
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年8月29日 08:59 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月29日 10:13 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月29日 23:45 |
![]() |
3 | 10 | 2006年8月27日 23:57 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月27日 22:04 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月28日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
はじめまして。morifitと申します。
先週末からデジイチが欲しくなり、買うならこの機種だ!って思ってます。
理由は、画素数が約600万であり、保存に便利だということと、良心的な価格だということ、この書き込みの評判が非常に高いということです。
使う予定場所は、山や滝などの風景、旅行先での記念写真がメインとなります。
全くの初心者で、必要な機材や道具もわかりません。そこで、レンズもないので、まずはK100Dレンズキットの購入を考えています。
本題に入ります。
このカメラと一緒に買った方が良いもの(レンズは除く)を教えて下さい。
私が考えているのは、1GのSDカードとリモートコントロールF、エネループ、充電器。以上です。
この他に一緒に購入したほうが良いもの、またオススメの物などはありますか?ご教授下さい。
0点

それだけあればとりあえず必要なモノは一通り揃っているとは思いますが…風景写真ならばC-PLフィルター、滝等をスローシャッターで撮る際には三脚があれば更に便利ですよ。
書込番号:5384898
0点

レンズ用の保護フィルターと、本体液晶ディスプレイの保護シートを大抵一緒に買います。
カメラバッグまたは、少し頑丈にできたバッグ。
レンズは18-200mmくらいの物も検討されてみては?
(レンズ交換がほとんどいらなくなります。特に初心者の方には便利かと思います。)
書込番号:5384901
0点

傷防止に
MCプロテクター
液晶保護フィルム
フィルター類
C-PLフィルター
ND4/8
メンテナンス関係
レンズペン
ブロア
撮影時
三(一)脚
カメラバッグ
などなど・・・
書込番号:5384912
0点


一緒に買うかどうかは別として、
1G以上の大容量カードを使うなら、
旅先などでのファイルバックアップも兼ねて
フォトストレージもあったほうがいいと思いますよ。
書込番号:5384974
0点

みなさん!ありがとうございます。
とりあえず三脚、バッグ、保護フィルムを一緒に買うようにします。今週末にでも、カメラ屋さんや家電量販店にいってみたいと思います。
そして、初心者向けの雑誌(月刊本など)や参考本(フォーカスなどの意味すらわからないので、そのあたりから載っていそうな本)などありましたら、紹介してもらえないでしょうか?
まずはonizouさんに教えて頂いた《林檎の秘密 DIGITAL》を書店で探したいと思います。
全くの初心者なので、慣れてきたらレンズなどに手を伸ばしていこうと思っています。
書込番号:5385062
0点

morifitさんこんにちは。
花の撮影をされるのでしたらアングルファインダー(レフコンバータ)がひつようです。
三脚は撮影に少しなれてメインの被写体が決まってからそれにあった三脚を探されたほうがよろしいのでは?
書込番号:5385077
0点

morifitさん、
> まずはonizouさんに教えて頂いた《林檎の秘密 DIGITAL》を書店で探したいと思います。
普通の書店さんには無いかも...
http://www.pentax.co.jp/family/d-ringo/want.html
書込番号:5385085
0点

手っ取り早いところで、
ホームページにこんなコンテンツもあります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/index.php
「撮影テクニック通信」というコンテンツも参考になると思います。
また、このページ等の下にアイコンがありますが、
キャッシュバック以外に、こんなキャンペーンもやっているみたいですよ。
「K100Dをご購入いただいたお客様に『K100Dデジタル一眼レフ活用ガイドブック』をもれなくプレゼントいたします。」
ほかにも他メーカーH/P
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/index.htm
http://ca.konicaminolta.jp/magazine/e-photo/
など、ネットでも色々あります。
ネットで用語単位で検索しても、用語説明やマニアックなことまで、色々と掛かります。
書込番号:5385167
0点

リモートコントロールは滝撮り用でしょうか?
だったらNDフィルター・三脚は必要ですね。
あと、ブロアーは必須。
予備のSDカードもあったほうがいいと思います。
あとは必須ってわけではないと個人的には思います。
書込番号:5386713
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
buebueさんへ
リモートコントロールは、記念写真用です。
今まで記念写真を撮るときに、周囲の人にお願いしていたので、これからは自分の好きなタイミングや背景(?)とかで撮りたいと考えています。
αyamanekoさんへ
すべて読ませていただきました。参考になります!
ネット検索も色々としてみました(キャノンが多かった・・・)
そのほかみなさまありがとうございます。
昨日お店で見積もってもらいました。(今週末入荷)
レンズキット、SDカード、液晶保護フィルム、エネループ&充電器で、9万でした。九州の田舎なのでしょうがないかなって思ってます。
みなさま今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5387704
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
キットレンズは18-55oですので…35o換算すると約28oから約84oとなり3倍程度のズームレンズというコトになりますね。
標準域のレンズですので…とりあえずキットレンズを使って必要に応じてレンズを買い足していけばよろしいのではないでしょうか。
もっと望遠が欲しいならシグマやタムロンから出ている18-200oもイイかもしれません。
こちらの方が1本で大概のコトは済ませられますけど…
書込番号:5384707
0点

おまけで・・・100-300mという望遠ズームでも3倍となります(^^)
そのレンズのワイド側からテレ側をみて何倍あるか?が○倍ズームなので・・・
ですからコンパクトデジカメと単純に比較出来ないですよ〜(^^;;
コンパクトデジカメと比較する場合は、コンパクトデジカメのカタログのスペック欄にある「35mmフィルムに換算して○○mm相当」とか「フィルム換算焦点距離○○mm」とかいう部分の換算数値を比較しましょう。
もちろんK100Dも換算が必要で、レンズの1.5倍なのでレンズの焦点距離に1.5倍した数値が比較の対象となります。
書込番号:5384714
0点

>取り替えず、これ一本ですむなら助かるなと思うものですから
でしたら、レズキットではなく、
ボディのみ+(サードパーティー製)18-200mm
あたりを考えてみるのがいいのでは?
>レンズ倍率はどのくらいなんですか
レンズ倍率とは?
ズーム倍率のことでしょうか?
でしたら単に、ズーム倍率=(望遠側焦点距離)/(広角側焦点距離)になります。
(35-105mmというのは3倍ズーム、ということになります。)
書込番号:5384776
0点

01234さん。
現在は直下にあるカペ626さんの「衝動買い」(2006年8月27日)も、
参照してください。⇒さんとfioさんのお話の通りではあるのですが。
一眼レフ経験者であればあるほど、倍率とくればズーム比(望遠端
の数値を広角端の数値で割る)の問題として把握するのでけれど、
コンパクトデジカメ使用者は、自分のコンデジと比べてどうなのかを
尋ねている場合が多いですね。
ファインダや液晶を見て、何倍ズームにしているという風に現に使って
いますからね。ただ、それは個々の機種だけで通じる話で、コンパクト
デジカメの場合は、同じ光学5倍や10倍だといっても、機種によって
広角端の数字が違えば、厳密な比較にならないのです。
その辺のところを、「衝動買い」のスレッドから読みとってください。
書込番号:5384779
0点

>>取り替えず、これ一本ですむなら助かるなと思うものですから
>でしたら、レズキットではなく、
>ボディのみ+(サードパーティー製)18-200mm
>あたりを考えてみるのがいいのでは?
ありがとうございます。
あやうくレンズキットを買うところでした。
皆さんにお尋ねして助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:5385648
0点

ボディの板に、この18-200mmに関するスレが立っています
参照してみてください。
「K100D+TamronAF18−200mm」使用レポ!!
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5382511
書込番号:5386772
0点

そういえば・・・18-200mmとの組み合わせで内蔵フラッシュのケラレは大丈夫でしょうか?→K100D + 18-200mmユーザーの皆様
書込番号:5387781
0点

>そういえば・・・
だんだんと・・・急がないとキャッシュバックが・・・(^^)v
琢磨君も寂しがってますよ〜
書込番号:5387836
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
本日(8/27)、レンズキッドをヤマダ電機門真店で7万2千円で購入しました。ポイント14%付けてもらいました。ポイントのうち5%は5年保証に使い、エネループを買って帰りました。
サービスにニコンのバッグと三脚も付けて貰いました。
初めての一眼デジカメですが、かなり満足しています。
なんばCITYの10%OFFの期間まで待とうかと思いましたが、値段的にかわらないと思い、ふらっと寄ったヤマダ電機で購入しました。
帰宅後、数枚、試し撮りをしたところ、特に写らないということはありませんでした。操作も特に支障ありませんでした。
しかし、カメラを縦横に動かしてみると、中で「カタコト」とものが動く音がします。音は小さな音です。
これは特に問題ないのでしょうか?
コンパクトデジカメではこういうことはなかったものですから、今後不具合等が出ないか心配です。
皆さんのカメラはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ポイントを考えると安く買われましたね。おめでとうございます。
肝心の音ですが、K100Dでは手ブレ補正のためにCCDを固定していません。
撮影時に電磁石によってCCD位置を動かす仕様になっているので、
その状態で正常です。
ちなみに、撮影時(シャッタースピードが遅いとよくわかります)は、
電磁石の音がしますが、これも異常ではないのでご安心ください。
写りが明らかにおかしいという場合は、この限りではありませんが・・・。
書込番号:5384381
0点

ぺるぺるぺるさん
ご購入おめでとうございます。
レンズキットを7万2千円で購入したとのことですが、
その値段からさらにポイント14%を付けてもらったのですか?
そうだとすると破格の値段ですね。しかもオマケまで付いていますし。
書込番号:5387042
0点

MZ3は手放せないさん 返信ありがとうございます。
音が正常とのことで安心しました。
撮影時の電磁石の音のことまでありがとうございます。
これから、たくさん(子供の)写真を撮っていこうと思います。
カトラスさん ありがとうございます。
カメラ代7万2千円にプラス14%ポイント付けてもらいました。(優待はがきが来てたので3%はその分です)
ヤマダ電機門真店では、在庫一掃セールとかでかなり突っ込んで話を聞いてくれました。他店の金額を聞かれたので、それより安くしてもらい、おまけも付けて貰いました。
書込番号:5387213
0点

ぺるぺるぺるさん
早速の返信ありがとうござます。
カメラ代7万2千円にプラス14%ポイントですかー。物凄く安いですね。
私も大阪府内に住んでいるので、その値段なら交通費を掛けても、行ってみる価値ありですね。
書込番号:5390069
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
はじめまして。
昨日レンズキット購入したばかりの初心者です。
うちにケンコーMCプロテクター52mmがあります。
(FZ7を買ったとき店員さんにすすめられ、購入しました)
キットレンズにぴったりはまりましたが
ふつうMCプロテクターはつけておくものなのでしょうか。
通販で買ったので店員さんに聞くこともできず
皆様どうか教えてください。
それにしてもこのレンズ写真で見るより大きくて、重いですねぇ。
0点

フィルタの口径さえあれば問題ないですね。
フィルタを嫌がるユーザーもいらっしゃいますが、私はレンズ保護のために付けています。
書込番号:5380613
1点

MCプロテクタの装着は人それぞれですが
私の場合はレンズ保護のためすべてのレンズに装着してます
書込番号:5380616
1点

わっ、m-yanoさん、ちィーすさんとかぶっちゃった ^^;
書込番号:5380628
0点


私は根性なしですから、付けっぱなしです。
「必要悪」と思います。
レンズは高く、フィルターは安いですから。
太陽光が直接フィルターに当たるような時は、
ハレーションを起こしたり、ボケたりしますのでご用心。
書込番号:5380636
0点

皆様ありがとうございます!
好みでOKということで理解しました。
つけておくことにします。
書込番号:5380664
0点

またお返事いただいてました。ありがとうございます。
null.さん
こんな物があるとは知りませんでした。
私のは1620円の安物です。早速注文してみます。
パラダイスの怪人さん
勉強になりました。ずっと覚えておくようにします。
一眼カメラに触ったのも昨日が人生初の初心者です。
いい歳して写真に目覚めました。
皆様また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:5380713
0点

>それにしてもこのレンズ写真で見るより大きくて、重いですねぇ。
コイツより小さくて軽いズームレンズの方が少ないけど...
書込番号:5384140
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさんこんにちは。先週価格の調査をしていましたが最近は激安系が出現しないので前回IXY800ISを買ったところで来週購入を決意しました。
最初はレンズキットを買おうかと思いましたが娘の運動会が近い為、お店に相談したらTAMRONのAF 18-200mm F/3.5-6.3を薦められたのでどうするものかと思っております。価格は10万以下。
皆さんにお聞きしたいのはSIGMAでも同18-200mmのレンズがあるようなのでどちらがクッキリ、ハッキリ撮れるのか?レンズの価格SIGMAの方が高いようですが。
逆にレンズキットに70-300mmのようなレンズを足して望遠側をカバーしたほうがよいのか?
なにぶんコンデジしか使った事がない初心者なので使い勝手がよくわかりません。いつも質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。
0点

こんばんは
18-200mm, Tamron or SIGMA:
デジカメwatchの以下の記事をご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
書込番号:5379966
0点

予備的に(焦点を絞るために)、「運動会」で検索をして戴けますか。
書込番号:5379982
0点

デジイチでは初心者さんだということなので、シグマの以下のレンズの組み合わせではどうでしょう。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
せっかくレンズ交換できるのだから、交換する楽しみを味わいながら撮影してみては?
書込番号:5379984
0点

みなさん御返信ありがとうございます。
教えて頂いたサイト等よく見て考えてみます。
また宜しくお願いします。
書込番号:5380001
0点

こんなもんかな・・・・。さん
遅かったかな?
旅行でレンズ1本しか持って行けない場合はこの18-200mm レンズは重宝します。
私は当時DSだけでしたがTamronにしました。理由はこっちの方がDSにマッチするかなと思い、写りは考慮しませんでしたが今では買って正解と思っています。
Tamronにした一番の理由は当時キャンペーンで3000円のキャッシュバックがあったからです(笑)
いずれにしても18-200mmレンズを1つ持っておく事をお勧めします。
書込番号:5380074
0点

両方とも使用経験がありますけど,
SIGMAの方がわずかながらシャープに撮れます。
ただし,ボケが綺麗なのはTAMRONの方です。さらに,SIGMAの方が寒色系,TAMRONの方が暖色系です。
書込番号:5380243
0点

さらに18-200は
ズーミングの回転方向が
・ペンタ=タムロン(同方向)
・ペンタ≠シグマ(逆方向)
書込番号:5381081
0点

こんにちは!!
私はタムロン使ってます!!正直コストパフォーマンスを考えると満足です。便利です。リンク先のブログ記事もタムロン18-200mmで撮影した写真です。
で、簡単に実際の使用で感じるポイントを。
レンズの質感:K100Dのボディに合う質感で満足。
レンズの重量・大きさ:若干大きくて重いかな・・・と思います。
↓↓
でもこれ一本で他を持ち歩かなくていいことを考えればここはイーブン。
便利度:かなり満足です。
で画質的な面ですが。
花を撮る、人物を撮る、電車を撮るなど、具体的にフォーカスする被写体がはっきりしている場合は大満足。ボケ味もなかなかよいです。
風景を撮るなど広く全体を表現したいようなときは、絵にシャープさがなく若干不満足です。絞りを思いっきり絞るなどいろいろ対策をしても「まずまず」程度かな。(単焦点などと比較して)
書込番号:5381619
0点

みなさんありがとうございます。撮影対象は娘、犬等がメインになりますが旅行時などは風景等も残しておきたいし・・・。
サイト等で確認しますとやはりSIGMAの方がシャープに写るみたいですね。
現状運動会はビデオのZOOMに任せて最初はレンズキットにしておこうかな。ただあとで18-200mm買うとキットレンズは無駄になってしまいますよね?
書込番号:5381955
0点

>娘の運動会が近い為
よく言われるのが、
幼稚園など狭い会場なら・・・200mm
小学校など広い会場なら・・・300mm
が目安かと思います。(もっと広ければもっと長く)
それとレンズ交換を減らしたい(グラウンドは埃が多いので)高倍率ズームが便利。
・・・なんですが、800ISがあるなら望遠レンズ(70-300等)にした方が良いと思います。
広角/標準は「お好み」と「ご予算」で...
書込番号:5382004
0点

シグマのAPO70-300mmの画質は目を見張るものがあります。
コンデジからのステップアップであれば、タムロンの28-75mmF2.8とシグマのこの2本があればかなり満足できると思います。
2本合せて5万ちょいなのでオススメです。
書込番号:5383650
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
旧レンズも使用可能ということで、天体写真に使用しようと発売翌日に衝動買いしてしまいました。特に通常の撮影に問題はなく、機能的にも大変気に入っているのですが、天体用として考えた場合の機能について気になる事が二つほど・・・
まず、バルブや長時間露出時の異音についてです。掲示板にもいくつか異音の事が書かれていますが、バルブでシャッターが開いた状態でジジジという接触不良のような音がします。SRのオン・オフ、フォーカスモードAF・MFの差異はなく、全て同様の音がします。皆さまの個体は如何でしょうか?
もう一つは、電池の寿命です。この件もいくつか書き込みがありますがニッケル水素電池(ちょっと古いタイプですが)でフル充電後、バルブで使用すると数枚で電池の表示が空になって使用できなくなります。一旦、スイッチを切ってTvモードなどでシャッターを切ってバルブにすると電池の表示はフルになり、また数枚は撮影できます。また、空の表示が出た電池も他のデジカメでは電池もフルの表示で十分使用できる状態ですし、テスタで見ても若干の電圧降下はあるにしても十分使用できる状態のように思えます。K100Dの電圧の下限が高いといってしまえばそれまでですが、何かご知見をお持ちの方がおられましたら、ご教授をお願いします。
0点

こんにちは。
K100Dをもっていませんので、予想ですが、
CCDは下(端)に寄っていて、撮影時は中央で保持されるようですから、
それで音がするのではないでしょうか。
何回も繰り返される書き込みですが、
ニッスイは、松下かサンヨーのエネループ以外は使い物になりません。
他のブランドもすべてサンヨーのOEMです。
書込番号:5379852
0点

今晩は。
早速ですが・・・
>バルブでシャッターが開いた状態でジジジという接触不良のよう な音がします
小さな音ですよね!?
私のも、鳴ってますよ〜!。安心してください♪。
と言いつつ・・・
実は、ろっこーるくんさんと私のだけだったり(笑)。
>フル充電後、バルブで使用すると数枚で電池の表示が空になって 使用できなくなります
それは、私のでは起こりません!。
怪人さんの言う様に、パナソニック or サンヨー
でしたらエネループを購入されて、
もう一度、お試しになった方がいいと個人的には思いますよ。
で、駄目ならお店にGOです!。
書込番号:5380123
0点

>異音
K100DのCCDは固定されておらず、電磁力で撮影時の位置を保っています。そのため(と思いますが)、長時間撮影しているとその間、CCDを保持するための音が聞こえます。
>電池のもち
電池の保ちはDL2などに比べ、1割ほど悪くなっているようです。CCDの保持に必要な電力が大きいことが主な原因と思われます。ちなみにDL2のカタログスペックは850枚、K100Dは730枚です。CIPA準拠の値ですので、バルブのみですとさらに差は大きくなるはずです。(詳細は不明)
バルブ撮影の時間や状況はどのような感じでしょうか?
長時間の使用(数分にわたるバルブ撮影を連続的に行うなど)でしたら、個人的には機構的に不安を感じます。フィルム機と併用でしたら、問題ないかな。メーカーに問い合わせた方が良いかも?
電池は、皆さんお書きのとおり、パナソニック・メタハイかサンヨー・エネループが吉です。最近のニッケル水素電池は低温にも強いそうですが、こちらは未確認です。一次電池(充電不可)ですが、天体撮影では低温に強いリチウム単3電池などを併用されるのも良いかも?
書込番号:5380581
0点

ろっこーるくんさん
私も天体写真を撮ってみました。ノイズリダクションは必須ですが、良好に撮影できますね。
バルブ使用時の異音ですが、ちいさな音はSRをオフにしても聞こえていますね。気にしないで撮影するのがよいと思います。
書込番号:5380960
0点

いろいろ情報をありがとうございました。バルブ時の異音?の件、少し安心しました。しばらく使用してみます。
また、パスワードが入らない(×_×)さん のご指摘のバルブの連続使用についてはキャノンのタイマーリモートコントローラーの端子を改造し、2,3分の露出時間で連続使用します。(まだテストをしているだけで、実戦使用はしていませんが)
ご心配の件は今しばらく天文関係の他の方のリポート等を注目しておきます。
電池の件はよく理解できませんが、とりあえずエネループを購入してテストしてみます。
(フル充電直後の連続使用であれば自己放電の影響はなく、単なる使用による電圧効果の影響だけなのでエネループでなくてもいいような気もしますが・・・)
また情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5383605
0点

私のK100Dでも音します。最初は手ぶれ補正の音なんだろうと思っていましたが、SRをオフにしても鳴ってますね。パラダイスの怪人さんのおっしゃるように、K100DはSRをオフにしていても機構そのものは働いてますから、そこでの音なのかもしれませんね。
ちなみに、少し振ってみると心なしか音が大きくなるんですよねぇ〜。
電池の持ちはエネループ使ってますが、なんだか思いの外電池の持ち悪い気がします。プレビューや試写をいっぱいするからかな^^;
で、バルブ撮影での電池の持ちですが、SRでの電池の消耗度というのはすさまじいものがあるそうです。ただ、動作時間を一瞬の間に限定しているからこそ消耗度をギリギリまで押さえれるんだそうで…。というわけで、ずっとSRを使い続けているバルブ撮影だと電池の消耗度というのはかなり激しいと思います。
書込番号:5383645
0点

>ろっこーるくんさん
ろっこーるくんさんは、私よりずっとスキルがありそうで、よけいなお世話かもしれませんが...
かなりハードな使い方ですね。流星観測か、火球の補足などでしょうか? 本格運用されるのであれば、中古のDS、DLあたりを安く買い求められて天体撮影用とされたほうが良いかも。手ぶれ補正以外の機能はK100Dとそれほど変わりませんし。
ノイズリダクションOFFで連続的に撮影した場合、カメラが休むひまは全くないですよね。SRの機構にほとんど通電しっぱなしで、コイルに電流流しっぱなしですから、まず発熱が心配になります。
CCDは熱に弱い(熱ノイズを発生)ですし、長期的にはカメラの寿命に影響を与える可能性もあります。
電池の保ちは、直感ですが、1時間内外くらい? 外部電源の利用(製作?)を考えた方が良いですが、電源問題はクリアできてもカメラがかわいそうな気がします。
以上、すべて推測で書いています。ろっこーるくんさんご自身でも情報を集められて(メーカーに問い合わせするなど)対応なさってください。
書込番号:5383907
0点

ご返信をいただきましてありがとうございます。
この掲示板も参考にしながら使用してみますので、また有益な情報がありましたらお知らせ下さい。
書込番号:5386197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





