のα(Sweet? 100?)と共通のものなのですか?

書込番号:5415728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/07 17:29(1年以上前)

kklvさん こんにちは

現品を見せていただいていませんので、断言はできませんが、私もおそらく、その製品は傾いていると、思います。
視野率100パーセントでない、ファインダーは、ある程度傾いています。

ファインダーの撮像フレームに対する傾きを評価することは、普通にある被写体と三脚と手持ちのレンズなどでは、誤差が大きくて難しいことです。
三脚に水準器などが有ってもターゲットの水平や撮像面との並行や光軸の直角などが設定できないし、ファインダーの中心にないフォーカスフレームを基準にしては、レンズの偏芯や歪曲などが影響してしまうからです。

一眼レフは、ミラーのところから、光路がCCDとファインダーとに分かれます。
およそ現実の工業製品には、ぴったりの製品など存在しないので、傾きの基準の内規は、あるはずですが、公表されていませんから、公表されている視野率 96パーセントという仕様から見ると、理屈的には4パーセントの範囲の傾斜が許容値とも考えられます。

関係する色々な部品には、すべて誤差が有り、この組み合わせで製品にも、ばらつきが出るので、何度か、お店で交換すると良くなったり悪くなったりして運がよければ、より良いものに当たるかもしれません。

一番良いのは、メーカーサービスに面談して相談すると、内規の範囲で良品であっても、サービス精神から、できるだけ調節していただけることもあり、実際に他の板で、いずれかの製品で調整していただいた話が有った記憶があります。

ちなみに、私が使用しているものも、機種は違いますが、少し傾いていますが、知った上で使用しています。

わたしは、調整には出しません。調整によって、より重要なフランジ、ミラーその他のアライメント(直角度、平行度、など)が狂うといやなので。

書込番号:5415740

ナイスクチコミ!1


スレ主 kklvさん
クチコミ投稿数:24件

2006/09/07 22:44(1年以上前)

皆さん、こんにちは。レスありがとうございます。

D200Mark2さん

>αの悪い遺産まで引き継いでしまった

何かいわくがありあそうですね。
K100Dはとても気に入りましたので、取り寄せて貰うカメラのファインダーが傾いていないことを祈るのみです。


トライポッドさん

ファインダーの傾きは店員さんが発見してくれました。そこで、ペンタックス(?)に電話して交換となりましたが、ある程度の傾きはやむを得ないことだとは知りませんでした。
また、私の持って行ったレンズを他のカメラにつけて撮影したのですが、店員さんは、写真が傾くのはレンズのせいかもしれないとも言っていました。原因は一つとは限らないのですね。色々と勉強になります。

>わたしは、調整には出しません。調整によって、より重要なフランジ、ミラーその他のアライメント(直角度、平行度、など)が狂うといやなので。

取り寄せて貰うカメラも同じような状況だったら、代替機を借りて修理に出そうかとも考えていたのですが、調整すると逆に不具合が出る場合もあるのですね。我慢できる程度の傾きなら、それでよしとした方が得策かもしれませんね。

何分にも一眼レフは初めてなもので、コンパクトカメラでは起こらないけど一眼レフなら発生するという不具合や注意点(ダスト以外で)などありましたら、教えてください。

書込番号:5416688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/07 23:42(1年以上前)

kklvさん

詳しいことは、省略しますが、コニカミノルタやソニーのαの場合には、精度の高い機械式のレールが垂直・水平に設けられ、ペンタックスのK100Dでは、精度の高い電子的な位置センサーで傾きが生じないようになっているので、どちらもイメージセンサーを直接取り付けたときと傾きに関しては、変わりません。(いずれも許容差は必要)

すべてのカメラの掲示板で、「ファインダーの傾き」で検索するとイメージセンサー固定のKissD,DN、20D、5D、D70、D50などにも傾きが認められたものが有ることは、すぐ分かります。

交換したものが、また傾いていたときの処置ですが、先ほどの私の場合を無視して、できたらペンタックスのSSで見ていただいた方が良いかもしれません。
その理由は、私とは機種が違いK100Dは、従来の一眼レフより進んでいて、電子的な位置決めなので、ひょっとしたら、機械的なアライメントをいじらないで、傾き調整ができるようになっているかもしれないからです。(実際の設計は、知りえないので想像です)
人柱的ですが、そう考えています。もし宜しければです。

書込番号:5416955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/07 23:59(1年以上前)

>何分にも一眼レフは初めてなもので、コンパクトカメラでは起こらないけど一眼レフなら発生するという不具合や注意点(ダスト以外で)などありましたら、教えてください。

一眼レフ特有というと、先ほど出たアライメントの関係で、AFとMFでピンと位置が違う。
レンズについて、AFでもMFでも絞り開放でピントを合わせるので、レンズの球面収差によっては、絞ったときにピントがずれるレンズもある。
測光センサーの位置がずれている。
フォーカスポイントが、合焦点表示と必ずしも一致しない。
最近、普段あまり気にしない方なので、このくらいしか思いつきません。

お後の方、現役の方よろしくです。

書込番号:5417024

ナイスクチコミ!0


スレ主 kklvさん
クチコミ投稿数:24件

2006/09/09 19:18(1年以上前)

トライポッドさん、こんにちは。

「ファインダーの傾き」で検索したら、出るわ出るわ、コンパクトカメラまでヒットしたのには驚きました。
読むのに時間がかかってしまいましたが、一眼レフでは、視野率100%の上級機でもない限り、ある程度ファインダーの傾きは仕方がないのだということがわかりました。それが本人にとって許容範囲内かどうかという問題はありますが・・・皆さん、0.4度とか角度のことを書いていましたが、どのように測ったのでしょう。
私の場合で言いますと、ちょっと我慢できない傾き方でしたので、取り寄せているカメラのファインダーが水平に近いことを祈るのみです。

>一眼レフ特有というと、先ほど出たアライメントの関係で、AFとMFでピンと位置が違う。

レンズキットの標準ズームで、クイックシフトフォーカスというのを試してみました。マニュアルでピントを合わせるのって、難しいですね。AFとMFのピントのズレはわかりませんでしたが、AFのありがたみを痛感しました。
静物を撮る場合にはマニュアルでピントを合わせた方がいい場合もあるでしょうが、動き回る子供にはAFのお世話になることにします。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5422468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/09 20:28(1年以上前)

kklvさん、今晩は。

ようやく落ち着きましたか。よく風邪は万病のもとと言いますが、
風邪をひいて、万病の可能性を尋ねられていたようで、博学の
トライポッドさんでも(誰にしても)、起こり得る不具合の可能性
を全て網羅は出来ませんね。

