
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年9月3日 22:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月3日 00:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月2日 08:16 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月3日 22:58 |
![]() |
0 | 14 | 2006年9月3日 09:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月1日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
お世話になります。
純正のFAJ75-300mmALにレイノックスのテレコンDCR-2020PROを付けて更なる倍率が欲しいのですが・・・・ズームレンズは先端が伸びますよね。それも300mmだからそれなりに・・・。強度とかの問題で大丈夫なんでしょうか。
もし使っておられる方がいましたらケラレや周辺減光も含めてサンプルをお見せいただければ幸いに存じます。
0点

RTK-PNAVさんが、購入されて試して、作例をアップロードされることを希望します。
買って試してみればいいだけのことです。特定のレンズと特定のテレコンの組み合わせなんて、やってみないと分からないと思います。
実際に試さないと分からないようなことは自分で試す。そして作例を紹介するほうが喜ばれると思いますヨ。
概してテレコンなど使うよりは、その欲しい焦点距離のレンズを購入したほうが良いようです。
一眼レフカメラでは、テレコンは前球につけるよりも、後ろ球に付けるものが主流のようです。前球の大きさに関係無く、マウントが合えば、どんなレンズでも使えるからだと思います。
書込番号:5401971
0点

レイノックスではありませんが、やってみました。前付けテレコン。
名付けていんちき500(笑)
純正のFAJ75-300に、パナソニックのDMWLT-55をステップダウンリングで連結してます。
http://web.mac.com/f_kinta/iWeb/marines/5F659BA9-A41E-44FD-BC61-6049C3DF0673/840A7F21-C859-4231-B18A-03F8FD37DC97.html
強度的には何とかなりそうでしたが、AFがうまく働きませんでした。
実際に撮ってみた写真はこちらです。
http://web.mac.com/f_kinta/iWeb/marines/5F659BA9-A41E-44FD-BC61-6049C3DF0673/095E1C94-0A52-4028-8FD0-4C0C0B5D560B.html
ということで、結局シグマの170-500を買ってしまいました。
今年になって、デジカメにいくら使ってしまったことか(汗)
書込番号:5402024
0点

以前、ソニーのH1用に買った
レイノックスの2.2倍のコンバージョンレンズを
シグマ70-300F4-5.6 APO DG MACROに付けてみたけど
AFもMFも全然ピント合わなかったです(^_^;)
コンバーションレンズ自体、純正物よりかなり
大きくて重いので。シグマのレンズが折れそうで
怖かったですね。(まっ使えないけど)
書込番号:5402156
0点

PENTAX K100D もしくは10Dに興味を持っているものです
レイノックスのDCR-2020PRO 所有してますが
解像度も低く画質もだいぶ落ちます
前付けテレコンは1.7倍 以下のほうが良いと思います
DCR-2020PROはテレコンとしては軽くて良いのですが
良質レンズ使ったテレコンは重いです(壊れます)
画質を気にされるなら 皆さんがおっしゃるように
後ろ球テレコンや500以上の望遠のほうが良いと思います
私は鳥の撮影のときは手軽に付けられるので
非常用として重宝してましたけど。
(2020はたまにで普段はOLINPの1.7倍のやつ)
書込番号:5402753
0点

レンズ交換ができる一眼レフですから、テレならリアコンバーターがいいです。暗くなりますけど。
400mmの単焦点にペンタックスのAレンズ用の2倍を使っていますが、優秀です。
最近(半年前)まで、ビックカメラで見かけましたが、いまはどうでしょうか。
KENKOなどにもあると思います。(性能は不明)
書込番号:5402849
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
テレコンはあくまで非常用として考えたほうがよさそうですね。
後ろ球テレコンという言葉がありますが、テレコンはネジ径の関係で後ろに取り付けられるのでしょうか???? デジ一初心者なのでそこまで詳しくわからないので私なりに調べてみます。
それと、カメラ雑誌にパブリックという会社の高倍率望遠が格安で掲載されていますが、これは使えるんでしょうか・・・
書込番号:5402955
0点

