
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月16日 12:39 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月18日 12:03 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月17日 07:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月17日 20:36 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月21日 12:53 |
![]() |
0 | 45 | 2006年8月21日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
手振れ補正の焦点距離の入力についてですが、古いMFレンズでSMC200mmF4などというレンズの場合、200mmと入力するのでしょうか?APS-Cサイズなので1.5倍して300mmと入力するのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
200mm です。
レンズの焦点距離ですから。
APS-Cサイズの1.5倍は相対的な画角の計算です。
レンズの焦点距離は不変です。(ズームレンズは変動しますが ^^; )
書込番号:5350168
0点

ズームレンズの場合は小さいほうにあわせるそうです。(過補正を防ぐため)
また、値がないレンズ焦点の場合は近似値を(小さいほうではなく)ということです。
書込番号:5350440
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
先日、K100D展示品を手に取って大変に気に入っております。
現在オリンパスE300を使用しておりまして頻度(週1回以下)は少ない方です。
オリンパスと違い、ゴミ取り(ダスト・・・)のないとされる、この製品の使用(同等使用頻度として)について、やや不安と言いますか、ネックになって前へ進みめせん。
しかし多くの皆様が使用されておられます。
そこで皆様にお伺いしますが、istDSシリーズでペンタックスデジカメをお使いになっておられて、このCCDのゴミ問題について、実際のところ、どのような状況なのでしょうか。
(地方におりますので、サービスセンターへの、ゴミ清掃のカメラ送付は、正直なところ面倒でしたくありません。)
心配する程のことはない、というのであれば、レンズ群の豊富な、そして小型軽量な、キレのいいシャッター音などを考えると、kシリーズへの移行を検討したいと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

ゴミは当然ガンガン付きますが、簡単に掃除も出来るので特に問題は無い感じですね〜。
それで取れない頑固なゴミはよほど絞り込むことをしない限り目立たないかも?
書込番号:5349888
0点

ゴミについてはそれほど神経質にはなっていません。
目立つようになったらブロアーで吹いてますし…それでも取れない場合はニコンのクリーニングキットで自分で清掃しています。
ただ…やはりE-1のダストリダクションは使っていて便利に感じますね。
書込番号:5349897
0点

ゴミは付きます。
付いてしまったゴミは、ブロアなどで吹き飛ばせば綺麗になります。
ゴミが付いたまま撮影してしまったとしても、Photoshop等のグラフィックソフトで簡単に消せるので、そんなに気にしなくても大丈夫です。
被写体によっては、ゴミが全然見えない場合もありますから、意識しすぎるのもどうかと思います。
書込番号:5349920
0点

オリンパス機みたいに殆ど気にしないで大丈夫とは言えませんが、先日ゴミが
写り込んでいたときはブロアで直ぐに取れました。
オリンパス機も良い面を持っていて良いと思いますので移行より併用の方が
良いと思います。
書込番号:5349950
0点


K100Dに惚れ込んで,2台使っておりますが,購入後,1か月もしないうちに,ブロアーで,どうしても取れないゴミもあって,K100DとDL2の2台をすでにサービスセンターに送りました。K100Dを2台購入し,それぞれレンズは付けっぱなしでしたが,内部ゴミですね。
10日ほどで戻ってきましたが,10日も手元にないのは寂しい限りです。幸い,ペンタックスさんに,代替機を借りられましたけど,K100Dは人気機種で,K100Dの代替機もないということで,DL2でした。
オリンパス機のダストリダクションシステムは秀逸で,これほど強力なものはありませんね。E−1,E−300,E−500,E−330と使ってきましたけど,ゴミが写り込んでいたことは一度もありませんでした。ゴミ問題の存在そのものを忘れてしまいます。砂嵐の舞う運動会でも,バンバンレンズ交換していました。
さすがに,ペンタ機では,そういうわけには行きませんね。
ichibeyさんのおっしゃるように,オリンパス機とK100Dの併用がよいかと思います。
書込番号:5350039
0点

