
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年8月3日 17:08 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月15日 19:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月9日 21:51 |
![]() |
0 | 43 | 2006年8月4日 00:47 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月6日 12:46 |
![]() |
0 | 25 | 2006年8月11日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
皆様こんばんは。
先日K100D+50mmF1.4を購入したのですが、気になることがあるのでご相談します。
前から欲しかった40mmF2.8を購入し、使用している際に気付いたのですが、40mmの方がAFが合掌するのが早い気がします。
50mmは迷い+合掌するのに一瞬間がある感じです。
両レンズで同じことを感じられた方、もしくは他レンズで似たようなことを感じられた方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

合掌だと・お手を合わせて・namu・だわなァ
きっと焦点が合うってことかなァ・・だと合焦かいなァ
そりャ14年も前に発売開始のと去年の比べるのだでェ
・199106vs200501・・比較するならばハンデぃが必要だわなァ
開放絞り値(F値)が明るいと迷うかなァ
まちっと古いで遅ッそいということだろうなァ
書込番号:5312120
0点

一般論で申し訳ありませんが、明るいレンズでそうなりがちと言われています。とくに、FA*85mm/F1.4は有名。
もともとこの手のレンズはぼけを強調するために開けて撮影しがちなので、暗いレンズで暗く撮ったのと同じように合焦点がずれても、よりはっきりピントずれがわかると言うこともあるでしょうし....
K100Dは*istD系に比べてAF性能が上がったといわれていますね。それでも気になりますか?
書込番号:5312122
0点

みひゃえるさん、こんばんわ
合従速度の差ですけれどもおそらくレンズの重さによるものと思います。ペンタックスは基本的にボディ内モータ−でAFを行ないますからレンズの中のギアにかかる負荷によって速度に差が出ると思います。
ですからFA50mmF1.4が遅いわけではなくDA40mmのほうが速いのだと思います。あとヘンリースミスさんが書かれているように被写界震度の関係でピントが合いにくいというのもあるかと思います。消して不具合とかによるものではないと思います。
しかし明らかにおかしいと感じるのであればサポートなどに持ち込まれたほうが良いかと思います。
書込番号:5312214
0点

合従速度?合焦速度のこと?、被写界震度?深度?、消して??決して…揚げ足取って無いよ、書いたら読み直ししたほうがいいよ。
書込番号:5312640
0点

ヘンリースミスさん、DSボーイさん ありがとうございます。
駆動自体に差は感じないので大口径特有の現象なんでしょうね。
絞り開放で明らかな前ピンになることが多いので、レンズにも問題があるのかもしれませんが・・・
kohaku_3さん ありがとうございます。
最初は50mmで結構迷うなぁと思ってましたが、40mmだとスムーズに決まりますね。
あまり写りが好みじゃないのが残念なのですが・・・
書込番号:5312792
0点

亀レスですが、
みひゃえるさん こんにちは。
K100DでDA40とFA50mmF1.4を使用しております。
確かにDA40の方が速いです。でもFA50も十分な速さです。
おまけ: 知人がDA40とFA43使用しております。
istDですが、やはりDA40の方が、速いそうです。
書込番号:5314594
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ファインダー内のゴミの件では皆様にお世話になりました。
その後、レンズキットを購入し、一週間ほどいろいろ撮影してきました。最近、水平線を撮影する機会があり、その折にワイド端でうまく画面の水平が出ていないらしいことに気づきました。
具体的には、ファインダー内のAFフレームをゲージとして水平線に合わせると、撮影された画像が1度前後、右肩下がりになってしまいます。それに気づき、改めてファイダー下端のラインを水平線に合わせて撮影してみましたが、同様に傾いております。
自分はド近眼のため、視度調整を目一杯利かせた状態でも眼鏡なしでは撮影ができません。三脚・水準器を使って厳密な試験をしたわけでもありませんし、変なグリップの癖が付いているのかも、などとついカメラに甘く考えてしまいがちです。
そこで先達諸兄に伺います。
このような事例に遭遇されているユーザーの方は他にもおられるでしょうか?
また、こうした傾きはよくあることでしょうか? ネット上では、ファインダーやCCDの傾き事例をときおり見かけることがありますが……よろしく皆様のご意見をお聞かせください。
0点

CCDの傾きってことも考えられますけどぉー
被写体を真正面から捉えてないのかもしれませんね。
水平出しもですが光軸がまっすぐに入ってないと
歪むのよね
書込番号:5311769
0点

CCDの傾きを検証する簡単な方法は
鏡に向かって真正面からカメラ自体を写すことです。
カメラが傾いて写れば、CCDが傾いてます。
書込番号:5311813
0点

>Ananoさん
さっそくのご教示ありがとうございます。
光軸が傾いてる可能性は大きいですね……K100Dだとあまり構えずに撮影してしまうので、基本がルーズになっているかもしれません。
カメラの精度よりも、自分の眼と腕の精度が低いことは規定事項と心得てさらに練度を上げるよう頑張ってみます。
>take525+さん
ご教示ありがとうございます。
鏡によるチェック、さっそく試みたいと思います。
書込番号:5311824
0点

こんばんは。
世の中に水平なものってほとんどありませんよ。
と、言うより、水平なものでも見る角度ですぐ水平には見えなくなります。
手持ちでしっかり水平を出したいのであれば垂直のものに合わせた方が良いと思います。
具体的にはビルが一番間違いないです。
ただ、風景となると難しい。(-_-;)
三脚を使っても、水準器だとかなりいい加減ですから。^^;
書込番号:5311834
0点

