
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月23日 16:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月23日 22:09 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月7日 07:03 |
![]() |
0 | 24 | 2006年7月23日 20:58 |
![]() |
0 | 13 | 2006年7月22日 22:26 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月22日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
初めまして。
昨日、新宿西口のビックカメラでレンズキットを購入しました。一眼レフの経験は、銀塩時代にキヤノンのAE1−Pを使っていた程度で、以後はずっとコンデジのみだったのですが今回、K100Dで初めてペンタックス機を手にしました。
まだ半日程度しかいじっていませんが、快適な機種で今までコンデジであれこれ工夫しながら撮っていたような写真(おもに室内で静物撮影をしています)が、いとも簡単に撮影できることには軽くショックを覚えています。
全体としては非常に満足してるのですが、さきほど表題のように、ファインダーの接眼部の内側に小さなゴミ(汚れ?)が付着しているのに気づいてしまいました。撮影のためファインダーを覗いたときには見えないので、実用上の支障はありません。しかし気づいてしまうと、どうにも気になるものです。交換を求めようかとも思いますが、液晶保護シートも貼ってしまい、手放し難くなっていることもあり迷っています。
このような事例(ファインダー内部のゴミ)はよくあることなのでしょうか? 実用上差支えがなければ放置すればよい性質のものなのでしょうか? ぜひ、皆様方のご意見をぜひお聞かせください。
0点

>このような事例(ファインダー内部のゴミ)はよくあることなのでしょうか?
ハイ、良くあります。
>実用上差支えがなければ放置すればよい性質のものなのでしょうか?
私は外側部分はブロアーしますが内部は気にならない程度は放置です。
どうしても気になるならサービスへ依頼しますね。
全部読むのは大変でしょうから拾い読み程度で参考にして下さい。
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83t%83@%83C%83%93%83_%81%5B%82%CC%83S%83%7E&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
書込番号:5281137
0点

レンズ内にも使っているうちにゴミ・ホコリが入り込みます。
書込番号:5281183
0点

>san_sin様
箱出し直後の機体でゴミを見つけてしまいヘコんでおりましたが、あまり神経質になる必要がないと知り、安心しました。
さっそく、ご教示いただいたリンクの記事を読ませていただきます。ありがとうございました。
書込番号:5281194
0点

san_sinさんが仰ってる、考え方が大勢を占めるだろうと思います。
取っても、取っても、いつの間にか入ってきますからネ〜。
見えるゴミですら、放置していたりしますよ(^^;)
気になるなら、メーカーサービスへどうぞ。交換はさすがに無理
だと思えます。『機能上の瑕疵』 とまでは言えない症状ですから・・・。
書込番号:5281201
0点

>G4 800MHz様
>くろこげパンダ様
ご教示ありがとうございます。
撮像素子、レンズのゴミは覚悟していたんですが、スクリーン交換ができないK100Dのファインダーについては密封組み立てされ、ゴミなどないものと勝手にタカをくくっておりました。
こちらに相談させていただいて、本当に助かりました!
K100Dそのものは大変気に入っているので、神経質にならずまったり使っていきたいと思います。
そういえば、AE1−Pを使っていたころは多少のことには目をつぶっていた気がします。年食って、妙に神経質になったかな?
書込番号:5281225
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
PPL3を使われている方にお聞きしたいのですが、
RAWで撮影してホワイトバランスの色温度指定で微調整の部分を操作
したところ、Amber-BlueとMagenta-Greenの調整が表記とは逆に
調整されるような気がするのですが、皆様はどのように感じますか?
それともこれは、例えば元の画像がAmber気味ならスライダーを
Amber側へ移動することで適正化させるという意味なんでしょうかね?
(だとしたら解りにくい表記だ・・)
まぁ解ってしまえば別にどうってことはないんですが、
ちょっと気になったので、よろしければ皆さんお教え願います。
0点