皆様から貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。
頼みの友人が経営するプリント店は廃業し、近所のプリント店は記録写真程度で問題外。
現在、写真のプリント対策に端を発した、パソコン処理の拡充と、デジ一眼の充実という私だけの大問題(?)で大変悩んでいます。
ご意見をもとに、今後の参考にさせていただきます。
書込番号:5350402
0点

ダストについてですが・・
ごみは付きます とありますが、
レンズ交換をしないで一本のレンズを付けっぱなしでも
どこからかごみは入ってくるのでしょうか??
書込番号:5355723
0点

エヴィアンさん。
レンズ交換をしないコンパクトデジカメにも、ゴミは溜まります。
デジタル式一眼レフの場合は、レンズ交換を一度もしなくても、
一度はレンズを付ける作業をします。あっという間の早業にて、
なんてことを考えて急ぐと、かえってホコリを招き入れる結果に
なるのですよ。
それから、落ち着いてTAC_digitalさんの話を聞きましょう。
レンズは付けっぱなしでしたが,内部ゴミですね。
と仰ってます。最初から内部ゴミがあるので、それが落ち着く
まで、どうか撮像素子やローパスフィルタには付かないでくれ
と、初期に神経ピリピリになる人もいるくらいですから。
書込番号:5355880
0点

>ごみは付きます とありますが、
>レンズ交換をしないで一本のレンズを付けっぱなしでも
>どこからかごみは入ってくるのでしょうか??
完全密閉されてませんから、「どこからかごみは入ってくる」と思います。逆に出て行ってるかも???
それと、カメラ内でもミラーや絞りのパーツ(?)等「動く物」がたくさん有るので、ゴミが舞うだろうし、それらからのゴミも最初は出ると思います。
私が使っている限りでは、F11までしか基本的に使いませんので、F16でテストして写らないゴミは無視してます。
写ったらブロアしますし、撮った写真に写り込んでもレタッチしますので問題ないです。
K100Dではなく*istDSですが、最低感度が200なのでSSを落としたい時は(F11よりも)絞らずにND8フィルターを使います。
まぁ私はかなり「アバウト」な方なので参考にならないかも?ですが・・・(^^ゞ
書込番号:5355923
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
先日祖父のペンタックスMe superと50ミリf1.4レンズ(むろんマニュアル)などを譲り受けたこともあり
昔のレンズが使えるというK100Dが俄然気になっているのですが、ちょっとお聞きしたいことがあるのです。
いまフジのF700とF810を使っているのですが
パープルフリンジが少々気になるのです。
なるべく逆光になりそうなところは避けて写すようにしているのですが・・・
そこでK100Dではパープルフリンジはどのような感じか
教えていただけないでしょうか。
サンプルなどの写真を見る限り
でることはでているようですが
さほど気にならない程度かと思うのですが・・・
もしF700やF810をお持ちの方で
K100Dと比べた感じがどんなものかお分かりの方がいたら
レスいただけますととても嬉しいです。
0点

K100Dでも明るいレンズなどではけっこー目立ちますが、
いわゆるパープルフリンジはどんなデジカメでも出ちゃうので気にしてもどうしようもないかも?
書込番号:5349715
0点

コンパクトデジカメの場合は、ボディとレンズが一体になっていますから、
機種毎にパープルフリンジとか色収差とか、どれがどのような条件の時
に出やすいか、という比較はあります。
デジタル式一眼レフの場合は、レンズ次第ということになります。レンズ
が何であっても発生する一眼であれば、リコールの対象になりますね。
書込番号:5349746
0点

以前F710使ってましたが、確かにパープルフリンジ目立ち過ぎてました。
K100Dにも使えるレンズをDSで使ってますが、
手持ちのレンズではF710ほどひどいパープルフリンジはないです。
書込番号:5349788
0点