後ろ球テレコンとは、ボディマウントとレンズマウントとの間に挟んで取り付けるように使うものです。ですからねじは使いません。
製品例としては kenkoのこれです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/index.html
f値が下がる、オートフォーカスが使えないなど制限があります。
書込番号:5403075
0点

安中榛名さん,
有難うございます。なんとなくわかってきました。
しかし170-500mmレンズが気になります・・・しばらくは財布と相談ですがレンズ沼にハマッていきそうな・・・・・
書込番号:5403272
0点

私はタムロンの×1.4 と KENKOの×2.0を所有しています。両方ともカメラとレンズの間に取り付ける形で作りは頑丈です。少し重めのレンズ(28-70/f2.8等)をつけても特に強度的に心配な感じはありません。
写り的には拡大して、ジーっと見つめると多少の甘さ等あるのかもしれませんが、私はモニタの全画面表示(1280×1024)か、Lサイズのプリントでのパッと見て変に感じるかの感覚しか持ち合わせていないので、その範囲では特に変に写っているとかはなさそうです。
ただ、問題も難点かあります。
1.何段分か暗くなっているがカメラの表示はあくまでレンズが何段に設定されているかを(EXIFにも)表示する。
2.K100Dの最大の売りであるSRがうまく効いていない気がする。
3.標準的な望遠レンズの明るさではAFがうまく動作しない。
1については表示は実際の明るさとは異なるもののなぜか露出は適正で写っているようですし、もしずれていてもプラス補正すればよいので私は特に問題を感じません。
3についても開放時でも暗くなってしまっているのでしょうがありません。MFであわせられるのでこれも特に問題ありません。
2については私にとっては厳しいです。多分カメラとしてはレンズから知らされる情報を元にSRの動作量等計算していると思いますがテレコンは特に情報伝達時に焦点距離情報に×1.4とかの補正はかけていないようなので実際には×1.4の焦点距離であっても素のレンズの情報でSRを動作させているような感じがします。(写して見ての感覚なので間違っているかもしれまん。)そのためSRの効きが(当然ながら)いまいちになり、腕の悪い私の場合はブレブレ写真の量産ということになってしまいます。(でも普通のカメラにアドバンテージがない程度でそれ以下というわけではありませんが)
このため、私は320mmのような望遠ではほとんどテレコンんは現在使いません。
ただK100Dの場合実際の焦点距離は、
320×1.5(ASPサイズ)×2.0(テレコン)⇒
960 となり
私のようにどうなるのか試す為に手持ちで撮影する以外は三脚を使うことが前提になると思いますので実際はSRは特に必要ないかもしれませんね。このあたりは使い方しだいなのかもしれません。
でも可能であればK100Dの設定でテレコン使用設定みたいなのが設定できて、絞りの表示とか焦点距離とか補正してSRを活用できるようになるとすごく面白い気がしますね。
まぁ、ペンタックスさん純正ではAF用の1.4とか2.0のテレコンが無かったような気もしますので望みすぎというのは自分でもわかっていますが。
書込番号:5404204
0点

ぱぱやさん、
詳しいお話ありがとうございます。確かにSRの効きやAFの具合は甘くなるかと危惧しておりました。更に画質が落ちるのでは・・・。SRはレンズの情報を読み込んで焦点距離を調整しているから、テレコンの焦点距離まで加えて設定することはだめなんですね・・・。
確かに、テレコン分も焦点距離を加えられたら面白いかもしれません。
気持ちは170-500mmレンズに動いてますが、皆さんの話を聞いていたらテレコンを使うとどうなるか自分でも試したくなったので、どこかで探してみます。その間に170-500mmレンズ購入資金を貯めていこうかと思っています。
書込番号:5404797
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
3年前にOptioSを買いほぼ毎日持って歩いて使い倒していましたが、昨年頃より、砂嵐が液晶に表れてレンズが出たままフリーズなどの各種トラブルが出はじめ(問題が特定できずに修理もできないと言われています)、だましだまし使っています。
当然、買い換えはコンパクトタイプと、WPiやW10に気を惹かれつつ、今一つ、その気にならずぐずぐずしているうちに....K100Dの楽しそうな噂を聞いてしまいました!
素人ながら、フィルムカメラ時代からPentaxの「素人向きでもカメラらしい」カメラ(SF7やMZ-5;皆さん、知らないですよねぇ....)を大いに好んできた人間としては、istには興味が湧かなくても、これは何だかとっても共感をするカメラ。欲しい.....
で、とうとう入手しました。まだ手元に届くのは2,3日後ですが、今から待ちきれません。
そこでご質問なんですが、皆さん、どうやって持って歩いていらっしゃるのでしょうか? 一眼レフですし、レンズを色々持って行く場合はカメラバッグ以外にないのですが、できれば、このレンズキット単独で持って歩くのに便利な方法を知りたいと思っています。
実は次の週末からの海外出張に無理矢理持って行こうと思っていて、仕事の部分を考えるとカメラバッグを担ぐのは辛そうですし、とは言え何とか持って行きたい! 昔の皮革ケースみたいのって、昔はバカにしていましたけど、こうなると便利そうですよね。何かそういうのはないのでしょうか? あるいは、「こんなバッグがシンプルで便利」とか、何かお知恵を貸していただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。
0点