コンデジ(EVF)と違って、光路がCCDとファインダーで分かれてますから厳密に『0』はありえません。
撮って液晶で確認。
これがいちばんいいですね。
スクリーン内の[ ]の水平部分を水面(水平線)に合わせて撮って液晶で徐々に拡大していけば傾きはわかると思います。
あまりにも酷く傾いていると思ったらサービスで見てもらう事で納得できることと思います。
カメラ(機種)によっては傾きの規格も違うでしょうし、人の感じ方もさまざまです。
ちなみに自分で傾けて撮ってしまっている場合もありますから
そのときはソフトで直しちゃいます。
書込番号:5311842
0点

ヒトガタの虚さん
こんばんは!!
これは私の永遠の課題です。なぜなら、私はカメラの持ち方のくせなのか、恒常的に「右方下がり」の画が多く、意識的にそうならないように構えています。
そういう悩みをもつと、カメラを買うとまず水平に写るかどうか試すようになります。
なので私はカメラを買うとまずCCDの水平を確かめます。
take525+さんが素晴らしい検証方法を紹介してくださっていますが是非試してみましょう。
書込番号:5312153
0点

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
まとめての返答で失礼します。
>F2→10Dさん
>60_00さん
>山田次郎さん
じつは、傾きに気づいた(気づいてしまった……)のは、とある海岸から撮影した水平線の画像をK100D本体の液晶でチェックしたときだったんです。
帰宅後、PCで確認したところ確実に傾いており、ご教示いただいたように水平線を撮影した画像はすべて、フォトショップで傾き補正をかける羽目になりました。
前述のとおり、眼鏡のためボディに顔を十分押し当ててファインダーを覗きこむことができず、グリップが甘いのではないかという自覚はありました。やはり、それが原因と考えるのがよさそうです。もちろん、どうしても気になるなら、サービスに持ちこむのが早いですよね。
いずれにしても、カメラの持ち方/ファインダーの覗き方に変なクセがついているのなら、意識的な矯正が必要だと痛感しました。
皆様方のご教示、たいへん参考になりました。
繰り返し、お礼申し上げます。
書込番号:5313120
0点

ヒトガタの虚さん
その後、いかがでしょうか???
水平がどうしてもしっくり来ないようだと、なかなかに写真を撮影していても違和感があるでしょうから、少し気になってます。
カメラのCCDは水平だけど自分の持ち方のクセでという場合は、まったく問題ないのですが、カメラのCCDが曲がっていたらそれを自分で微調整しながら撮影するのは若干苦痛ですからね・・・
書込番号:5330704
0点

ヒトガタの虚さん
もう読まれていないかも知れませんが...本日このスレッドの存在を知りました。
私のK100Dも全く同じ現象です。色々、細かく調査して私は今のところ、CCDかファインダー(多分CCD)が傾いているのではと思っています。
盆明けに、販売店にK100Dが入荷したら、チェックしてもらい異常と認められたら新品交換となるそうです。
書込番号:5348551
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
ド素人ですが先日、PENTAX K100D レンズキットを購入しました。
初めての一眼レフで知識がほとんどありません。購入の目的はスポーツ観戦用と考えています。
主に野球観戦(プロ・高校野球など)に甲子園内野席ぐらいから使用したいと思っていますが望遠レンズでお薦めがありましたら教えてください。予算も気になりますが良きアドバイスお願いします。
0点

甲子園での撮影経験がないので申し訳ないのですが、福岡ドームとかだと内野1塁近くなどの席から内野陣をカバーするのに必要かな?と感じる焦点距離は換算して400mm〜500mm 外野だと600mmでも足りないかな?って感じです。
もっとグラウンドに近づいて撮影出来るならば、100mmくらいは削れると思いますが・・・
向こう側の選手は画面に小さくでも妥協可・・・であれば焦点距離で300mmくらいまでをカバーしたズームが持ち歩きを含めて椅子に座ったままでも撮影できて使いやすいと思います。
※福岡ドームの1塁側席で中段辺りだと300mmx1.5倍の450mmでもバッターのアップはきつかったりします(もっとバッターボックス近くの席に行きたいけど、今度はネットが邪魔して撮影しにくいですし・・・)
もっともっととなると500mm超クラスのレンズが必要になってしまい、大きさ的に周囲の邪魔になる可能性も出てきます。
安いのだとSIGMAから170-500mmなどが出ています。
TAMRONだと200-500mmとかが10万円を切るくらい。
ある程度、画質などに妥協できるならばパナソニックのFZ7などのコンパクトな望遠デジカメなども視野にいれてみてはいかがでしょう?
書込番号:5311650
0点

甲子園の3塁側アルプス中段からですが
430mmでもバッターボックスは大分小さくなります。
金本が横位置で縦の半分位、
センター赤星は大分小さかったですね。
(写真は手元に有るんですが、人の撮ったのなので上げる事出来ません)
fioさんがおっしゃってるように
12倍ズームのコンパクトデジカメがいいと思いますが。
上記のカメラはS3ISですが、
ヤクルト戦のチケット取れてるんで、
高校野球始まれば、一度 S3IS+テレコンX1.7
(換算 730mm)
で予行練習してくるつもりでおりますが。
書込番号:5311686
0点