ファインダーの傾きは風邪どころではない、それはその通りです
から、喩えが適切ではないかもしれません。しかし、無病息災の
代わりに、多病息災で凌いでいく路線もある訳です。

初めてのデジタル式一眼レフでの不具合で、大いに心細い思い
をされたのでしょうが、光学機械でもあり電子製品でもある訳で、
なかなか順風満帆とはいかない場合もあります。だましだまし
使っていく(付き合っていく)ことが多いのです。

良品が届いて問題なしとなってからで結構ですから、お暇な折り
にでも、写真を撮ってからPCに移すタイミングをどうしておられる
のか、聞かせて戴けませんか。まだ試しの段階であったために、
それで発見が遅れた(或いは通報が遅れた)のだろうとは、思い
ますが。

取り敢えず当座の問題としては、画像のファイルが連番になって
いる場合に、撮影日毎のフォルダを作って収納していかないと、
今までの分と重複してしまいます(新しいボディですから)。試し
でも傾いていても、それはそれなりに記録として保存しておきたい
ということでしたら、番号の重複はフォルダ分けで凌ぐしかないと
思います。

書込番号:5422721

ナイスクチコミ!0


スレ主 kklvさん
クチコミ投稿数:24件

2006/09/11 01:11(1年以上前)

AABBさん、こんにちは。

3万円弱のデジカメしか購入したことがないので、その3倍近いK100Dは、入門機といえども私にとっては高級機です。毎月の小遣いから一部天引きということで、許可が下りました。余談ですが、毎月の小遣いは2万円で、タバコ代や飲み代なども含みます。
というわけで、お察しのとおり、いきなりの不具合で今後のことが不安だったのですが、ちょっと過敏になり過ぎていたのかもしれません。ベテランの皆様、お騒がせしました。
---
現在私用と妻用の2台態勢ですので、AABBさんが御心配されていましたファイル名の重複を避けるため、次のとおり行っています。

1.フォルダごとパソコンに取り込み
2.1枚ずつ撮影日時をチェックして
3.「日付_連番カメラ名」(20060910_01e550など)とファイル名を付け
4.「年月」(200609など)のフォルダに移動しています

カメラごとに記録メディア2枚を交互に使って撮影し、いっぱいになると上記作業を行います。4.まで終わっていることを確認したら、古い写真が記録されている方をカメラでフォーマットします(新しい写真が記録されている方は、万が一を考えてフォーマットせずに保管します)。
DVD1枚分の写真がたまったらDVDに焼きますが、それまではパソコンと外付けハードディスクに同じ物を保存しています。

妻と合わせて一月に200枚前後の写真を撮りますので、つい面倒で3年間撮りっぱなしでしたが、K100D購入を機に選別を始めました。
毎月60枚以下になるようにピックアップして、インデックスプリントしています。この中から更に選りすぐり、いい写真だけをカメラ屋さんに焼いて貰おうと考えています。
まだ1年分しか選別していないので、K100Dで撮った写真の選別はいつになることやら・・・。

書込番号:5427785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/11 08:04(1年以上前)

kklvさん。

ご夫婦で2台体制とは、凄いですね。羨ましいですね。毎月の小遣い
が2万円という点では、おお同志!!というところです。

さて、今回の件では、カメラ(記録メディア)が満杯になるまで撮り溜め
をされているような気がして、それで無用のお尋ねをした次第です。

私の知り合いに何人もいるのですが、コンパクトデジカメを使っていて、
あと何枚分残っているから、それだけ撮れる、それだけしか撮れない
等という方式ですね。1回の撮影枚数が少ないと、どうしてもそうなり
がちですが、私の経験では、最長5年という人がいましたね。

整合的な管理体制にされているようで、安心しました。私は、撮った
その日のうちに、PCの方でチェックやら何やらする関係で、どしどし
PCに取り込みます。バックアップも外付けハードディスクに納まった
というところで、毎回、カメラの方の画像を全消去します。

書込番号:5428123

ナイスクチコミ!0


スレ主 kklvさん
クチコミ投稿数:24件

2006/09/11 13:31(1年以上前)

AABBさん、こんにちは。

以前データ消失という痛い目に合ってからは、必ず複数のメディアにバックアップしています。過去に戻って写真は撮れませんから、かなり気を使う部分です。
1日の撮影枚数が多ければ、AABBさんのように毎日データを移す方が確実でしょうね。写真を撮るのは好きなのですが、ものぐさなので、つい容量いっぱいまで撮りためてしまいます。その分整理も大変ですが、ほぼ月に1回、数時間かけて整理しています。

私はよりAFが速く、より奇麗にと浮気していますが、妻は慣れているからと4年前のカメラを使い続けています。それで今回も、「またカメラ?」と言われつつ、「我が子のため」と説得した次第です。
結婚当初は4万円だった小遣いも、子供が生まれるたびに1万円ずつ減って行きました。欲しいものは高額なものばかりなので、甘んじて受け入れています(笑)

書込番号:5428764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2006/09/07 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:28件

初心者な質問で申し訳ないです。
PENTAX K100D レンズキットを購入予定ですが相性のいいSDカードはありますか?またトランセンド 80倍速 SDカード1ギガは装着可能でしょうか

書込番号:5415316

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/07 14:09(1年以上前)

実際にその組み合わせで確認したわけではないですが、
問題ないと思いますよ。

基本的に、SDは2GBまでのものなら(少なくとも規格上の違いによる)
相性問題というのは発生しないはずです。

ただ、一部古い機器(カードリーダとかプリンタとか)で、2GBを
正しく認識しないものがあるので、それを気にする場合は1GBを
選んでおくのが最も無難と言えますね。

容量の小さいものは、転送速度が遅いものが多かったりしますので、
RAWで連写とか、(一眼では関係ないですが)動画記録とかの際に
支障が出ることもあります。

#値段的にも小容量のは割高ですしね。今は1GBが値段と性能で
#ベストバランスかな?と個人的には思っています。

転送速度の目安ですが、10MB/s(66倍速)相当以上あれば、
デジタルスチルカメラ全般に「必要にして充分」と言えると
思います。

書込番号:5415338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/07 14:23(1年以上前)

「SD トランセンド」で検索してみました。この手の話には、大抵、
他のSDも付いて回っていますから、参考にしてください。。品質
では定評のあるトランセンドですが、どういう訳なのか、一時期、
1GBで不具合があるという報告がありました。最近は大丈夫な
ようですね(一部ロットとの相性の問題だったようです)。

K100Dボディ板
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=SD+%83g%83%89%83%93%83Z%83%93%83h&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00502110994

K100Dレンズキット板
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=SD+%83g%83%89%83%93%83Z%83%93%83h&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00502110995

書込番号:5415360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/09/07 14:46(1年以上前)

PENTAX K100D + TECIC TEC-MSD2048120X(2GB) で使用中です!