使用するレンズ次第ということでしょうが、
大きく気になるほど目立つことはないと思いますよ。
多分。。。
書込番号:5349849
0点

私はF700とDSコンビで使ってます。
DAレンズを使う限り、少なくともF700のようなパープルフリンジはほとんどみられないですね。
ただし明るい単焦点(FA50/F1.4、FA35/F2など)を絞り開放気味で使うと時々出てしまいますが>明暗差が極端な場所
書込番号:5350881
0点

みなさま早速のレスありがとうございます!
なるほどボディではなくてレンズや絞りによって
パープルフリンジの出方が変わってくるんですね。
勉強になりました!
F700もF810も大変気に入ってはいるのですが
パープルフリンジだけはいただけないなーと思ってたので
そろそろデジカメも一眼にしようかと思い始めました。
K100Dはボディがとってもお安いので
その分いいレンズを買いたいなーなんて思ってます。
改めて本当にありがとうございました!
書込番号:5352757
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dで遅まきながらデジタル一眼レフデビューした50代です。
友人が十年くらい前に使っていたSIGMA ZOOM AF-APO f=75〜300mmと言う望遠レンズを貸してくれました。しかしどうもK100Dボディーにそのまま装着は出来ない様です。どなたかこのレンズが使えるかどうか。もし使える様でしたらどうすれば良いかなど教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

そのお友達は、どこのカメラを使用していますか?
Pentaxのカメラにはそれに対応したレンズが必要です。
NikonやCanon用のレンズはPentaxには使えませんが・・・
Pentax用ならM42や中判用のレンズでない限り、そのまま装着できるはずですが。
書込番号:5349701
0点

onizouさん、早速お返事有り難う御座いました。
友人が使っていたカメラはニコンだそうです。インターネットなどで少し調べてみましたがやはりペンタックス用のレンズでないと駄目みたいですね。
このクチコミ掲示板の前の方に八月に(又は九月以降か)望遠レンズがペンタックスから出るとかの記事を読んだ様な気がしましたが。
今の所、唯一持っているFA31mmF1.8AL Limitedを使いこなせる様色々試してみようと思っています。
時々遠い被写体に近づいて撮りたい時があるのでその内に自分に手頃な望遠レンズがあったらと購入出来ると良いと思っています。
書込番号:5350792
0点

シンバッドさん、デジタル一眼の世界へようこそ!
私も同じ50代ですのでよろしくお願いします。
唯一持っているレンズがFA31mmF1.8AL Limitedとは贅沢ですね。ペンタックスのレンズの中では最も評判が高く、そのレンズ1本でズームレンズなら3本ぐらい買えますね。
ペンタックスが今年発売を予定してるレンズはパンケーキタイプのDA70とズームのDA50-135がありますが、ズームの方は年末ぐらいでしょうか?
しばらくは、FA31mmで撮りまくって、年末に備えたら良いと思います。純正に拘らなければ、TAMRONやSIGMAからも安価なズームが発売されているので、いろいろ調べてみるのも楽しみのひとつですね。
でも、単焦点の画質に慣れてしまうと、ズームには戻れないかも・・?
書込番号:5354194
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
本機の購入を考えているのですが、シグマ/タムロンの18-200ズームを使用したときに、18mm側で内蔵フラッシュは使用することができますか?
1m程度の距離で撮影したときに、内蔵フラッシュの光がレンズによって、ケラれたりすることが無いといいのですが・・・。
お持ちの方等で、お分かりになる方がいらっしゃったら、教えてください。
0点

シグマ18-200mmを使用しています。残念ながら18mm側では内蔵フラッシュ使用だとケラレが出てしまいます。それと、近距離の撮影の場合にはレンズの影が映ってしまいます。そうした弱点はあるものの、旅行などの場合には、これ一本で間に合いますし、結構マクロもイケますので重宝しています。
書込番号:5349555
0点

そこまでこだわれるのであれば、外付けストロボの購入も検討してはいかがでしょうか?
書込番号:5349588
0点

18-200mmのレンズは、200mm時かなり伸びますので、まず間違いなく
ケラレると思います。
書込番号:5349913
0点


回答、ありがとうございました。
銀塩でMZ-3+28-200ズームを使用していて、とても快適だったので、それを期待していたのですが、残念です。
外付けストロボは持っているのですが、遠距離を撮影する以外はほとんど使用しないんですよね。何となく、スナップとかで仰々しくなってしまうので・・・。
18-200を内蔵フラッシュで撮れるカメラ、出ないかなぁ。
ところで、じじかめさん。
200mmは画角が小さいので、レンズが長くなっても問題が無いんじゃないですか?
18mmの10倍もレンズの長さが長くなるわけではないので。
書込番号:5355987
0点

>レンズが長くなっても問題が無いんじゃないですか?
それ以前にストロボが届かないほうが多いんじゃない。
書込番号:5356048
0点

DS2とタムロン18-200を使っていますが、撮影距離1mでほんのちょっとけられるだけです。シグマなら一回り小さいし、K100Dは内蔵ストロボの位置が高くなったので、けられなくなったんじゃないかなと思ったのですが、万国撮造さんのお話だとけられるのですね… ちょっと意外。
書込番号:5359968
0点

情報としては有意義なんですが、機種選定のポイントになるほどであるかは?
こだわる方に、安易に「大丈夫」とも言えないですし。(ちなみにK100Dで外付けストロボするにはストロボも買い換えが必要のようです。)
万国撮造さんのおっしゃる「ケラレ」は「ストロボ照射範囲外の影」でしょう。広角では、写真の周辺部(四隅)にストロボの光が届かないことによる影ができます。
レンズの影でしたら、18mmで至近距離で撮影すると影ができます。たった今試してみましたら、50cmですとはっきりと影が見えます。1mまで離れますと、気づかないくらい薄い影がフチにある程度でしょうか。
プロテクトフィルターなどを付けますと、多少影が大きくなりますが、それほど変化ありませんでした。
書込番号:5360187
0点

上記記事に追加です。
K100Dにタムロン製18mm-200mmを使用した場合です。
書込番号:5360253
0点

コメントありがとうございました。
1mくらい離れれば、それほど気にならないのであれば、購入を検討したいと思います。
まずは、ヨドバシにでも出かけて、実物でチェックします。
やはり軽量、コンパクトは代えがたい魅力ですから・・・。
書込番号:5364501
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
今日、K100Dのボディのみ買ってきました。
レンズはまだないので、前のスレッドでも取り上げられていましたが、TAMRON 28-300 A061Pを買おうと思ってます。(広角はあまりいらないので。。。)(ズームはできるだけほしい)
そこで、このレンズを使ったことがある人がいらっしゃいましたらいろんな情報をお願いします。
画質(28mmや300mmにした時など)やボケのキレイさなどいろんな情報お願いします。
0点

高倍率なので過度な期待は禁物です。ワタシも使っていますが、確かに便利ではあります。
書込番号:5349272
0点

以前にKissDNにA06を使ってました。
「ズームはできるだけほしい」度が高いなら「これしかない」ですが・・・
そうでなければ、3〜5倍位ズームの方が良いと思います。
私も広角はいらない(GR DIGITAL使ってます)のでFA28-105(&*istDS)です。
書込番号:5349279
0点


便利さを取るか、画質を取るか、
相反する事なので、その辺は有る程度の妥協は必要かと。
書込番号:5349290
0点

こちらのレポートはもう御覧になりましたか?
ボディはキャノンですがA061の使用レポートです
【伊達淳一のレンズが欲しいっ!】
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical
[IF] MACRO (Model A061)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/27/319.html
書込番号:5349296
0点

ありがとうございます。
写真を見る限りではキレイに撮れてるような気がするのですが。
やはり、望遠で撮るならSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROの方がキレイですか?
書込番号:5349481
0点

>>写真を見る限りではキレイに撮れてるような気がするのですが。
であればA061でいいんじゃないんでしょうか。
ボクもきわめて初心者で、KissDNユーザーですが、シグマの18-200の高倍率ズームで十分な感触です。
ただ、ボケはF1.○〜とかの単焦点にはかなわないです。
今のレンズ資産がどのようなものなのかわかりませんが、A061と単焦点1本で当面は十分楽しめるような気がします。
書込番号:5349876
0点

望遠メインならシグマの70-300mmF4-5.6APOがいいと思います。
ちなみにインナーフォーカスじゃないので近距離の場合でも大きく写ります。
私の場合これとタムロンのSP28-75mmF2.8、保険でDA21mmの3本があれば大抵のシーンで困る事は無いですね。
シグマの70-300mmAPOのサンプルです。 特定の距離範囲でのボケが荒いですが、そこそこの画質だと思います。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/SIGMA/
色収差や歪曲などがあまり目立たないコストパフォーマンスに優れたレンズです。
1万円安いAPO無しの画質もちょっと気になります(笑
書込番号:5349880
0点

望遠側はたくさんとってくると気になるかもしれないですが、割と近いところで撮る分には結構いいと思います。それとテレマクロお手軽品としては使えるので、便利なレンズだと思いますよ。
自分も最初に買い足したのはこのレンズでした。だいぶ使い込みました。
書込番号:5350040
0点

私は高倍率ズームで良かった覚えがなく、それ以降全く近寄っておりませんので、最近の性能はわからないものの、広角から望遠を広くカバーする高倍率ズームについては、利便性のみと考えた方がよいと思います。
また一言で利便性といってもあくまで焦点域が広いということだけであって、ある程度このぐらいの焦点域を使うとわかっている場面では他のレンズがよいの決まっているという割り切りが必要です。
ある意味高倍率ズームっていうのは簡単ではなくて、ある程度技量のある方が他のレンズとの組み合わせでうまく使うものであって、最初は広角、標準、望遠ときちんと使い分けて学んだ方がよいと思います。
まして「画質」や「ボケのきれいさ」というご質問をされているのであれば、一本目としてはお勧めしかねると思います。
書込番号:5350183
0点

>望遠で撮るなら
和食は和食屋さん
洋食は洋食屋さん
中華は中華屋さん
・
・
・
なんでもあるファミレス
おまけ・・・お餅は餅屋さん
どこで食べますか?
・・・みたいな感じでしょうか(^^;;
書込番号:5350213
0点

↑なかなか面白い例え!
万能ズーム一本と、50mmマクロ一本買ってみると大抵の撮影はご満足いただけると思います。
書込番号:5350244
0点

yuki tさん
素晴らしい。しっくりきます。
ただファミレスにないものもあるんですよね。
マリンスノウさん
>万能ズーム一本と、50mmマクロ一本
その「万能」という言葉に異議ありです。
マリンスノウさんはわかって言っていらっしゃっても本当に万能と勘違いしてしまう方もいると思うので。
あとそのコンビだとポートレート用としてイマイチかな。
まあ35mmや50mm、人によっては85mm一本で何でも撮りますから、別に焦点域を全部カバーする必要なんてもともとないんですよね。
yuki tさん流でいうと、今日は脂っこいものは食べたくないという日もあるし、今日は何が何でも肉食うぞっていう日もありますから。
書込番号:5350283
0点

撮影対象によってお勧めのレンズ(焦点距離領域)は変わるでしょう。人間だったら、広角ー標準よりの被写体が多いですね。カメラ雑誌などをご覧になれば、インパクトの強い写真は広角よりのことが多いことが見てとれます。
遠くの景色を手前に引き寄せたいのなら300mmが欲しくなるでしょうが、数十万円もする300mm/F2.8などを手放せない人もいますので、数万円以下の300mm、それもズームなら「それなり」と割り切らねばなりません。もちろん、プリントの大きさが小さいほどその差は縮小しますが。
やっぱり最初は純正標準を使いこなすのが上達の早道です。いくら手ぶれ抑制がついていても、安易に300mmを手持ちでとれば、たぶんブレのオンパレードです。手ぶれなど頓着しないで撮れば、1/1000秒でもしっかりとぶれてます。
書込番号:5350356
0点