はじめまして。
野球撮影ということで、しゃしゃり出てきました。
最近、母校の野球部を撮ったりしてます。
サンプル写真、アップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=871729&m=0
ボディはK100Dと同じ600万画素、手ぶれ補正機能のコニミノαSweetDigital。
レンズは200mmF2.8に1.4倍テレコンなので、280mmF4になります。
地方の市営球場はファールグランドが狭いので、300mm程度の望遠でも、まあまあいけます。
ただし、どの写真も、内野席やバックネット裏最前列前の通路、金網に張り付いて撮ってます。
観客席から撮ると金網が邪魔ですし、もっと離れると被写体が小さくなってしまいます。
以前は、タムロン70-300mmF4-5.6LDという廉価望遠ズームで撮ってました。
安価に楽しむには十分なレンズで、写りもそこそこでした。
おすすめします。
スポーツシーンの撮影には、ピント合わせが早くて、レリースタイムラグの小さい、キヤノンやニコンの中級機がいいのでしょうが、高校野球程度なら、スポーツシーンの苦手なエントリー機でも、こんな感じで撮れましたというサンプルとして、見てください。
書込番号:5313135
0点

こんばんは。
ちょうど先日、大阪ドームにロッテ×オリックスを見に行ったので参考になればと思いレスいたします。
http://blogs.yahoo.co.jp/major_league40/14570608.html?p=1&pm=l&t=1
K100DにSuper Multi Coated Takumar 200mm f4つけてます。
席は、バックネット裏座席やや三塁側、17列目になります。
清原、吉井(ピッチャー)は座席からネット越し。
日高捕手、真喜志守備コーチはネットにへばりついて。
甲子園内野席のどのあたりから撮影されるのか解りませんが、もっと距離が離れるのでしょうね。
ご参考になれば良いのですが・・・。
書込番号:5315482
0点

こんにちは、野球の写真が撮りたくて一気にはまってしまいました(笑)
もともとパナソニックのFZ7を買って、その使い勝手の良さにはものすごく満足していたのですが、だんだん画質とかも気になって、ついに一眼デビューしてしまいました。
この間わずか3ヶ月たらず・・・
それはともかく、甲子園ほど広くありませんが、プロ野球を撮ったご参考になれば。
上のリンクからどうぞ。
5/25は千葉マリン外野から、FZ7のEXズーム(35mm換算で594mm)
6/18は神宮外野から同じくFZ7に1.7倍テレコンをつけて(換算734mm最大)
7/1は千葉マリン内野2階席からFZ7に1.7倍テレコンをつけて(換算約400〜734mm)
8/4は千葉マリン内野1階席からK100Dにペンタックスの75-300mmズーム使用。(デビュー戦だったのでISOをめいっぱい3200まで上げているので、ちょっとノイズが目立ちますね。でもその分シャッタースピードが稼げたわけですが)
ウデはともかくとして、こんな位というイメージくらいにはなるかと思います。
最初はFZ7の手振れ補正に感激しましたが、K100Dの手振れ補正はさらに優秀だと思います。連写機能はちょっと落ちるかな。野球ならAFのスピードには不満はないです。サッカーとかだときついかもしれませんが。
最初の望遠ズームということで、純正ということと重さと価格を重視して75-300を買いましたが、もう少し望遠が欲しいかな、と思います。500mmくらいあると嬉しいかなあ。でもペンタックスって、お手頃価格の超望遠ズームってあんまりないんですよね。
書込番号:5332288
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
皆さま初めまして!
まったくのデジイチ初心者ですがこの度 皆さんの書き込みを見て
この機種にとても心が引かれ買う事を検討中です!
ただ Body単体+レンズを買うか
レンズキットを買おうか悩み中です。。
被写体は主にワンコです。
室内での撮影&外でのロケーション撮影を撮りたいのですが
犬を撮るのに適しているレンズ又は
このレンズで撮るとカッコいい仕上がりになるよ!etc…
ありましたら是非教えてください!
0点

あくまで「私だったら」ですが・・・
とりあえずレンズキットを購入します。
その後単焦点を選ぶ際には「キットレンズではどの画角を多用しているか」を参考にするというのも一つの手だと思いますよ^^
写りは単焦点に分がありますが、ズームはとても便利です。
「寄り、引き」は自らの脚で・・・と割り切ることが出来ればいいのですが、やはりズームレンズの1本は持っておきたいと思いますよ^^;
よって私ならばレンズキットを購入し、後に必要だと感じた単焦点その他を買い足していく方法を選択します。
まぁ、どちらにしても深〜い沼が待っていますので覚悟はしておいてください^^;
書込番号:5312515
0点

もう購入するレンズは単焦点に決められたかもしれませんが・・・・
私はシグマの17-70を使って自宅の犬を撮ったりしてます。まぁ犬だけが被写体という訳ではなくて色々なものを撮りますけどね。
単焦点の写りもイイのは確かなんですが、ズームレンズも使い勝手がいいので検討してみるのもよいと思いますよ。
それとカッコイイ仕上がりにするには、レンズというよりどんな撮り方をするかの方がファクターとしては大きいと思います。
どんなレンズを買うにしてもバシバシ撮っていい写真が撮れるように練習するといいですよ。
書込番号:5312664
0点

ぜにたーるさん buebueさん *istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
ありがとうございます♪
DA21mmをもっていたらそれだけでも色々楽しめそうなのでほしい1本です!!
すると自然ともう一本は気になるレンズFA35なのかなぁ。。
悩みます。。ただ 本体&レンズ2本を購入しても
他メーカーのデジイチを購入するのと変わらない金額なので
ついつい購買意欲が沸いてしまいますΣ(; ̄□ ̄A アセアセ
White Momijiさん
もう 深い沼にはまりつつあります。
キットを購入しても同時にレンズも購入してしまいそうなので…
アプロ_ワンさん
犬種も関係あるんですか?!アプロ_ワンさんのところはコーギー君なのですね!
我が家は ダックスわらわらです。。 ただ皆をいっぺんに撮る事はありません。
我が家の犬をモデルにcaféを取材したり。。
オススメの散歩コース等を取材したりといった感じです。。
なので 犬も含めた全体を撮ったり犬の様子を撮ったり
という使い方を予定しております。
もちろん普段の何気ないShotが大半ですが。。
Light-Himさん
ズームレンズも必要ですか。。
>それとカッコイイ仕上がりにするには、レンズというよりどんな撮り方をするかの方がファクターとしては大きいと思います。
わかります。なので 皆さんのサイト&Blogを参考にこんな風に撮りたい!
とイメージを固めてのレンズ選びです。。
フィルムの時は家族に反感買っていたので今度はバシバシ撮りたいと思ってます!!
書込番号:5312736
0点

こんばんわ cassさん
私はDA21mmとDA40mmとSIGMA18-50 F3.5-5.6を持っていますが、DA21mmを手に入れてからは、18-50は全く出番なしです。
>DA40mm or DA21mm
>のどちらか そして…
>FA50mmF1.4 or FA35mmF2 AL
私ならDA40mm and DA21mm です。
理由は見た目がカワイイから。
というのと、薄いバッグにもレンズをつけたままのボディが入るから、です。
さらに秋に出る70oを加えればパンケーキレンズ「姫」三姉妹の完成です。
小さなバッグから、レンズのついたボディ+交換レンズが2本出てくるってすてきじゃないですか?
(~0~)
でも、35mmF2も欲しい。
書込番号:5312746
0点

cassさん、こんばんは。
デジイチが初めてな様なので、まずは欲張らずにキットレンズの18-55mmから始められるのがよろしいかと思います。
それで犬を追いかけ(追いかけられ?)しながら写真を撮って、自分の好みの(よく使う)画角(焦点距離)を見つけた上で、
明るい単焦点レンズに進まれる方がよろしいかと。
予算に余裕があるのなら、シグマの17-70mmや18-200mmなんかを最初の一本として勧めたいですが、室内撮りで明るい
単焦点が視野にあるようですので、まずはキットレンズの方がお財布の負担が少なくて良いのではないかと思います。
勿論、コンデジの経験でどのあたりの焦点距離を好んで使っているかがわかれば、いきなり単焦点でも良いかと思いますけどね(^^
書込番号:5312768
0点

室内でも撮るとのことなので、最初のレンズとして明るめの単焦点レンズは賛成ですね。FA35mmF2が無難だと思います。
そのうち、颯爽と走る姿を流し撮りしたいと思うかもしれませんね。その時はシグマかタムロンの70-300mm辺りを考えてみてはどうでしょう。
僕も犬の流し撮りに挑戦したことがありますが、難しかったですね。
書込番号:5312812
0点

キットレンズ奨める方多いですね。
ペンタックスのキットレンズは評判いいですから、キットレンズから始めるのももちろんいいと思います。
キットレンズ付きはレンズを別に買うよりお安いですし。
ただ、cassさんは、デジ一始められる前から単焦点を魅力的に思ってしまったようですから
単焦点から初めて全然OKだと私は思います。
私の場合ですが・・・・
私も初心者(デジ一歴10ヶ月、フィルムの経験もほとんどないに等しい)で、購入前に価格.com
の情報(リンク)を頼りにレンズ選びをしました。
いろんな方の作例をみてFA43mmLimitedに惹かれました。
いざ買おうとカメラやさん(mapcameraでした)でボディを買い、そしてレンズを買おうと
陳列ケースを覗いたときに、FA77mmの外観に惹かれ思わず43mmではなく77mmを購入してしまいました。
(その後しばらくして43mmも手に入れましたが)
単焦点は足で撮るといいます。被写体と自分との距離を変えれば全身を撮ったり一部分を
切り撮ったりできますので、被写体との距離を変えられるのであればそれほどの不自由は感じません。
色んなものを撮りたい場合はまずズームというのがセオリーでしょうけど、撮りたいものが
決まっているならセオリーは無視していいのではないでしょうか。
書込番号:5312881
0点

皆さまご回答ありがとうございます♪
kohaku_3さん
>DA21mmを手に入れてからは、18-50は全く出番なしです。
そうなんですよね。。そういう意見が目に付くだけに必要ないのでは…とおもってしまうんです。
>小さなバッグから、レンズのついたボディ+交換レンズが2本出てくるってすてきじゃないですか?(~0~)
素敵です(*-ω-)ウンウン♪今までの重い一眼というイメージから抜けだせる組み合わせですよね!!
馮道さん
キットレンズは皆さんそのうち出番が薄れていくようなので…
予算に余裕といいますか それこそα100を購入する事に
比べたら 色々な可能性が広がるので
同じ予算でもっともっと 楽しめそうだなと思ってます。
かずぃさん
室内で撮る方の大半が明るいレンズ!といっているので
それだけはゼヒ抑えておきたいのです。。
FA35mmF2は 最初の1本にも向いてますか?!
ますますほしいですね。。
buebueさん
>デジ一始められる前から単焦点を魅力的に思ってしまったようですから
単焦点から初めて全然OKだと私は思います。
ありがとうございます!そういっていただけると心強いです!
今までもそんなにズームを多様としていなかったので
正直 あまり魅力を感じないというのも理由のひとつです。。
もちろんカメラやさんに行けば18-200mm等を薦められます。。
でも なんかちがうんだよなぁ。。といった感じです。
こうペット連れながらも負担にならずに撮りたいなぁっと
いうんでしょうか?!そんなイメージです。
書込番号:5313010
0点

cassさん、こんばんわ。
cassさんの丁寧な対応も加わり、たくさんの方が書き込んでくれたようです。
ほぼ狙いは定まったようなので、後は店で試すことです。しかし、カメラ専門店でもPentaxのレンズの在庫がある所は、少ないと思います。
ヨドバシカメラなどの大型店でないと、なかなか試し撮りはできないのではないでしょうか。
変なアドバイスをします。購入時には聞く素直さと、自分のこだわりの両方が必要です。
犬を連れて行くことはできないでしょうが、よく動く子どもをレンズを変えて撮ってみる。メモリー持参で撮り、家でじっくり確認する。そして、購入。勿論、この時はキットレンズも使わせてもらいます。
後は、自分の目と使用感をもって決めます。
ist-DS購入時も、昔々のレンズ持参で撮らせてもらい購入しました。Canon5Dは購入しませんでしたが、様々なレンズ持参で撮っています。
私は、ねねここさんお勧めのFA35mmf2かDA40mmF2.8Limitedのどちらか派です。それほど明るくない室内では、キットレンズはよく迷っていた記憶があります。自分が飼っている犬なので、ズームでなくても、撮れますよ。「動かないの」などある程度、こちらの意思を反映させることができますので。
それから写真を見てくださり、感謝です。犬の名前は、リッキーです。スウェーデン語で「幸せ、幸福」は「リッカ」だそうです。「リッカ」は言いにくいので、「
リッキー」としました。
書込番号:5313179
0点

>>cassさん
私も単焦点が初レンズでも良いと思います。
撮影スタイルは人それぞれです。被写体も決まっていて、ズームに魅力をあまり感じないのであれば単焦点もありだと思います。
FA35は35mm換算で53mmくらいだったと記憶していますので、標準レンズといっても問題はありませんし、
明るいレンズですのでいろんな場面で使用できると思います。
またDA40やDA21はなにより小さいので持ち歩きには大変重宝すると思いますし、写りもすばらしいと思います。
まず最初は標準域のレンズを使用し、広角が必要か望遠が必要かを体感してから2本目を考えても良いのではないでしょうか。
書込番号:5313253
0点

何mmとかありますが、個人的には50mmと24mmのマニュアルレンズを持っているのもあり、中間で使いやすい物にしましたが、一眼はファインダーを見たまま撮るので自分の身長や被写体の大きさで撮りやすさが違うと思います。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんが仰るように、焦点距離をお店の一眼のズームに刻んであるメモリを利用して、仮想体験するのがいいと思います。個人的にもそうして決めました…
書込番号:5313354
0点

以前FA50mmF1.4を持っていましたが、開放では使えず結局F2.8以上に絞っていたのですぐにシグマの50mmマクロを買いました。
なので予算があればDA21mmとDA40mmの2本がオススメです。
FALimitedとはコンセプトが違うので画質は価格相応ですがコンパクトで自慢できるレンズです。
後はズームがあると色々と便利ですが、犬や猫を撮る時に面白いのが70-300mmあたりの低価格ズームです。
ちょっと大きいですが楽しいですよ。
ペンタックス純正が安くて軽いですが、画質を考えるとシグマのAPO70-300mmがオススメです。
書込番号:5313483
0点

ワンちゃんと一緒に出かけて使う事が多いみたいなのでパンケーキレンズの様に
フードが出っ張らないレンズの方が取り回しし易いと思います。
と言う事で、自分も21mmと40mmのセットが宜しいかと...。
書込番号:5313578
0点

皆さまありがとうございます♪
pyosidaさん
>ヨドバシカメラなどの大型店でないと、なかなか試し撮りはできないのではないでしょうか。メモリー持参で撮り、家でじっくり確認する。
はい!わかりました!先日 散々色々聞いたのにかわなかったので店員さんもあれ?買わないの??という感じでした。。
メモリー持参ですね!って…もってないです。。( ̄□||||!!
>私は、ねねここさんお勧めのFA35mmf2かDA40mmF2.8Limitedのどちらか派です。それほど明るくない室内では、キットレンズはよく迷っていた記憶があります。自分が飼っている犬なので、ズームでなくても、撮れますよ。
とても頼りになる情報です!!ありがとうございます
幸せを運んでくれるリッキー君にもよろしくお伝え下さい♪
銅鑼衣紋さん
FA35mmf2が 初レンズでもOKですか?!
室内撮りには 明るいレンズ!というのがセオリーのようなので…
必要に迫られる事必至です。。。
ねねここさん
>焦点距離をお店の一眼のズームに刻んであるメモリを利用して、仮想体験するのがいいと思います。個人的にもそうして決めました…
そういうやり方もあるのですね!為になります!
水瀬もゆもゆさん
>なので予算があればDA21mmとDA40mmの2本がオススメです。
この2本推奨の方 多いですね。。それだけ魅力&重宝するレンズなんでしょう。
ichibeyさん
>ワンちゃんと一緒に出かけて使う事が多いみたいなのでパンケーキレンズの様に
フードが出っ張らないレンズの方が撮り回しし易いと思います。
自分も21mmと40mmのセットが宜しいかと...。
パンケーキレンズ魅力的です!
例えばCafeでテーブルの上においててもサッと手に取れそうなところがいいです!
皆さま本当にありがとうございます!
この前2回は どんなレンズというのが決まらず色々いじって
お話聞いて終わりでしたが 今度はレンズを変えて見てきたいと思います!
皆さんのおかげで必要性&方向性・イメージ等ができ
楽しいデジイチライフになりそうです(*-ω-)ウンウン♪
まだ手にしてからが本当の苦労でしょうけど…
書込番号:5313753
0点

ついでに、こんなパンケーキレンズも面白いですよ。
http://ichibey.exblog.jp/4035833/
古いレンズ(M42なのでアダプタ必要です)でMFに
なりますけど、かなり小さなレンズですσ(^◇^;)
書込番号:5313780
0点

ichibeyさん こんにちは。
面白いレンズをお持ちですね〜。
何気に良い写りしていますね。 ほすぃ…
ちなみに英語で言う「industry」の意味です。
「いんどぅすた〜る」とロシア語では読みます。
書込番号:5314091
0点

犬種を聞いてる間に沢山のレスが。
ミニチュアだったらこのカメラで大丈夫だと思うので
皆さんお勧めのレンズで一杯写真を撮ってあげて下さいな。
書込番号:5315415
0点

INDUSTER50-2(58mmF3.5)はネット通販だと5千円前後、オークションなら
もう少し安く(古いカメラとのセットでも出てますね)入手できますので
kohaku_3さんも、お一つ如何ですか?σ(^◇^;)
ただ純正のマウント変換アダプタだとカタカタしてしまうので
近代インターナショナルか宮本製作所(RAYQUAL)のアダプタの方が
良いと思います。
書込番号:5315616
0点

ichibeyさん こんばんわ
ロシアレンズってまったく知らない世界ですけど、
インダスターって「INDUSTER」という表記の物もありますよね?
どうせならキリル文字がおもしろいですね。
>ネット通販だと5千円前後
早速探してみます。
50ミリレンズがいっぱいになってしまう。(@o@)
書込番号:5316024
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
おはようございます。
いつもここのスレで勉強させて頂いております。
DSを使用していましたが、手ぶれ補正に魅力を感じ、8/1に札幌ヨドバシで70000円でボディ単体を購入してきました。
週末に試験運転を始めようと思いますが、先ほど室内でレンズを付け(タムロン 17-35 A05、28-300 A061)、空シャッターを切ってみてびっくりしました。
意外とミラーショックが大きいんですね。結構上下します。
新品だからでしょうか?私の体力が無いんでしょうか?
気のせいでしょうかね?
DSは購入1年3ヶ月で2500枚ほど撮影したものと比較しております。
ミラーショックはほとんどなく快適でした。
特に画質やその他に影響している訳ではありませんが…
DS時代の弱アンダー傾向も皆無で、とても快適な画質です。
K100Dを購入された皆さん、ミラーショックはいかがでしょうか?
もし、実記レポートございましたら宜しくお願いいたします。
0点

自分は、初PENTAX機なので従来機種との比較は出来ませんが、シャッターショック
自体は大きいと最初感じました(最近は慣れましたけど)。
ただ余り気になる様でしたら店頭の展示品等の物と比較してみてはどうでしょうか?
書込番号:5310630
0点

騙師さん
こんにちは!!!私はK100Dを店頭で迷惑にもほぼ毎日にようにいじりたおしていてすっかりK100Dユーザー気分というかシャッターを押している回数はユーザーでも使用頻度の少ない方よりもはるかに多い状態になっている者です。ww
前置きが長くなりましたが、店頭でシャッターを切っている限りはミラーショックがそんなに大きいようには感じませんね。
現在*istDL2を所有していますが、DL2のほうが若干ミラーショックが大きいように感じます。
なのでK100Dの実機を取り合えず店頭展示のものと比較されてはどうでしょうか??
あと店頭や屋外での感じ方と屋内や人気のない場所ではぜんぜん違いますのでその辺りも考慮が必要なのでしょう。
私のDL2も狭い部屋で夜静かな状態でシャッター切ると「あれ、こんなにミラーショックでかかったっけ」ってぐらい感じることがあります。
書込番号:5310980
0点

ichibeyさん、山田次郎さん、レスありがとうございます。
店頭でシャッターは切ってみたのですが、少々興奮状態だったと言うか、緊張状態だったというか・・・^^;
確かにミラーショックはDSよりは(気分的に)大きかったような気がしますが、気に留まる範囲ではなかったように記憶しています。
山田次郎さんのおっしゃるとおり、場の雰囲気の違いかも知れませんね。DL2も触ってくれば良かったです。
また週末あたりに2台屋外で同条件で比較してみたいと思います。
またレポート致します。
書込番号:5311539
0点

個人的にはDSよりもショックは小さいように思います。
ってそう感じたのはシャッター音の変化のせいだったりして^^;
書込番号:5311739
0点

この書込みが大変気になったので、さきほど電器屋でD50,KISS DN,α100と比較してきました。
幸い、私は、ミラーショックはD50,KissDNとほぼ同等に感じました。
K100Dがコツン, D50,KissDNはコン
位な感じでしょうか。K100Dは、わずかに強かったかも知れませんが、ショックで手振れを誘発するほどではありません。普通にちゃんと持てばよさそうです。
α100は4台の中で一番反動が大きく、”ガツン”という感じで、これでは手振れにつながらないか少し心配になりました。
ミラーショックの感じ方に個人差、カメラの個体差、環境差、シャッタースピードなどがあるのか私は情報がないので、以上は私の感想です。
書込番号:5311871
0点

気になるのなら、645や6x7のシャッターを切ってみてください。きっと今の状況は全く気にならなくなりますよ。
書込番号:5312161
0点

houki_さん、みどりのロッコールさん、ヘンリースミスさん、レスありがとうございます。
遅くはなりましたが、本日やっと外に出て撮影する事が出来ました。
結果から言えば、ミラーショックは殆ど変わりないか、DSのほうが若干強かったような気がしました(素人目なので、どうでしょう…)。
DSに比べ、シャッターボタンが軽いの(特に半押し状態が軽いですね)と、シャッター音が重たかったので、K100Dの方がミラーショックが大きいと思った原因のようでした。
残念ながら645や6x7に触る機会には当面出会えそうにありませんが、チャンスがあったら比べてみようかなと思います。
皆さん、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5322775
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
現在、シグマの17-70MACROを使ってますが
遠くの被写体も撮りたいので、二本目として
シグマ
70-300mm F4-5.6 DG MACRO
か
タムロン
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2【A17】
と悩んでます、タムロンの方はペンタ用がまだ
発売されてないのですが
重さが100g以上軽く、フィルター径が4mm大きい
タムロンにかなり魅かれます(なんか大きい方が良さそう)
ただ発売が、どうやら8〜9月になりそうなので
それまで使えないのが、ちょっと我慢出来るか
不安なんですが(^_^;)
性能の差は、どんなもんでしょうか?
0点

私も望遠が欲しくてレンズキットとシグマのAPO70-300mmを
購入しました。シグマやタムロンの28-300mmも考えたのですが、
望遠側を多用したいのと、少しでも明るい方が良いのでは
と考えて70-300に決めました。
本体+電池+レンズの総重量が1kgを超えてしまいますが手持ちの
撮影でもそんなに苦になりませんでしたよ。
一眼はK100Dからの初心者なので、画質に関してはどうこう言える
だけの技量はまだありません(と思っています)。
ブログは始めたばっかりなので内容は少ないのですが、APO70-300mm
で撮ったものです。ちょとでも参考になれば良いのですが。
書込番号:5310781
0点

K100DとAPO70−300mmを使用しています。
シグマの17-70MACROは使ったことがないので判りませんが、
APO70−300mmはフォーカスやズームリングの方向が
ペンタ純正レンズと同じです。参考になれば幸いです。
書込番号:5311098
0点

う〜んシグマ良さそうですね
激写ボーイさんブログ見ました
僕も楽天なので、コメント入れさせて頂きましたが
なかなか良いですね(*^_^*)シグマに傾きそう
taka_imagingさんのも見させて頂きました
最後までカマキリが見つからなくて悔しかったです(^_^;)
APO無しなら、かなり安いから、買っちゃおうかな〜
う〜んタムが100gも軽いから、迷うんですよね
同じ位だったら決まりなのに(^_^;)
書込番号:5311994
0点

シグマの70-300人気ですね。
自分も2本目のレンズ(望遠ズーム)を考え中なので、こちらの掲示板を参考にさせてもらってます。
ところで、K100Dの説明書を読むと、ペンタックス純正のいくつかのレンズ以外は、予め撮影時の焦点距離を設定しておかないと、手ぶれ補正の恩恵が受けられないとか。運動会での使用を考えており、お値段は魅力なのですが、撮影しようとするたびに焦点距離を確認して設定するのって面倒ではないですか?
書込番号:5312723
0点

SIGMAが人気なんですね!
自分はタムロン好きなのでタムロンの70-300を購入予定です。
Diか非Di(現在発売中のモデル)かは決めていませんが、盆には使いたいので必然的に非Diになりそうです。
焦点距離の設定については、そんなに昔のレンズってわけでもないので、たぶん大丈夫じゃないかと気楽に考えています。
2万円前後の普通の望遠ズームが手振れ補正の恩恵を受けれるのですから、本当うれしいですよね〜。
書込番号:5312978
0点

とたちんさん。
西山荘さんに声をかけられたら、不思議と方向が定まるという
ジンクスがあります。私個人のジンクスですけどね。
じょじょびじょびさん。
予め撮影時の焦点距離を設定しておかないと、手ぶれ補正の恩恵が受けられない
というのは、MFレンズの場合です。過去ログでは、レンズメーカー
製と純正では、補正の細やかさが違うのではないか(焦点距離に
よって)という論議もありましたが、実際の使い勝手はどうなのか、
SIGMAのズームはAFですから、このスレッドでのシグマ推奨派の
皆さんが回答してくれるでしょう。
私の旧型(通称CHZの28-200mm)でも、DS2の時よりキッチリ
した写りになっていますよ。
書込番号:5312979
0点

>AABBさん
お答えありがとうございます。
そうですか、MFの場合の話なんですか。
じゃ、ほんとにシグマ70-300は魅力的ですね。
書込番号:5313060
0点

ハハそうかも(^_^;)
此処も含めて、いろいろ値段とか見てみましたが
APO70-300は品薄のようですね
非APOはまだ割とあるようですが
価格差が数千円なので、もし買うとしたら
APOの方かな〜(ケース付きだし)
描写にあまり差がないようなら
微妙ですが
タムロンが発売の頃はもう虫少なさそうだし
重いの我慢してシグマって感じかな〜
書込番号:5313248
0点

わたしはシグマもタムロンも好きなので(ぉ
70-300mmならシグマのAPO70-300mmの方が安全です。
前群2枚の低分散ガラスは伊達じゃなく、確かに色収差を消してくれます。
タムロンのとシグマのAPO無しは同じような構成なので画質も似た感じでしょう。
プラス1万円をどう取るか・・・ですね。
書込番号:5313487
0点

APO70-300mmで決まりそうです
あとは、お金の調達と、安い店探さないと(^_^;)
今更ですが、なぜ望遠欲しくなったかと言うと
この前、チョウトンボ撮り行った時、70mじゃ
あんましアップで撮れないんですよね
それで欲しくなったのです
書込番号:5318062
0点

とちたんさん。
そろそろ引導を渡そうかと思っていたところでした。私は仏教徒です。
それはともかく、念のための情報を一つ。タムロンのA09(くどいかな)
は、私にとっては実に優秀で、手堅い写りをしてくれるズームレンズ
なのですが、年寄りには510gでも些か重いのです。
それでも、K100Dでのレンズチェック第2弾は、A09でやりましたよ。
DS2よりK100Dの方が若干重いのですが、んなこと言っても詮無い。
お目当てのAPOは、550gではありませんか。これなら、とちたんさん
も、タムロンと100gの差を云々しなくても、やれますね。多分きっと。
チャンプは、在庫がある場合は、見積もりメールで良い思いが出来る
のですが、取り寄せになると、表示より安くならないのですね。残念。
万が一、安くなるようだったら、是非とも教えてください。
書込番号:5318286
0点

さっき富士カメラ(楽天経由)で注文しました
送料税込み20,359 円でした
富士カメラは価格comより楽天の方が安い?
ただ残り一点となってたし
営業時間終わってるので更新されてないと思うので
売り切れの可能性があります、しかも土日休みなんで
月曜あたりに、品切れちゃったメールがくるかも(^_^;)
17-70マクロを他店で(楽天)で注文しても翌日売り切れ
メールでガッカリしたので、あまり期待はしてないですがね
書込番号:5318470
0点

とちたんさん
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROに決められたようで、よかったですね!実はこのレンズ、同じくシグマの定番レンズ55−200より、200mmまではこちらの方がシャープなのです。どちらも安価なレンズですが、シグマ!すごい(^^♪ あっ、、、タムロンレンズも好きです。ハイ!
書込番号:5321077
0点

今日メールにて、在庫確認出来ました
早ければ、今度の週末に使えそうです(*^_^*)
ただ、多分売り切れかな〜と思ってたので
お金の工面が大変ッス(^_^;)
でも良かった良かった。
皆様には、いろいろなご意見頂き大変参考に
なりました、有難うございました。
書込番号:5326454
0点

こんばんは。
スレ主さんは結局シグマをお買いになられたのですね。
私はタムロンの非diを買いました♪
お互い来週末には使えそうなので、天気が良くなると良いですね!
ではでは。
書込番号:5330141
0点

今日届きました
多少重いですが、思ってたほどズシッて感じでは
無かったです。
マクロモードの切り替えや、ノーマルに戻すのに
多少手間取ったけど、室内で試撮りしたりして
大分慣れたかな〜
早速週末に使ってみます。
しかしレンズ増えて、バッグに収まりきれなくて
バッグ沼にもはまりそうで危険です(^_^;)
書込番号:5335732
0点

とちたんさん。300mmまでの望遠ズームであれば、多少重いのは仕方が
ないですね。ブログの方を拝見していると、一眼使いの雰囲気が日々濃厚
になっていくのが判ります。
良い重いで、ではなくて、思い出を沢山残してください。拝見組にも余徳が
及んで、大いに目の保養になっていますから。
書込番号:5335915
0点

ありがとうです
ブログみてくれて嬉しいです
明日、さっそく使ってみます、良い被写体
居れば良いな〜(*^_^*)
書込番号:5336128
0点

シグマ17-70マクロとAPO70-300マクロのズームリング回転方向は逆です。先日シグマに問い合わせしたところこのような回答が帰ってきました。17ー70マクロを使用しています。私もAPO70-300マクロを考えていたのですがタムロンの発売を待とうかなって考えています。
書込番号:5336255
0点

確かに、逆ですねぇ
どうして同メーカーで回転方向が
違うんでしょうかね?
でも僕はそんなに気にならないですね(*^_^*)
て言うか、言われて気づきました(^_^;)
ただ、ズームするとレンズが回転しちゃうので
PLフィルター付けた時、調整が面倒かも
これはタムロンも同じなのかな〜?
書込番号:5337631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