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00521510621

まだ、300枚ほどしか撮影していませんが、
快適です。問題ありません。

http://www.links.co.jp/html/press2/tecminisd.html

あまり安いので少し心配でしたがOKです。

書込番号:5415401

ナイスクチコミ!0


PENTA_SRさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/07 17:00(1年以上前)

私もK100Dを先々週購入したばかりでいろいろ迷いましたが結局トランセンド80倍速1GBを購入しました。(TS1GSD80)

デジイチ所有は初めてなので当てになるかわかりませんが、使ってみて特に気になることは無いです。
連写も使ってみましたが特に書き込みが遅いなーという感じも無いです。

という訳で快適に使用できています。

ちなみにアプライドという店で\5980円でした。(ちょっと高かったです。)

書込番号:5415661

ナイスクチコミ!0


ペン汰さん
クチコミ投稿数:22件

2006/09/07 17:36(1年以上前)

1Gでは無いのですが、トランセンド150倍2Gを
2枚(1年弱)使っておりますが、今のところトラブルも無く使用できております。
最近1枚、風見鶏(amazon経由)で¥5,580(別途手数料1000円かかります)
で購入しました。
こちらも問題なく使用してます。

書込番号:5415756

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/09/07 18:08(1年以上前)

楽天の方の風見鶏だとトランセンド150倍2Gが送料込みで
6200円で出ていますよ。
(K100D買う時に自分が利用した時より下がってました)

書込番号:5415826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/07 18:47(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
アマゾンでトランセンド80倍速1GBを購入しました。
これから運動会シーズンになりますので、、、、。

書込番号:5415917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影について

2006/09/06 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
今、FZ10を使って息子のラグビーの写真など撮っていますが、基本的には素人です。そろそろ買い換えをしようと思い、せっかくならばデジ一眼が良いという事でK100Dも候補にあげましたが、望遠ズームレンズについて質問があり初めて書き込みさせていただきました。
色々掲示板を覗かしてもらうと、屋外のスポーツ撮影に関しては、キャノン本体+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM を押す声が多いと感じました。ですが、本体がいくらKissでもレンズがあまりに高額で、いかんせん予算オーバー。

そこで、以前より気になっていたこの機種。できれば300mm以上は欲しいのですが、PENTAXのレンズ群では適当なものが見つけられず、みなさん望遠をお選びの際は何を選択されているのでしょうか?またどのような工夫をされていますか?
基本的にはそれほど画質にはこだわりません。お知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:5412413

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/09/06 14:52(1年以上前)

出来るだけ安く、画質に拘らない&出来るだけ焦点距離が欲しい・・・・
SIGMAの135-400mmとか170-500mmとかが該当すると思います。

ピント合わせの速さとかも気になりますので、店頭で試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5412461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/09/06 16:10(1年以上前)

早速レスいただきありがとうございます。
やはり一番心配しているのは、AFのスピードです。
現在もAFの遅さには苦労していまして、AFが早くなったという最新のFZ50に、とも考えてはいるのですが・・。
確かに実際店で触ってみるのが一番かもしれませんね。

書込番号:5412627

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/09/06 16:24(1年以上前)

FZ50でも良いかと思いますが、光学ファインダーとEVFでは動体への対応のしやすさが違いますので、この辺りもちぇっくしてみて下さい。 FZ30も使っていましたが、レース撮りとかでは一眼レフの方が遥かに使い易いのでFZ30の出番は殆どなかったです。

書込番号:5412651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/06 18:07(1年以上前)

お二人で話が弾んでいるのに割り込んですみません。
私も以前FZ10を使用していましたが、現在ではデジ一(ニコン)で写真を楽しんでいます。
そしてfioさんが仰っていましたシグマの170-500を時々使用していますので其の使用感を少々、まず色のノリがあっさり系統で少し物足りません、それにAFも早くなく、迷いだしたきりがありません。
それとK100Dには手振れ補正が搭載されていますが、500mmのレンズまでカバーできるのか心配です。
そうなれば大きな三脚も必要となるし、予定外の出費が伴う事になりますよ。
つまり、メーカーは金額に似合った製品しか作らないという事です、最初キャノンの製品を検討されていたようですが、長い目で見れば少し無理をしてもいいものを、と言うことをお忘れなく。
私も最初はFZ10で十分満足していましたが、現在では如何でしょう小遣いがいくらあっても足りないカメラ中毒症状が進行中です、くれぐれもご注意を。

書込番号:5412891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/09/06 18:07(1年以上前)

600万画素のコニミノαSweetDIGITALで、スポーツシーンを撮りました。
レンズはミノルタAF200mmF2.8APO(4万円以下の旧型中古)と1.4×テレコン(これまた中古)です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=871729&m=0

このアルバムにアップしているのは、ラグビー(代表戦)、高校野球(地方大会)、サッカー(地域リーグ)です。
いずれもスタンドの最前列、特に野球はネットに張り付いて撮りました。
トリミングしている写真もあります。
お恥ずかしい写真ばかりですが、スポーツ向きとは言えない機材で、素人が撮った写真ということで、ご容赦ください。
以前、フイルム一眼レフとタムロン70-300mmF4-5.6LDでも、プロ野球の2軍戦を似たような感じで撮りましたので、この程度の写真なら、K100Dと300mmをカバーした安い普及クラスの望遠ズームでも撮れると思います。


でも、この写真を撮ってて思ったのは、やっぱりもっとレリーズタイムラグの短い、連写性能の高いボディが欲しいってことです。もちろんAF速度ももっと速いほうがいい。
ですので、スポーツシーンがメインなら、普及クラスでなく、中級機クラスのボディが撮りやすいだろうと思います。
レンズも超音波モーターを内蔵したもののほうが、ピント合わせは速いでしょうから。