ワタシはDSですが(大きさは同じくらい)持ち出すときは全くのむき出しですね
ほとんどDA16-45を装着してますが、用途によって別の(3本しか無いが)も持ち出します
外で付け替えるには埃の混入などある程度のリスクも伴いますからある程度考えて決めた方が
いいと思います
PENTAXなら純正でポケットに収まるようなレンズも結構ありますのでリサーチしてみてください
肝心のバッグはワタシの場合はLOWEPROのTLZ1と言うモデルを使用してますが、これなら
むき出しでも変わりません(収納力と携帯性を量ったとき)
書込番号:5400054
0点

senkeiさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
カメラ+レンズで持ち運ばれるのであれば、こんなバッグがあります。
ロープロトップロードズームミニ
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013218
これだと、フィルターや、予備メディア、バッテリーなんかも入り、かつコンパクトなので便利です。
私は、*istDSですで利用しています。
他にも、エツミやf64などからも同じようなものがでています。お好みのデザインで。
あと、昔のカメラのようなジャケットタイプなら、
ハクバ カメラジャケットSS
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/240627.html
というのもあります。昔のカメラのように革装では無いですけどね(^^ゞ
ご参考までに。
書込番号:5400058
0点

普段はバッグに2台のカメラを入れて持ち歩きます。
CRUMPLER "5 Million Dollar Home”
http://www.assiston.co.jp/?item=1139
先月ハワイに6日間行ったときは、このバッグに
K100D+FA77mm、タムロン28−300、
DA16−45を入れて持って行きました。
しかし、持ち歩いたのはほとんどが16−45のみ。
パンフや小物類を入れて持ち歩いてました。
書込番号:5400342
0点

宇宙汰さん、馮道さん 、筆税さん 、
早速のご回答を有り難うございました。
なるほど、今のカメラバッグって、いろいろあるんですね。
今回の単独持ち歩き用だけでなく、撮り歩き用のバッグも欲しくなってきてしまいました。
おっちょこちょいだからカバー無しは怖いので、お店に行って楽しく悩んできます!
あれこれ重い荷物を担いであちこち動き回る今回の出張に無理矢理でもK100Dを持って行くのに、如何に心地よく持って歩けるかが最重要。今回の皆様の情報でかなり気が楽になりました。有り難うございます。
書込番号:5400841
0点

senkeiさん こんにちは
私は普段はDA40oをつけてヒップバッグに入れていますが、その他の荷物がけっこうある場合には、ユニクロのメッセンジャーバッグにこんなの↓を入れて持ち歩いています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
ユニクロのバッグはポケットが多くて小物もかなりの量が入りますよ。
あまりいかにも「カメラバッグ」ってのは好きじゃないので。
書込番号:5400843
0点