こんにちは
自分もおややっと思いましたが
センターが0%でAmber側にスライダーを動かせば
Blue側のパーセンテージが増えると解釈しました。
昨日SugoのスーパーGTにもK100Dを連れて行き
スナップ撮りに重宝致しました。
流石にストレートを疾走するGTマシンを横からではAF-Cも役には立たず
起きピンで対応です。
書込番号:5280676
0点

touchanさん
ありがとうございます。
なるほど、割合というわけですね。
それなら納得いきます。でも、やっぱり解りづらいですね(笑)
書込番号:5282319
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
こんばんはです。
昨日レンズキットを購入しましたが、まだ手元に届いてません・・(涙・・)
そこで今のうちに、SDカードの購入を考えていますが、トランセンド SDカード 2GB 150倍速は如何でしょうか?
お値段も 6,783円と安く思われます。
http://store.yahoo.co.jp/telaffy/ts2gsd150.html
御先輩方の御教示お願いします。
0点

こっちの方が安いよ。
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P9904047-0CUS2&role_id=1
TS2GSD150が¥5980也
書込番号:5279404
0点

うぉ〜!ちょうど良かったですね。私も購入しました。まだ品物は届いてないのですが、届きましたらアップデートしますね。
ちなみに私は「風見鶏」で購入しました。6,700円 (税込) 送料込
http://www.rakuten.co.jp/kazamidori/739227/838744/
カメラは、チャンプ銀座店で本日受け取りに行きました。
K100Dレンズキットで73,800円(税込み)Eneloop付でした。
もうしばらくお待ち下さい。
書込番号:5279603
0点

K100D用に購入(風見鶏でしています)して問題無く使ってますので
大丈夫だと思います。
書込番号:5279920
0点

こんにちは。
皆様の御教示ありがとうございます。
一先ずは使えそうなので安心しました。
価格帯はまだまだ安いお店が有りそうなので、お財布を覗きながら今週中に購入を考えてます。
まだ手元に届いてませんが、祝一眼デビューが待ち遠しいです。
書込番号:5280821
0点

楽天PC-SUCCESSで買っちゃいましたが、
風見鶏の方が安かったかなぁ〜
http://www.rakuten.co.jp/pc-success/766477/802024/870124/884103/
税・送料がどうなのかを確認しないといけないですね。
5,995円のは2Gでも80×ですね。
ichibeyさん、僕もK100D用にと思って買いましたが、
相性が少し心配だったんですよ。
情報をありがとうございました。
トランセンドSDカード2GBが到着するまでの間、
手持ちのSDカードで使って見ましたが、
ミニSD(SanDisk・アダプタ付)でもOKなんですね。
書込番号:5280933
0点

今晩はです。
結局、23日に上海問屋で6,174円(税込)+438円(送料)=6,657円で購入しました。送料はキャンペーン中で438円でした。
http://store.yahoo.co.jp/donya/150c7dcc2a.html
別のサイトでも在庫切れが見られます。
本品、本日届きましたが肝心のレンズキットがまだ届いてません・・(涙・・)
でも良い買い物が出来たと思います。
書込番号:5288986
0点

トランセンドSDカード2GB(150×)が届きました。
多分、ジェミニBBさんと同じ(?)、PC-Success楽天店で買いました。
送料込み6460(円)+消費税323(円)=6783(円)でした。
早速、K100Dにセットして試して見ました。
問題なく使えるのですが、、、
あくまで主観ですが、もう少しスピードが出るかと思いましたが、、、
到着までの間に試した手持ちのミニSD(SanDisk・アダプタ付)と
余り変わらない様な気がします。
もう少しキチンと使って見て、また結果をご報告をしたいと思います。
なお、PETAXのお客さま相談センターの話では、
4GのSDカードは規格が異なり、K100Dには使えないそうですからご注意下さいね。
書込番号:5293222
0点