私は本来、風景やマクロ撮影がメインのコニミノユーザーです。
スポーツ撮影専用に、キヤノンEOS30Dあたりが欲しいところですが、甲斐性がないので、今の機材でがんばります。

あまりアドバイスにならなくてすいません。

書込番号:5412893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/06 18:34(1年以上前)

皆さん、たくさんレスをいただき感謝いたします。
ここに来るとたくさんの情報をいただけるので、大変参考になるのですが、あちらこちら覗いていると結局何もきまらない、といった事態になります。実は購入を考えてから1年以上たちます。

私も以前フィルム一眼を使ってまして、それがミノルタだったもので余計購入の踏ん切りがつかず今に至ってしまった次第です。
SONYにそのまま、とも思ったのですが、持っているレンズ資産がたいしたものでは無いという事と、スポーツ撮影には何が適しているか、一体幾らかかるのか、という事で悩んではいましたが、お蔭様で少し見通しが良くなってきた気がします。

とにかく一度手にしてみて、何が駄目か、何が足りないか、判断する必要がありそうですが、その際に資金調達というハードルを越えなければならなそうで・・。早くお仲間に入りたいのですが。

書込番号:5412945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/06 18:55(1年以上前)

連続ですいません。

すぎやねんさんのアルバム見せていただきましたが、ご謙遜なさっていますが、私の写したものに比べると月とスッポンです。
失礼な言い方ですが、これで十分、なのですが、結局現状ゼロからのスタートとなるので、なるべくお金をかけないようにするか、できるだけ良いものを選ぶか、ですね。

書込番号:5412998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/09/06 19:05(1年以上前)

手ぶれ補正は、500mm望遠でも使えます。快晴ならば、手持ちで十分撮影できます。

SIGMAの170-500mmを買って、試し撮りしたときの写真です。すでに夕暮れでしたが、ぶれていません。
http://hdv-mitsuru.sakura.ne.jp/IMGP1007.JPG
池袋駅東口の西武口から、サンシャイン60の最上部の撮影です。
http://hdv-mitsuru.sakura.ne.jp/IMGP1094.JPG

ただ、レンズとボディが重くなるので、一脚ぐらいはあったほうがいいですね。



書込番号:5413022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2006/09/06 20:56(1年以上前)

今日初めてK100D触ってきましたが以外にAF合焦早いですね。関心しました。C-AFも早く感じました。D50より早い感じでビックリでしたね。D50は超音波なので静かですが、その分ピントが合った時の感触がわかりずらい。K100DはAF音が大きいがピント合ったのがわかる。ファインダーもでかいし。欲しくなりました。

書込番号:5413335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/06 21:52(1年以上前)

500mmでも手振れ補正効くのですね。しかし手持ちで500mm使えるなら仮に一脚を使っても、機動力がありそうで○かも。
やはり手振れ補正はあったほうが良いのでしょうか。
PENTAXを選ぶ理由の一つでもあるのですが・・。

書込番号:5413550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2006/09/06 22:46(1年以上前)

panaのコンデジで息子のサッカーの試合を撮っています。
なかなか、GOODJOBしてくれてますが、
この秋にK100DかK10Dを購入しようと考えています。
どうしてかといいますと
@手振れ防げても被写体ぶれ、タイムラグはどうしょうもない。
A所詮、カメラは受光量なんだな。
 と感じることが多々あるからです。

以上のことでいえば、フルサイズなんだろうけど、\のことのあるので、なかなかそこまで手が出ません(重さもあるけど)

そこで考えたのが(素人ですが)
K100D+安コンデジ=一眼+ライブビューか
K10Dその後、安いコンデジ
が、私の結論です。

F50いいですが、大きな面積のCCD買いましょう。
と思っています。

書込番号:5413776

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/07 09:10(1年以上前)

手ぶれ補正はかなり強力で800mmまで効きますよ。
600mmに1.4倍テレコンを付けて撮った写真です。
http://static.flickr.com/59/230018507_97c663a756_b.jpg
840mm(1260mm相当)さすがにこれぐらいだと何かに寄り添った方が良いと思いますが三脚なしでも行けるので機動力は抜群です(^^)。

書込番号:5414752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/07 16:18(1年以上前)

手ぶれ補正、捨てがたいですね。
しかし800mm・・凄い!

K100Dの掲示板、という趣旨からちょっと離れてしまい申し訳ないのですが、SIGMAのAPO50-500mmF4-6.3EX DG/HSMというレンズ、割と評判が良いようで、上述170-500mmよりもAFが早い、という書き込みを目にして色々と調べてみると、肝心のHSMがPENTAXでは付かないという事。
例えばこのレンズを購入したとして、本体はK100Dで手ぶれ補正付き、でもHSM無し、本体をKissDXにして手ぶれ補正なし、でもHSM有り、どちらが使いやすいのでしょうか?




書込番号:5415587

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2006/09/07 16:58(1年以上前)

あのべんさん こんにちは

カメラ屋さんで、デジ眼に(機種は何でも良いです)
300mmクラスのズームレンズを噛まして、ファインダーを覗いて見て下さい
SRが如何に重要、必要なのか解ると思いますよ...

書込番号:5415660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/09/07 20:07(1年以上前)

300mmぐらいの望遠の場合、どんなにがんばっても、手ぶれ補正なしだと、手持ちで三脚なしだとブレブレ写真しか撮れません。

AFも、HSMと比べてどうかは、分かりませんが、K100Dで、羽田に飛行機撮りにいったときも、遅くて困ったことは私の場合ありません。AF動作時にレンズを動かす距離が小さければ、十分に速いと感じました。

キヤノンの場合、ISレンズでないと手ぶれ補正が利かないのに対して、ペンタックスK100Dは、装着可能な全てのレンズで手ぶれ補正が利きます。ISレンズで望遠となるとチョット高いですね。それを考えるとK100Dで良かったかなと思っているところです。

書込番号:5416123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

FZ50と迷っています。

2006/09/06 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 mittsuさん
クチコミ投稿数:44件

脱初心者を目指し、パナソニックのFZ50あたりと思い購入を考えていたのですが、向こうの掲示板でK100Dを知りました。
いまならたしかにFZ50と同じ値段で買えるし、非常に悩んでしまいます。ただ性能でいえば画素数がFZ50の方が400万も多いし、レンズのF値、望遠ともFZ50の方が良さそうです。
しかし、両メーカーのサンプルを見ると圧倒的にK100Dの方がそのときの雰囲気を捉えたすばらしい写真だと思います。非常に悩んでしまうのですが、皆さんは今購入するとしたらどちらを選ばれるでしょうか?