kohaku_3さん、
新しい考え方を有り難うございます。
なるほど、多少柔いバッグでも、こういうクッションケースのようなものを入れて使う、という手もあるのですね。バッグなら大中小と各種雑多にあるし、これで考えるのも省資源?且つおしゃれ路線で良さそう.....
馮道さんが先ほど教えてくださったf64というところにも、書類バッグやショルダーと一緒に持っていても、一見ではカメラを担いでいるとばれないようなおしゃれな?普通っぽいバッグもあり、悩んでしまいそうです。
バッグにお金を使うよりも、明るい且つデジタル用の交換レンズに使うべきとも思いつつ、バッグにもこだわりたい.....
こういうのも、新しいのを買ったときの楽しさですね。
しばらくは楽しみが一杯です。こちらの口コミはいつも勉強になるので、また宜しくお願いいたします。
書込番号:5402132
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
3日前にK100Dを購入したものですが、AFが非常に遅いような気がしてもう1度店頭の展示品と比べたところ、やはり遅いです。故障でしょうか?モーターの音が鈍いような気がします。
0点

レンズの違いは?
購入店で相談するのがいいでしょう。
自分で確認して、明らかに同じ展示品とも違うなら、即、店持込でしょう。
こんなとこで返事待つなんて、時間の無駄。
書込番号:5399032
0点

早速のお返事有り難うございます。レンズは標準のレンズキットのものです。店頭の展示品も同じレンズでした。明日にでも買ったところに持ち込むことにします。 ついてないなー・・・
書込番号:5399045
0点

この機種は持っていませんし、あくまで憶測でしかありませんが、3日前にご購入ということで、電池の問題の可能性はありませんか?
不確かですが、*istDS2を購入した際に「付属の電池は動作確認用で、…本来の性能を発揮できない云々」と書かれていたような気がします。
ニッケル水素をお持ちでしたら、一度交換して、お試しになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:5399388
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
初めて書き込み致します新月猫です。宜しくお願い致します。
今までコンパクトデジカメを使っておりましたが、一眼レフデジカメに乗り換えたいと考えております。
購入に当たりまして、知人の薦めもあり、”K100D”と”istDS2”の2機種に絞りましたが、どちらにするべきか未だ悩んでおります。そこで、お使いの方や詳しい方のご意見を伺いまして購入機種を選びたく思っております。宜しくお願い致します。
自分は、今までデジカメしか触った事が無く、一眼レフ関係には素人同然で、これから学びたいと考えております。
0点

DS2はファインダーが大きくて見やすく、連続撮影枚数も多いのが特徴です。
K100Dは、手ブレ補正機能が付いて、AFも高速になっていますが、ファインダーはDS2よりも一回り小さいものになっています。
手ブレ補正はK100Dにしか付いていないので、その辺に魅力を感じるなら断然K100Dです。
少しでも見やすいファインダーが欲しいのならDSです。
両方欲しければ、もう暫らく待つと良い機種が発表されるかもしれません。(高いけど)
書込番号:5397719
0点

普通に新しい物の方が良いかと… 売れてるのもK100Dですし。
個人的にはDSの方が持ちやすいですけど…
他には古いストロボがオートで使えるのもDSの利点。
ファインダーは大きく見えますけど、K100Dより暗いです。
DS持ってますが、今壊れたら迷わずK100D買います。
書込番号:5397756
0点

私はどちらも所有していませんが...
K100Dなら、手ブレ補正機能+AF速度向上ということで
撮影シーンが広がると思います。
しかし、ファインダーに拘ればDS2ですが...
K100Dのファインダーもかなり見やすいようです。
書込番号:5397759
0点

私はDS2を使っていないので、説得力という意味では若干不足すると思いますが、K100Dのほうがいいと思います。
やっぱり手振れ補正はあったほうが便利ですし。。。
DL2をもっている時は、DS2やK100Dがうらやましかったですが、
K100Dユーザーとなった今、DS2をうらやましいとは思いません。
非常に感覚的な話ですが、けっこうこれが真理かも。
ファインダーに関してもK100Dのファインダーは明るくて見やすいと思いますよ。
書込番号:5398061
0点

DSとK100Dを所有していますがDSは最近ほとんど
触っていません。
2台体制がいいかなとDSは残していましたが
AFと手ぶれ補正を使い出すと通常はK100Dしか持ち出さないですね。
のでK100Dが良いかと!
書込番号:5398104
0点

