
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2006年7月30日 07:27 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月30日 22:48 |
![]() |
0 | 24 | 2006年7月30日 06:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月28日 22:15 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月29日 22:09 |
![]() |
1 | 17 | 2006年7月29日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
現在istDSを使ってます。私はA3ノビでプリントしてますが大変満足な仕上がりです。試しにα100のサンプル(ISO 100)もA3ノビでプリントしましたが、ほとんど変わらない事を自分なりに確認しました。
この間、カメラ屋で全紙サイズプリント(6.000円弱)出来るのを知りました。
そこで、全紙サイズだと600万画素と1.000万画素の差がどの程度でるものかとても知りたいのですが経験のある方是非宜しくお願いします。
まだ1.000万画素機のないPentaxの掲示板で訪ねるのも何ですが、他の機種をお持ちの方も沢山いそうなのであえてここでお訪ねします!
実はK100Dを買うか、秋頃出る予定の1.000万画素機発売まで待つか悩んでます。
ちなみにA3ノビだとistDSで、だいたいISO 800以上のノイズが出てる物ははだめです。コンデジで大伸ばしした感じ。
α100に興味が沸いたのですが全体的にノイズが多いのでやめました。
Pentaxの次期1.000万画素機もα100の二の舞にならない事を期待します。
0点

http://www.asahi-net.or.jp/~sl7k-kwmr/c_tools/tp100_basic/tp111_reso.html
うのみにするわけではないですが、上記サイトの解説はとても参考になりました。
要するに画素数が仮に二倍になったからと言って、体感的な「キメ細かさ」は二倍になるわけではないということのようです。
500万画素と800万画素でもさほどの違いは見出せないという結論が述べられています。
上記サイトでの検証はモニターで行われておりますが、プリントでも似たり寄ったりの結果になると思いますよ。
書込番号:5299127
0点

>Pentaxの次期1.000万画素機もα100の二の舞にならない事を期待します。
そう、そこだけがネックですよね。
すべてのレンズで手ブレ補正なんて、
チョー魅力的です(^^ノ
書込番号:5299184
0点

全紙で600万と1000万画素・・・・
全紙に伸ばした経験はありませんが、おそらく ポートレートや室内などの近距離では差は認められないと思います。
ただ、中遠距離の景色では差が出るかもしれませんが、今度はレンズの性能が追いついて居る必要があり微妙な状態だと思います。
大きく伸ばしてもそれなりの距離を置いて鑑賞することが原則ですし、最小錯乱円とか被写界深度等という考え方では600万画素有れば充分なのです。
書込番号:5299226
0点

*ist DSですが先日ポスターサイズというのにしましたが
近くで見ると粗くて見られませんが遠くで見ればそれ
なりでした。画素数で解像度は変りますが同じ画素数でも
解像度はモデルによって異なりますので 多少の画素数の
差を気にしても仕方が無いと思うようになりました。
D50も標準ズームですが解像度ははっきりD50の方が優位
です。ビデオ用のインメガチャートで比べてます。
どちらもワイド4つ切りぐらいが丁度良いように思います。
それ以上のサイズは遠くから見る為にあるようです。
書込番号:5299282
0点

1000万画素は600万画素の約1.7倍ですが、タテヨコの長さでは√1.7、つまり、約1.3倍です。
したがって、モニター上で600万画素の画像を1.3倍に拡大すれば、1000万画素の画像と同じ大きさの画像になります。
>全紙サイズだと600万画素と1.000万画素の差がどの程度でるものかとても知りたいのですが・・・
全紙の大きさは、457mmX560mmなので、モニター上で画像をその大きさになるように拡大(あるいは縮小)してみれば違いが簡単に分かります。
書込番号:5300408
0点

ポスターサイズのものをどれくらい離れて見るかによるのではないでしょうか?
カメラのキタムラで以前2000円程度でポスター印刷したのですが、
それはプリントアウトしたLサイズの写真を業務用スキャナーで読み込んで作成したものでした。
鑑賞距離1mくらいならそれでも十分綺麗に見えましたよ。
ちなみに私の所有カメラは*istDS2です。
書込番号:5300529
0点

皆様、丁寧かつ迅速な回答ありがとうございます。
皆様の全ての回答大変参考になりました。
また、n@kkyさん紹介の「写真道:デジカメ画素数と解像感との関係」のページはとても参考になりました。
今日、別のカメラ屋ですがぶらぶらみていたらNikon D2Hs 400万画素で撮った写真を半切サイズで出力したサンプルを見ました。とても綺麗でした。ここで皆様の意見を踏まえた上で、やはり元データの質が大事だと実感しました。
K100Dに決めようと思ってます。でもちょっと正直秋の1.000万画素がきになります。
書込番号:5300861
0点

画素が多い、少ないは撮る画像で体感するかしないかが変わります。
仮に、60人を並べた場合700万画素では人間の顔がはっきり出ません。そのように一つ一つが主人公の写真はA3だと大きな違いがわかります。700万画素を単純に60で割っても画素数の一人あたりの量はたかが知れています。
目の錯覚によってきれいに見えます。またはっきりを必要としない画像なのです。
やはりどんな状況でも画素数の多いのが勝ちです。
大きく伸ばしたいとする人なら画素数の多いカメラをご購入ください。
またトリミングの自由度が増えますし、望遠が足りなくてもトリミングで望遠ともなりますから。
書込番号:5301461
1点