書込番号:5411573

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/09/06 07:02(1年以上前)

無駄に画素数が大きいだけだと一番低感度にして条件が整っていないと荒れた
画像になってしまうだけなので...。

ということで、K100Dの方が宜しいかと...。
ただ、高倍率のズームだけが欲しくて晴れた屋外が殆どであればFZ50でも
良いと思います。

個人的には色々レンズ付け替えられる方が楽しくて良いですけど、知らない間(?)
にレンズが増えて貯金が減るのが大変だと思ってますσ(^◇^;)

書込番号:5411582

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/09/06 07:10(1年以上前)

画質は画素数だけで決まるものではありません。
K100Dの画質が気に入ってるならそちらを選んだ方が無難かと思います。

書込番号:5411595

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/09/06 07:23(1年以上前)

FZの板でも、K100Dをオススメしましたが、あらためてその理由を書かせていただくと・・・

・画素数の数字だけが画質ではない。ご自分の目で見て、「圧倒的にK100Dの方がそのときの雰囲気を捉えたすばらしい写真だと思います」とお感じになったのであれば、それが正しい判断と思います。画素数以外の様々な要素は一眼の方が圧倒的なので、そうお感じになるのはもっともだと思います。

・レンズのF値については主に望遠側での数字だと思いますが、あちらにもカキコミさせてもらったように、シャッタースピードという面だけで見れば、「感度アップ」で「相殺」以上の結果になると思います。
FZの望遠端F値F3.7に対して、廉価版300mm望遠レンズのF値は大体F5.6くらいですが、これだとシャッタースピードで2倍強つまりは1段分の差になります。
これはボクの個人的印象ですが、FZ50とK100Dでは「感度」の面では2段分以上の差があるように感じます。(低感度同士ではそんなに差はないように感じますが、FZ50のISO400と同等なのはK100DだとISO1600くらいと感じます。)
F値が明るいことは「シャッタースピード」以外には「ボケ」が要素になると思いますが、「ボケ」の点ではK100Dの方が圧倒的なのは言うまでもないです。


あえてFZ50の方が良い点をさがせば・・・
・レンズ交換がいらない→これはK100Dではどうしてもかなわないです。
・液晶で撮影できる。(もっともこれは一長一短です。望遠側で動体撮影する場合などは圧倒的にK100Dのファインダーの方が撮りやすいと思います。)
・コンデジならではで「被写界深度」が稼げる。ボケが期待できない代わりに、全体にピントのあった画像は撮りやすい。(これも一長一短で、かつK100Dでも「絞る」ことによって同様の結果は得られる。)

自分はKISSDNユーザーですが、K100Dは本当にコストパフォーマンスに優れた良い機種だなあと感じます。

書込番号:5411615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/09/06 07:25(1年以上前)

FZ50にも良い点はあると思うが、CCDが小さすぎる。
小さすぎるCCDに多すぎる画素はなにかとトラブルの元。
操作体系についても、K100Dの方が本格的。

書込番号:5411619

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/09/06 08:25(1年以上前)

mittsuさん、こんにちは。

私はFZシリーズの超望遠性能と動体撮影能力の高さを活かし
鳥やジェット戦闘機などの飛び物、動きの激しいスポーツ
全力疾走する犬や競争馬、そしてレーシングカーなど
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
現在はFZ7を使っていますが、FZ50でも同等以上の写真が撮れると思います。
良かったらカメラ選びの参考に、アルバムをのぞいて見てください。

K100DとFZ50には、それぞれに良さがありますが
mittsuさんが、どんな被写体をどんなふうに撮影したいかによって
選ぶカメラが違ってくると思います。

室内撮影や広角撮影が多いのなら
キットレンズ付きのK100Dで十分だと思いますが
私が撮影しているような超望遠動体撮影を楽しみたいのなら
AFスピードの速い、高性能な望遠レンズの買い増しが必要になりますね。
FZ50なら、レンズ交換無しで気軽に超望遠動体撮影が楽しめますよ。

書込番号:5411685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/06 08:55(1年以上前)

FZ50で気軽な超望遠動体撮影は不可能だと思いますね〜。
死ぬ気でド根性訓練すれば可能かもしれないですが、とても気楽とは言えないかも?
武者修行ではなく撮影を楽しみたいならK100Dのようです。

書込番号:5411725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/06 09:25(1年以上前)

FZ50相当(焦点距離と明るさ)を購入するつもりなら、デジ一が
いいと思いますが、値段の問題がありますので、慎重に検討すべきだと
思います。

書込番号:5411773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/06 10:09(1年以上前)

こんにちは。

>ただ性能でいえば画素数がFZ50の方が400万も多いし、レンズのF値、望遠ともFZ50の方が良さそうです。

FZ50 は CCD が小さいのに 1,000 万画素。
かたや K100D は CCD が大きいけど 600 万画素。
予算と大きさが納得出来るなら、無条件に K100D だと思います。
日常的にトリミングや A2 プリントするなら別です。日常的にですよ。(^^;

レンズのF値はな〜んの心配も要りません。
一眼レフなら、交換レンズが豊富に揃っています。
明るい望遠レンズを着ければ良いだけです。
資金に関しては無視しております。(^^;)

書込番号:5411841

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度4

2006/09/06 11:37(1年以上前)

レンズ交換式一眼レフの場合は組み合わせるレンズ次第でいかようにも変化しますので予算とかがハッキリしていた方が良いですね(^^)

あと、光学ファインダーとEVFという決定的な違いがありますので、店頭で覗き比べてみてた下さい。 動き物を撮るのであれば光学ファインダーの方が楽できます。

画素数は比較の対象にはならないですね〜
出力する用紙などの問題で1000万画素が必須というのではないでしょうし・・・・F値にしても高感度の特性はK100Dに分がありますので気になる問題でもないでしょうし・・・

書込番号:5412035

ナイスクチコミ!0


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/06 12:31(1年以上前)

みなさんがおっしゃるように、まずは予算と使用目的をはっきり明示されたほうがよいかと思います。
画質やノイズ、AFなどの性能面ではK100Dは有利です。しかしFZ50と同等の望遠と明るさを手に入れようとしたらそれ以上の費用がかかりますし、他にレンズ等を揃えていたら貯金が減っていくでしょう。
格安で望遠を手に入れるならFZ50のほうが有利ですし、機動性はあります。逆に日常的な風景写真、旅行、スナップ等、あまり多種のレンズを必要としないならK100Dのほうがよいと思います。
ちなみに、私は結果的にFZ30とK100Dの2台を持つ結果となりました。どちらも捨てがたいので。FZ30は旅行等の気軽なもの、K100Dは腰を入れて撮影する目的で分けていますが。