K100Dに一票。
素人同然とのことなので、手ぶれ補正つきがよろしいかと思います。
書込番号:5398200
0点

今日、K100Dを買ってきて試用中です。
K100Dの良さと言えば手ブレ補正もそうですが、他に「シーンモード」があります。
これは"人物","風景"といった「ピクチャーモード」と似たようなものなのですが、ホワイトバランスや色調などを自動補正してくれるものです。
たぶんですが「夕景モード」だと、意識的に赤を強調されるようにホワイトバランスを崩して(?)くれるのだと思います。
もちろんホワイトバランスを調整してもいいのですが、初心者ほど忘れがちですし、結構難しいものです。
この「シーンモード」を私自身どれだけ使うかは疑問ですが、あって困ることはないため(使わなければいいだけなので)ぜひお勧めです。
書込番号:5398327
0点

とりあえず、キャッシュバックキャンペーンがあるうちにK100D。
どうしてもファインダーに不満を感じるようなら、後で買い換えると
いうことで・・・(^^;ダメ?)
書込番号:5398364
0点

[5392695]
でも似たような相談があって、そこでもみんなK100Dを薦めていますよ。
書込番号:5398438
0点

DS2、K100D 両機所持してますが
皆さんが押しているように私もK100Dに1票
コンデジを使われていたのであれば、DS2のファインダーを
覗かない限り、K100Dで満足されると思います。
価格的にキャッシュバックもつくのでお徳かと思いますよ^^
書込番号:5398445
0点

皆様ありがとうございます、新月猫です。
沢山の御返信、心よりお礼申し上げます。
試用中の方やユーザーの方の御感想、手ブレ補正、キャッシュバック等を考えますと、”K100D”の方が良いようですね。皆様のご意見のおかげで決断する事が出来ました。早速、地元で値段の安い所を探しまして、”K100D”を購入してきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5398778
0点

昨日、カメラ専門店にて”K100D”を購入してきました。
皆様のお勧めどおり、使い勝手も非常によく、とてもよい買い物ができたと思います。
素人ですので、これから使い倒していき、使い方をどんどん勉強してゆきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:5405077
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
30日に新宿西口のヨドバシで、レンズキット71,000円で買いました。
エネループ+レンズプロテクタをサービスさせました。
さて、ヨドバシで買われた方がいらっしゃればお聞きしたいのですが、
割引で購入した時は、ポイント5%を使った5年保証はできないと言われました。
ポイントの使い方はこちらの自由だと思っていたので、ちょっと納得がいきません。
同じような経験のある方いらっしゃいますか?
正直非常に嫌な感じの店員だったので、買うのをやめようかと思った程ですが、価格が出たので買ってしまいました。
0点

堂々と上司を呼びつけ販売担当をその場で変えさせ文句を言う・・・
堂々と 出来れば私も 出世する アっ川柳だ!
書込番号:5397455
0点

5年保証は薦められても断ってますのでよくわかりませんが、嫌なことは忘れて写真撮りましょう。
余談ですが、ヨドバシで嫌な店員にあたったことはないですねー、たまたま。コジマとかヤマダではよくありますが。
あと、とりあえず保証が切れる直前に各部点検に出すというのが吉のようです。
書込番号:5397463
0点

ヨドバシカメラは過去に一度だけ口喧嘩になり商品を買わずに帰った覚えがあるその後行った時の店員の態度の豹変ぶりにはびっくりでしたけど
ヤマダデンキは店長からの謝罪の電話を貰った
ビックカメラは何度もなく嫌な思いがありますね
書込番号:5397489
0点

懲りずにK100Dで楽しんでください
ただ、顧客や上司言い過ぎると万年平社員ですよ(^O^)
書込番号:5397501
0点

アホな店員のことなど忘れて
K100Dライフを楽しんだ方が得策かと思います。
書込番号:5397556
0点

5年保証は、「購入した」商品のポイントを使って加入します。
したがって、貯めていたものは使えません。
Le Manさん の場合、ポイントなし値引き交渉をされたのではないですか?
書込番号:5397632
0点