7月27日の書き込みから、ずっと使っていますが、
使用に問題はありません。
スピードについては、他のSDカードとも比較したのですが、
やや速いかなという感じはしますが、
申し訳ありませんが正直よくわかりません。
「150×」という数値に過度に期待しすぎたのかもしれませんね。
でも、コストパホーマンスは大変良いですし、
使っている限りでは不都合がありませんので、
このまま使用します。
書込番号:5324819
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして。子供たちの自然なスナップを撮りたくて
このたび一眼レフデビューしました。
何もわからず、レンズキットとDA50mm-200mmF4-5.6EDという
純正レンズを購入しましたが、みなさんのお話を伺っていると
シグマとかタムロンとかのレンズのお話ばかり…
それらのレンズと純正レンズとの違いを教えていただけますか?
私の選択は失敗だったのでしょうか??
もうひとつ、本当に初心者で絞りとか露出とかはもちろんのこと、
カメラ機自体の取扱い方法(たとえばカメラバッグの要否とか、
保管の仕方など)もよくわかっておらず勉強中です。
おすすめのマニュアル本や、How to 本などがございましたら
教えてください。
0点

保管方法ですが、頻繁に使用する場合はそんなに気にすることないと思いますが、
しばらく使わない場合などはカビの心配もありますのでプラスチック容器(湿度計つき)
の簡易防湿庫が安く売られています(1000円から2000円くらい)から、そこに保管
するのがいいと思います。
私は最初に小さめのカメラバッグを買いましたが、これも使い方によっては要らない
のかもしれません。
レンズが2本あるようですので交換もされると思います。
注意点は本体を下向けにして、埃の進入をできるだけさせないように交換するのが
いいと思います。
週に1回程度使用するのであれば保管時にボディからレンズをはずす必要もないと思
いますよ。
書込番号:5277992
0点

お勉強サイト
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/index.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/intro/index.html
書込番号:5278001
0点

けじゅまるさん、ご購入おめでとうございます。^^
私はDL2ですが、同じDA50-200も使用しています。あまり話題には上りませんが結構良いレンズですよ。タムロンやシグマのように18-200でレンズ交換の手間隙を省くのもいいでしょうが、レンズ交換するのも一眼の楽しみですね。
保管に関しては、1週間に1、2度使用してあげれば神経質に考える必要もないと思いますが、将来的にレンズも増えてくると出番の少ないレンズというのも出てきますので防湿庫なんかあるといいかもしれません。が、当面は大丈夫でしょう。
今はK100Dでしっかり楽しんで下さい。^^
書込番号:5278086
0点

saintxさん
>おすすめのHow toは、「クチコミ掲示板」です。
最初「クチコミ掲示板」ってどこ!?・・・ってホンキで探してしまいました(^^;
確かに・・・特にPentaxの板は親切な方々が多くて良いですね。
(もちろん他のメーカーのところにもいらっしゃいますが)
私がPentaxを選んだ理由の一つも、この板の雰囲気の良さでした。
けじゅまるさん
皆さんがおっしゃるとおり、純正は決して間違った選択では無いと思いますよ。かくゆうわたしもデジカメ暦2年にして初めて純正を買って、操作性、画質などで感動を味わったものです。ぜひ楽しんでください。
書込番号:5278272
0点

けじゅまるさん、こんばんは!!
私はタムロンの18-200mmを使用しています。いいレンズだと思います。
純正の18-55mmと50-200mmの2本を購入するのと比較して、コストパフォーマンス的にタムロンかシグマか1本で済ますという選択はあると思います。
ただレンズ交換に対する考え方は、最近大きく変わってきました。
デジタル一眼を買って最初の頃は、レンズ交換が面倒だというのとよくいわれるゴミの件で、レンズ交換に対してあまりにもナーバスになっていました。また、コンデジでずっとやってきた初心者にとってレンズ交換はできるだけ少ないほうがよいという思いもありますよね。
私もタムロン18-200mmが1本あれば、これを着けっぱなしで、レンズ交換なしデジ一ライフが送れると思っていました。
でも、結局、純正のフィッシュアイ10-17mmを購入し、これからもレンズを購入しそうです。
レンズ交換の楽しさにはまりそうです。
書込番号:5278307
0点