書込番号:5412157

ナイスクチコミ!0


スレ主 mittsuさん
クチコミ投稿数:44件

2006/09/06 14:56(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
用途によると言うご意見ですが、ほとんど風景、建物と考えています。旅行の撮影にも、と思っています。
予算は7万円以下と考えていました。
FZ50は肝心なCCDが小さいもので、空間が良く捉え切れていないのか、という感じがしてきました。
記録的写真であれば、今使っている200万画素のもので十分なので、その場の感動というか、雰囲気を捉えれる
基本的性能の高いK100Dの方向で考えてみたいと思います。

書込番号:5412466

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度4

2006/09/06 15:07(1年以上前)

7万円だとK100Dでギリギリですよね?
(普段使い用の焦点距離をカバーするレンズキットも少し足が出ますよね?)
レンズ(望遠レンズも含む)や記録メディアなどの予算の追加は大丈夫でしょうか?

書込番号:5412484

ナイスクチコミ!0


スレ主 mittsuさん
クチコミ投稿数:44件

2006/09/06 17:21(1年以上前)

1万円キャッシュバックを入れていますので、ここの価格に1万円引いて考えてみました。望遠は今まで4倍でしたが特に不満は無かったので、レンズキットでいいかと思います。SDカードは1G 2枚持っていますので、それで済まそうと思っています。よく見ると単3電池も使えるそうで、すばらしい限りです。

書込番号:5412770

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度4

2006/09/06 17:54(1年以上前)

なるほど・・・FZ50が比較対照だったけど望遠は特に急ぎではない・・・という事ですね。

あと、、、ズームの4倍で不満ないという事ですが、コンパクトデジカメとはズームの広角側の換算焦点距離が違うので、単純に○倍では比較できないです。
もしコンパクトデジカメが換算して35mmスタートのズームレンズであったならば4倍だと換算して140mm相当あった事になります。
付属の18-55mmは換算すると27-82mm相当という事でワイド寄りのズームになり、コンパクトデジカメのズームの感覚で行くと例えば35mx2倍で70mm相当となり、2倍ちょいくらいの望遠で使っている感覚になります。
※○倍では掴みにくいので、換算終点距離で比較しないと面倒ですね(^^;


もう把握済みの事象であられたならば、お許しくださいm(--)m

書込番号:5412856

ナイスクチコミ!0


スレ主 mittsuさん
クチコミ投稿数:44件

2006/09/06 21:52(1年以上前)

fioさん ありがとうございます。
カメラを見てみると、
35mm EQUIV 35-105 3x ZOOM
でした。3倍だったようです。
K100Dのレンズキットのものは、27-82mm
ということは同じ 3x でもすこし小さいということでしょうか、
広角な分すこし近くによれば解消、ということにしておきたいと思います。

書込番号:5413548

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度4

2006/09/07 08:55(1年以上前)

おはようございます!

>同じ 3x でもすこし小さいということでしょうか

です(^^) 小さいというか広角寄りってことですね。
○倍という表現は、広角から見て望遠の焦点距離が○倍という事ですから、、、、
100-300mmという望遠のズームレンズでも3倍
15-45mmという超広角でも3倍
となります。

ですから、比較する際はカタログの「換算焦点距離」や「35mmフィルムに換算して」という部分を比較してみて下さい(^^)

書込番号:5414728

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度4

2006/09/07 09:08(1年以上前)

補足・・・(^^;
デジタル一眼レフのレンズの場合は、ボディ側に換算用の数値が書かれています。

「1.5倍換算」とか「1.6倍換算」とかです。
これをレンズの焦点距離にかけて「換算焦点距離」をもとめて下さい。

K100Dは「1.5倍換算」なので・・・
50mmというレンズだと50x1.5=75mm相当
100mmだと100x1.5=150mm相当
となります。

書込番号:5414747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

赤ちゃん撮りのレンズ検討

2006/09/05 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 mana365さん
クチコミ投稿数:13件

デジ一未経験ですが、K100Dの購入を検討しています。

目的は、室内での赤ちゃんメインなので、明るいレンズがいいのかと思い、調べてみました。

目標としているのが、ダカフェ(http://dacafe.petit.cc/)風なやわらかくて、後ぼけ重視の写真です。

このサイトでは推薦するカメラ、レンズとして、
・Kiss Digital N + シグマ30mm F1.4
を押しているので、それがいいのかと思いましたが、
やはり手ブレ補正付きのK100Dにしたいと考えています。

そこで、K100Dとシグマ30mm F1.4はどうでしょうか?

この掲示板ではほとんど出てこないので、どうなのかなと思っています。

他に検討しているのは
・レンズキット
・シグマ 24-60mm F2.8
・シグマ 18-50mm F2.8
・シグマ 24mm F1.8
あたりです。

初心者はこうしておけというようなアドバイスがありましたら、お願いします。

書込番号:5408699

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/09/05 09:06(1年以上前)

EF50mmF1.4のボケ方はEF50mmF1.4特有のなので、PENTAXでも50mmF1.4とかの感覚が似ていると思います。

K100DやKissDのようなAPS-Cサイズの素子をもつカメラだと、50mmは少し望遠気味なので、画角中心で描写の点からもPENTAXからだと35mmF2辺りが良いのかな?という気もしました。

(撮像素子のサイズ違いによる使う焦点距離の違いも出てきますので、全く同じ感じにボカすという事は難しいかもしれないですが、、、)

書込番号:5408756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/09/05 09:08(1年以上前)

こんにちは!!