ヨドバシはけっこう細かい内規のようなものがあるのですかね。
梅田店ですが、ウインドウの中の二つの商品の重さを比べてみたかったのですが、ひとつづつしか出せないといわれました。
買った本にも包装はいらないといったら、一方的にシールを貼られるし、どうも官僚的なサービスが目立ちます。
書込番号:5397775
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
業界者さんのおっしゃるとおりポイント無しで交渉していました。
なろほど納得しました。(^^)
さっさと切り替えてこれからの秋をK100Dで楽しもうと思います。
書込番号:5397824
0点

>ヨドバシはけっこう細かい内規のようなものがあるのですかね。
そのように感じますね。
顧客の立場にたったサービスが不在のような印象です。
品揃えの豊富さ(売れ筋でない商品も在庫している。)は非常に良いのですが。
もっとも最近博多店は銀塩フィルムの売り場を縮小してしまいました。
書込番号:5397899
0点

> 顧客の立場にたったサービスが不在のような印象です。
ヨドもビックも、もともとはカメラのバッタ屋みたいなものですから・・・失礼!!
良品は駆逐される。
そして良店も駆逐されてしまいました。
以前、労務問題で話題になりましたが「顧客も従業員も使い捨て」の精神が残っているんでしょうね(^_^;)
書込番号:5398096
0点

>ヨドもビックも、もともとはカメラのバッタ屋みたいなものですから・・・失礼!!
いや違いますよ‥
ヨドバシは元々新宿のカメラの問屋。
ビックは元高崎の露天商。
柄が悪いのが判ります。
書込番号:5399012
0点

そうですね。「バッタ屋みたいなもの」と総称するのは、バッタ屋に失礼かも・・・(笑)
昔のヨドは
「安く売ってるんだから、いろいろと難しいことは聞くな」
みたいなところがありました。
むしろ、その方が、すっきりしていましたね。
マイケルが、いくら整形しても、白人にはなれないように・・・。
おっと、失礼!m(__)m
書込番号:5399901
0点

>ビックは元高崎の露天商
むかし”元気が出るテレビ”で企画された、林家ペーや稲川淳二のCM思い出しました。
あの笑いのセンスは、さすが84・・・
と、ここで俺も一句・・
大声の 届く彼方は 秋の空
失礼!
書込番号:5400246
0点

それにしても、(ヨドバシで)レンズキット71000は破格ではないですか。
(81000の間違いかと思いました)
よくそこまで交渉できましたね。
私は別のヨドバシで76000で交渉しましたが、
かな〜り 時間をとって(途中奥(?)に引っ込んで)ました。
(しかも、おまけは無し)
書込番号:5402783
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
先週の土曜日、K100Dのレンズキットと同時購入したエネループと1GBメモリを引っさげて、お祭りの撮影に出かけました。今まで使用していたコンデシのメモリ容量は256MBでしたが、容量不足を感じることはなかったのですが、フィナーレを前にメモリの残量が無くなり、パレードの合間をぬって写真の消去作業をやるはめに。恐るべしデジ一・・と痛感致したしだいでございます。一方、エネループは850ショットを超えても、バッテーリランプが2つ点灯しており、こちらは頼もしい限りです。
題記の件ですが、みなさんはカメラをどのように保管していますか?小生の部屋はホコリッポク、夜も遅いので部屋の換気を怠りがちです。アクリルケースに除湿材と一緒にカメラを保管しようと考えているのですが。他に簡単な保管方法があれば教えて頂けないでしょうか。
0点

湿度計付きのドライボックスがイイと思いますよ。
カメラ量販店で2,000円程度で売ってます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37/114.html
書込番号:5395965
0点

⇒さん 早速の返信ありがとうございます。保管用ケースはゴッツイ高級品とういうイメージがあったのですが、この価格なら安心して購入できます。ありがとうございました。
書込番号:5396012
0点

レンズなどが増えることを考えて、思いきって防湿庫はいかがでしょう?
東洋リビングED−40SS等、コンパクトでリーズナブルですよ。
送料込みで15800円くらいです。
http://www.toyoliving.co.jp/products/list.html
書込番号:5396020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