やっぱり一眼の最大の楽しさはレンズ交換ですよね。
レンズ1本って人は楽しみの半分くらいはソンしているような気がします。
書込番号:5278369
0点

こんばんは。
私は*ist DLダブルズームキットを2月にヤマダで買いました。
けじゅまるさんと同じレンズです。
なぜそうしたか
→物欲・・・と割安感(レンズキット+2万円)。
買ってから
50-200は超コンパクトで気に入っている。
レンズ交換はkohaku_3さんに同じく楽しい。
満足感とかドキドキ感がある。
専用のカメラバッグは買うつもりナシ。今持っているテキトーなバッグに入るから。
とか言いながら買っちゃうんだな〜これが。
「軽め」の専門知識なら、この雑誌↓オススメです。
http://www.news-pub.com/magazine/backnumber.html?pid=90
トリビアっぽい内容も掲載されています。
あっ、電池はエネループがベストね。
私へそ曲がりな時期もあって「エネループ以外も悪くないはずだろ」なんて別のを買って電池切れで悔しい思いをしました。
以来、蚊取り線香もリモコンもエネループです。
書込番号:5279001
0点

ピーチたろうさん、
エネループとは何ですか?
ニッケル水素とは使い心地が違うんですか?
書込番号:5279075
0点

RTK-PNAVさん
エネループもニッケル水素電池ですが、このエネループとパナのニッケル水素電池以外のものは、自己放電がきついですね。エネループは三洋製ですが、エネループ以外の三洋製もシビアです。今では多くの方がエネループを使用されていると思います。
書込番号:5279120
0点

補足と訂正) パナも結構、自己放電しますね ^^;
継ぎ足し充電の際のメモリー効果(容量の低下現象)の対策はされているようですが...エネループは自己放電、メモリー効果両面でも文句なしに使えると思います。
書込番号:5279149
0点

エネループはサンヨーが起こした革命です。
エネループも専用バッテリー付属ではないPENTAXデジ一躍進の影の立役者です。
エネループがなければ単三使用はかなりいろいろと気を使いますから。。。
書込番号:5279152
0点

今まで使ってきたニッケル水素充電池とは比べものになりません。
書込番号:5279228
0点

エネループの件、みなさん色々ありがとうございます。
他のタイプだと自己放電などが厳しいんですね・・・
私も試してみます。
ヤマダなどの電気店なら通常売ってるシロモノですよね?
書込番号:5279305
0点

私の近所ではカメラ店、コジマ、ヤマダなどの量販店、ホームセンター等どこでもありますが、なぜかどこも一律4本で1480円です。
ちなみに今までお使いの充電器(他メーカーの)でも大丈夫ですよ。
書込番号:5279358
0点

(ヨコ道にそれた話題でスイマセン)
オイラもエネループにカンドーして
全ての単三電池をエネループに変更!!
もちろん予備も必要!
…とばかりにやたらと購入してたら
あれよあれよと36本も買ってました〜
今は、どのエネループが充電済みなのかが判らなく
なってパニクってます〜!
(継ぎ足し充電が可能なのが救いですが…)
エネループもそうですがニッケル水素タイプの
充電池は、電圧の落ち方がなだらかではなく、
最後にストンと落ちるらし〜ので電圧計を用いても
正確な電池残量は計れないみたいですナ〜
プチ残念!
書込番号:5279498
0点

>ニッケル水素
私もニッスイでは苦労してきました。
松下のニッスイはエネループ同様ほぼストレスなく使えます。
松下にも自己放電を押さえたタイプもあります。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS2B
エネループ
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
と松下のニッスイを使えばほぼストレスなく使えます。
サンヨー以外のブランドのニッスイはすべてサンヨーのOEMですので、
サンヨーの普通のタイプ同様、使い物になりません。
また、松下のオキシライドも使い物になりません。
一次電池ですが、ペンタックスはCR−V3を標準電源にしているようなので、一番安定しているようです。
ニッスイは重く、CR−V3は軽いので、そこらも選択の余地があるかもしれません。
書込番号:5279547
0点

あらためてページを開き、みなさまからのたくさんの暖かな
アドバイスの数々に驚きと感動と感謝の気持ちでいっぱいです。
お一人お一人にお返事はできませんが、ありがとうございます!
少しずつ、楽しみながら腕を上げて!?いきたいです。
私がK100Dを知ったのはビックカメラのHPの特集からです。
α100という選択肢もありましたが、予備知識の全くない私にも
なんだかペンタックスさんの心意気のようなものが感じられて
迷わずビックカメラ.comで予約、購入しました。
活用ガイドブックはきちんと同梱されていましたが
数日後、キャッシュバックのパンフレットと一緒に
もう1冊送られてきました。(ので、今我家には2冊あります)
内容は『操作マニュアルガイド』として撮影準備編、
撮影モード編、再生機能編に分けて説明がありまして、
『特集』としてブレとボケの理解からシーン別の解決法まで、
『活用マニュアルガイド』として撮影テクニックなどが
たくさんの写真入りでていねいに説明されています。
ただ、いかんせん私の知識が浅すぎるため、当たり前のことが
今ひとつわからず、頭の中に雲がかかった状態です。
お言葉に甘えてこれからもみなさまへ質問させていただきながら
ダイヤルやボタンの意味をひとつずつ理解していきたいです。
ペンタックスユーザーの仲間入りをさせていただいて
本当に良かったです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:5279606
0点

自分もビックカメラの通販で同じ様に後日ガイドブックとキャッシュバック申込書
(既にプリンタで出したのを送付済みでしたけど)が送られて来ました。
ということで、自分の所にもガイドブック2冊ありますσ(^◇^;)
書込番号:5279929
0点

けじゅまるさんこんばんは。
純正のDAレンズはオートフォーカスからマニュアルフォーカスに簡単に切り替えれるので良いですよ。
タムロンやシグマの話しが多いのは安いからですよ。
スナップ写真ではレンズベビーと言う名前のレンズも面白いですよ。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2005/06/lensbaby20.html
保管についてはカビを生やさないように気をつけてくださいね。
一番簡単なのは防湿庫を買われることですがお金がかかるので安くあげるにはプラスチックケースか何かに押し入れ用の除湿材を入れることかな。
ただ押し入れようの除湿剤(吸い取りぞうさんとか)は大変強力なので乾燥しすぎるとレンズのバルサンがはがれたりとトラブルになるかもしれませんのでちゃんと毎週1回は使ってあげてくださいね。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2005/05/post_c8cb.html
書込番号:5281972
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
使っているカメラにはカビは生えません。
カバンにしまい込んでいたり、押し入れや引き出しに入れっぱなしだと。。。
買ったなら、せいぜい使ってあげてください。(^^)
書込番号:5277237
0点

整理整頓って意味合いも含めて防湿庫。せまい家なのでちゃんと収納しないと置き場がありません。
むき出しで置いておくと、すぐ洗濯物とかいろんなものを上にのっけられちゃいます。
書込番号:5277249
0点

しまい込んだりしないで、週に1〜2回使ってやれば全く問題ないです。
空気の流れと太陽光線がカビ防止の特効薬です。
書込番号:5277255
0点

>そんなに気にしなくていいのですかね?
気にしないといけないけど、使ってれば大丈夫。
書込番号:5277280
0点

>皆さんは防湿庫で保管されてますか?
これですと手頃な価格で買えますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37/114.html
書込番号:5277462
0点

使わなくてもたまに動かしてやれば(レンズなら回してやれば)大丈夫です。
カビがはえればソフトフォーカスレンズとして使えます。
書込番号:5277473
0点

埃よけにバンダナや手ぬぐいを被せ、目に見える場所に置いておくのが安心ですよ。
へたに仕舞い込むのが一番危険。
書込番号:5277506
0点

すみません、よく分からないので教えてください。
レンズのカビってどんなものなのでしょうか?
レンズに太陽光を透過させて、埃っぽく見えるものでしょうか?
書込番号:5278110
0点

>レンズのカビ
小さいものはぽつんとしみのように見えますが、
広がってきて目がなれてくると菌糸のような糸状のものが見えてきます。
根拠はありませんが、最近のレンズは昔に比べかびにくくなってるように感じます。
>太陽光を透過
これは絶対にやってはいけません。失明の恐れがあります。
蛍光灯ぐらいにしておいてください。
書込番号:5278192
0点

みなさんありがとうございます。
前向きに検討しようかなあ?
ちなみにこの機種か、αSWEETが安く買えるのでどちらかにしようかと思っています。
ついでにアドバイス頂けますか?
書込番号:5278291
0点

一度ショップで手にとってみられては?
趣味のものは性能だけが全てではないと思います。
ちなみに予算オーバーのものは手にとらない方が良いかと...
書込番号:5278354
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
おそらく秋に出る1000万画素モデルは値が張るだろうと考えて、
質の高い液晶と
SRに期待し、
DSの買い増しにしようかなんて勢いになってるのですが・・・
ボーナス前だし・・
すでに購入された方も結構おられるようですので
2点だけ確認させてください。
1.DSをお持ちの方でK100とファインダーを比べてどうでしょう?TAMRON90mmでマクロ撮影をすることがありますのでピントの山がつかみにくいとつらいです。
電気屋で除いては見たのですがいまいちわかりにくかったもので・・
2.DSはアンダー気味に写る傾向がありましたがK100Dでもその傾向はあるでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

あば〜さん,初めまして。
DSは,持っていないので,ちょっとわかりませんが,K100Dのファインダーは,DL2並です。ペンタミラーではありますが,明るく見やすい方だと思います。
私も,TAMRON90mmを愛用しておりますが,ピントの山はつかめますよ。SIGMA18−200mmでも,望遠側でマクロ的にも使っていますけど,開放F6.3という暗さながら,ピントの山がわかるくらいですから,TAMRON90mmだと問題ないと思いますけど…。キヤノン機だと,あんまりマクロレンズを使わないのですが,ペンタ機だとファインダーが秀逸なので,マクロを積極的に使いたくなりますね。
K100Dは,アンダー傾向はないですね。どちらかというと明るめに写ります。屋外では,私の場合,−1/3EVで撮ることが多いですね。
K100DのSRは,大々的に宣伝されていませんけど,非常によく効きます。α100のASを上回るのではないかと感じています。
画像エンジンをうま〜く調整しているようで,解像感も,DL2を上回っているのではないかと思います。画質調整も,同じ「鮮やか」「ナチュラル」であっても,違いますね。より進化した感じです。見えないところで,よくチューンナップしてあり,完成度は非常に高いです。
書込番号:5277264
0点

2.そんなことがあればサービスで調整して貰えば。
書込番号:5277283
0点

明るい構図が多い(好きな)人は、アンダー傾向になり、暗い構図の多い(好きな)人は、オーバー傾向になるのと違いますか。
書込番号:5277415
0点

DSとK100Dの両方を持っています。
1.ファインダーは倍率で0.95×と0.85×の差がありますので交互に使用していると違いは分かりますが、私の場合は、ピントの山のつかみにくさはまでは感じませんでした。
2.DSでアンダー気味はそれほど気になりませんでしたが、K100DはDSより明るめに写ります。少なくともアンダー傾向はないです。
書込番号:5277425
0点