ひとつひとつを細かく見るとDAN3さんのおっしゃることはまさに正しいと思われます。
しかしながら、同じサイズのCCDを使う限り画素数が多くなればなるほど画素ピッチが狭くなるのもまた、まさに真実です。
1画素あたりのダイナミックレンジが狭くなり、ソフトウェア的技術が同じと仮定すれば、全体としての「絵」はどちらが良いかの判断は難しくなります。
どのような写真かも重要な要素だと思います。
また画素数が増えるに従って、その解像力を活かすレンズも必要となってきます。
DAN3さんのおっしゃるとおり、一つ一つが主人公の写真では間違いなく高画素が有利でしょう。
多くの方のおっしゃられるとおり、鑑賞距離も問題となると思います。
ある程度離れた距離から見るのならば、写す対象によっては600万画素の方が有利になることも多々あると思います。
ペンタックスのものではありませんが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/24/4266.html
の中の600万画素機コニミノαSDと1000万画素機ソニーα100の撮り比べはおもしろいです。
書込番号:5301502
1点

大伸ばしプリントは、私がデジイチを購入する一つの重要ポイントでした。まあ、使い出したら他にも素晴らしい所が沢山ありますが!
kohaku_3さん紹介のページの一部で
「画素数は600万画素からいっきに1,020万画素へ。当然、画素数が多い方が細かな再現が可能ですが、α Sweet DIGITALでも全紙サイズに伸ばしたプリントがきれいに出ていたので、α100を大きくプリントするとどうなるか楽しみです。それに、画素数以外にも画像処理関連がかなり変わっているようなので、両者の違いを今後のレポート内でご紹介します。」
とあります。これは楽しみですね。正確なレポートを期待します。
書込番号:5301699
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
お目に留めて頂き、ありがとうございます。
K100Dに興味があってこれを気にデジ一デビューをしたいと
思っているんですが、レンズ選びについて迷っています。
主な撮影内容はポートレイト(アップ〜全身まで撮ります)、
次点で風景です。マクロは今持っているコンデジで中々綺麗
なものが撮れるので、暫くは考えていません。
デジ一は初めてなので、とりあえずレンズキットを…とも
思ったのですが、中古レンズでFA50mmF1.7を手頃な値段で
発見したので、ボディとこのレンズにしようか、それとも
レンズキットとこのレンズ、もしくはボディとこのレンズ
と他何か組み合わせたら使い勝手の良さそうなレンズにし
ようかと中々決めかねてます。あまり予算がないので高い
レンズは今の所手が出せないんですが、何か自分の用途の
場合でお勧めなレンズなどありましたらお聞きしたいです。
FA50mmF1.7だけだと、風景などは難しいと思うのでもう1本
必要かと思うんですが…。ご教授頂ければ幸いです。
0点

AIBAさん。目に留めるだけで良かったのですか? では、そう
いうことで。で、終わってしまっては、あまりに愛想無しですね。
FA50mmF1.7は、FA50mmF1.4よりも色のりが良いとも濃いとも
言われていて、これを選ぶとは、なかなか隅に置けませんね。
もっと、真ん中にいらっしゃい。
さて、K100Dでは、画角が35mm換算で1.5倍になりますから、
ポートレートにも最適ですね。私の場合は、用途別に何本か
ボチボチと集めて、大昔から持っているM42マウントのレンズ
(ST55mm f1.8)やFA50mmF1.4も使っています。割り切って
使えば、50mmでも風景も撮れますし、マクロ的にさえも使え
ます。
となると(FA50mmF1.7は動かせませんからね)、2本目は何
という問題は、単に時間の問題でしょう。いざ使い始めたら、
FA50mmF1.7だけで良いやとなる可能性も、無きにしもあらず。
まあ、そうはならないとしても、FA50mmF1.7に合うものはと
いうのは、簡単な話ではありません。単焦点が1本あるから、
次はズームレンズという路線もあります。いや、他の焦点域
の単焦点を続けるべきだ、色味の似たものを選ぶべきだ、
逆に現代的なデジタル専用レンズの味わいを追加すべきだ。
諸説紛々となるでしょうから、この板には既に同様のスレッド
も立っていますので、色々参考にしつつ・・・。つまり、どの
道、FA50mmF1.7の1本から始めてしまっても、おかしくはない
と思う次第です。
書込番号:5298516
0点

私も古〜い50mmレンズでアダプタを介して遊んでいます。ただスナップ的に使うにはちょっと画角が狭いかなって感じますので、初めてということも考え、キットレンズ(18-55mm)とこの50mmの2本ってのはどうでしょうか?焦点域が標準ズームと被りますが、単焦点の味がわかってきて物足りなくなったら、また次のレンズを探せば良いと思います。
もしくは、いきなりDA21mmとこの50mmにしちゃいますか?
書込番号:5299080
0点

ボデイと50/1.7とDA16-45/4EDはどうでしょ?
でも、12月にDA16-50/2.8が出る予定だしなぁ...
高そうだけど。
書込番号:5299155
0点

AIBAさん、こんにちは。
私もFA50/1.7を所有していますが、癖が無くよく写る良いレンズです。
値段もお安いですが、すでにディスコンになっていますので、
中古で見つけられたのなら、さしあたり押さえておかれた方が良いかと思います。
(安いレンズですが、意外と出回ってません。)
あともう一本となると、欲しい画角との兼ね合いになってきますね。
一応、純正だと
DA18-55(キットレンズ)かDA16-45
レンズメーカでは、
シグマ17-70を勧めておきます。
風景が多いのならDA16-45が、オールマイティ性を求めるなら17-70が良いかと思います。
書込番号:5299234
0点

とりあえず報告です。皆さんからのアドバイス
を有り難く拝見して、まず売り切れないうちに
FA50mmF1.7だけは確保しておこうと思い、今朝
在庫確認をしたら…、無くなっていました(泣)
昨晩まではあったようなので、僅差かと思うと
非常に残念でなりません。他もネットで見れる
お店は色々探してはみたんですが、今の所なさ
そうですね。50pF1.4は割と見つけやすかった
ので、暫く探してみて1.7がないようなら1.4も
考えてみようと思います。
AABBさん
そう切り返されるとは思っておりませんでした。
言い回しが悪かったですね、すみません。とても
参考になるアドバイスをありがとうございました。
そうですね、いざ使い始めてみないと分からない
かもしれません。単焦点1本でも自分が考えてる
以上に工夫次第で色々と撮れるようなので、これ
1本でどこまで色んなものが撮れるか、まずは挑戦
みるのも楽しそうです。ただ、上でご報告した様に
目をつけていたレンズが売り切れてしまったので、
まずはレンズキットか、慌てず暫くレンズ探しに
専念しようかと思っています。
~(・・ )~〜さん
自分もスナップで使うには50p1本だと画角の面で
少し不便だろうかと気になっていたので、実際の
お話とても参考になりました。そうなんですよね…
焦点域が標準ズームと被るので、わざわざレンズ
キットにする必要があるかどうかが迷う所であります。
DA21pも良いですよね。でも、残念ながらお値段的に
今はDA21pとこの50p2本はお財布が辛そうです。
touchanさん
DA16-45/4EDですか!なるほど…そういう組み合わ
せ方もあるんですね。候補に入れて考えてみたいと
思います。ありがとうございます。
馮道さん
折角アドバイス頂いたのに、上でご報告したように
僅差で売れてしまったようでした…。そうですね、
中々出回っていないようなので、またいつお目に
かかれるかと思うと残念でなりません。風景が特に
多いという訳ではないので、17-70の方が良さそう
ですね。皆さんのお話を聞く限りではレンズキット
との組み合わせも、自分が思っていたより良さそう
なので、お値段的にはまずはレンズキットの方が
無難そうですが、17-70も中古などで手の届くお値段
のものがあるかどうかも探してみようと思います。
書込番号:5299351
0点

単焦点に固執しているわけではないようなので、タムロンのA09なんてどうでしょう。
僕も持ってるし、一番出番の多いレンズになってます。
コストパフォーマンスのいいレンズだと思います。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
書込番号:5299381
0点

AIBAさん、残念でしたね。
ペンタの中古単焦点レンズは、絶対的なタマが少ないせいか回転が速いですね。このあたりは取り逃がした魚を悔やまずに
気長に出会いを待つ方が良いと思います。
あと、シグマ17-70ですが、やはり出て間もないせいか中古ではなかなか見あたらなさそうですね。ここは新品でカメラボディと
セットで交渉される方が良い買い物ができるかもしれません。
また、中古を厭わないのであればFA24-90をおすすめしておきます。
ちょっと大きく、安っぽさもありますが非常に良い写りをします。
(残念ながら、これもディスコンです。)
私も中古で買いましたが、非常に満足の一本です。
ただし、広角側の画角が少し足りないかもしれませんが。
下手な写真で申し訳ないですがちょっとだけ、作例をあげておきます。
ちなみに後ろ3枚は、FA50/F1.7です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=127618&key=1613959&m=0
書込番号:5299576
0点

これからあまりレンズにお金を使いたくないのであればズームの選択肢もあるでしょうけど、
写真の世界にはまりたいのなら、単焦点1本から始めるのはいいと思います。
私もその口です。
50mmレンズは銀塩の標準レンズらしいので比較的安く明るいレンズがありますね。
私は最近50mmレンズを手に入れましたが、明るい50mm(K100Dだと焦点距離76mm)のレンズは
ポートレートを撮るのに最適ではないでしょうか?
FA50mmF1.4も手軽な価格なので検討してみてはいかがでしょうか。
見た目はLimitedレンズに及びませんが写りはいいと思いますよ。
明るいレンズはマニュアルフォーカスも楽しいです。
書込番号:5300557
0点

かずぃさん
はい、特に単焦点にこだわってる訳ではないんですが、
ポートレイトが主な用途ということと、書き忘れていた
のですが、暗めの室内で撮る機会も多いので、明るい
レンズ、ということでFA50mmF1.7が候補でした。タムロン
のレンズも色々と良いものが揃っているとのことで興味
を持っております。アドバイスありがとうございました!
馮道さん
ありがとうございます。やはり用途上、単焦点には興味
があるので、地道に店も覗いて探してみようと思ってます。
お勧め頂いたFA24-90もネットでは今の所発見できなかった
ので一緒に探してみます!シグマ17-70は新しいレンズだった
んですね。発売時期を調べるという事をすっかり忘れて探して
いました…。道理で全く中古では見かけないはずですね;新品
とボディを一緒に買うだけの予算が今無いので、こちらは購入
後様子を見て、という感じになってしまいそうです。作例の方
もありがたく拝見させて頂きました。1.7の作例はあまり見かけ
なかったのでとても参考になりました。
buebueさん
そうですね、室内で撮る機会も多いので明るいレンズという
のはとても魅力です。ので、キットレンズから始めるにしろ、
何にせよ近い内に1本持っておきたいとは思っているのですが。FA50mmF1.4は新品にせよ中古にせよ入手しやすいお値段なよう
なので、1.7とどちらにしようかと検討中です。見た目は一先ず
二の次なのですが、写りの面ではLimitedと結構違うものなの
でしょうか。その点も購入前に今一度調べて確認してみます。
書込番号:5303800
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
少し古い機種ですがEOS10Dを使っております。買い替えを考えているのですが、この機種が気になって仕方ありません。EOSレンズをタム17-35、シグ18-200、EF35F2と3本所有していますがすべて入れ替えをするとなると決心が揺らぎます・・・。たいしたレンズではないですが気に入って使っています。
時期kissの噂も今ひとつなのでオールドレンズも使えるペンタの魅力に落ちそうです・・・誰か背中を押してもらえますか・・。
0点

ぼくちゃん.さんへ...
あの?僭越ながら...最近妙に行け行けですね...(笑)。
書込番号:5297695
0点

ペンタのレンズはEOSに付きます。
特にオールドレンズはいいですよ。
ただし、D30、D60、10Dはだめなんですよ。
いっそのこと5Dや30Dにしちゃってもいいのでは。
書込番号:5297698
0点

>最近妙に行け行けですね
そうですか、
ここはスレ主さんの意向を大切にしたらこうなったんですが(笑)
書込番号:5297707
0点

1)買い替えるなんてもったいないですよ!!
>オールドレンズも使えるペンタの魅力
EOSでも使えますし、アダプターに種類はEOSの方が豊富です。
2)買い替えましょう!!
>タム17-35、シグ18-200、EF35F2と3本
タム17-35、シグ18-200のPKマウントありますしFA35F2もきっと気に入ってもらえます。
3)買い増しにしましょう!!
キヤノンにはキヤノンの良さが、ペンタックスにはペンタックスの良さが有ります。
上手く使い分けて併用が楽しいです。
さて、どれにしましょうか???
ちなみに私はキヤノンとペンタックスの併用です。
書込番号:5297714
0点

自分もCanonは売らずに買い増しに一票です。
動体追従に関しては10Dでも上だと思いますので。
動体を撮ったりしなけりゃ関係無いですが...
書込番号:5297716
0点

>[5297645]
>ゴミの掃除もしてくれるし、
anti-dustはないですが。
書込番号:5297721
0点

EOS30Dを買うというのも手だと思いますけどね・・・
レスポンスの良さと、高ISO時のノイズの少なさと、USMレンズを
使ったときのAFの速さ、静かさを知るとPENTAXのカメラには不満を
感じるかも・・・
あと、結構絵作りの方向性も違う気がしますし・・・
α100対抗なのか、最近 ちょっぴり値下がり気味な気もしますし。
まあ、今の所 レンズのラインナップからするとUSMの恩恵やISの
恩恵を受けてないみたいなので、知らないままK100Dなら幸せかも
しれませんが・・・
でも、レンズ買い替えにメディアもCFからSDにチェンジだし
それなりに大変な労力な気がしますよ・・・
>ぼくちゃん.さん
>ゴミの掃除もしてくれるし、
って・・・それはα100の話じゃ?
書込番号:5297744
0点

自分はD70ユーザーです。
ちょっとお高いVRレンズを買ったと思ってK100Dを買いました。
そのK100Dは初期不良で返品、未だに交換品が届きません(ToT)
併用が良いような気がします…。
(ダレス、すいません)
書込番号:5297782
0点

水瀬もゆもゆさんが別スレでアップされたK100DのSRの動きを見てたら、
実はゴミも落ちるんじゃないかと思いました。(^^;
書込番号:5297785
0点

>DIGIC信者になりそう^^;さん
あっ、それはあるかもしれませんね。
低速シャッターにして、わざとK100Dを小刻みに動かすと
ゴミが取れたりして... (^^;
書込番号:5297863
0点

こんばんは
結局手持ちの予算次第なのですね。
買って気にいらなければヤフオクという手もあるのでしょう。
レンズを程度のよい中古で揃えていけば、転売のロスもしれています。
行っちゃたらどうです。
本当のよさは使いこんでみないとないとわからないでしょう。
(ということでモニター応募はしました)
キヤノンは待っていてもボディー内手ブレ補正は出しそうもないですね。
遠い先のことはわかりませんが、
今は高付加価値商品と位置づけて高く売りたいような感じです。
一体型手ブレ補正機を2台使いこんできましたが、
望遠域や暗めのところでは限界領域は確実に拡大しますし、
打率は確かに上がります。
書込番号:5297866
0点

すいません、ゴミ掃除はしてくれませんね、
撮像素子動くので勘違いを。
書込番号:5297889
0点

キヤノンにはキヤノンの善さがあるし、ペンタックスにはペンタックスの善さがあるしねぇ〜♪
ワタシなら買い増しです。
両方使ってみて気に入った方を残す。デジタルは早いサイクルで新製品登場するからなぁ〜。
きっとまた同じように悩むんだろうなぁー。
ワタシ的にはペンタックスの方が面白いレンズが多いので楽しめると思います。
書込番号:5298125
0点

性能以外でペンタックスの良さは、
・なんかシブい
・変態レンズシリーズ
・ペンタ王国の居心地の良さ
でしょうか。これってプッシュになりますか?完全に偏見の塊ですが。
書込番号:5298368
0点

ニコンからキヤノンへの鞍替えとか、その逆とかは有りだと思うけど、ペンタってのは不思議と他メーカーと共存できますよ。
小ささだけならキスデジNなんかもかなり小さいんだけど。
独特の魅力がありますね。
絶対性能って以外に。
故に、みなさんおっしゃっているように買い足しに賛成です。
書込番号:5298534
0点

皆様、ありがとうございます。買足しを薦める意見が多いような気がしますが・・・。予算の都合でもしK100Dを購入するなら売らなくてはいけません・・・。
所有レンズは17-35の頻度が多いです。代わるレンズはありますか?←(すでに方向性が決まっているような・・・)
書込番号:5300392
0点

空を見上げてさん、こんばんは。
>所有レンズは17-35の頻度が多いです。
ということでしたら、DA16-45/F4はどうでしょう。F4通しで扱い易いですし、写りの評判も良いようです。
書込番号:5301066
0点

>所有レンズは17-35の頻度が多いです。代わるレンズはありますか?
DA16-45mmF4が歪曲や色収差の少なさからオススメです。
F4通しのレンズに5万も出せるかどうかが鍵です(笑
ちなみにミノルタの17-35mm(タムロンのと同じ)も使っていますがフルサイズ規格なのでフードが巨大ですね。
書込番号:5301116
0点

僕は30D使っていて、最近K100Dを買い足しました。
やっぱり露出・ホワイトバランスの安定感では圧倒的に(と僕には感じられる)キヤノンですねえ。
それとカメラの反応の速さ・レスポンスって点でも30Dが上です。
まあしかし、これに関しては値段が違いますから。キスデジとならどっこいどっこいかな?
K100Dは30Dの1/3近い値段で買えるのに、ファインダーや高感度ノイズ面、AF等でそんなに差を感じることはないです。
その上、手振れ補正も付いている。(これ、僕は必要ないと思ってたけど、使うとホント便利です)
単三4本で長時間動くってのもいいです。
むろん何よりボディが小さい。
リミテッドシリーズみたいに個性的なレンズも多い。
・・などなど、ペンタにはキヤノンにない魅力があります。
30Dとの比較ならブログに載せたけど、キスデジ系は使ったことがないので分かりません。
書込番号:5301644
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
東京に住んでいながら、カメラ店のことは全くわからないのでお聞きしたいのですが...。
予算が厳しいのでK100Dをレンズキット込みで70000円前後で購入したく、そんな店ありますか?
また下取りカメラキャンペーンやってる店あります? その場合下取りはいくらくらいで、またどんなカメラでも良いのか...長期保証は?等々の購入価格情報の提供をお願いしま-す。
0点

kryonさん、こんにちは。
中野にあるフジヤカメラなどいかがですか。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
最安値ではないかもしれませんが、安心価格です。
(時々利用していますが、お店の回し者ではありません。)
書込番号:5297049
0点

こんばんは
最近の私のパターンは
・比較的高価なものはオギサク(以下URL)
http://www.ogisaku.com/news.htm
*ここは原則メール問い合わせ方式です。
・比較的安価なものはPCボンバーの店頭購入
*電話で在庫確認、取り置き依頼してから行きます。
・中古品は三宝カメラ
という具合です。
今回中古品はご無用でしょうがレンズ関連のご参考になればと思います。
書込番号:5297446
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
本当に素人質問ですみません。
最近、写真に興味を持ち始めたばかりで、
はじめてのカメラを購入しようと思っています。
素人なりに、このカメラに興味を持ち始めて、
買おうと思っています。
(素人には猫に小判なのは承知の上で・・・)
そこで質問なんですが、
家族がペンタックスの普通のカメラ(フィルムで撮るヤツ)を持っていて、
いくつかペンタックスのレンズも持っているのですが、
そのレンズをそのまま使えるのでしょうか?
また、他のメーカーのレンズはやはり使用出来ないのでしょうか?
デジタルカメラとフィルム撮影のカメラとで、
レンズの互換性?はあるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、
ご教授頂ければ幸いです。
(カメラを売ってるお店で聞けばいいんですが、
なかなか時間がなく、ここでお聞きすることにしました。
よろしくお願い致します。)
0点


kippouさん
買ってしまいましょう!!欲しいと思ったら!!
私も銀塩で使っていたレンズ使ってます。ただし沼にはまらないように注意したほうが良いですよ!!yuki tさんみたいな女王様が常駐しておりますので・・・。
私も初心者ですがこの板でいろいろ教えてもらってます。ペンタ板の方々は親切ですので、自分で調べた上でどうしてもわからないことがあったら助けを求めてみましょう。きっと良い結果が得られるはずです!!(財布の中身は注意してくださいね。)
あ、肝心のレンズですが、私はyuki tさんが貼ったリンク先で調べました。たいていわかると思います。
書込番号:5296826
0点

kippouさん
ペンタックスの純正レンズはほとんど全て(一部条件有り)使えますよ。
しかも手ぶれ補正も効きます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#06_01
但しフィルムカメラとは露光部のサイズが違うので画角が違ってきます。
換算するには1.5倍かけてやればいいです。
例えば50mmのレンズだとフィルムカメラ(35mm)の75mm相当になります。
簡単に言うとフィルムカメラでいう広角レンズは標準に、標準レンズは中望遠になるといった具合です。
他のメーカーのレンズ(ニコン、キャノン、オリンパス、ミノルタ等)は基本的にマウントが違うので使えませんが、リコーやコシナ、チノンなどのKマウントレンズは条件付きですが使えます。(リコーのRKマウントなどはちょっと不具合がありますが)
また昔のスクリューマウント(M42)などはほとんどのメーカーのものが(一部使えないものもありますが)、ペンタックス純正のアダプター(定価1000円)を使えば条件付きですが使えます。(沼の入り口ですが)
またレンズメーカー(シグマ、タムロン、トキナー)製のものもペンタックス用のものなら使えます。
そういうわけでペンタックスのレンズをお持ちなら是非いっちゃいましょう。
書込番号:5296906
0点

『アサヒカメラ』8月号(発売中)p144〜148
「K100でペンタックスレンズを楽しもう」を参照せよ♪
書込番号:5297056
0点

ここも、私は見なかったことにしよっと...^^;
書込番号:5298006
0点

返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
yuki tさん
適切なリンクを貼って頂き、ありがとうございます。
初心者であるワタシには大変助かります。
早速調べてみたいと思います。
ノーズプレスさん
>買ってしまいましょう!!欲しいと思ったら!!
強烈なお誘いですね(^^ゞ
でも確かに欲しいと思ったときが買い時のように思います。
皆さん本当に親切な方が多くて、嬉しい限りです。
今後とも宜しくお願いします。
財布の中身、注意しときます(笑)
hiroktkoさん
詳しい説明をありがとうございます。
レンズは使えそうなので、ますます本格的購入を検討してみます。
また、画角などワタシには勉強することも多そうなので、
ゆっくりじっくり勉強していこうと思いますので、
今後とも宜しくお願いします。
>レンズメーカー(シグマ、タムロン、トキナー)製のものもペンタックス用のものなら使えます。
さらに素人質問で申し訳ないのですが、この説明はレンズメーカーがペンタックス用としてレンズを販売している、
という理解で宜しいのでしょうか?
レンズを購入しに行けば、こういった「〜用」と記載して販売しているということなんでしょうか?
マリンスノウさん
>『アサヒカメラ』8月号(発売中)p144〜148
>「K100でペンタックスレンズを楽しもう」を参照せよ♪
なるほど。雑誌から情報を得るという手がありました。
しかもタイムリーに特集をしているのですね!
早速購入したいと思います。
ありがとうございます!
ラピッドさん
>イエッサー!。
ワタシも「イエッサー!」です(笑)
~(・・ )~〜さん
>ここも、私は見なかったことにしよっと...^^;
そんなこと言わずに、ワタシ共々是非購入を!(笑)
皆さん、初心者相手に本当にありがとうございました!!!
書込番号:5298780
0点

>ここも、私は見なかったことにしよっと...^^;
老眼鏡を外しているようですから、大丈夫でしょう!(?)
書込番号:5298874
0点

実は、近眼、乱視、老眼のトリプルです ^^;
書込番号:5299094
0点

kippouさん
>さらに素人質問で申し訳ないのですが、この説明はレンズメーカーがペンタックス用としてレンズを販売している、
という理解で宜しいのでしょうか?
そういうことです。
>レンズを購入しに行けば、こういった「〜用」と記載して販売しているということなんでしょうか?
はい。ペンタックスKAFマウント用です。(昔はマニュアルフォーカスのK、KAマウント用もありましたが)
ペンタックスには現状18-200mmといった高倍率ズームレンズが無いのでレンズメーカー製のレンズを選ぶ人も多いようです。
でもせっかくペンタックスのレンズをお持ちならそれから始めて徐々に自分の撮影スタイルに合わせてレンズを買い増せばいいんじゃないでしょうか。
私など最初はペンタックスKX(古〜い機械式マニュアル機=Kマウントの元祖です)にsmc 55mmF1.8 一本から始めました。
追伸
アサヒカメラはお読みになりましたか?
沼への入り口がちらほら見えて面白いでしょ。
くれぐれもご注意を(笑)
書込番号:5300120
0点

hiroktkoさん
早速の返信ありがとうございます。
ますます欲しい欲しい気分が高まってきました!!
初心者には到底もったいないカメラなんだろーなーとか
思いつつも、この衝動は止められそうにありませんね。
初心者も初心者、まだ入り口を遠くから見ているワタシですが
ワタシなりにカメラの勉強をしながら
是非このカメラを購入して、皆さんの仲間入りを果たしたいと思います。
入り口のむこうは、「沼」?・・・(^^ゞ
>アサヒカメラはお読みになりましたか?
>沼への入り口がちらほら見えて面白いでしょ。
>くれぐれもご注意を(笑)
今ようやく仕事が終わったので、
早速帰りにでも買って帰りたいと思っています!
返信、本当にありがとうございました!!!
書込番号:5300425
0点

kippouさん
>初心者には到底もったいないカメラなんだろーなーとか思いつつも、この衝動は止められそうにありませんね。
いえいえ。初心者とか関係ないですよ!!。この値段でこれだけの性能を提供してくれたペンタさんに感謝しなくては。
ってことでもう決心はつきましたよね♪
書込番号:5300677
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
室内でもノーフラッシュで”安定”して撮影できるデジ一を探しています。
主な被写体はペットの犬で、室内小型犬のためほぼ99%室内で撮影しています。
可能な限り、ノーフラッシュで撮っています。室内ノーフラッシュ+犬は デジ一でも結構ハードルが高い条件のようです。
当初の狙いは、EOS 30Dだったのですが、本日、K100DのISO3200が非常に画質が良いと記載された雑誌を読みました。
ISO1600,3200などの高感度時の画質はEOS 系が群を抜いており、Pentax DS,DL系は、”普通”レベルだと思っておりましたので意外でした(雑誌 カメラマンなんで鵜呑みにはしていませんが )。
しかし、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/14/4207.html
などを見ると、雑誌が書くほど高感度時に高画質とは思われません(現在所有中の調子が悪い αSweet Digital+50m F1.4,1.7 のISO1600,3200の方が少し綺麗に感じます)。ただ、撮影条件とレンズが同じでないので正確な比較はできません。
そこで、実際にこのカメラをお持ちの方で高感度(ISO=800,1600,3200)時の画質、低照度下でのAF合焦精度, 速度, AWB精度などの情報や感想をお持ちの方がいれば教えてください。
やはり、上のリンク先と同等レベルでしょうか?
当方の低照度の基準の説明が難しく、アバウトな説明しかできませんが、おおまかに新聞が楽に読める程度の室内光で撮影しています。(居間の照明は、60W ダウンライト x 6, 60W白熱電灯 x 5, 14W電球色蛍光灯x2、広さ(14畳) です。全部点灯するとかなり明るくなりますが、これでもアバウトですねぇ。)
後、私は、ほぼカスタムWBで使いますが、AWB性能も気になりますので、ここら辺このカメラの性格などの情報も合わせて教えて頂ければ幸いです。 私は、AWBで環境光が強く残るのは好きでない方です。
数日前レンズキットの方[5292402] に書いたのですが、レスが1件しかつかないので、こちらに転記しました。K100Dはボディ単体の方が随分書込みが多いのですね。
0点

1000万画素機や同じ600万画素機の中では、画質は良い方です。
キャノン以外の1000万画素機の高感度はボロボロなのでそれには圧勝ですが、
比較的高感度に強い600万画素機の中では非常に良いとまでは言えず、
頭一つ飛び出ているかな、程度です。
この辺りの感じ方は個人差がありますが、
αSweet Digitalを持っているなら、ご自身が感じたとおり、
それほど大差はないと思います。
もちろん、キヤノンと比較するのは間違いだと思います。
高感度目当てなら、キャノンを選ぶのが間違いないかと。
書込番号:5296727
1点

ウェスリー=光の旅人さん こんばんは
自分は30DとK100Dを使用してます
高感度での撮影ってあまりやった事無いのですが
気になってやってみました。
Jpegでの撮影ですが、ノイズの出方は一段以上の差が有ります。
AF速度はCanonの場合USM仕様でもスピードタイプとそうじゃ無いタイプ
USM仕様じゃ無いタイプと色々ですので一概に比べられませんが
50/1.4USM(USMではトロイタイプ)とDA40/2.8では
明らかに50/1.4USMが高速です。
ただし、蛍光灯下ではフリッカーにより精度はどちらも落ちるでしょうね。
WBについては余り詳しく無いので(気にしてないのかな)
詳しい方御願い致します。
書込番号:5297079
0点

大歩危小ボケさんと同感です。
ペンタに出会うまでは,ずっとキヤノン機を使ってきたので,知らなかったのですが,K100Dの高感度ノイズの少なさは,意外でした。ISO3200でも,プリントしてみると,結構いけるので,驚きました。
書込番号:5297097
0点

ほー、そんなに違いますか?
このあとのペンタックスも期待できそうですね♪
書込番号:5297134
0点


結構いけるだけならF30の3200だって同じ感想がでるわよ。
デジイチレベルの人がLプリントレベルで画質をかったてるなんて、世も末だわ。
同じ時期のCCDならノイズなんて本当はどこも大して変らないんじゃないの。
ノイズ消しをどの程度までするかだけの差。
違うかしら。
鼻が苦じい。。。。
書込番号:5297144
0点

紅い衡撃さん
TAC_digitalさんはA4でOKって、下でおっしゃっております。
書込番号:5297182
0点

>ウェスリー=光の旅人さん
K100Dで問題なく使える画質はISO800までですね。ISO3200
の画質は、リンク先の作例の通りです。ピクセル等倍で鑑賞すれば、
鑑賞に耐えないと思います。(>_<)
ただ、 TAC_digitalさんの言われる通り、鑑賞サイズによっては、
問題ない画質でしょう。(600万画素のピクセル等倍は、78cm×
52cmに引き伸ばして見るので、かなり厳しいですが...)
この辺は、個人の観賞方法によるでしょう。(^^;
ちなみに僕の家のリビングでは、ISO800,F4で1/20秒のシャッター
スピードが適正露出ですが、ウェスリー=光の旅人さんの家のリビング
ではどのくらいのシャッタースピードになりますか?
もし、僕の家と大差ないのであれば、室内小型犬のノーフラッシュ
撮影は難しいと思います。1/20秒でもワンちゃんが動き回らなければ
大丈夫ですけどね。(^^;
書込番号:5297366
0点

>紅い衡撃さん
>鼻が苦じい。。。。
夏風邪でしょうか?、お気をつけください。
書込番号:5297379
0点

みなさん、色々、情報ありがとうございます。
touchanさん
サンプルまであげて頂いて感謝です。サンプルではそんなに1段分も差がなさそうにも見えますね。リサイズのせい?
>蛍光灯下ではフリッカーにより精度はどちらも落ちる
そうなんですか。初めて聞きました。昔の蛍光灯は、1/60,1/50とかで高速点滅していたからでしょうかね。最近のインバータタイプの蛍光灯でもそうなのでしょうか?
所有中のデジ一は、どうも外れのαSweetらしくほとんど使わないうちに 現在今年3回目の入院中です。入院の度に、シャッターとかAFチャージ板, CCDベースとかいろんな部品が交換されてきます。
そんなこんなでカメラをじっくり使い込めない状態が続いています。(調子良い時はこれも好みの良い絵が出るのですがね.)
それでやむなくカメラの買増しを考えているという状況です。自然に考えれば、手持ちのレンズが使えるSONYなんでしょうが、今は他社から選ぶ積もりでおります。
書込番号:5297525
0点

ぜにたーるさん
>どのくらいのシャッタースピードになりますか?
我が家では、昼間の室内でも灯りをつけないと F4 ISO800 で 1/25位です。
このまま 夜だと普通の照明で 1/10-1/15まで下がります。なので、動く犬は撮れません。
その前に、この程度の灯りだと私のαは AFがじっと寝ている犬にすら合焦せずシャッターが切れない事が多いのです(ノーフラッシュ時)。犬はポメラニアンで特にコントラストが低めの犬ではありません。また、最短焦点距離の問題でもなく...
あ、つい愚痴ってしまいました。
書込番号:5297600
0点

>ウェスリー=光の旅人さん
夜で1/10秒だと、かなり厳しいですね、その暗さだとISO3200を
常用にしたいと考えたくなります。
K100Dであれば、手ぶれ補正が良く効くので1/10秒でも手ぶれは
問題ないし、AFも良くなったので1/10秒程度の明るさがあれば、
迷わず合焦しますが、おイヌ様が動いてしまうと... お手上げですね。
(>_<)ゞ
こうなると、外付けストロボによるバウンスを考えるか、スタジオ
照明のような機材を追加したほうが良さそうな気がします。
それから、書き忘れてたAWBですが、K100Dは環境光を残すタイプ
です。というか、見た目に近い色を再現しようとするホワイトバランス
ですね。
僕としては、黄色い照明で黄色くなった皿を、白い皿に見せるのは
納得いかないので(だって、見た目は黄色なんですよ)、ペンタックスの
ホワイトバランスは好きですけど。(^^;
書込番号:5297743
0点

>ウェスリー=光の旅人さん
予算制限がないならキャノンが有利だと思います。
ある程度の制約下でなら、K100Dの出る幕がかなりあると思います。ボディー単体の価格差もですが
キャノンだと、手ブレ補正対応レンズが要りますよね? 予算制約があるならK100Dに明るいレンズを
組み合わせる選択肢もあると思いますよ
あと、シャッター速度が遅くなれば動体ブレが出ますので、飼っておられる犬が活発なら
手ブレ補正よりもレンズのF値が明るいものが有利だし、高感度時のノイズが重要になってくると思います。
欲が出てくると、屋内撮影でのノンストロボはどこかで限界が来ます。
僕も、ぜにたーるさんの外部ストロボによるバウンスに一票入れたいです。
参考までに、気に入った作品はどの程度の大きさに伸ばしたいですか?
>紅い衝撃さん
鼻炎ですか? お大事に・・・
書込番号:5297768
0点

好いねー良いねー
紅い衡撃さんのコメント。
俺は、紅い衡撃さんみたいなのカッコイイと思うなー。
書込番号:5297926
0点

ヨシュアDSさん
ストロボ焚ければ、ISO800レベルで十分なのですが、犬が驚くと可哀想なのでストロボは極力焚けないのです。
現在レンズは 50mm F1.4, F1.7の明るいのを使ってます。普通は かなり絞って使います。出番は1.7の方が多いですね。
プリンタは、PX-5500ですが、私は面倒臭がり屋なので、印刷は極力しないです。その代わり巨大なモニタ (2400x1600ドット=20inch x2)を使っています。
書込番号:5298315
0点

istDS+35mmF2.0(絞り開放)で知人宅にてお子様を撮ったときは、ISO400〜800くらいが扱い易かった
のですが、ある程度絞りたいということであれば、ISO1600〜3200の出番が多くなりますね。
K100Dを買った日、さるパーティーで、手ブレ補正を試すつもりでシグマ18-50mmF2.8(絞り開放〜F4.0)
のISO800でパシャパシャ撮ってみたんですが、手ブレ補正の効きは素晴らしいものの、
動体ブレはすごかったです。おじぎとか、すごい残像が・・・(^^;
途中で、液晶プロジェクタを使う場面があり、会場内が暗くなりました(手元はかろうじて見える程度)が、
ISO3200まで上げたら、目視ではほとんどシルエット程度にしか見えない人の表情まで撮れました。
どう考えてもストロボが使えない場面でしたので、撮れないはずのシーンが高感度+手ブレ補正で
撮れたことにすごい価値があると思いましたが、ISO3200を常用したいとは思いませんでした。
あくまで緊急避難的に使うものかと。L版プリントなら何とか・・・
というあたりが、K100Dで屋内撮影した僕の感想です。
ちなみに、ある程度絞りたいのは、被写界深度がある程度欲しいからですか? それとも、描写のためですか?
書込番号:5298843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