私は先日より、FA35mm/F2ALを使っています。

FA35mmは安い割りにはよいと思います。
あとその用途で思う浮かぶのは、DA21mmもいいかもしれませんね。
DA21mmを勧める方が多いかも知れませんね。

書込番号:5408760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/09/05 09:10(1年以上前)

ちなみに参考になれば・・・
まだ作例は少ないし、赤ちゃんではないですが、ボケ味とか描写とか、FA35mmで撮ったやつですので多少参考になると思います。

都電荒川線&鬼子母神の情景(雑司ヶ谷)
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/18901768.html

書込番号:5408766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 デジタル一眼レフ フォトブログ 

2006/09/05 10:25(1年以上前)

mana365さんはじめまして。

私は室内での撮影では「FA35mmF2 AL」を頻繁に使用しています。
買いやすい価格と使いやすい画角、明るいレンズなのでシャッタースピードを稼げるうえ、K100Dには手ブレ補正機能があるので室内では心強いかと思われます。

室内ポートレートでは「FA31mmF1.8AL Limited」の評判が良いのですが、なにせ値段が高いので手が出しにくいですよね。

大した写真ではありませんがFA35mmの参考にして下さい。

http://pentax.blog70.fc2.com/blog-category-3.html

書込番号:5408896

ナイスクチコミ!0


Qupyさん
クチコミ投稿数:35件

2006/09/05 19:20(1年以上前)

mana365さんこんにちは。

僕も生まれたばかりの息子を撮るために、シグマ 24mm F1.8を買いました。
室内ということで、やはりなるべく広角のほうがいいと判断して購入しました。
このレンズは最短撮影距離が18cm・撮影倍率1:2.7なので、赤ちゃんの小さくてかわいい手や足、鼻や口をアップで撮るにも重宝してます。
描画は、解放では少しポヤッとしますが、ちょっと絞れば芯が出てきます。ボケ味もクセがなくて奇麗に出ます。

しかし難点もあります。
発色がペンタ純正レンズに比べると薄いと言うか、アッサリしています。
室内に差し込む柔らかい光を利用して赤ちゃんを撮るときは、そのアッサリ傾向がちょうどいいのですが、夏の暑い日に屋外で風景とかを撮るときには、発色に物足りなさを感じます。

また、レンズの大きさと重さがかなりのものです。
ペンタ純正レンズの小ささ/軽さになれた体にはキツイものがあります。
という事で僕は、シグマ 24mm F1.8は室内子供撮り専用として使っています。

書込番号:5409930

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/05 19:28(1年以上前)

mana365さん こんにちわ。

目標とされるHP写真のボケ味。。。すごいですね。。。
kiss+sigma30/1.4なんでしょうかね?
ひょっとしてフィルムカメラかキヤノンのフルサイズ?

こんなボケはペンタ純正だとFA50/1.4しかないかも。。。
ただ、画角が狭いので使い勝手はどうかなとおもいます。
私はM50/1.4を常用してますが、画角がスナップ向きじゃないですね。

FA35は、ここまでボケないですね。
sigma24/1.8も無理ですね。。。。

なおFA31とsigmaの30/1.4は知らないのでごめんなさい。

ただ、サイトで
「Kiss Digital N + シグマ30mm F1.4を押している」
とのことであれば
ボディをK100に置き換えて判断されて宜しいのではないかと想像します。

書込番号:5409953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2006/09/05 20:02(1年以上前)

こんばんは、mana365さん。

ボケ味の目標がここのサイト風ならば、ボディも同じEOS5Dが良いのでは?

書込番号:5410037

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2006/09/05 20:31(1年以上前)

開放命撮りですね。
5Dと11月発売のEF50mm F1.2L USMが最強でしょうか...

書込番号:5410132

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/09/05 21:27(1年以上前)

[5409953] DULL'Sさん

サイトの中でも紹介されていますが、5DにEF50mmF1.4というレンズです。

書込番号:5410321

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2006/09/05 22:08(1年以上前)

*istDS + FA43mmF1.9Limited です。

http://www.flickr.com/photos/tsubomi/12735149/in/set-310418/
UPした画像がちょっと小さいのですが・・・

PENTAXならくっきりのDAより、開放で柔らかめのFAがお勧めかな?
Cよりコストパフォーマンスはいいですよ。

書込番号:5410481

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/05 23:03(1年以上前)

fioさん こんばんわ。

ご教示ありがとうございます。
了解いたしました、さすが5Dですね。
あとPlanar T* 50mm f1.4ですか。。。すごすぎます。

Qupyさん こんばんわ。

うちのツレが全く同意見だそうです。
外出用じゃないという使用法も全く同じですし、
室内の赤ちゃんにはちょうど良い焦点距離ですよね。

書込番号:5410740

ナイスクチコミ!0


nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2006/09/05 23:38(1年以上前)

何処までを求めるかが難しいですよね…
私の場合はDS+FA35mmで3歳と10ヶ月の子撮りですが、
その前がDA40mmだったんで、5mmの焦点距離と1段分の明るさは
決定的違いでした。
室内ではF2でギリギリいける感じですよね?

距離的には私の場合は35mmでも十分ですが、
もう少し広角気味なほうが撮影の幅は広がりそうですね…

そうなると、
確かにSIGMA 30mm F1.4とかはよさげですよね…
友人のブログで拝見しても、SIGMAらしいシャープな芯の残る
画が撮れるみたいです。

コストパフォーマンスを考えるならFA35mmはオススメなんですがね…

書込番号:5410913

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana365さん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/05 23:40(1年以上前)

質問者です。

みなさまありがとうございます。
いろいろな意見とても参考になります。

FA35mm/F2ALは存在自体知りませんでしたので、これも気になりますが、30mm F1.4と比べて価格の差があまりないことを考えると、数字的には30mm F1.4の方がいいのかなと考え込んでいます。

予算的にせいぜい12万くらいがいっぱいいっぱいですので、
ボディは5Dとか30Dはちょっと…。

目標のダカフェ風は見る人が見てもやはりボケが強いんですね。

やはりF値は2以下でないとダカフェ風にはなれなそうですね。

なにぶんわからないことだらけで、「ダカフェの写真はやわらかくていいな〜。デジ一ならこんな写真も取れるのかな?」くらいに思っていました。

他には、フェリシモのカタログがかなり好きです。
http://www.felissimo.co.jp/kraso/の左の「デジタルカタログを診る」から見ることができます。)
フェリシモのカタログ雑誌は写真がとても素敵で通販目的でなく写真観賞用としてもいいです。通販雑誌ですので、安い(380円とか)

ここもとても柔らかい感じで、なんと表現すればいいのかわかりませんが、色がいい感じなんです。なんというか色が濃いというか、ビビッドなのかな。

totmasuさん のお子さんの写真とても素敵ですね。ほっぺたがとても気持ち良さそうですね。

FA50mmF1.4あたりも候補に入ってくるんですかね。

書込番号:5410919

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/09/06 01:50(1年以上前)