わざわざツッコミ入れる場面でもないような?
万能薬、万能鋏、万能鍋、万能包丁、万能シューズ、万能カメラ
じゃー、万能レンズ改め、万能ズーム。
マクロ効果はマクロ専用レンズでないと無理だと思うが、ポートレートは単焦点でなくてもいいだろうに。
書込番号:5352542
0点

こんばんは
私も、いろんな先輩方がおっしゃる通り
主に何を撮りたいかでオススメは変わってくると
思います。
広角をあまりいらないとお感じとのことですので、
私としては、タムロンAF28-300mmF3.5-6.3XRDiA061
は1本目に良いと思います。
私自身、実質的にA061からスタートしましたが、広い
焦点域をカバーしているので、その点では、レンズを
付け替えることなく、状況にあわせていろいろとチャ
レンジできると思います。
一方で、不得手なこともあります。例えば、開放絞り
での円形ボケはきれいとは言い難いので、水面や木漏
れ日のきらめきを感じたら、絞り込む必要を
感じます。また、比較すれば、写りそのものは短焦点や
明るい低倍率のズームレンズのほうがきれいでしょう。
そのため、使っているうちに、他の方のお写真を見て
いるうちにもっと違う写真が撮りたくなると、さらに
欲しいレンズがでてきます。
来シーズンの〇〇〇の時期までには〇〇が欲しいなぁ。
私は、そんな調子で楽しんでいます。
書込番号:5352598
0点

マリンスノウさん
>わざわざツッコミ入れる場面でもないような?
ええ、そうなんですけどね。
もしマリンスノウさんが「万能ズーム」を必ずしも高倍率ズームのことをさしているのでなければ、それでよいのですが、この話の流れでは高倍率ズームのことをさしているようでしたので。
高倍率ズームは焦点域を広くカバーしているレンズです。
万能っていうのは必ずしも焦点域のことだけではなくて、
場合によっては、使いやすい単焦点を万能と呼ぶこともありますし、手振れ補正付のレンズ(K100Dでは関係ないですが)などを万能なレンズと形容することもありますから、高倍率ズーム=万能ではないなあと思っただけです。
仰るとおり大したことではないです。ハイ。
>ポートレートは単焦点でなくてもいいだろうに。
ええ別に単焦点でなくても。
ポートレート用には単焦点と書いた覚えはないです。
一眼を使う場合、ボケを重視する方も多いと思うので、その「万能ズーム」とやらとマクロレンズでは向かないかなあと思ってそう書いたまでです。
これも大したツッコミでもないです。
書込番号:5352786
0点

デジカメデビューしたても者としては、
皆さんのご意見をお聞きして、大変に助かっています。
yuki tさんの発言は、面白くて、
思わず「プッ」と噴出してしまいました。
mm_v8さんの発言についてですが、
僕は、判りやすく論点を明確にして下さっていて、
良い発言だという印象で読ませて頂きましたが…
書込番号:5352843
0点

慎重なおじさんさん
>mm_v8さんの発言についてですが、
僕は、判りやすく論点を明確にして下さっていて、
良い発言だという印象で読ませて頂きましたが…
ありがとうございます。
マリンスノウは、私のようなペンタの新参者ではなく、こちらの常連さんでいつも板を盛り上げていただいていて、あくまで楽しく盛り上げようとしたところに、私が理屈っぽく突っ込んでしまったので、反応されただけかと思います。
私はあくまでスレ主さんが高倍率ズームの画質面を気になさっているものですから、できるだけ誤解を招かないようにとあえて突っ込みました。
お互いわかっていると思いますので、ご心配には及ばないかと思いますが、よりわかりやすくレスさせていただくよう心がけますので、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:5352941
0点

初歩的な質問で申し訳ありません・・
18−300や28−300などのレンズをつけると、
画質が悪くなるのですか??
レンズ交換をせずにマクロ〜望遠まで撮れるものがいいと考えているのですが、
18−200や18−300といったレンズのデメリットは、画質が悪くなることなのですか??
書込番号:5353747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