マクロのサンプル画像、実にクリアーに撮れていますね。
私はマクロレンズは重たいFA100F2.8MACROを愛用しています。DSのプリズムがとにかく気に入っていて、K100Dがペンタミラー採用と発表された時点で検討対象外にしていたのですが、ファインダーを覗いてみて蒸着技術の進歩に驚き、DS2を買い増す予定を変更してK100Dを買う事にしました。
1.確かに倍率はちょっと低いのですが、DSよりかなり明るいので、マクロでのピントのヤマのつかみ易さは殆どDSに遜色ないレベルです。αSDなどよりはかなり見易いですョ。
2.アンダー傾向はニコン、コニミノ、ペンタ、オリ、キヤノンという順ではないでしょうか。私のD70と20Dでは殆ど一段違います。
3.その支持・駆動機構の差から理論上は容易に推測される事ではありますが、手振れ補正の高周波域での応答特性がα系に比べて格段に良いです。手振れ補正はキヤノンの白レンズの例を挙げるまでもなく超望遠域でこそ使い前のあるものですから、これは極めて重要なポイントだと思います。
実は、そうは言っても秋まで1000万画素を待とうかと何度となく迷いましたが、α100をソニービルに見に行って、610万画素を買う決心がついたのでした。(^-^)
書込番号:5277593
0点

あば〜さん、こんばんは。
1.DSのファインダーと比べるのは、少し可哀想に思いますが
明るいので、マクロ域の撮影も苦にはならないと思います。
2.自分もDSでのアンダーはさほど気になりませんが
K100Dはやはり少しオーバー気味でしょうか。
液晶画面の出来がいいのとヒストグラムの確認で何とかなる
レベルだと思います。
その他、SRの出来は秀逸だと思います!!
BODYの造りも良いです!
書込番号:5278246
0点

皆さん。ありがとうございます!
買うっ!と心に決めたものの
ボディのみは在庫なし・・・・
キタムラで67800円でした。
在庫なしでしたので価格交渉はしませんでした。
ヤマダ電機においてはレンズセットしかなく
店頭89800円!! 高!!!
ポイントなしでいくらですか?・・・
85800円までいけます。。。までいけますって・・・
たったそんだけ・・・・
「キタムラは店頭価格で79800円でしたけど」
店員「・・・・・」おいおい。。。
そして、DEODEO.BEST電気へ赴きましたが
在庫どころか店頭表示すらない状況・・・・
ただ、DEODEOで店員さんと話した感じでは
大変問い合わせが多いとのことで、DL2とK100D
の二本立てで行くことになるでしょうねとのことでした。
ただし、地方のDEODEOですから、本店のように全商品展示していないお店です。ちなみに、僕の住んでいる市内の電気店でDS2を見たことはありません(汗)DL2のみです。。。
SRの評価が高いようです。
明日は隣町まで足を伸ばしなんとしてもゲットするつもりです。
問題は、DSを下取りにだすか、そのまま残そうか悩んでいるところです。
書込番号:5278427
0点

ムラウチで64,800円まで下がってましたよ。
送料代引き無料だし、CCもOK。
在庫が大分増えたようですね。
書込番号:5278522
0点

液晶は比べ物にならない程よくなっています。
ホントにどんな角度から見ても色や明るさが変わらないし色の再現性も抜群です。
ファインダーはDSに比べると小さく見えますが他社のペンタミラー搭載機に比べると相手にならない程よく見えます。
ただ、若干青くみえます。
この点ではソニー(ミノルタ)に一歩譲る感じですね。
像が明るいのでMFでも全く問題は無いです。
ただ、ナチュラルブライトマット2(L90)とナチュラルブライトマット(L60)のボケ量は2倍ほど違うようです。
αデジタル2台とK100D、DL2を使っていますがミノルタのファインダーはすごいですよ。(スィートデジタルは売っちゃいましたけど)
K100Dの露出はアルゴリズムが変わったのかかなり的確な判断をしてくれるようです。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/finder/index2.htm
書込番号:5278765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