DSで50mmの単焦点を使っています(F1.7の方ですが)。室内がメインとなると画角の狭さが辛いかも知れません。私もこのレンズは子供の撮影が主ですが、狭い我が家では使い勝手はあまりよくありません。ですので、もう少し広角の単焦点が良いかも知れません。SIGMAの18-50 F2.8も使用しています。画角の点ではズームレンズはともて使い勝手が良いですが、ボケやポートレート的な写りを考えると、やはり単焦点の方が断然いいと思います。

書込番号:5411360

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/09/06 03:31(1年以上前)

赤ちゃん撮りですか?
私は、来年孫が生まれる予定です。

現在はFA43mmF1.9とPlanar T* 50mm F1.4で遊んでいます。
※Planar T* 50mm F1.4はMFになります。

FA43mmを付けますと、K100Dは最高のスナップカメラですね。
最近はDA21mmも欲しいんですけれども(画角の点で)。
そして、Planar T* 50mm F1.4を付けますと「ダカフェ風」は腕に関係なく簡単に撮れます。
少し重いのと、画角で使い辛い事もあるでしょう。
「ダカフェ風」を撮りたい時だけに限定するのが無難。

ダカフェ風に拘るならば、次の組み合わせは如何でしょう。
1.K100Dレンズキット(定価89800円、14%ポイントサービス、1万円キャッシュバック)
2.Planar T* 50mm F1.4(私は楽天でほぼ5万円で入手)
  マウントアダプター(近代インターナショナル)が5000円ほどです。

12万円ぎりぎりですね(泣)
でも、Planar T* 50mm F1.4を暮のボーナスに回せば楽勝です(笑)




書込番号:5411477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/06 10:23(1年以上前)

はじめましてzerozerostarといいます。

DL2からK100Dへ先日ステップアップ?したものです。

K100Dとシグマ30/1.4ということですので、投稿は初めてですが仲間に入れてください。

私もちょうどダカフェさんやぽちさんやアリアパパさんのサイトに刺激を受けて、DL2+シグマ30/1.4+シグマ28-50/2.8を購入しました。やはりボケ味を生かした写真は大好きで、もぅ絞り開放命!くらいなもんです。

その後、手ぶれ補正機能は外せないと思いK100Dへ変更しました。(DL2は手放しました)

恥ずかしながら少し写真をアップしておりますので参考になればとおもいます。写真の番号がIMGP3500位まではDL2でその後の番号がK100Dです。(ピンの甘いのが多々ありますが、ご容赦ください)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=847776&un=132080&m=2&s=0

そのほか、知りあいがD80を購入しましたので少し撮り比べをしています。


レンズについての感想はやはり30/1.4は明るいので28-50/2.8と比べてもSSがかなり稼ぐことができます。室内でもぶれを気にすることなく撮れます。
ただ、K100Dに変更してから後ピン気味で被写体まで50cmくらいの距離で開放で撮影した場合にピントの範囲は1cmくらいと思いますが、実際には奥1〜2cm位にきています。MFでは問題ないのですが。
開放で撮るとなると流石に疲れます。
ので、最近ブルーです。

悩んでいるうちは楽しいもので私も次のレンズ選びを悩み楽しんでいます。

書込番号:5411872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/06 16:59(1年以上前)

zerozerostarさん!おもわず(ここには)初書き込みしちゃいました。
お写真拝見して…感激しましたよ〜(涙)
あんな写真、取れるようになりたいなぁ。

実は今日、K100Dと10-20、18-200のレンズが届き、
デジイチデビュー記念日のド素人です。
…まだSDメモリーカードが届かず、記録はできてませんが(汗)
ちょうど明るい単焦点を探してたところにzerozerostarさんの写真。
背中をド〜ンと両手で押された感覚です(笑)

ここのクチコミ板で、ホントにたくさんの“有益な”情報をいただきました。
皆様に感謝。これからもよろしくお願いします。

書込番号:5412727

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana365さん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/06 22:44(1年以上前)

zerozerostarさん の写真見ました。
すごくやわらかくていいですね。

やはり30mm F1.4が良さそうですね。

Planar T* 50mm f1.4も気になり、調べてみましたが、やはりデジ一初心者で、いきなりMFはちょっと辛そうです。

とてもためになるご意見をたくさんいただきましてありがとうございました。

書込番号:5413767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウェア

2006/09/03 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:16件

皆さんこんばんは。どうしても出来ないので教えて下さい。
ファームウェア アップデートバージョン1.01にファームアップしようかと思い、ペンタのサポートからPCにDLして解凍後SDカードにコピーした後、K100Dのメニュー+電源ONしたのですが液晶モニタに「NOW LOADING」と表示しないのですが?
あと、フォーマットはカメラ側ですか?それとも、PC側ですか?
PC側ですと、フォーマット形式は何にしていいか分からないので皆さんの力を貸して下さい。
何回やってもNOW LOADINGの表示が出ないのです…

書込番号:5404877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/03 22:31(1年以上前)

http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k100d_u.html
この通りやってます?

書込番号:5404937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/03 22:32(1年以上前)

もしダメなのなら自分でやらない方がいいかも。

書込番号:5404945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/09/03 22:33(1年以上前)

バイナリファイルをコピーした場所がルートディレクトリかどうか確認を。

フォーマットはカメラで読み込ませるわけだからカメラ側です。

書込番号:5404953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/03 22:38(1年以上前)

ぼくちゃんさん Hippo-cratesさん 早速有難う御座います。
ペンタのサポートの通りやって見たつもりですが(4回)カメラ側が撮影の画面に切り替わってしまいます。

>バイナリファイルをコピーした場所がルートディレクトリかどうか確認を。
確認して見ます。


書込番号:5404975

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2006/09/03 23:04(1年以上前)

>K100Dのメニュー+電源ONしたのですが

確認ですがこの作業は同時に行っていませんか?

メニューボタンを先に押し続けて電源ONにして下さい。

書込番号:5405103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/03 23:10(1年以上前)

ぼくちゃんさん Hippo-cratesさん 有難う御座いました。
>バイナリファイルをコピーした場所がルートディレクトリかどうか確認を。
もう一度、DLして上記確認ごSDをカメラに入れリトライしてみたら、バージョン1.01にファームアップ出来ました。

くだらない質問ですいませんでした。
お世話に成りました。

書込番号:5405134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/03 23:14(1年以上前)

itosin4さん こんばんは、ファームアップ出来ました。
本当に有難う御座いました。

書込番号:5405144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング